ブランコは春

2007年4月10日
イラク・マリキ首相が訪日中だ。
サウジ、イランに次ぐ第3位の原油埋蔵量。
この国はオイルでなる足ってるくせに
一滴も無いゆえゴマすりせねば。
♪♪ゴマ〜をスリマショ♪陽気にゴマをねッ!
すっかり植木等づいている。
♪気楽な稼業とキタモンダ!
28億円の支援と自衛隊駐留での輸送を約束した。

米国に初訪米後の4月下旬サウジ、クウ−トと中東5ヶ国をまわる。
ようやくトップによる外交が動き出した。
安倍内閣なんとか続きそうである。
そんな空気がする。
今日一日日経読売宮日新聞を見ただけで異変が続出。
記録してみる。

原子力発電でロシアのアトムブロム=国営アトムエネルゴムロム
と東芝が51対49で合弁会社を作る。
原発の中核機器たる発電機やタ−ビンなど機密のすべてが出るわけになるが
かってココムなど共産圏輸出規制があったが大丈夫か。
政府間協定も当然結ばれる。
25年間で40〜60の原発を建設する計画。

原子力再生産工場、ウラン濃縮のロシア委託さえ含んでいる。
東芝は先に米国ウエスチング・ハウスを買収したばかり。
とすれば、日米露の大型提携になることもはらんでいる。
出遅れていた東芝の一発逆転がここになったことになる。
三菱重工は仏・アレパ
日立がGE=米国ゼネラル・エレクトリック
とそれぞれ原発事業を進めていた。

ロシア原子力庁とロシ−スキ−は極東にアルミ工場と一体で原発発電所を建設することに合意した。
ロシ−スキ−・アルミニュム=ルサ−ルとスアルのロシア・アルミの1、2とスイス商社アレンニアが
3月に合併してできた会社。
アルミ400万トン、アルミナ1100万トン
米国アルコアを抜く1兆4000億円の売り上げ。
世界17ヶ国に展開。
ロシア極東にアルミ工場を建設することに露政府は日本に協力を求めるという。

アルミ生産シェア−日経4/10
 2980万トン
中国・・・22,4
ロシア・・12、0
カナダ・・・8,7
米国・・・・8,4
オ−ラリア・6、4
ブラジル・・4,9
その他

イダヤ・ペンダサンのペンネ−ムを使い分けてた山本七平の名著「空気の研究」
「あの時はああせざるを得なかった」
その著書のきっかけを作ったのは最後の海軍大将
宮崎・高鍋の人・小沢冶三郎である。
いまの町長さんのお爺さん。町長宅は「おざわ」弁当屋さん

・・・全般の空気よりして当時も今日も戦艦大和の特攻出撃は
当然と思う。・・・軍令部次長・・小沢冶三郎・回想の分析

初めてジックリと花の変化を楽しんでいる。
何用あって月世界へ。月はながめるものである
何用あって また五輪?
児童公園のベンチには落下の花びら。
西行法師ならずともこのまま死に行きたい
日本人の宗教心にも似た心境。

作等は楽しき作業。
薄紅の 高きにあおい 4月空
七日花 薄墨色に みどり咲く
畦づたい 清水は走り 花筏

和らんまんのコ−ナ−に
しばわんこの和のこころが紹介されている。
川浦良枝著白泉社刊
00年から5冊で50万部
TVアニメにもなってる。
畳のヘリを踏むな!で教えられた日本文化。
著者「あいまいが日本文化を支えている。」

藤原正彦「国家の品格」
戦前回帰復興などと単純ではない読後感。
安倍の唱える美しい情緒的過ぎる民族主義とは品格が違う。

桜美林・加藤朗教授の記述にはハラハラと散る桜の花ビラのごとく
横臥して 落下落涙 花くだし
東西冷戦が終わり、社会主義イデオロギ−が力を失いアメリカ流のグロ-バル化に反感も強まる中で、
日本は国家としてのアイデンティ−の再構築を迫られている。
私が強くなる世相。「公」より「私」のほうが圧倒的に強くなっている。

公共の定義の見直し穏やかな形で和の精神を唱える文化庁長官・青木保、もと早大教授。
歴史の特定の論理や思想を唯一絶対とする考えから多種多様の文化に鑑み古くて新しい精神を普遍化する

自分とは何か日本人日本とはs
お遍路に15万人が押しかけてる四国お偏路
苅部直東大教授(42)
弘法大師と「同行二人」の宗教の証でなく
自己探求のテ−マ探しで歩いてみた。

