日本列島は東西に長く2日ぐらい掛けての間隔で気候が変動していくのであろうか。
19日の誕生日は先日の荒天候とはうって変わった晴天。
18日街行く人はシャツ一枚手に傘。
防寒ジャンバ−に身を包んでる異様なる井出達の私。
体感温度を知らないのであろうか。

このネタ何回かで使いすぎ!”でも今日の北海道からのニュ−スで勇気を得て納得できた。
私が原始人であるのだ。
大気の変化をきずきすぎる感性がありすぎてる嫌いを悟った。。
霊感とか浮かんでくる言霊とかに似たものであったんであろう。

<気象病>北海道で短時間に気温急上昇か 気象協会が注意

 日本気象協会北海道支社は、
21日午前から午後にかけての短時間に気温が急上昇し、体調不良や気分が落ち着かないなどの
「気象病」
が起こる可能性があると言う。、
「車の運転や、夫婦げんかに注意を」
と呼びかける異例の気象情報を出した。 
21日は低気圧が北海道の北を通り、前線が北海道上空を通過するため、
午前中は全道的に雨,午後は、フェーン現象が起こる見通しという。
▽札幌、岩見沢18度▽帯広19度▽旭川、北見17度――などで、平年より4、5度高い。
 気象病は、
気象の変化によって発病する現象を差し、
「雨の日には神経痛がひどくなる」などを含む。
「急に環境が変化すると、人は体がついていけなくなる。フェーン現象の時、敏感な人はいらいらしがちになる」
21日夜には気温が下がるという。

今さらでもないがネットは瞬時に世界中に情報を送る。
ところがあくまでもバ−チャルの世界で検証が必要である。
「・知識・でしょう喜怒哀楽、経験、読書EXTから得た・知恵・ではないでしょう」
文芸春秋の巻頭言を飾る作家・阿川弘之の紹介をしたとおりである。

コピ−・アンカ−。・ペ−スト=コピペの氾濫である。
頭の中で貼り付けるだけだが、考えたつもり。
ウィキペヂアを利用する。ことから来る社会現象となりつつある。
先日愛読してる「つべこべ草。」さんのブログ

ご主人「ネットで調べたモン!」
・・また・・・ネット・・・

ネットのため素直さを喪失していってる人間を写し取っておられた。

バ−モント州ミドルペリ−大学の試験。
島原の乱・・・「イエスズ会が反乱軍を支援した・・」
同じ回答があり調べたらネットのウィキペヂア。
玉石混合のネット情報。
かくしてこの大学ではネット回答禁止。

埼玉五年生の教室
「なまえをかいてください!」
視線は真っ直ぐ教壇を向いてるのに聞いていて聞き取れてない子供が続出してる報告があった。
頭脳は五感から膨大な量が入ってくる。そして判断し行動する。

ネットは視覚中心。

仮想世界になれた子は現実の情報収集に影響が出てるのではと心配している先生である。
黒板に書くようにしたそうだ。。(43歳)の先生の悩み。
山口で教壇に立ってる息子に伝えてあげたいことで、苦労してることであろう。

「見ただけではいざというときに出てこない」
ネットで調べ、
「盤上にに駒を自分の手で並べていき、手で覚えさせている。」
ネット社会の将棋の世界の竜王・渡辺明(22)

「ネットで調べたモン!」は主従が逆転している、。
考えを自分で醸成させられない人は増えている。

平成19年4月21日、昭和世代が1億人の人口を切った。
携帯世代たる「いつも誰かにつながってる世代が社会に出てくる。」

しかし世界は常にいつの世も若者のもである。
この人たちが世界を作っていく。
グロ−バル社会の到来らしい。
猫も杓子もグロ−バル。
そこにようやく一部の光明を見つけた。

県国際交流協会に雑誌がある。
外交フ−ラム5月号(都市出版局)P36〜に福祉の国スウェ−デンの作家ジャ−ナリスト・マリ−タ・リンドクブィストの投稿がある。
恥ずべきことが書かれている。
あっ!「恥!」は誤解を与えそうゆえ「私だけ」とおことわりしておきたい。
そのまんま知事なら飛びつくネタであろう。

テゴシ・ユウヤ&マスダ・タカヒサの日本人ヂュオ=「テゴマス}は
和製・ビ−トルズの勲章モンの大活躍のようである。
ジャニ−ズ事務所もたいしたモンだ。

二人はスウェ−デン人女性の心を捉えた。
ライブで泣き、叫ぶ少女たち。
サブカルチャ−だった日本。
それがいまや、米英と同じ若者文化の一部である。
「ミソス−プ」はランキングトップ!
スッゲッ−!知らぬはせきやんのみ?

ストックホルム・ピリエル・ヤ−ル通り。
お手製の団扇を手にして、テゴマスのことなら何でも知っている。
CDを集め歌詞も全曲覚え無邪気で愛らしアイドルスタ−が幸せにしてくれる少女が溢れる
日本的なものに夢中になっている。
アジア・ショップで日本のお菓子を探す少年少女。
漫画を読み服装チェ−ンHAH&Mはハロキチィ−のグッズを売り、町には寿司屋がオ−プン。
ニホンブ−ムが沸き起こっている。
「多くの14〜20才の若者にとって日本はいまや夢の国」
お決まりの経済力の言及は一言もない。
若者がさせてるとなれば息長いものになろう。

世界で一番政治的な国・国民はスウェ−デン!!??
投票率は85パ−セントを下回ったことはない。
公的権力は各種組織が監視。議員も閣僚も半数以上が女性の女性参加型。

日本と似通ってる海洋国家。モリによる革命的捕鯨はノルゥエ−だったか?
1814年以降戦争をしてない国。
ナチスやソ連の脅威に平和と国防を対置してきた国
ただ、国連PKOには参加してスウェ−デン軍人の気合を示している。

苦難の歴史ではあった。国民的作家ブェルフルム・モ−ペリの「移民」。
・・・19世紀の人口の4/1が飢餓と貧困でアメリカに移住した。・・・
20世紀以降から民主化の歴史が始まった。
労働者と女性の人権の向上が政治プロセスで進められた。

書を捨てて町に出ようは
いつの時代も夢を担った若者の特権

スウェ−デンと日本
216億円輸入
2390億円輸出
収支-229億円

自動車    18、6
映像テレビ等  9,6
有機化合物   6,7

木材11,9
自動車9,2
光学機械8,7

在留邦人・・・・2685人
在日スウェ−デン470人
社会は生き物ゆえその枠組み事態が常に変遷するのは理解できる。
真理、愛、親子の情等・・普遍的なものを別にすればの注釈つきではある。

言葉にについてはどうであろう。
 辞書をいくつめくっても載っていない言葉。
「奴雁」=「どがん」と読む。
雁の群れが長旅の途中で羽を休めているときも、その中の1羽だけはすっくと首を立て、周囲を見渡して番をしている。
それが奴雁。

「学者は社会の奴雁たれ」などと使われる
慶応義塾の創始者、福沢諭吉の教えにある言葉で、日銀の元総裁が訓示の中で引用し、広く使われるようになった。
と新聞が伝える。
どんな状況下でもリーダーたるもの、警戒を怠ってはならないという戒めの言葉

福島沖縄二つの参議院選挙を含め地方選挙第二段の投票日。
広域合併で特例処置がなくなるので小さい吸収された側の議員はきわめて不利で選挙に臨む。

宮崎市で言う巨人軍木村拓也の出身地田野町。
有権者8000人ぐらいに8人立候補
今までは200〜350票で当選してたのに2000票いる。
共倒れ現象が生じよう。
ちなみに巨人軍木村拓也の父は町会議員であったが立候補名簿にその名がない。

大分といえばトリニ−タの快進撃の本拠地。
封建時代は九州全域に睨みを利かせていた日田天領の地
豆田町には豪商の屋敷跡の小京都の風情が残る。

カメル−ンの宿泊で中津江村がメディアに取り上げられた。
ただ以前も書いたが、下筌松原ダム建設時に地盤的問題などの不自然製を掲げ
蜂の巣城で抵抗した室原知幸のつわものどもの夢の後地である。
生活の地が沈んでいった悲劇を抱える地理的に飛んだ地域で合併後の運営は困難性を伴う。

59歳のとき1957年ダムの建設を計画を知り、住んでる志屋集落は水没地域
村人の要請で、反対運動の指導者となる、
ダム建設は、
「法にかない、理にかない、情にかなう」
ものでなければならないとした。
この合併にはどんな考えを示していただろうか。

日田市に吸収される選挙状況。
     選挙前 立候補者
日田市・・26→23
大山町・・10→2
天瀬町・・15→6
上津江村・8→ 1
中津江村・10→ 2
前津江村・10→ 1
     79→35

元々議員は地元に利益誘導で立候補してるのではない。
自治体の発展の為の議員である。
国防・国益中心の国会議員とも趣を事にする。

合併を選んだ以上地域の議員が減る傾向にあるのは否めない。
地盤を気にする議員が多いからである。
合併市は衰退し現に商工会に加盟する中で、廃業が10件も出てきている。

5万4000人の有権者の8割が日田市に住む
当選予定表は750票が1200票になる
議員のいない地域が生じよう。

議員を初め指導者層の全体への目配りが問われよう。
選挙で戦前回帰主義への加速度的政治の流れに歯止めをかけることができようや。
自治とは何か。
一人ひとりが身近に問われる選挙である。
「自治体の指導者は社会の奴雁たれ」

福島・沖縄目覚めよ!
安倍政治の戦前懐古を許すマジ。
何ヶ月も渡り生活基盤の衣食住に絶えてると不思議、研ぎ澄まされてきて野性に返る。
五感で普段感じてることを超えた霊的と言おうか力が身につく。

街行けばタバコは遠くから感知し、クリ−ニング屋、パン屋、お風呂屋、弁当屋匂いでわかる。
杖を持った街行く人は視力以外はフイクションの坐頭市とはいわずとも、すばらしき他の能力をお持ちと察する。

困るのはPC環境も支障をきたし、24時間の過ごし方が変わる。
睡眠時間が多くなりあさが断然早い。
五感は素晴らしく、胃腸の調子のよいこと。
台風後の激流の如き圧でぶつかっても体制は廃せぬ排泄物の連日に驚く。
その質量から圧倒してるがごとくである。
健康第一が本心なることを知った。
地位名誉金を捨てれば身は野生にかえる

高ぶった精神力は見世物を見たくなる見せたくなってくるようだ。
芸への己の魂の昇華。

新聞では選挙後に旧町であったところの議員が激減したと言うが出口調査で解かってたろうに。
愛読させていただいてるつべこべ草さんに
ご注意「新聞も」とご教示いただいてたことを思い出す。
沖縄自治労が負けたんじゃぁ話にならぬ。隔世の感がする。

