災いを・・・・福となす
2004年4月15日 笑い職人!あえて私はこの言葉を使う。
今日も2人の面接。太陽光発電の経験者である。
人材としてほしい。然し仕事量をどうするのか。
このリストラの時代に何人増やすのか。
一体何を考えているのかわからない。
誰が、仕事を取ってくると言うのか。
職人フウでは、ダメだが、職人フゼイでは日本も終わり。
困る状況に陥る、不貞の輩がいる。
わが社は職人集団である。
事務の彼女も、営業マンもそうでありたい。
日本のこれまでの繁栄はすべて職人が陰で支えてきた。
乱れてきているのは、そこんところが崩れてきているからである。
馬子にも衣装である。
その職人の周りを見れば器量、腕が私には、わかる。
早速職人の車に改造するわが社の新規職人は、ホンモノの職人。
同僚をほめても仕方ないが、息子のようなもの故、許せるだろう。
現に息子より年下。それにしても、出来る。・・
太陽光発電の仕事が、これほどまで、来るのは、凄い奴らの集団であるからだ。
熊本、大分の見積を作る。
わってほしいと祈る気持ちで発送した。
職人技は、あらゆるところにある。
魚釣りにしてもそうだ。まずは道具から。
「自分の基準と思うもの以下の竿は作っちゃいけねぇ。ましては、
それをお客様にお届けするなんてもってのほか」
「この基準とは人によりけりである。」
ただ、つりのさお作りの職人、中根喜三郎はその基準を
先代、先々代が作り出してきた竿忠としての仕事を考えて導き出す。
最悪、「仕事が遅れた」「値段が張った」という点については、
お客様に納得していただくしかない。という。至言である。
「ただし、納得のいかない竿を世に送り出すことだけは我慢がならない。」
暫し、名言である。我が社の社員たる、職人に聞かせたい。
昨日と一転、苦虫をつぶした一日であった。
スリーダイヤには2箇所に詫びである。
工程表が相手に伝わっているのか。と詰問される。
昨日夜専務は何故実印をもらいに言ったのか。子供の使いか。
それなら良い。青島の9,9kwを
「出来ません!」と返事した・・
やっている。・・苦労してすすめてきた話を出ある。
ばかたれ!である。電話で説明するからである。
すっ飛んでいった。
多忙な時間を割いて他のスリーダイヤの担当さんに工事部材をとりに行くついでに心のそこから説明する。
一昨日につずいての叱責。絶望的である。
これでは、信用をなくす。
そこを見かねて、温かい言葉を頂く。
所長さん一週間私とご同行いただけるとの事。
災いを転じて福となす。
会社に帰って問い詰めてみると、言っていない。
これではなぜ、わたしは、必死でつないだのかわからない。
ところが、本人はいつもの調子。
柳に風、詫びるどころか、そして、ウソをつく。
わたしったら(こっちつらったら)
怒髪、天を突くどころの怒りでない。
ようやくスミマセンが、出て一軒落着。
何故、こんなになる。・・・・物忘れがひどい!