佐賀県・唐津。何でもありで天守閣さえ復活させた唐津城の町。
宮崎・佐土原城以外は九州には天守はなかったはずだ。
そのご炭鉱積出港。
石炭王がいた。
高取伊好(これよし)1850〜1927年)が1905年に建築した家が復活した。
東京駅が立て替えられ始めた。唐津の人・辰野金伍(1854〜1919)の設計になる。
高取家伊好の長男で九郎の妻が市に寄付唐津市は8億円かけ再生。
川村美術館には久留米の人・青木繁の作品群がある。
保存にかけた大川内はるみ女将の力があってばのこと。
7600平方メ−トルの敷地に1500平米の建物

宮崎・串間=吉松家は森林王
大正時代の建築物。
630平方メ−トルの建坪が復活

成田の最大免税店「ナリタ5番街」
第二タ−ミナルにオ−プン
4800平方メ−トル32店舗120億の売り上げを目指す。

大阪に出張した先週そのまんま知事が一人大阪で吉野家に出現。
現地を沸かせたパフォ−マンス
吉野家売り上げを伸ばす。
バカ・・ナッ!一日で売り上げ伸かい?
吉野家は午前0時まで延長したからか
前年比率の伸び39,8パ−セントの売り上げ増。
400円から280円にした01年48,1パ−セント以来の伸び。

サンA川南羽田正治社長経済連会長
環境に配慮して重油から天然ガスに温水や蒸気の燃料を4億円かけ変更した、
一日14KのLNG使用。年間700klの重油削減
28パ−セントのCO2削減。
1600万ケ−ス(1ケ−ス24本)の出荷。
羽田会長ガンバッテル!

日本のLNG輸入国」
パ−セント05年4/4日系
インドネシア 23,9
マレ−シア  22,7
オ−ストラリア18,1
カタ−ル   11,1
ブルネイ   10,7
UAE      9,1
米国      2,2
オマ−*ン   1,9

天然ガス輸出量
4/10日経
ロシア・・・・195
アルジェリア・・61
カタ−ル・・・・60
マレ−シア・・・31
ナイジエリア・・26
インドネシア・・25
トリ−ド・タバコ20
エジプト・・・・16
イラン・・・・・14
ボリビア・・・・13
リビア・・・・・12
ブルタイ・・・・10
アラブ・・・・・・8
       488
その他    325
総計     813
  単位10億立方

白州ヘルス飲料がエビノ市東川北65億円の設備投資。
ペットボトル600万ケ−ス(1億4400万本)

全日空とスタ−フライヤ−共同運航羽田福岡
スカイネットアジア(宮崎)エアドゥ−に次ぐ経営支援

世界経済フォ−ラムWEF
いわゆるダボス指導者の面々。
世界情報技術報告書 宮日4/10
順位 国    昨年
1、デンマ−ク  3
2、スウェ−デン 8
3、シンガポ−ル 2
4フィンランド  5
5スイス9
6、オランダ  12
7、米国     1
8、アイスランド 4
9、英国    10
10、ノルゥエ−12
12香港    11
13台湾     7
14日本    16
19韓国    14
44インド   40
59中国    50

67の指標IT対応度を総合的に評価。
電話回線数、知的財産権の保護政府規制で12位
理科系教育の質や企業の研究開発費などの取り組みで8位
携帯電話の契約数やインタネット利用者数活用20位

いやぁ〜動き出してるテェ〜こと。
バイオ燃料がいよいよ東京都内に下旬にやってくる。
そのまんま知事の取り組まねばならぬ一番のことのはず
原発依存か代替エネルギ−か
この人の思考にはまったくないこと。
スチャラカ知事ではないのか。
そんなのアジャ〜パ-。
下劣なる品格のないこと。
国家の基本、エネルギ−問題である。

これも今回の政治現象の如くブランコのように
右左揺れ動いている春の現象。
原子力は未技術ではないのか。

あれ?黛敏郎の命日が飛んでいる。
1997年4月10日逝った
「題名のない音楽会」を33年も支えた人
黛敏郎は右翼的言動で敵視してたがクラシック音楽の楽しさを教えていただいた。
宮崎県では通常は放送されないが、テレビ宮崎(フジテレビ系、NNN・ANNにも加盟)が不定期で単発放送してた。
さきのテレ朝では紹介もなかったらしいがそれはないでしょう
現在は羽田健太郎司会しかない!ナットクの番組
黛敏郎はホント評価が分かれる。
政治的行動をすると,とかく損をするのは世の常
右翼左翼に限らずそうだこの国は。
春のブランコを揺らしてみたい。
右に揺れるか左に揺れるか。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索