宮崎に過ぎたるもの。
芸術劇場に美術館。
仏作って魂入れず。
旧宮崎大学農学部敷地を全面的に使い広大な広さを誇る。

ハ−ドのみで(使う人いない)ソフトなし。
どこの県でもそうだが運営は困難を極めているようである。

あたかも異変の地形の変化水不足の前兆=砂漠化
パンパンと乾ききってる状態
降水が少なく植物生育困難な土地。=砂漠は遠い世界のことではない。
無縁でないはずの黄砂。
全国に出だした天気予報の黄さ情報はいったい何か。
遠い、アフリカ、モンゴルなどの砂漠ではないのだ。
地力の生産力をこえたる家畜の増産が招いた砂漠化ではないのか。
自らが毎日食してるのはそれらの製品ではないのか。

気配、殺気まではいかぬとも人気(ひとけ)を感じられるときがあろう。
野球の世界で三塁ランナ−が走るのが見えたのでハズシ本塁アウトの江夏神話は事実なのであろう。
ボ−ルの縫い目が見えた、止まって見えたの王長島のごとくである。
退化していた五感は戻り野性味からきた鋭さを持つ。
昨夜の新日曜美術館に杉良太郎が画家・安井曽太郎を論じていた。
はま夫人を描いた安井の傑作は大原美術館にあり、
杉は安井曽太郎の妻=はま夫人と当初知らずファンの「スギサマ」的に扱っていた。

芸が超一流なら
利術たる絵画も一流。
芸能人芸術家ボクシングセコンド資格さえ有する荻野 繁雄= 片岡鶴太郎
八代あきと他の能力も発揮する。

三沢敦彦はかっての修験道のごとく木の中から動物を彫りだす。
丸太に切り込み勢いで7年かけ120体の実寸の動物を作った
象vsカエルでも存在感は強く大きい。ものの大小にあるのではない。
神奈川平塚美術館

稲越功一100人展・・銀座和光ホ−ル
吉田蓑助を白黒で撮り、、人形に魂が入って入ってる。
栄吉の素顔

東京写真美術館は恵比寿にある。
「マグナム」展っをやっている。

川本喜八郎展は長野飯田市に開館した。
NHK三国志人形300対が動く。

渋谷戸栗美術館では焼き物が楽しめる。
古伊万里の美

大分県立美樹幹
日本の四季の美を描く

松本伸章は芸大を出て年間優秀ピアニスト賞を受賞した。
神戸芸術センタ−が引き抜いた。
宮崎では受け皿はないのか。

高鍋町出身の杉村美恵シャンソン歌手
「モンマルトル愛を語って」のアルバムを出した。2500円

宮崎美術館は加盟25人の作家と
県出身の作家展

六本木の国立ではモネ展
オルセ−の名品が来ている。

全国600ある俳句詩でも神尾夫妻が続けてこられた「椎の実」昭和24年創刊。600号は特筆できる。年表の資料的価値も高い。

昨日午後の昼下がり、街角コンサ−トにであった。
5/5から始まる第12回宮崎国際音楽祭の開幕を前にミニ街角コンサ−トの催しである。

雨気味であったが、不思議と15;00〜15;40分は雨も降らず100人ぐらいtollys・coffee前の歩道に集った。
曲は聞けタリ−ズのコ−ヒ−も振舞われお得な気分。

曲目は
サウンドオブミュ−ジック
ある日の草競馬。
irish tune from county derry 
薄暮都市
風になりたい
ハネウマライダ−
アオキ中学校吹奏楽部このくらいでちょうどいい。

13;00には消防団音楽隊
宮医大室内学部は別なところで演奏してるようだ。
ところで三つ子の魂百までで覚えていた曲がある。

irish tune from county derry 
これ「ロンドンデリーの歌」だったはずだが。・・・・
作曲編曲グレインジャー「デリー州のアイルランド民謡
作詞は「村野四郎」。
この人、日本現代詩人会の創設者で谷川俊太郎を発掘したぐらいだから恐ろしく雲の上の人。
肝心な一人悦に入り歌詞を覚えてたこと。
歌詞・・・・・

 わがこよ いとしきわがこ たそがれまどによれば 
 おいたる ははのこころに うかぶながおもかげ
 はるかに なれをへだてて くれゆくやまのかなた
 ゆうずつ ひとりうるみぬ いとしごなれをしのべば

 わがこよ いとしきわがこ ふけゆくよわのかぜに
 めざめて ははのいのるは とおきなれのさちぞ
 ちちなく ふるびしいえに なばためひとりいくる
 くるしき ははのねがいの かよへやなれがゆめじに

 「ダニー・ボーイ」「ロンドンデリーの歌とも紹介されてる。
このメロディをグレインジャーが編曲して「デリー州のアイルランド民謡(Irish Tune from County Derry)」という作品にした。

今でもそうだが、ロンドンは階級社会。あちこちにきずく事がある。
アメリカにその世界支配の座を譲ったとはいえ帝国のしきたりは健在なわけだ。

ロンドンデリーは、イギリス領北アイルランド第二の都市。
単にデリーDerryと呼ぶ。
フォイル川河口に位置する美しい港町。

10世紀、アイルランドの守護聖人の名を採ってデリー・コルムキルと呼ばれていた。
イギリスによる占領後、1613年ジェームズ1世がロンドン商人の組合にこの地への植民を許したことから、ロンドンデリーと呼ばれるようになる。

アイルランド人は、デリーにロンドンをつけて呼ばれることに、民族的感情をいたく傷つけられてるようである。
アイルランド生まれのゴールウェイがアンコールでこの曲を吹き、曲目を紹介する時に「ダニー・ボーイ」と言っていたのが、そのことの証左であろう。

ただ、ブログではもうひとつのことが出てきて混乱は更に深まっている状態。
ロンドンデリーの歌

訳詞者 津川主一   アイルランド民謡

1 わが子(児)よ いとしの汝(なれ)を 父君(ちちぎみ)の形見とし
こころして 愛(いつく)しみて きょうまで育てあげぬ
ふるき家を 巣立ちして 今はた 汝はいずこ
よわき 母の影さえも 雄々しき汝には 見えず
 
2 はてしもなき 彼(か)の路(みち)の あなたに 汝はゆきぬ
むなしき 我家をみれば 亡(な)き父君おもわる
足もとの 草むらより 立つは さえずる雲雀(ひばり)
ああ われも 強く立ちて わが家の 栄誉(ほまれ)を守(まも)らん

Londonderry Air

1 My son I reared as might the brooding partridge
Rear up an eaglet fall’n from storm‐struck nest;
My son, ah no! one captained for high conflict,
My chieftain husband’s heir and his bequest!
No, mother’s part in hum did my heart treasure,
And he would go, and I could stand alone;
Ah! so I thought, but now my heart‐strings measure
The love, the loss my son, my little son thou’rt gone!

2 I see the grey road winding, winding from me,
And thou upon them exiled, and away:
I turn unto the emoty house that’s by me
Ah! dark this day as on Wolfe Tone’s death’s day!
But no, no, no! Up from the sod beside me,
Up! up, with glorious singing speeds the lark;
’Tis Wolfe Tone’s spirit, his,reconcile me,
And in a swordflash, gone the loneliness the dark!

第12回宮崎国際音楽祭
シャルル・ヂュトワ、河野二男が今年も全体を仕切る。
演奏内容は詳しく先日触れてる。
5/26終了日まで宮崎はクラ;ッシクでにぎわう

列島に美術館は1000件を超える。
そのうち100が西洋名画を所蔵している。
上野の国立美術館は川崎造船の社長であった松方コレクション
ブリジストンにはマネが自画像は生涯2点しか描かなかったうちの一点の自画像がある。

日本にあることが奇跡といわれてるエルグレコ 受胎告知

連休に出かけてみたいところ
青森県率美術館シャガ−ル アレコ4点のうち三点がしょぞされtる
宇都宮美術館  マグリット
大家族シュ−ルリアリズムの巨匠海外からも注目されている。

青森県率美術館シャガ−ル  アレコ
宮城県美術館 ロ−トレック ルヂィバンジャポネ
新潟美術館   ボナ−ル  浴室の裸婦
宇都宮美術館  マグリット 大家族
千葉佐倉市
川村美術館  レンブラント 帽子を被った男
山梨県美術館 ミレ−    種まく人

国立西洋美術館 ク−ルベ  波 
         モネ   舟遊び
       ルノワ−ル  ハ−レム
ブリジストン美術館マネ   自画像  セザンヌ
        マチィス  青い服地の女
損保ジャパン青児ゴッホ   ひまわり
横浜美術館   モロ−   岩の上の女神
神奈川箱根
ポ−ラ美術館 ルノワ−ル  レ−スの帽子の少女
京都近代美術館モンドリアン コンボンジョン
アサヒビ−ル
京都大山崎美術館 モネ   睡蓮
豊田市美術館  クリムト  オイゲニアの肖像
名古屋美術館モデリア−ニ  お下げ髪の少女
ひろしま美術館 ゴッホ   ド−ビニ
大原美術館  
       セザンヌ   水浴
       ゴ−ギャン  かぐやしき大地
福岡市美術館   ダリ   リガトの聖母
北九州美術館 ルノワ−ル  麦藁帽子を被った少女

四角いギザギザ

2007年4月24日
40年ぶりの学力テストに33000学校が参加したそうだ。
1964年以来のことだ。
総評闘争史の日教組の項にある。
、学力テスト反対、勤務評定反対=学テ、勤評反対闘争のことだ。

せきやん世代が受けた受難を記憶している。
学力テストが始まると校庭の隅に集合されてる先生たちに
「なにしてんの!」
何もわからず、怒り侮蔑を向けたものであった。

社会人となり九州狭しと全国の平和、労働運動に邁進したのはそのときのせめてもの罪滅ぼし。

改憲に伴う「国民投票法案」18歳選挙権は今の社会世情からは早すぎよう。
もっと社会を教える時間がないといけない。
このときの「しまった!」若気の至りの反省があるからだ。

一斉試験は知らず知らずのうちに、
教育を
試験対策の範囲内に押しこめその改良進歩の途を塞ぐ。

文部官僚の結果論である。

明治初期は4日がかりで学校から推薦されたもののみを学校対抗で試験した。
最終は知事招待の洋食フルコ−ス立食の饗宴にあやかれた。

安倍政権になって混乱は深まるばかりだ。
 
「戦後レジ−ムからの脱却」で訪米する。
1泊2日で出かけるが
プレスクラブでの会見なし議会での演説なし

全面講和&片面講和(アメリカとの講和)で
勝利国の連合国の全面講和の途をとらなかった。

いわゆる戦後の出発はサンフランシスコ体制である。
「戦後レジ−ムからの脱却」はアメリカとの喧嘩になりはしないのか。
論理の矛盾に陥らないのか。

サミットが安倍主導で無理に北海道になった嫌いがする。
倒産した拓殖銀行がセコムに売却してる。
ハウステンボスの窪山哲雄が経営している。
またもや黒い影?