おかげでいろいろ私の日記素材に事欠かない。
縁を着るにも承認が居るし出来ない。ま〜がまんしよう。
男どうしだもの。
女との関係はそれ何処ではない。ナント、エネルギーのいることか。
なぜかは、歴史のなせる業のようである。
古都鎌倉は、駆け込み寺(縁切寺)として有名な東慶寺(1284年)。
高見順にはタバコが絶えず、西田哲学の西田幾太郎・・
岩波茂雄あのミレーの岩波書店である。
累々たる墓標の中の幽玄境であった。あれから、何年になるか・・・
その頃の離婚を望む女性がこの寺に駆け込んで3年の修行を詰めば離婚が成立するという制度。(勅許を得た縁切寺法)による。
時の権力者北条義時の妻が、開山しただったか正確でない。
明治6年に、女性の離婚請求権が認められるようになって、
この制度は自然消滅したとの事。
・・・・
専務と同行。この専務にはホント話題に事欠かない。
歯が黒い女の写真、浮世絵の話から、脱線した。
日本には「黒の化粧文化」ともいえる時代があった事を知らないのだ。
歯を黒く染めるお歯黒である。
お歯黒は、平安時代に女性が成人した印としてはじまったとある。
明治の禁止発布がでるまでの1千年ものながきににつづいての風俗をである。
女だけでなく男もお歯黒をした時代もあったようだ、が混乱するので避ける。
今から見れば美意識の判断としては争いのあるお歯黒も、歯の健康にとってはよかった。
というのも、お歯黒をつける前に歯の汚れたる、歯垢をとる。
よって、自然に虫歯の予防効果との先人の知恵。
お歯黒の成分たるタンニンは歯質タンパクを収れんさせて腐敗を防止すると言う。、昭和51年当時、96歳のお歯黒をしていた最後の人。
秋田美人には虫歯がほとんどなく、50歳代の歯齢であったそうだ。
浮気防止策?との珍説を姦通罪のあった時期ゆえ、私は浮気防止と見る。独り身から脱しての奥様になったとの宣言している記し。と解釈する。
純粋なる血筋を絶やさぬための女を知り尽くしたブルジョアの知恵。
貧乏人がないのは、その経済的余裕がないから。
浮世絵の美人画を見るといい。
現代では、他の文化たる物を持ち込みその知恵は生かしている。
指輪の類がそうであろう。高らかなる妻たる宣言である。
女」陰性「母」陰性「娘」陰性名詞などが同じ形の冠詞や形容詞で修飾されるのは、偶然ではない。
女には、男と違い中性が含まれている。
男をあらわす言葉のたとえば、「息子」Sohn では
全て陽性名詞で、中性名詞になるような名詞は無い。
男が性格がはっきりしているのはこのためである。
複雑は、女なり。日常で経験されるであろう。怖いほど。
女は弱し、されど母は強し!
奇怪なる事実。
美人画たる浮世絵にも確認できる。
浮世絵が海外に伝わったのは、ロンドン博覧会の時の出展の際、陶磁器が割れないようにこれを包んだからとの説がある。
ゴッホの絵に用いられているからわかるように、美意識と言う形で珍重された思わぬ副次的効果をもたらした。
明治維新前であり、島津藩と徳川家とで出品されたはずだ。
記憶にある。
ロダンの彫刻もそうだ。
浮世絵をおくった志賀直哉にお礼として送られてきたのが、
日本に伝わる最古のもの。
志賀直哉に武者小路実篤といずれも白樺派のメンバーである。
後の種まく人の労農派の金子洋文も所属していた。
・・・・
潜水の怖さを、職人は話してくれた。
50メートルの深さまでもぐっていた頃の話だ。
凄惨で聞くも涙の物語。
18歳の新入社と架台と取りに行っての移動中のはなした。
世界一高い山の話になった。忘れるといけないので記す。
移動中の会話で生態が知れるようである。
七大陸の最高峰
・アジア エベレスト 8848m 1975年登頂
・ヨーロッパ エルブルース 5642m 1992 〃
・オセアニア カルストン・ピラミッド 4884m 1992 〃
・アフリカ キリマンジャロ 5895m 1980.1985 〃
・北アメリカ マッキンリー 6194m 1988 〃
・南アメリカ アコンカグア 6959m 1987 〃
・南極 ビンソンマシフ 4897m
今日も2人の面接。太陽光発電の経験者である。
人材としてほしい。然し仕事量をどうするのか。
このリストラの時代に何人増やすのか。
一体何を考えているのかわからない。
誰が、仕事を取ってくると言うのか。
職人フウでは、ダメだが、職人フゼイでは日本も終わり。
困る状況に陥る、不貞の輩がいる。
わが社は職人集団である。
事務の彼女も、営業マンもそうでありたい。
日本のこれまでの繁栄はすべて職人が陰で支えてきた。
乱れてきているのは、そこんところが崩れてきているからである。
馬子にも衣装である。
その職人の周りを見れば器量、腕が私には、わかる。
早速職人の車に改造するわが社の新規職人は、ホンモノの職人。