佐賀県唐津郵便局販売の記念切手が、使われてる花の図柄が違った。
差し替えるというがとんでもないプレミアモン。
切手についてはチョット五月蝿い。
「月に雁」「見返り美人」・・・何が値打ちもんかよく分かる。

田舎の山間の偏狭の地に育ったものは都会的憧れが付きまとった。
郵便局が売り出す記念切手はシ−トで保存が好事家の慣わしだが資金難のため一枚ずつ買うほかなかった。
シ-トの下の大蔵省造幣局印刷の文字があるところが価値が出るとされそこを局長さんにおねだりした。
ところがお役所仕事で販売時間が朝の八時で学校が遅刻かギリギリ。
時間がない中の無理な交渉ゆえ月に1〜2度の売り出し日は資金難もあり苦労したものだ。

その記憶にある記念切手が忘れもしない笠戸丸。
58年発行の緑と黄色が鮮やかなブラジル移住50周年記念切手

それが、あのころは値上がり益と収集を始める!
との心ひそかな兄・隆士へのライバル剥き出しの
餓鬼そのもの意欲のみ。
今の追求心向学心好奇心にかけていた。

笠戸丸の歴史ほど数奇に満ちたものはない。
もともと日本のドッグでできたものではない!。略奪船!である。

イギリスのドッグで完成し、ロシアに買われ貨客船。
日露戦争で病院船として従事、敗戦で日本に接収。
接収時「カサン」から笠戸丸に船名変更。

移民船として南米に移民を運ぶ。
台湾航路の客船
北の海でイワシやサケの漁船
外国航路船として活躍
太平洋戦争末期カムチャッカ沖でソ連に撃沈された。

宇佐美昇三著、「笠戸丸から見た日本」
運命を通して波乱の日本近代史が見えてくる。

昭和48年ごろであったか歌手北原ミレイが
石狩挽歌をヒットさせた。
その歌詞に登場した同じ船?である。

海猫(ごめ)が鳴くから、ニシンが来ると  赤い筒袖(つっぽ)の、やん衆がさわぐ
雪に埋もれた、番屋の隅で  わたしゃ夜通し、飯を炊く
あれからニシンは、どこへ行ったやら  破れた網は、問い刺し網か
今じゃ浜辺で、オンボロロ  オンボロボロロー
沖を通るは、笠戸丸  わたしゃ涙で、ニシン曇りの、空を見る

燃えろ篝火(かがりび)、朝里(あさり)の浜に  海は銀色、ニシンの空よ
ソーラン節に、頬そめながら  わたしゃ大漁の、網を曳(ひ)く
あれからニシンは、どこへ行ったやら  オタモイ岬の、ニシン御殿も
今じゃさびれて、オンボロロ  オンボロボロロー
かわらぬものは、古代文字  わたしゃ涙で、娘ざかりの、夢を見る

作詞なかにし礼は小樽出身、作曲浜圭介も札幌出身。  
浜圭介は奥村チヨと結婚し式は札幌で挙げている。

ブログ検索で見えてくるものがある。
石狩挽歌(1975)作詞/なかにし礼 作曲/浜圭介  歌/北原ミレイ
この歌は作詞なかにし礼の実体験を元に作られた歌とある。
兄は終戦後、小樽に引き揚げ、母の実家を担保にした借金で増毛(留萌のそば)のニシン網を1ヵ所手に入れ、
群来に当たり大金を手にした。

ここで止めておけば良かったのでしょうが、山師の兄はさらに大儲けをしようと船5隻をチャーターして内地
にニシンを運ぼうとしますが、時化に遭ってすべてを失い、
借金だけが残り一家は離散し、各地を転々とする事態となった。

ニシン=春告魚は明治中頃水揚げが70万トン 我が国水産高の70% (総水揚げトン数が100万トン)     
 銀鱗荘、祝津にある旧青山別邸とニシンの網もとの豪邸が栄華をしのばせ記念館として残っている。。
  その鰊、実は石狩浜では全く捕れない
、産卵の為に大挙して押し寄せるのは江差、積丹、余市や 増毛(留萌のそば)の浜である。
 
 雌は浜辺の海草にひたすら産み付けるだけで、後は雄が殺到して精子をかける。  
 浜辺は白く変わり、ヤン衆と呼ばれる秋田からの出稼ぎ衆が寝る間もなく ただただ拾い捲る。  
 落ちている?のを無くなる迄拾うだけだから、夜も昼もない。  
 腹が減れば握り飯を喰らいながらの大漁節。  
 ♪わたしゃ、夜通し飯を炊く〜。♪     

  鰹や鯨と違い何の努力も要らぬ、今時珍しい略奪産業。  
 マッコト不条理な利得であったが、不条理な幸運は不条理に消え去る。  
 ある日パッタリと捕れなくなり、栄華の記憶だけが文学と化していく。  
 今日、出回っているのは殆どはカナダ、アラスカからの輸入品。  
 
  現代鰊産業の本質はその卵で、黄色いダイヤと呼ばれる数の子。  
 黒いダイヤが石炭、赤いダイヤは小豆  
 鰊御殿とは当時漁業権を持っていた漁師の豪邸で、観光用で有名な小樽のオタモイ岬に
 ある御殿は積丹から移したもの。     

  その本当は鰊が捕れない石狩湾。  
 捕れるのは鮭と後一つが八目鰻。
 ♪変わらぬ文字は古代文字〜とも歌うが、此も小樽方面の事で、
 ♪燃えて篝火、朝里の浜に〜と此も小樽方面。  
 と、この歌はただ題名だけが違う。  
 強いて付け直せば鰊挽歌か?  
 しかし石狩は落陽の美しい浜、真のテーマは此処に有る。

サントス日本人会(上新会長)が毎年欠かさず、その命日に足を運ぶ墓地がある。
第一回笠戸丸移民をサントスで出迎えた五人の日本人通訳(通訳五人男)の一人、
峯昌(みね・さかえ/一八八八〜一九二七/群馬県出身)の墓がそれだ。

 峯は弱冠十九歳で二等通訳官として着任。
笠戸丸到着より一カ月程早く、一九〇八年五月三日にサントスに降り立った。
 サンパウロ、リオデジャネイロと駆け巡り、海外興業支店員、カタンヅーバのコメルシオ銀行員を経て一九二三年、サンパウロ

総領事館のサントス出張所の開館とともにその副領事に着任している。移住者とともに苦労した経験が役立ってか、在留日本人か

ら人気が高く、特に沖縄県人から慕われたという。
 その後、病に伏し一九二七年六月二十三日、三十九歳の若さでこの世を去っている。
最後にはサントス領事館の領事に昇格している。(『埋もれ行く拓人の足跡』から)

 その峯の眠る墓がサントス市営市場からほど近いパケタ墓地にある。
二百十九番にある墓石には、一九二八年八月サントス日本人会によって建立とある。

この峯の墓は数十年もの間、その存在を忘れられていた。
それは戦中、日本人移住者に対する二十四時間以内の強制立ち退きがあったためだ。
サントスの何もかも、日本人の記憶すべてが消失された。
 戦後に日系人が戻ってきてからも、峯の墓もまた分からずじまいだった。

 そんな墓を偶然見つけたのが、現在のサントス日本人会の上会長だ。
親戚の墓参りにパケタ墓地を訪れた時、ふっと変わった墓石があるのに気が付いたという。

 「話には聞いていましたが、まさか峯昌の墓だとは思いませんでした。発見したときは手入れも何もしていないから
荒れてましてね。墓標の銅版も盗まれていました」と当時を振り返る。
 その後、サントス日本人会で墓の管理するようになった。
墓石の清掃はもちろん毎年、命日の墓参も欠かさない。
月々、日本人会で墓地の方に管理費を払い、荒らされぬように見てもらってもいる。

 「管理費もばかになりませんが、日本移民の歴史で欠かすことのできない重要な人物であり、またこのサントスと
ゆかりの深い人だけに、お世話を続けたい」

 そしてもう一人、このパケタ墓地には、歴史的な日本人が眠っているとみられている。
その墓は墓地の北側の五十番にあり、墓標も何もなく、ただ一風変わった墓石のみがポツンと、
黒ずんだ姿をさらしていた。

 「笠戸丸に乗っていた水野龍の刃傷未遂事件で身代わりに刺され死亡した、横山清蔵火夫長の墓ではないか」
 「笠戸丸刃傷事件」とは、笠戸丸がサントス港に到着する三日前、一九〇八年六月十五日の夜のできごとだ。
ブラジル移民を企画した水野龍は道中、懐寂しく十分なチップが払えず、船員間に不満が高まっていた。
また長旅で船員のモラルが低下していたのも重なったのか。
ある火夫が夕食時、酒に酔い「水野を殺す」と刃物を持って襲った。
これに止めに入った横山火夫長が腹部を刺されたという事件だ。
火夫長はサントスのサンタ・カーザ病院でなくなったと
日本移民五十周年記念誌『かさと丸』にある。

「一九三〇年代に、大雨でサンタ・カーザのあった崖が崩れ、墓も落ちたようです。その後、サントス市内にその
当時、一カ所しかなかったこのパケタ墓地に移されたらしい」と上会長。

日本的な雰囲気を持った形。石材は他の墓にある御影石や大理石ではなく、日本の大谷石のようなもろく、ごつごつした石を使用

している。
 墓標も墓石への刻名も何もなく、だれの墓なのかいつ頃の墓なのか、その詳細は全くわからない。

4/20読売にブラジル日本人学校閉鎖あいつく記事がある。
ブラジル大使館は56学校のカリキュラムを母国と一緒にして認可。
ところが、経営不振長野、愛知静岡など8学校が閉鎖
親の失業や転職、無認可学校との競争も原因。
外交人登録者数のブラジル人5〜14歳は2万8800人
学校に在籍してる数は7600人
ギャップの数を考えなければ反日の感情が芽生えよう。
授業料滞納でも受け入れるなどしている例もあるようだが
企業、自治体を含めた対応がなければ解決できるわけがない。。

江戸時代に始った日本のニシン漁は、明治、大正、昭和と漁獲方法などの発達で次第に漁獲量を増やして行った
1957(昭和32)年には殆どとれなくなって幕を降ろした。
ブラジル移民100年。何らかの策が必要ではないのか。
栄枯必衰の理とおごる平家を戒める言葉もある。
海の神たる山幸海幸を日向人は大事にしている。
アメリカ商法は地球規模で企画され清濁併せ飲む大雑把なもの。
松坂は2勝目を上げ、松井秀は24日、復帰後、今季1号=6打席目での初安打がソロ本塁打。
大リ−グチ−ム同士で収益を分かち合う制度になっている。
日本も学ばねばならぬ。

西武=松坂に異常なる大金をはたこうとキッチリ採算のソロバンは、はじいてある。
世界規模のイベントにあう逸材はみのがさない。
松坂資金が入った西武は利益を独り占め。
12球団が培ってきたムラ社会を破壊するような行動はよくない。
敗戦国で「0」から出発して世界一、二の生活を謳歌してる国に急成長した。
似たようなことはどこでもあろう。
お笑い吉本興行が創業林家の苦難の時代、
見知らぬ土地の興行が穏やかに進むため山口組とともに生きざる得なかった歴史のアカと
それを何とか払拭しようとの近代化経営の対立。
中田カフスにスケ−プ・ゴ−トさせるがごときである。

北信越というと地理感が正直、即浮かばない。
新潟、長野、富山、石川各県対抗の
プロ野球、北信越チャレンジ・リ−グが開始される。

新潟にはサッカ−Jリ−グ・アルビレックス新潟がある。
ここの池田弘会長が動いた。

富山・ミリオンスタ−ズ・・61社17人
長野・信濃グランセロ−ズ・30社110人
石川・サンダバ−ズ・・・・42社
新潟・アルビレックス・・・67社6人

新潟14試合、長野9試合、富山7試合、石川5試合
一試合5千人有料入場者2000人120万円で収支を併せる、
石毛の四国リ−グは試合ごと800人有料観客。で3億円の赤字

宮崎県庁にツア−客が来た。知事公舎にもである。
宮崎県県庁舎は1932年(昭和7)に鉄筋5Fで完工。
正面から四角柱に外の構えを今見ると75年前ゆえ懐古調。
前面庭にはフェニクス、サボテンブ−ゲンビリヤと南国ム−ドが漂う。

知事室のある二階に向かうと五ヶ瀬産の大理石の手すりが豪華さを偲べる。
大阪1926年、神奈川1928年、愛媛1929年に次ぐ4番目に古い。
概観は愛媛に良く似ている。

建設費70万2000円
コロッケ2銭 カレー10銭 牛乳7銭 コーヒー10銭 ラーメン10銭 そば10銭 映画40銭 国鉄5銭
銭湯7銭 封書3銭 ハガキ1銭5厘 新聞(1ヶ月)90銭 レコード1円20銭 週刊誌13銭

国の予算は1927年のニュヨ−ク大暴落の不景気が続き、高橋積極予算で14億から19億のころ。
堤防のない暴れ川・大淀川の岸辺の一部でもあり、ちょうど家康が入府したときの江戸みたいで
地盤が悪く、ビルの基礎に打ち込むピア=(電信柱のお化けみたいな)・・材として
松ノ木をずいぶんと打ち込み地盤安定を計ってたと古老に聞いたモンだ。

ヨーロッパの庁舎を思わせる、堂々たる洋風建築。
丸の内に復元される三菱館、東京駅みたいである。
正面玄関の車寄せと1階部分は御影石張りで、その他の壁はすべてスクラッチタイル
人造石洗い出し仕上げに似ている。
建設以来75年を超える歳月が過ぎ補強をたびたび実施している。

管財課長が管理責任者だが赤い絨毯を引締めつめたるころ
事前に働く環境ということで労使で話し合って新旧環境を守ってきたものである。
知事室は二階東隅にある。
福井県知事になった栗田総務部長のときだったか
新規ドアができ黒木博元知事は逃げ出したりしたものだ。

テレビでツア−客を報道していた。

「宮崎は金持ちですな〜こんな古いのを維持している」
そのときの慣れぬハッピ姿の観光課職員の返答がいい。
・・・耳打ちするような形でだが、みんなに聞こえるように大きな声で・・・
   「引っ越すゼン(お金)がねかったっですよ〜」
   冒頭のより洒落に品格がある。
「今日は知事のオデコのゴツ天気がよくてイイデスネ」
笑いが一番。

この昭和七年の世相
上海事変、満州国建国と関東軍の暴走が始まるころ
先ごろの小倉日記のちょっと前。天皇の独白録に見える。

韓国人による1/8李奉昌による 昭和天皇暗殺未遂(桜田門事件)に始まり、
5・15犬養首相相暗殺
高橋是清の前任蔵相、井上準之助を暗殺。
「一人一殺主義」を主張した井上日召率いる血盟団の仕業。
これらが、あちこちに跋扈してたころ

国際連盟から派遣されたリットン調査団、満州調査
ドイツ国会選挙において、ナチス第一党。

最後の軍部に対する抵抗も試みられている。
前年昭和6年(1930)は宮崎の人・財部彪陸軍大臣がロンドンで軍縮を決めたばかり。
米英日巡洋艦を10・10・7とし、天皇大権を犯したと批判される。

高橋は川島陸相を厳しく糾弾する
「一体軍部はアメリカとロシアの両面作戦をするつもりなのか。
ワシントンやモスコーを占領するのは到底不可能じゃあないか。
大体軍部は常識に欠けている。その常識を欠いた幹部が政治にまでくちばしを入れるのは、
言語道断、国家の災いである」

厳しい軍部批判が故意に漏らされ
昭和十一年(一九三六年)二・二六事件で、高橋是清は反乱軍の最大の標的。
七発の銃弾を至近から発射して即死させた上、軍刀で切り刻んだ最も無惨な八十三歳として暗殺さる。

ソ連からは「32年テ−ゼ」が世界共産党に発せられた
山口萩の人・野坂参三はソ連コミンテルンにいる。

岩波書店から社会主義経済学が講座として体系化された全集が発刊。
野呂栄太郎らを中心に論客がそろい、野呂栄太郎 山田盛太郎 平野義太郎 服部之総 ・・ここに集いし人々を
講座派という。
明治維新をブルジョワ民主主義革命と位置づけ、然る後にプロレタリア革命が来るとする「二段階革命論」を唱えた。
これはコミンテルンの32年テーゼを擁護補完するもの。
日本共産党と軸を一つにした。

明治維新を半封建的革命とするところに戦う敵を見失うとして
資本主義的に成熟していたとする学者は雑誌「太陽」機関紙「労農」に研究成果を発表する。
基本的には1927年創刊の雑誌「労農」に論文を寄せた。

山川均、櫛田民蔵、向坂逸郎、大森義太郎、土屋喬雄大内兵衛 猪俣津南雄
土屋喬雄 有沢広巳 堺利彦 鈴木茂三郎 荒畑寒村
文学者は葉山嘉樹 青野季吉 平林たい子 小牧近江 ・・・
これらの人々は1938年2月の第2次人民戦線事件で検挙さる。。
戦後山川均、大内兵衛、向坂逸郎らは日本社会党左派の理論集団「社会主義協会」の中心人物となる。

この二派の論争を・・日本資本主義論争という。
著作はほとんど収集した。講座派は岩波が多いゆえ収集しやすい。
労農派はバラバラ故大変であった。
日本の土地問題土屋喬雄は山梨の古書店で見つけた。ついでにヒトラ−のわが闘争も入手した。。

労農派・向坂逸郎著「日本資本主義の諸問題」を出版元黄土社をさがしに神田を探し回り。
残ってた資料たるこの著書を譲っていただいた、
後に社会主義協会で復刻された。
図書館や宮大にもないのが県内に一冊あった。??どこに!・・
ナント!県庁資料室。
管理職の川南出身の人・唯一借り出しカ−ドにナを認めた。
昭和50年ごろである。
この人たちと時代のの流れは逆行していた。
講座派vs労農派の左翼陣営の理論的分断である

岩波・資本論は講座派が遅れ、労農派向坂逸郎の手で訳され刊行。
環境問題を考えるとき政治的に敗北してるマルクス理論であるが再考の余地がある

治安維持法は1925年に成立しててその実行が図られる。1
読売新聞に後に移る正力松太郎は特高を密かに創設、安倍源基、町村金吾が初代の役職

1928年(昭和三年)2月、第1回の普通選挙が実施されたが、社会主義的な政党の活動に危機感を感じた政府
山口の田中義一内閣は、3月15日、治安維持法違反容疑により全国で一斉検挙を行った。
日本共産党(非合法)、労働農民党などの関係者1000人以上が検挙された。

秋田小樽の人小林多喜二はこのときの悲惨な取締りを作品にした。
「一九二八年三月十五日」
このことを特高にうらまれ、1933年2月20日
築地署内において凄惨な拷問により全身が殴打され腫れ上がり、獄中死。
この拷問では縄で縛り上げて宙にぶら下げる「飛行機モノ」もされている、
1933年共産党委員長大分杵築の人・佐野学、鍋山貞親が転向声明。
あらゆる組織は翼賛会に収斂され一挙に戦争に走る。

満州を語るとき、はずしてはいけない「2キ3スケ」。
東条英機(ひでキ)
関東軍参謀長、星野直樹(なおキ)
国務院総務長官と、松岡洋右(ようスケ)
満鉄総裁、岸信介(のぶスケ)
国務院実業部次長鮎川義介(よしスケ)満州重工業開発(満業)総帥

昭和7年の翌年から戦争へと大きく動き出す。
契機であった宮崎県庁完工の昭和7年である。

教育の国家統制。
昭和八年に教科書が変わり、「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」など忠君愛国が強調される。
・・先の国会「愛国心」を盛り込んだ教育基本法改正が成立。

情報の国家統制。
昭和八年に新聞法の強化、出版法の改正があり、マスコミの自主規制も激しくなる
・・通信傍受法や個人情報保護法のせいりつ。
安倍総理の長崎襲撃事件を報道する週間朝日に対する怒りは異常。

言論規制の強化。特高警察が昭和七年に設置され、大本教など宗教団体にも弾圧が広がる。
小倉日記に訪問するくだりがある。
大空演習を批判した信濃毎日新聞の桐生悠々が迫害され、作家の小林多喜二が拷問死。
・・共謀罪への動き、そして国民投票法・憲法改正への歩み

テロ。昭和七年に起きた犬養毅首相暗殺の五・一五事件をはじめ、政財界要人の暗殺、暗殺未遂事件が相次ぐ。
・・靖国問題絡みでの日経新聞社への火炎瓶投入、加藤紘一・自民党元幹事長の実家放火、伊藤一長・長崎市長射殺

今の世相が何と昭和7年と酷似してることか。
治家や論壇、小泉・安部に先導された民衆レベルのナショナリズム鼓舞。
「日本に自信と誇りを持て」「自虐的な歴史観はいけない」。
確かに大事なことだが、
隣国とのことを考えなければ核兵器の時代は生きてはいけない。