同僚をほめても仕方ないが、息子のようなもの故、許せるだろう。
現に息子より年下。それにしても、出来る。・・
太陽光発電の仕事が、これほどまで、来るのは、凄い奴らの集団であるからだ。
熊本、大分の見積を作る。
わってほしいと祈る気持ちで発送した。
職人技は、あらゆるところにある。
魚釣りにしてもそうだ。まずは道具から。
「自分の基準と思うもの以下の竿は作っちゃいけねぇ。ましては、
それをお客様にお届けするなんてもってのほか」
「この基準とは人によりけりである。」
ただ、つりのさお作りの職人、中根喜三郎はその基準を
先代、先々代が作り出してきた竿忠としての仕事を考えて導き出す。
最悪、「仕事が遅れた」「値段が張った」という点については、
お客様に納得していただくしかない。という。至言である。
「ただし、納得のいかない竿を世に送り出すことだけは我慢がならない。」
暫し、名言である。我が社の社員たる、職人に聞かせたい。
昨日と一転、苦虫をつぶした一日であった。
スリーダイヤには2箇所に詫びである。
工程表が相手に伝わっているのか。と詰問される。
昨日夜専務は何故実印をもらいに言ったのか。子供の使いか。
それなら良い。青島の9,9kwを
「出来ません!」と返事した・・
やっている。・・苦労してすすめてきた話を出ある。
ばかたれ!である。電話で説明するからである。
すっ飛んでいった。
多忙な時間を割いて他のスリーダイヤの担当さんに工事部材をとりに行くついでに心のそこから説明する。
一昨日につずいての叱責。絶望的である。
これでは、信用をなくす。
そこを見かねて、温かい言葉を頂く。
所長さん一週間私とご同行いただけるとの事。
災いを転じて福となす。
会社に帰って問い詰めてみると、言っていない。
これではなぜ、わたしは、必死でつないだのかわからない。
ところが、本人はいつもの調子。
柳に風、詫びるどころか、そして、ウソをつく。
わたしったら(こっちつらったら)
怒髪、天を突くどころの怒りでない。
ようやくスミマセンが、出て一軒落着。
何故、こんなになる。・・・・物忘れがひどい!
おかげでいろいろ私の日記素材に事欠かない。
縁を着るにも承認が居るし出来ない。ま〜がまんしよう。
男どうしだもの。
女との関係はそれ何処ではない。ナント、エネルギーのいることか。
なぜかは、歴史のなせる業のようである。
古都鎌倉は、駆け込み寺(縁切寺)として有名な東慶寺(1284年)。
高見順にはタバコが絶えず、西田哲学の西田幾太郎・・
岩波茂雄あのミレーの岩波書店である。
累々たる墓標の中の幽玄境であった。あれから、何年になるか・・・
その頃の離婚を望む女性がこの寺に駆け込んで3年の修行を詰めば離婚が成立するという制度。(勅許を得た縁切寺法)による。
時の権力者北条義時の妻が、開山しただったか正確でない。
明治6年に、女性の離婚請求権が認められるようになって、
この制度は自然消滅したとの事。
・・・・
専務と同行。この専務にはホント話題に事欠かない。
歯が黒い女の写真、浮世絵の話から、脱線した。
日本には「黒の化粧文化」ともいえる時代があった事を知らないのだ。
歯を黒く染めるお歯黒である。
お歯黒は、平安時代に女性が成人した印としてはじまったとある。
明治の禁止発布がでるまでの1千年ものながきににつづいての風俗をである。
女だけでなく男もお歯黒をした時代もあったようだ、が混乱するので避ける。
今から見れば美意識の判断としては争いのあるお歯黒も、歯の健康にとってはよかった。
というのも、お歯黒をつける前に歯の汚れたる、歯垢をとる。
よって、自然に虫歯の予防効果との先人の知恵。
お歯黒の成分たるタンニンは歯質タンパクを収れんさせて腐敗を防止すると言う。、昭和51年当時、96歳のお歯黒をしていた最後の人。
秋田美人には虫歯がほとんどなく、50歳代の歯齢であったそうだ。
浮気防止策?との珍説を姦通罪のあった時期ゆえ、私は浮気防止と見る。独り身から脱しての奥様になったとの宣言している記し。と解釈する。
純粋なる血筋を絶やさぬための女を知り尽くしたブルジョアの知恵。
貧乏人がないのは、その経済的余裕がないから。
浮世絵の美人画を見るといい。
現代では、他の文化たる物を持ち込みその知恵は生かしている。
指輪の類がそうであろう。高らかなる妻たる宣言である。
女」陰性「母」陰性「娘」陰性名詞などが同じ形の冠詞や形容詞で修飾されるのは、偶然ではない。
女には、男と違い中性が含まれている。
男をあらわす言葉のたとえば、「息子」Sohn では
全て陽性名詞で、中性名詞になるような名詞は無い。
男が性格がはっきりしているのはこのためである。
複雑は、女なり。日常で経験されるであろう。怖いほど。
女は弱し、されど母は強し!