満州行進曲 徳山? 堀内敬三 大江素天 ビクター

影を慕いて 藤山一郎 古賀政男 古賀政男 コロムビア

銀座の柳 四家文子 中山晋平 西条八十 ビクター

天国に結ぶ恋 徳山?四家文子

今日様

2007年4月26日
毎日が記念日なるブログもあるが記載されてないことがある。
26日は人類が初めて無差別空爆を受けて「70」年になる。

太平洋戦争で列島の中核都市はすべて経験している。
田舎の宮崎でも宮崎都城延岡日南高鍋でさえ受けているゆえその恐怖体験はあちこちに風化は進むがコロガッテいよう。
一斉学力テストをやってみたが小学校国語数学はうまくいったのでその感じで紐解いてみよう。

2007-70=1937年昭和12年??まだ日中戦争?空爆??まだ受けてない。!
ナチスのパリ・ロンドンが歴史に残るが1943年である。
最初の無差別空爆がキ−ワ−ド

スペイン・ゲルニカ市。1936・4・26
天才・ピカソを動かかせ「ゲルニカ」を描かせたほどの悲惨さであった。
阿鼻叫喚、地獄の底からの叫びであったろう。
ゲルニカ宣言
・・・核戦争は悪である。・・・

「戦争特に無差別大量爆撃がいかに非人道で悲劇な結果を招くか
私たちは被害地の市民は身を持って理解している。
宣言の実現のためにともに手を取り合って努力していきたい。」
田上富久(50)(本島・後藤と二代続けて撃たれた後の)新市長のゲルニカ市に寄せたメッセ−ジだ。

政治的威圧は早速現れている。
滋賀・嘉田由紀子知事宛て!
「長崎のような目にあいたくなければ新駅を作れ!」

北九州漁協組合長宅5ヶ所に連続発砲。

こんなときは・・・拉致ネタ!に限る!
・・、朝鮮総連の手入れ。・・
NHKはトップニュ−スそれも十分な時間をとって。
この時期に目くらまし。マスコミ懐柔。

週間朝日が長崎市長襲撃と安部総理秘書の関係を週間誌記事にしたら激怒。
朝日新聞の小さい欄にお詫びを乗せただけとさらにエスカレ−ト。
安部総理の不快感は募り司法手続きを取るという。
面白い!やったらいい。相撲協会ジャン!!

山口一臣週間朝日編集局長
「警視庁幹部の話を元に取材した結果を記載した内容で問題はないと考えます。」

田尻和美(58)=若島和美は右翼団体・正気塾で活動している。
本島等元長崎市長を襲撃し12年の刑期を終えた。
事件の翌日18日若島和美は山形拘置所で堀込正広(66)に面会している。
加藤紘一衆議院議員宅に放火した堀込に12年の求刑があった日である。
伊藤市長を殺った山口組系水心会・城尾哲弥(59)とは水心会事務所、宴会と旧知の仲。
人間系図が浮かびあってくる。

後藤市長射殺事件について単独犯となってる
まず結論ありき。
現場から逃走した車の決め手を現在欠いてる中でナント不思議なお話ではないか。
文書の筆跡は別人である。

総理の正式でない後援会・安普会の人脈はなぜに事件のたびに表面化する。
ライブドア事件での安普会の金庫番的ポストの野口英明の沖縄での「自殺」も早かった。はじめに結論ありき。
フイ−ザ-の土地を安部総理の地元後援会・原弘産が買い取ったり、不思議と安普会はつながっている。

安普会の以前からの金の流れが表面化しつつあった時の慧光塾・光永代表の急死
肝心なときの怪死が事件の拡大をせずにすんでいる。
アパ耐震問題・女社長の婿は安普会副会長。
よく事件に顔出す安普会である。後援会届けをしたらどうか。
しないなら自分の冠、名をとったどうだ
・・・不快感は募り司法手続をしたらどうだ。
ちょうど1泊二日で訪米する。
米作家J・セェルダンの小説ででも暴いていただくしかないのか。

訪米前に憲法改正は政治日程になり、改正に向けては動いている。
憲法改正の国民投票法案はまもなく成立。
それまで間が持たぬので、憲法9条で禁じられてる集団的自衛権の容認である。

25日、集団的自衛権に関する個別事例を研究する有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の設置
を正式に発表した。
メンバ−で異論を唱える人は抜き。
外務、防衛両省OBや学識経験者ら13人で構成し、柳井俊二・前駐米大使が座長
結論ありき。
設置する必要もない。満場一致。
こんなメンバ−決定以外あるはずがない。
これまでは中立、野党的で人選してきたではないか。

 5月18日に初会合を開き、米国に向けて発射された弾道ミサイルをミサイル防衛(MD)システムで迎撃するケース
など4類型について、現行憲法下で可能かどうかの結論を今秋までに出す方針だ。

フランス大統領も選挙中。
フランスでは大統領選の投票率が8割を突破。
沖縄の参院補選は5割を切り、大分市長選は25%。
これでは学会の組織票がモノを言い、常に与党候補が勝つ。

新聞は7月参院選が天王山のように書ている
森派=安倍内閣は改選議席が少なくドン・青木会長をはじめ津島派が大勢である
低投票率が定着したら、参院選の結果は与党が制し、タカ派路線の安倍政権のやりたい放題が始まってしまう。
国会で審議されている国民投票法案やイラクの特措法延長、教育改革3法などを見れば、この政
権の横暴ぶりがわかるではないか。

ドイツによるロンドン空襲の報復としてイギリスによるリューベック市(ドイツ北東部、バルト海に注ぐトラーベ川下流に
ある河港都市)爆撃(ドイツ本土爆撃)からで、
米・英を中核とする連合国軍が欧州戦域で投下した爆弾総量約270万トン
のうち、その53%の約142万トンが43年からの45年のドイツ降伏までの3年間に投下された
(エルベ川下流の北岸にある河港都市であるドイツ・ハンブルク空襲は1943昭和18年7月14日、27日、29日、8月2日の計4回行われたが、その規模は、
航空機・・・・2540機、
爆弾・焼夷弾は7941トン
全家屋の73%以上破壊され、総人口176万人のうち75万人以上が家を失い、10万人以上が死亡した)。

1942(昭和17)年3月、1944年6月から1945(昭和20)年8月までの15か月間に原爆2発を除いて
16トン以上に達したが、その78%は焼夷弾(ドイツは50%)、木造建築が中心の日本では非常に大きな成果をあげた。

、日本への空襲は北海道から沖縄に至る全国各地の大小163都市に及び、新潟、金沢、奈良などの少数を除くと
、ほとんどの都道府県の主要都市のすべてが標的になった。

その人的被害は、少なくとも死者が50万人以上であった(死傷者の99.5%は空襲による被害で、
艦砲射撃によるものは0.5%にすぎなかった)。

特に空襲による被害(夜間低高度の焼夷弾による電撃攻撃)は、東京、広島、長崎、大阪、兵庫、愛知、神奈川、静岡の8
都府県で全国の86%を占めているが、
そのうち、東京は負傷者・死者とも全国の32%にあたり、
その中でも1945年3月10日の東京大空襲による被害は甚大であった(沖縄を除く縄戦)。

「神様に聞いてもらうしかない」
「いわば、今日(こんにち)さまに・・」
言葉の達人小沢昭一のこころ〜だ〜!

漱石の坊ちゃん下宿のかみさん
「それじゃぁ今日(こんにち)さまにすむまいがもし、あなた」
以前は誰もが自然に口に耳にした言葉が消えている。」

六法のなかでクルクル変わるのは商法である。
その商法が117年前に草案が執筆された日。
ドイツ人法学者ヘルマン・ロヘスエルである。

宗教上、大学を追われる。
バルト海メクレンブルク公園。
青木周蔵大使とヘルマン・ロヘスエルの出会い。
ペル−大使公邸の占拠事件の青木盛久大使の曽祖父。
ロヘスエルの日本滞在は15年間にも及ぶ。
曖昧な商慣習約束事を明文化した。
明治23年の今日である。
5月には三角合併で企業乗っ取りが日常化しよう

国家とは規制権力があればこそ国家である。
卑近な例で言うと車の免許とか仕事上の各種許可とか。
まったくオ−プンな社会はありえない。
商法の逐次の改正はよくわかる

国の基本たる憲法はそういじるものではない。
貿易でも米国を抜いて中国が25兆4200億円と第一位になった。
戦争をしてよいとなれば隣国は脅威に感じるであろう、。
その真髄たる平和の条項は普遍的正義の日本憲法
それでいいではないか。
せめてもう少し待ってほしい。
せきやんが生きてるうちだけはやめてほしい。
人生の前半の全身全霊を賭けいきてきた。
   憲法改正反対!
「今日(こんにち)さまにすむまいが・・もし」
まったく・・ノ−ベル賞でもくれれば権威が上がるのに。

ほめ言葉で気づいたが
朝日新聞が久々の快挙

卜部侍従の宮中日記が朝日紙に託くされ今日の新聞に克明に要点が示されている。
驚きのスク−プである。
入江侍従長や木戸日記はGHQ対策でこのお茶坊主どもがで信じてなかった。

富田メモ、小倉、卜部日記の克明性、真実性。
靖国問題の天皇の考え、太平洋戦争、日中戦争・・
これらは完全に天皇発言が一致している。
素直な帝王学を身につけた人の人となりが出ている。

壊すべき一番の対象であった天皇制
青春の彷徨が何とか納まりつつのつせきやんなのであろうか。

縁はいなもの

2007年4月27日
相撲の番付が出た。今場所の焦点は・・・
新立行司34代木村庄之助は父を戦争で母は病気と幼さなくして両親をなくし、育ての親の叔父の母校江戸川区下小岩小学校の栃錦先輩の偉大さを教えらる。
叔父自身も幕内力士有明を務めた。

14歳で相撲の世界に飛び込む。178センチのいなせな井手達。
うらやましきと思いきや、これが変だ。ギャップ、ハンディ−という。
行司は所詮力士の引き立て役。
長身を隠そうと屈むがかえって見栄が悪い。

能や歌舞伎で所作を研究
結びの触れはとりわけ絶えず土俵際。
日ごろの鍛錬である。

入れ歯では声が悪いので歯を大事にする。
差し違えはご法度。進退伺いは常に軍ぱいケ−スの中にある。
1年間勤めた式守伊之助と違い最高位の厳しさ。」
熊本の木村司家から名を借りる。
「こなた〜・・」
澄み切った声で始まる結びの一番。

熊本肥後の国は常に物事の中心であった。
天正15(1587)年、九州を平定した秀吉は、佐々成政を肥後の国主に任ず。国衆一揆により佐々は失脚。
今でも佐々は熊本では殿様である。
学生運動の左翼最後の組織状況の浅間山山荘事件の総指揮を採ったのはこの佐々の直系・初代危機管理室長佐々淳行。
総評議長岩井章の国際労働問題研究所のコラムには触発されたもんだが著者佐々弘行は九大教授(だったか)兄。