奇怪なる事実。
美人画たる浮世絵にも確認できる。
浮世絵が海外に伝わったのは、ロンドン博覧会の時の出展の際、陶磁器が割れないようにこれを包んだからとの説がある。
ゴッホの絵に用いられているからわかるように、美意識と言う形で珍重された思わぬ副次的効果をもたらした。
明治維新前であり、島津藩と徳川家とで出品されたはずだ。
記憶にある。
ロダンの彫刻もそうだ。
浮世絵をおくった志賀直哉にお礼として送られてきたのが、
日本に伝わる最古のもの。
志賀直哉に武者小路実篤といずれも白樺派のメンバーである。
後の種まく人の労農派の金子洋文も所属していた。
・・・・
潜水の怖さを、職人は話してくれた。
50メートルの深さまでもぐっていた頃の話だ。
凄惨で聞くも涙の物語。
18歳の新入社と架台と取りに行っての移動中のはなした。
世界一高い山の話になった。忘れるといけないので記す。
移動中の会話で生態が知れるようである。
七大陸の最高峰
・アジア エベレスト 8848m 1975年登頂
・ヨーロッパ エルブルース 5642m 1992 〃
・オセアニア カルストン・ピラミッド 4884m 1992 〃
・アフリカ キリマンジャロ 5895m 1980.1985 〃
・北アメリカ マッキンリー 6194m 1988 〃
・南アメリカ アコンカグア 6959m 1987 〃
・南極 ビンソンマシフ 4897m
「日本一、」換言すれば「日本で最初」それは最高の栄誉である。
「日本一、日本一ヤデぇ」演歌フアンなら「それが♪どうした〜♪文句があるか。」
「ヨ〜オッ春団治」と掛け声をかけ、歌いだすのか、気持ちの良い言葉「日本一の言葉」の響きである。
太陽光発電でお客さん本位を貫いてきたアパがその栄えある座を射止めようとしている。
APAが「日本一」に、・・・・『日本で最初』になる。大ボラ、マユツバ・・いいえ本当である。
つーぅのが話はこうである。
太陽光発電の普及には国からの助成制度があり、家庭用と業務用に分けられている。
家庭用の支援制度をNEF、業務用をNEDOと振りわけて支援制度がある。
そのNEHUの事業の中で、日本ではじめてのことが実現した。
オール電化マンションなる私の知識では、宮崎ではじめての賃貸建物がある。
この、3階建ての賃貸建物に、NEDO事業での太陽光発電を設置した事例はこれまで全国で見ても事例がない。
諸制限で許可,出来ないため、誰しもあきらめ、国へのNEDO事業申請をしていない。
ところで、どうだ。ここにお客様のためには、体毎ぶつかる、異常な輩が居る。
自分のことは何一つ出来ず、家族泣かせの奴だが、他人のためなら必死になる根っからのお人よし。
自分で言ってれば世話ナイが、知る人は知る、内弁慶でる。
江戸っ子気質を目指して生きている奴が居る。地域の世話役は、自ら買ってでる。
子供会長に准ずるソフト監督を17年連続、
老人健康施設の生バンド慰問は19年、月、一回はかかさず、フル出席はレコードのはず。
司会の大役は誰にも譲らなかった。手品に和芸で持った、真剣勝負の舞台。
自腹を切って仕事を仕上げるのに要した費用は優に家が一軒立っていたであろう。
そんな生き様ゆえ、今回も、お客さんからの希望があったので取り組んだ。
岩をも動かす一念である。信奉する陽明学の実践化。
必死で3階建ての賃貸建物に、NEDO事業での太陽光発電を設置しようと働いた。
3月5日は東京にまで行ったし、福岡の研修にも参加した。
それが担当さんの
「難しい事例ですが、思いを込めて申請書を作られてみては同ですか」と の言葉。
針のあなを通すほど程度の可能性を示された。
ゼロではない!こうなれば、私のもの。神はやはり居る。・・・
そして大阪の方や、スリーダイヤの宮崎支店長さんの2回会議室を4日間借りきり、多くの方々のご努力が本日実を結んだ。
何はともあれ、NEDO事業での全国初はお目出度い。
今日実家の発電所建設でお邪魔していたら告げていただいた。
キョトンとしていて実感がわかず、
『全国初ですよ!あきらめていたのでダメ元デシタカラ、・・・』
と何をいっているのかわからない自分である。
兎に角お目出度い。今日は最高の日である。
それ以前の午前中、西の事務所に泣きついていると明後日の電気温水器の仕事を頂く。
金、土と連続工事を新スタッフの○玉さんに電話依頼をご了解いただく。すぐ飛んでこられた。
次の月曜日からの太陽光発電工事も準備できた。
全て順調である、夜は、紹介、依頼の方297万で、契約。
おもわず、ほほを抓ねりたいぐらいの一日であった。
出会いも強烈である。
趣味を超えているアクセサリーを見せていただいた。
この世界の宮崎の第一人者丘美智子さんばりの、手の込んだリーフ状態でもある
これじゃ青島の24日が楽しみである。500円会費であったな。
この作品群を展示即売しよぅっと。
それみたことか、始まった。もう人のものと自分の物の区別がない。
慣れなれしったらありゃしない。・・屋内を見渡している目はまるで我が家。
おうちも宮崎○○さん誂えのミニ博物館風である。
江戸前の気質で気持ちがいい奥さん。こんな日は、最高である。
一つ思いつきままの即席創作落語のお笑いを一席。
テケテンテンテン〜出前落語の一席
・・・・所変われば品代わると昔の人は申しまして、・・・
・・・返事さえ変わっちゃうと言うお話で、・・・
「返事で一番は、・・」
「ソリャァ・・はい・・しょう」
「そんア料簡じゃイケネェ」
『所変われば返事も変わるな。]
「ジャ何デスかい?正しい日本語?なる本の著者斎藤考明大教授じゃあるめいて。」
「はい!でなあ〜って。ナントそこだ」
「わしが何か言うから返事をしてくれわかったな」
「なにを偉そうに・・まァ良いやわかった。」
「隣の家に塀がたったね」
「はい」
「それミロそれでゃ面白くない」「もう一度言うぞ.隣の家に塀がたったね」
「へ〜い」
田植えも終わり小川に水も流れ出しいい風景が見られ、それに桜の花びらでもちらァ・・
・・・古びれた水車も回り・・いいですな柳宗悦の民芸じゃあるまいて
・・・花みて、一杯、これじゃア肴は、いらねェ・・イラク、北朝鮮にませてやりテェ・・
おたまじゃくしは♪蛙の子♪なまずの孫ではないわいな。
そ〜れをなにより証拠にはやが〜て手が出る足が出る。♪
小川には学校もあるな。
ホントカイ?
メダカの学校と言うだろう。
ウソダイ
めだかは泳ぎ、カエルになりたての若カエル
かえるも大きくなると学校に行くな
おたまじゃくしもがっこうにいっている?
そいつおたまじゃくしでなくカエルだな
カエルは学校に行くがおたまじゃくしはまだいかいな。
じゃだれが?
カエルは学校に行くがおたまじゃくしはまだいかない
子供だもん大きくなって帰るになる。、そこから、行きだす
学校に行って帰る・・・カエル・・ナァおたまじゃくしじゃあるまいて
ナルホド
かえるが泣くからかえる
それだけじゃだまだじゃな
かえるが泣くからかえる
かえるが泣くからかえる
かえる、・・・
げこう(下校)と・・・・泣きました
おたまじゃくしが泣いている。
おたまじゃくしではないな。おたまじゃくしは、まだ、わからず泣かないな
がっこえ行く、いくって泣きじゃくる
オスか、メスかわかるか?