加藤清正が県北を、小西行長が県南を、相良氏が球磨を支配
熊本城を築造した加藤清正は慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いで滅んだ小西氏のあとを受けて肥後を統一。
寛永9(1632)年、肥後に入国した細川は明治維新まで肥後54万石を治め、茶道の肥後古流、能の喜多流と金春流、門外不出の肥後六花、相撲の吉田司家、肥後象嵌などの文化育成に力を注いだ。
3代細川忠利の招きで剣豪宮本武蔵は、晩年を熊本で過ごし、
「五輪書」を著す。
天草は長崎に近く、小西がキリシタン大名であったことから、キリスト教が広く浸透、コレジオ(天草学林)が建てられたり、ラテン語や天文学などキリシタン文化が栄えた。
慶長18(1613)年に禁教令
次第にキリシタン弾圧が厳しくなる中、重税に苦しめられた農民3万7000人が寛永14(1637) 年、一揆を起こす。天草島原の乱。

あの人は今・・とやったほうがブログカウントはあがるのであろうや。
それは知事から総理の座までいとも簡単に上り詰めた殿様・細川護煕。

「細川護煕 数奇の世界展」
日本橋・高島屋

陶芸を中心に書、漆絵130点を展示。

作陶の先生は室町や桃山そのものと言うほどの自作の力。
ゆえに作品の範囲が楽,高麗、唐津、志野、信楽と多岐にわたっている。

黒茶碗は千利休に仕えた楽家初代長次郎の質黒の味に挑戦している。
細川家に伝わってた永青文庫の所蔵する名品を同時に展示
瀬戸茶壷、禾目天目茶碗、中国南宋

湯河原に不東庵を建て閉居
晴耕雨読の生活から読み解いていただければ

明治4(1871)年、熊本医学校、熊本洋学校が設立さる
一方、士族たちの新政府に対する不満が増大。同9(1876)年に神風連の乱、同10(1877)年には西南戦争で、熊本がその主戦場
水前寺公園の近くに移築されている熊本洋学校教師館は、西南戦争時に佐野常民が博愛社創立の許可を受けたところで、日本赤十字発祥の地とされている。
明治20(1887)年には第五高等中学校が設けられ、夏目漱石、小泉八雲らが教鞭を取り、多くの人材が巣立った。

門外不出の肥後六花の菊の花の切手でまたもや熊本郵政局が
「ヤッテモウタ」
ほんの何日か前にボタンとシャクヤクをヤッタばかりなのに。

九電社長の飛び越し人事は熊本支社で実績を上げたためなに熊本は上がったり下がったり。
東風の宮崎とは大違い。

真打興行の案内状は親友代表と師匠がお祝い書きを寄せる
そこに縁ある師匠連の寄せ書き。
寄せ書きが今に伝わってるのはこれが始まり。?
47年8月に真打になった三遊亭円弥のしょっぱなに江国滋が毛筆でしたためる。
もともと上手くない字が貧弱なのは、その後に書いてある円生の達筆があり、より引き立て役の江国。

58年、八代目春風亭柳枝に入門。
師匠死後、六代目三遊亭円生門下になった。
ゆえに円生門人で真打ち昇進。

女性が登場する話や「七段目」など芝居を題材にした話が得意だった。似た境遇の円窓とは芸風や趣が違う。

日舞、清元を得意とし、毎年8月に浅草演芸ホールで落語家らが行う「風流住吉踊り」には欠かせない人物だった。
雷門助六の力をかり古今亭志ん朝がはじめたもの。
男の粋ここにあり!
最後の高座は2006年3月20日で、末広亭昼席トリの「子別れ」
息子や娘、一族に聞かせたい

よろこびひとしお
いい真打が生まれた
おっとりとした味わいがある
出てきただけで明るくなるタイプ
パット明るくなるタイプキ
tラキラと光るタイプ
ふあっと明るくなる
そういう芸はざらにはない。
円生の達筆に比べ下手な字の江国滋

を寄せており、引き続いて師匠6代目三遊亭圓生の挨拶。

江国滋に限らず落語評論家の著書は集めに集めた。
矢野誠一、大西信行 色川武大 山本夏彦 ・暉峻康隆、小島貞二
大御所安藤鶴夫、正岡容何故か徳川夢声 小泉信三
落語の素養がないとゲンダイの絵草子山藤章二 の存在さえない。
和田誠の名作映画「麻雀放浪記」の映画は生まれなかった。
それを下敷きにした「三丁目の夕日」もしかり。
落語は日本人の基本的素養常識である。
この良さがわからずして毎日を過ごしてる人は
人生の5/4を楽しんでいない。

県立美術館で郷土出身の展示会が催されてる。
村山俊夫画伯(83)=東京都東大和市在住
と25日厚生年金会館ロビ−で素敵な2時間が過ごせた。
高崎町生まれで福岡で育つ。
熊本工専のお仲間4人がそろわれる。
市内、荒尾、
九重でホテル経営の女性の方もお一人。
フランスの方が長くなっているが九州弁がいい。

藤田嗣治の知識にはただただ敬服していられた。
「ありゃあ大したやっじゃった。ようなんでもしっちょル。
人のもてなし方のうまいこと。
刀を鞘より脱いで剣舞をする。
焼き物、絵画論・・うゥん話がうまかった。」

「荒尾議会議場の建物から村山俊夫画伯の絵が出てきたと言う話は・・・:」
即興で調べた事を問うてみる。
なぜ議場にあるのか不思議であるとの新聞の文脈のくだりの真実を本人からの独白が聞けるからだ。
「荒尾の議員に友達で絵を贔屓にしてくれてたその人が議長室に持ち込んでた。」
本人でなく緒方さんの説明
「阿蘇外輪の雪景・・・」
「30代の頃そういうこつが・・おりゃぁたしかあげたつよ」
こりゃぁ聞かにゃあ〜ソンそん。
「モンマルトルのブドウ畑は昔からなかったんですか」
「あるもんか、集中した建てモンで空きなんぞなかった」


末原晴人生誕百年記念作品展が山形屋で7日まで
渡欧の夢は65年と72年に果たす。
詩絵画文芸全般に秀でていた自治労全国評議をなさってた黒岩重郎さんとモンマルトのわずかに残るブドウ畑を見たかったものだ。

160年の歴史を持つデイロ−芸術協会グランプリ
佐々木敦子(42)本県初の個展
宮日パピルスホ−ルギャラリ−
13日まで

「ホテルカクタス」は江国香織の作品だが佐々木敦子の絵に触発され描いたと述べている。
カバ−絵を佐々木が書いている。

「絵に出てくるひんやりとした壁や階段静粛のおとがしそうに静かな空間怖いほどの植物の生気の立ち込めた温室を書いてみたいと思ってました。怪しく落ち着くあの物語の場所で・・」

江国滋は(1934〜1997 )東京生まれ。
慶応を卒て、随筆家。「週刊新潮」編集部を経て著述業となる。随筆、紀行、評論の分野にて活躍。
また、俳句にも親しみ、俳号は「滋酔郎」。
江國 香織は娘。
妹・晴子"夢日記"

高鍋クロギ清三朗家は旧家。
中は広い土間になっていて、傍らに大きな臼と杵があり、
水琴窟が設えてある。
高い澄み切った高い音質。
「ポチョン〜の(ポ)がキ〜ン」となって小気味いィ。
まるで天上天下の対たる地底からの土地主の霊の声ではないか。この世のものと思えない音。

「ごめんください!」
恐る恐る声を出すと、
「はい」の返事とともにお上さんが出てきて、
「ご機嫌よろしゅうございます」
と三つ指を揃えての挨拶。
この挨拶にどう返事したものか参ってしまった。
三遊亭円生演ずる「八五郎出世」(「妾馬」ともいう)の八五郎の心境である。

冷や汗三斗の状態と表現されている。
兎に角しどろもどろの言葉遣いで
井上スポ−ツの社長さんの紹介の手紙を渡すと
、立派な部屋に案内さるる。
御前会議でもやるようなテーブルと椅子が並び、一番端に座り緊張してきれいな器でお茶を頂いていると、間もなく
「お確かめねがいます。」
と言って渡されたのがこの家の権利書。
最初だったと思う。

いま思うとう思いがけない言葉を使われた事に
井上社長の大きなお人柄をかんじる。
二階を拝見。古書類が見たかったから・・・

会田プロ1勝 史上初!父子勝利
野球はドラマだ!
巨人がトップに立った三日目の天下である。
昨夜絵に描いたような8回の逆転4連打。
このうらに浪花節があった。
巨人5−3横浜(26日・東京ドーム)

8回2死満塁。尾花投手総合コーチがマウンドにやってきた。「いつも通りやれ」それだけ言って、きびすを返した。
続投―意気に感じたが、それを抑えて無心で投げた。代打・藤田をシンカーで三ゴロに仕留め、絶体絶命の危機を断った。

8回の1イニングを1安打2四死球ながら、無失点で終えたサブマリンにプロ初勝利が舞い込んだ。
父・照夫さん(59)は通算29勝を挙げた元ヤクルト投手。
親子勝利は、プロ野球史上初の快挙。

小学校3年生の時、埼玉・春日部市内の自宅に、日テレ系で放映されていたワイドショーの自宅発信
落語家の野球通ヨネスケやカメラに向かって「プロ野球選手になって、勝ちたい」と宣言。15年の時を経て、有言実行。

 最終回を締めた豊田から記念のウイニングボールを渡された。「父親に贈ります」

蛍火

2007年4月28日
日本列島は地震列島であることを納得せざる得ないブログがある。
上野・国立科学博物館・日本館が管理してるもの。
ちなみに最近こしらえた建物は地球館。
独立行政法人になったのに良くぞ資金がある不思議さはいずれ怒りをもって書き記す。

28日朝9時アメリカのスポ−ツ謀略のままに松井VS松坂の対決のときを過ごしてても岐阜での地震のテロップニュ−ス。
独立の切捨ての元、効率・利益優先で、文化学術を支える働きが弱くなってはしないか

建物は昭和初期を伝える屋根の優雅な反りと威風堂々。
唐草文様を形どった3F大ステンドグラス。

ステンドグラス研究者田辺千代の説明
「昭和初期の博物館建築」東海大出版局の紹介もあわせ解き明かされる。
科学博物館のリニュア-ルのときのp記念誌的なもの。
すべてはそこにあることの再掲。

昭和5年い完成しているこの建物。
ステンドグラス製作者は依頼した人たる芸大で日本画を修めシカゴでステンドグラス技術を収めた小川三知
とされていた。ところが昭和3年に逝っている。

同業の大竹龍蔵と小川の書簡の記録が保存されていた。
小川夫人が三知スタジオの総力をあげて完成したことが判明。
建築会の大家・伊東忠太にデザインを依頼していた。
小川とならび、称されるステンドグラスの作家三崎弥三郎もグラスモノに協力していた。

なお建物は宮内庁技師・雪野元吉の逸話がある。
正面から見る触れた屋根の優美な反りの部分。
組みあがってたのを雪野の情熱で今に残る形に変えさせた。
いやはや頑固、職人技・・の英知、昭和である。

それに比してソロバンのみが目立ち情けない
仕事の使命感をはき違えている。

JRは20年経ても上場していない。
NTTの素早さとは比べようもない。
ただ高い通信費にしてはどうであろう。
国営3公社の一つとして維持運営されてた訳で国民資本を食い物にした濡れ手に粟で国民還元の姿勢がない。
社会還元をしたらどうか提案する。

先日井上陽水宮崎コンサ−トがあり、中高年に大きなパワ−をくれたが
地元紙・宮日の後援行事でもあった。いいたいのはそのことだ。
ところでJR九州はどうか。
4/28日経記事にドラッグイレブンを買収とある。
どこかの尼・事故みたいにならないことを祈るのみ。

三角合併解禁前に日興が米シティの軍門に下った。
1812年設立され、100ヶ国に2億の口座をもち。
06年は2兆5600億円の純利益。
32万7000人の従業員で日本には7400人
ところで日興は40兆円の預かり資産
5166億円の営業収益、781億円の純利益
決してやれない内容ではないではないか。

山一が19997年にメルリリンチになって依頼で4大証券残るは野村と大和のみ。
シティのお膝元ではバンク・オブ・アメリカの攻勢を受け
成長市場たる日本を狙ってきた。
なめられたものであるジャパン・マネ−

これはゆるせない!。全政治家は何をしているのか。
どうにもおかしいと思っていた。
独立行政法人に一挙になった国家機関。
どうやって維持していくのか。

東大とか宮崎大学に国立の冠がなく、存在感がないのが不安であった。
こんな八百長、ペテン、国家詐欺がまかり通ってたのだ。

総額12兆円欠損の穴埋め!
日経紙面トップ25日付を見るがいい。
後報を待ってるが他社を含めこれが出ない怪奇。
ジャ−ナリズムは死んでいる。

特殊法人の独立行政法人移行時期の出資金相殺
火事場の泥棒一番卑劣なやり方である。

38兆円あった政府出資金は26兆円になった
12兆円もの巨額な金は誰の権限でなくせるというのか。

90年に銀行に公的資金を注入した額ではないか。
07年度の消費税税収入見込み13兆2700億円に近い額。
それをこっそり処理することが許されるのか。

身軽になって出直している。徳政令である。
101法人が設立されている。
小泉以前は01から03年までは約60であったのが04年に急に100代となり推移。
どこにも「改革」はない。

世界一厳しき日本の官吏登用試験がこれではなこう。
本家中国には廃止された形が日本では生きている。

「科挙」は1400年間の中国の官吏登用試験に用いれられてきた。
激しき試験が近代化を妨げると前世紀のはじめに廃止になる。
魯迅「孔乙巳」にもでてるく試験制度。
その難関を勝ち抜いた人々のこのやり方
ほかにごまかしてるとこはどこかまずは全容を明らかにすることから始めねば、
西武の野球教則違反どころではない。
この巨額の金国民に返せ。
宗教感がないからであろうか。

日経4月25日
   法人名       出資額減少    旧組織
日本原子力研究開発機構 4兆0743億円  核燃料サイクル開発機構日本原子力研究所
宇宙航空研究開発機構  2兆6296億円  宇宙開発事業団航空宇宙技術研究所
雇用能力開発機構    1兆3548億円  雇用能力開発機構
労働者健康福祉機構     6102億円  労働者福祉事業団
科学技術信仰機構      4418億円  科学技術振興事業団

明日29日「ホタルと音楽の夕べ」がシ−ガイヤである。
今は「シェラトン・グランデ・オ−シャン・リゾ−ト」というべきか。
サックスギタ−の演奏もある。
7時ころから現地に移動。昨夜行ってみた。

蛍の名所第一は水百選の小林出の山公園。乱舞は光の川。
串間千野川・江切川も幽玄さがいい。
延岡市北川
高鍋町切原川
それぞれ案内が出よう。

禊・祓いは日本人宗教感の基本
上野にイタリア・メディチ家の至宝・ウフィツィ美術館の門外不出の「受胎告知」が来ているが
クリスチャンなら五感のすべてで感動するのであろう
「マタイによる福音書」「ルカによる福音書」を読んでない日本人には猫に小判感動は半減であろう。。
日本にあるのが不思議といわれてる倉敷・大原美術館のもそうである。

細雪は谷崎の旧家の女性四人の性格の差が描かれた
大阪船場の古いのれんを誇る蒔岡家
の四姉妹(鶴子、幸子、雪子、妙子)をめぐる物語
平安神宮の要所が舞台でもあった。
吉永小百合が雪子を演じたホタル狩に行く場面がある。
岐阜大垣の近くが見合い相手の実家。

神戸芦屋のお嬢さんは
田舎ゆえ草道の中を歩いてあまり楽しくない感じでその日は終わる。
見合いも断られる。
ホタルの火の幽玄の世界が懐かしく思い出す。

気象庁の予報用語から「宵のうち」が消えるという。
ホタルが出るのはこの時間。
雨上がりは少なくかんかん照りの「宵のうち」がいい。

イザナギ・イザナミのお話の禊の池のそばに27日行った。
シ−ガイヤの近くだ。
山崎ホタルとつとに名を上げた
もうホタルが飛び交っている。
生息地を整備して13年
正確には佐々木吉弘さん外地元の方の熱意のたまものの養殖モン。
年間の水量が少ないゆえ地元の力のたわもの。

世相が厳しき日々。
蛍火は  中也の涙 初夏の風

JR九州売り上げ
2658億円内訳  4/28読売
運輸サ−ビス 56,1
流通外食   15,5
建設      9,2
駅ビル不動産  9,8
その他     9,5

これまでの買収額

GEキャピタル  日本リ−スリ−ス事業  8700億円
ボ−ダフォ−ン 日本テレコム      6523億円
ルノ−   日産 日産ディ−ゼル   6430億円
AIG      千代田生命保険     3200億円
ダイムラ−クライスラ− 三菱自動車   2024億円
アクサ    日本団体生面保険    1550億円

    朝日4/28
       売上高        経常利益     純利益
JR東日本   26,573億円  3,000億円  1 758億円
JR東海     4,912億円  2,366億円  1,371億円
JR西日本   12,629億円  1,041億円    567億円

七大証券  読売4/28
野村     20,491億円   3,218億円 1,758億円
大和      9,173億円   1,954億円   927億円
日興      5,166億円   1,004億円   781億円
みずほ     6,472億円    463億円   269億円
三菱      4,355億円    736億円   444億円
新光      1,476億円    290億円   219億円
岡三       700億円    142億円    47億円
みずほ
インタ−ズ    738億円     185億円   121億円
東京       637億円     187億円   106億円
SMBC       587億円     218億円   128億円

今日という日

2007年4月29日
昨日の宮崎は風があったので感じなかったが26,8度と新聞が伝える。
今日はもっと暑い。ホタル狩りは幽玄の火を楽しめよう。

このPCを使わせて頂いてるビルもここんとこズ−ッとク−ラ−が入っている。
ただ、朝のお寒いこと。
5時過ぎは背広だけでは心もとなく防寒儀を羽織る。
体操をやってる公園の人には半そでがいる。
そういえば昨日夕方半そでのシャツに半ズボン夏の井手達に驚いたが、欧州系の人とお見受けした。

米国はまだお寒いようだ。
「シンゾ-」「ジョ−ジ」と1泊2日の友好のたび。
首脳会談の場所・大統領の避暑地キャンプデ−ビッド
その避暑地まではアクシデントの雷雨で100KMを汽車で移動せざる得なかったようだ。

そこに他の惑星・・そう!サルの国から・・
メッセ−ジが届いた?だの届かなかった?だの。・・・

「人間様はサルよりも上等だと思っていたが、そうでもないらしい。
強大な軍事力を行使して、世界を混乱と破壊に追い込んでおり、
それに日本が追随している。
日米首脳殿、軍隊はやはり捨てられませんか」

日本には特別に親書が添えられていた・・
ご注意を・・・
石油企業・軍需産業などの利益獲得,
イスラエルのザイオニストによるアメリカ政治上層部操作、
キリスト教右派の終末意識。
それぞれいずれ詳しく書きたい。

日本の皆さん!
アメリカのやることに唯々諾々と追従することの間違いに気がつき、
世界誇る憲法を改定してまでそのようなアメリカと行動を共にすることが
、日本を不本意な戦争に巻き込む危険性を理解して欲しいと念願する

「日本は独自の援助哲学を持て」
 マレーシア経済研究所所長が米国追随に苦言
マレーシアの独立系民間調査機関、マレーシア経済研究所モハメド・アリフ所長の
4月28日付のニュー・ストレーツ・タイムズ紙
「日本の援助政策は修正する必要に迫られている」との論文を掲載。
「世界第2位の経済大国である日本は現在変革の最中にあるが、検討が不可欠な分野のひとつが政府開発援助
(ODA)政策であるとして、米国に追随しない独自の哲学の確立を求めている」

早いモンで、一転、財界人70社175人同行の砂漠の国。
サウジ、アラブ、カタ−ル、クウェ−トエジプト親米国ばかり。
これでは、不安要因を取り除く米国の国務長官ではないか。

大勢を引き連れていい顔
なんかB級映画のリメイクに立ち会わされてる感じだ。
ガソリン一滴もない国ゆえ辛いところもあるが。
イラクは?延長決めたジャン!

鈴木内閣総辞職のあとを受けて
1982年11月に自民党総裁になった中曽根康弘。
最右翼の改憲論者とすべてが警戒した。
文相に自民党憲法調査会会長の宮崎選挙区の瀬戸山三男を指名。
教育改革を目指した。
中曽根内閣に対して警戒の色を一層強めた。

自民党の対極には力が1/3ながらも強固な反対政党の社会党があった
翌83年1月の国会での初の首相施政方針演説
「日本はいま戦後史の大きな転換点に立っている」
「戦後政治の総決算」を宣言
、大胆な行財政改革を断行し、国鉄、電電公社、専売公社を民営化した。
さらに「戦後教育の総決算」をめざして臨時教育審議会を立ち上げるのだった。

安陪政権のいってることと似通ってさらに進んでいる。
「戦後政治のレジ−ム」
「集団自衛権の有識者会議」
「憲法改正国民投票法」

汚れっちまった悲しみに・・・
生誕100年祭の山口湯田の生家中原中也記念館。
政治はブランコの如くに右左にゆれバランスが取れてるのだが
ゆる-ん ゆ-らん ゆるら−ん
どうにも日本のブランコはうまくゆれていない。

「昭和の日」??・・いつから・・・
昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。天長節。
しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。
このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、
2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。
Wikipedia - 昭和の日
みどりの日 5月4日
みどりの日(Greenery Day)

四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。
明治節は文化の日。

叙勲を受けた 山下泰裕が1977年全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝
さて今日鈴木VS、井上康生どうなるか。
天覧試合のつもりなんであろうか。

今日が合併記念日もなんか胡散臭い。
佐伯市に池田市、三島市。
愛媛県西条市・山梨県都留市・福島県いわき市
谷山市が合併して鹿児島市
新潟県高田市、直江津市が合併して上越市
安倍晋太郎の生誕日だが、シンゾ-は9月21日。

ロシアに接するカザフスタンにウランもらいに入ってる甘利経済産業省大臣
なぜにエリツィン葬儀に参加しなかったのか。
弔問外交が廃れている。
この儀礼的な国家で世界に名高く通ってた国がどうしたものか。
韓国は前首相、アメリカはブッシュ・クリントン二人の元大統領。
ところが日本は斉藤泰雄駐露大使のみ。

バチカンのヨハネ・パウロの葬儀も川口外務省補佐
ブッシュ・ブレア−の英米トップが列席したときもそうだった。

将棋名人戦森内二連敗。つまり郷田連勝
愛読させていただいてるブログの将棋名人が書いておられる。

・・・名人戦第2局、途中は名人楽勝かと思ったのだが、大逆転で郷田挑戦者が勝ち、2連勝となった。
良い将棋を勝ち切ることにかけては天下一品である森内名人の逆転負けは珍しい。
解説の畠山七段は、永世名人を意識しているせいか、と言っていた・・・・

このうらには珍しきことがあった。
時間中断30分である。
何故か。
「扇子の音・・・パチリ!が・・五月蝿い!」
あるべきことか、名人からの注意が対局中に中断となった。

子供の喧嘩ジャン!
二人は奨励会同期で仲がよくもあり、きわめて中が悪くもあり
いわゆる幼きころの仲良しこよしの友達。

勝負事は怒った方が負け!
なにも武蔵の五輪の書を読むまでのほどのことではない、。

政治もそうだ。米国で慰安婦問題を何とか逃げ切ったようだ。
麻生の知恵を安陪が飲んだゆえのこと。
謙虚にならにゃ-

石油国別輸入比率
サウジ 30,0
UAE   25,4
カタ−ル10,2
クウェ−ト7,1
イラン 11,5
その他 15,9

ミステリ−

2007年4月30日
思いつきバッタリでPCに向かい書いてるが
PC環境が悪くアイデアのみでボッ!。書ききれなかったことが結構ある。
思索思考は深夜心静かにして浮かびえるのがせきやん流。

サミット誘致に名乗りも上げてなく無理ジイに立候補させ
女知事を口説き落とした節操のなさで決定した洞爺湖サミット。

安部総理、理由を問われて
「環境サミットですから」
というならば
「京都決議」
が、世界環境維持のうったちなんだから
京都・兵庫にするのがスジでしょうヨ。
天にツバ吐くたぐいではないか。
疑惑閣僚が居座るのも珍しい内閣だが自ら火の粉をかぶるのを
男らしいしと思っていたがどうにも疑惑の張本人やも知れない。

日興にあった安倍口座が突然消えたのは「上場廃止」が急遽、
「上場維持」に変わった不自然さが惹起したころ。
口封じのまま、慧光塾長が急逝やライブドアの金庫番が沖縄で亡くなって行くジャスト・タイミングの不可解さ。

秘書が山口組直参・水心会との繋がりを警視庁が調べてるときに不在となる。
水心会のNO2が直接手がけた長崎の伊藤市長を射殺。

10分後に出されたハズの首相コメントは1時間後に発表してと番記者に渡す官房担当。
「捜査当局において厳正に捜査が行われ真相が究明されることを望む。」

海部首相のときの本島市長襲撃のときのコメント。
「暴力はよくない。誠に遺憾」
幹事長であった小沢一郎談話。
「民主主義社会にあって暴力に訴えるのはあるまじきこと。」

組織暴力団の襲撃のコメントは難しい。
次は自分が標的にされるからである。
コメントをPCブログ新聞でみ比べればいい。
安全がまず、トップにある安倍コメント。

本人や被害者家族関係者を気遣う言葉ではない。
どの・どんな事件にでも使える差し障りのないもの。
そこを記者に問われてコメントの修正をし直し、自ら自分が出したものでないネタ晴らしの愚かさ。

これでテロが無くなる筈がない。

それも不可解である。
テレビ局に容疑者名で送りつける。
証拠たる市とのトラブル文書が即刻出回るタイミングのよさ。

初めに結論ありき、それにあわせた捜査。
曰く、個人的犯行・怨恨で犯行に及んだ。

「雲仙温泉センタ−の解体工事」
に工事指名が請けられなかった。
どうにも・・よそ者の文章文脈である。

マズそのような名の施設はない。
間違っていたとしても雲仙は雲仙市長の管轄で長崎市長たる伊藤市長の管轄でない

実に怪しく可笑しくもなってくる。

・・・これでは・・いけない・・
シナリオの調整・・
週間朝日の記事が
「言論のテロだ!」
コンビニの立ち読み程度でいい、読んでみればいい。
普通の書いてあるもの。
目くじら立てるほどのものではない。
打ち合わせ済みの安倍の動き?

なぜそうするのか。
相撲の舞の海に解説してもらえばいい。
「猫だまし」目くらましである。
焦点をずらそうとしている。
今日の新聞は文書を書いたやつ。現場に連れて行ったやつがほう助罪で逮捕されたとある。
二人の犯行・・最初の単独犯からチョッピリ変更で済まそうとの意図ありあり。
まるで田舎芝居。
最初から単独犯でないことズブの素人でさえテレビニュ−スでわかってること。
綻びはすぐに見えてクリャァ。

俺の車が凹んだのに謝らない。
そんなチッチャナことでは幹部は動くハズがない。
選挙戦のさなかに殺る不自然。

口封じであろう。

仕事である。組織たる存在性格からしてうまく遣るのが仕事。
政治家を殺っても一円にもならない。
気に入らないなら家族や関係者を襲って脅し言うことを聞かせてむしりとる
それがその道の常道でこの異常なことが起こるハズがない。
山口組の大幹部が鉄砲玉になるなんてよっぽどのこと。

宮崎でも先の知事は防弾チョッキで出張してたことは触れてきた。
前知事が聞かぬゆえの「汚職摘発」
ところが起訴されたことにはそれら金の流れは解明なしで
まさに、大山鳴動ネズミ一匹の政治決着。
逮捕された面々もほんのチョットの諫めで退職金つきの辞表受理。

長崎も似たり寄ったりの保守二分の県。
2区久間防衛長官と伊藤市長
      VS
3区谷川弥一代議士と金子原二郎知事。

伊藤市長は4選出馬をしないとしていた、
最終説得者が親分・久間。
それが一転出馬・・話が違う・・・

02年選挙で市議・市の部長が逮捕された。
検察の狙いはトップたる市長であったと調べられた関係者の口ぶり。
根は深い。

新規工事の長崎港内の工事は別の裏組織に利権が行く構図であった。
組織を守りながらの軌道修正。
水心会トップの不手際を下のものに警察がまわすハズがない。
組の解散。大きなカリを貸した組織側。

町田市の組員同士の抗争
犯人竹下が入居していたことを口実に公営住宅の入居を厳しきするという。
警察の組織が少し明らかになった。
SAT=対テロ、ハイジャック、政治思想の取り締まり
SIT=誘拐警視庁
コンクリ−トサ−モグラフィが採用され催涙ガス自動小銃を構え突入。

和歌山グリ−ンピア122億円
8300億円で香港系列に売却。
二階派閥の長の政治基盤。

中国援助。山崎拓連休中訪中
2000億円化学兵器処理。
1000億円環境維持
1000億円広州開発援助

先日書いたこと再掲
いっこうにマスコミは報道しない???
これはゆるせない!。全政治家は何をしているのか。
どうにもおかしいと思っていた。
独立行政法人に一挙になった国家機関。
どうやって維持していくのか。

東大とか宮崎大学に国立の冠がなく、存在感がないのが不安であった。
こんな八百長、ペテン、国家詐欺がまかり通ってたのだ。

総額12兆円欠損の穴埋め!
日経紙面トップ25日付を見るがいい。
後報を待ってるが他社を含めこれが出ない怪奇。
ジャ−ナリズムは死んでいる。

特殊法人の独立行政法人移行時期の出資金相殺
火事場の泥棒一番卑劣なやり方である。

38兆円あった政府出資金は26兆円になった
12兆円もの巨額な金は誰の権限でなくせるというのか。

90年に銀行に公的資金を注入した額ではないか。
07年度の消費税税収入見込み13兆2700億円に近い額。
それをこっそり処理することが許されるのか。

身軽になって出直している。徳政令である。
101法人が設立されている。
小泉以前は01から03年までは約60であったのが04年に急に100代となり推移。
どこにも「改革」はない。

世界一厳しき日本の官吏登用試験がこれではなこう。
本家中国には廃止された形が日本では生きている。

「科挙」は1400年間の中国の官吏登用試験に用いれられてきた。
激しき試験が近代化を妨げると前世紀のはじめに廃止になる。
魯迅「孔乙巳」にもでてるく試験制度。
その難関を勝ち抜いた人々のこのやり方
ほかにごまかしてるとこはどこかまずは全容を明らかにすることから始めねば、
西武の野球教則違反どころではない。
この巨額の金国民に返せ。
宗教感がないからであろうか。

日経4月25日
   法人名       出資額減少    旧組織
日本原子力研究開発機構 4兆0743億円  核燃料サイクル開発機構日本原子力研究所
宇宙航空研究開発機構  2兆6296億円  宇宙開発事業団航空宇宙技術研究所
雇用能力開発機構    1兆3548億円  雇用能力開発機構
労働者健康福祉機構     6102億円  労働者福祉事業団
科学技術信仰機構      4418億円  科学技術振興事業団

ODAができぬゆえの175名の企業トップを引き連れての政府保証での開発援助。
まぁこれなら国際の新規発行は目に見えてはできまい。

石油国別輸入比率読売4/30
サウジ 31,1
アラブ 25,4
カタ−ル10,2
クウェ−ト8,2
イラン 11,5
ネシア  2,8
スダン  2,6
オマ−ン 1,5
イラク  1,0
ラリア  0,8
その他  4,8

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索