ほ?そこまで・・わからねェ
何故わかる
言わせるつもりか
行くいくと泣く・・わかるな。?
ワカラナイ
それもおとこでないぞ・・・女蛙だね
・・・
なかせもできぬ、つまらぬおとこ。
しーん・・・・
泣きたいぐらいの一日でした。
「日本一、日本一ヤデぇ」演歌フアンなら「それが♪どうした〜♪文句があるか。」
「ヨ〜オッ春団治」と掛け声をかけ、歌いだすのか、気持ちの良い言葉「日本一の言葉」の響きである。
太陽光発電でお客さん本位を貫いてきたアパがその栄えある座を射止めようとしている。
APAが「日本一」に、・・・・『日本で最初』になる。大ボラ、マユツバ・・いいえ本当である。
つーぅのが話はこうである。
太陽光発電の普及には国からの助成制度があり、家庭用と業務用に分けられている。
家庭用の支援制度をNEF、業務用をNEDOと振りわけて支援制度がある。
そのNEHUの事業の中で、日本ではじめてのことが実現した。
オール電化マンションなる私の知識では、宮崎ではじめての賃貸建物がある。
この、3階建ての賃貸建物に、NEDO事業での太陽光発電を設置した事例はこれまで全国で見ても事例がない。
諸制限で許可,出来ないため、誰しもあきらめ、国へのNEDO事業申請をしていない。
ところで、どうだ。ここにお客様のためには、体毎ぶつかる、異常な輩が居る。
自分のことは何一つ出来ず、家族泣かせの奴だが、他人のためなら必死になる根っからのお人よし。
自分で言ってれば世話ナイが、知る人は知る、内弁慶でる。
江戸っ子気質を目指して生きている奴が居る。地域の世話役は、自ら買ってでる。
子供会長に准ずるソフト監督を17年連続、
老人健康施設の生バンド慰問は19年、月、一回はかかさず、フル出席はレコードのはず。
司会の大役は誰にも譲らなかった。手品に和芸で持った、真剣勝負の舞台。
自腹を切って仕事を仕上げるのに要した費用は優に家が一軒立っていたであろう。
そんな生き様ゆえ、今回も、お客さんからの希望があったので取り組んだ。
岩をも動かす一念である。信奉する陽明学の実践化。
必死で3階建ての賃貸建物に、NEDO事業での太陽光発電を設置しようと働いた。
3月5日は東京にまで行ったし、福岡の研修にも参加した。
それが担当さんの
「難しい事例ですが、思いを込めて申請書を作られてみては同ですか」と の言葉。
針のあなを通すほど程度の可能性を示された。
ゼロではない!こうなれば、私のもの。神はやはり居る。・・・
そして大阪の方や、スリーダイヤの宮崎支店長さんの2回会議室を4日間借りきり、多くの方々のご努力が本日実を結んだ。
何はともあれ、NEDO事業での全国初はお目出度い。
今日実家の発電所建設でお邪魔していたら告げていただいた。
キョトンとしていて実感がわかず、
『全国初ですよ!あきらめていたのでダメ元デシタカラ、・・・』
と何をいっているのかわからない自分である。
兎に角お目出度い。今日は最高の日である。
それ以前の午前中、西の事務所に泣きついていると明後日の電気温水器の仕事を頂く。
金、土と連続工事を新スタッフの○玉さんに電話依頼をご了解いただく。すぐ飛んでこられた。
次の月曜日からの太陽光発電工事も準備できた。
全て順調である、夜は、紹介、依頼の方297万で、契約。
おもわず、ほほを抓ねりたいぐらいの一日であった。
出会いも強烈である。
趣味を超えているアクセサリーを見せていただいた。
この世界の宮崎の第一人者丘美智子さんばりの、手の込んだリーフ状態でもある
これじゃ青島の24日が楽しみである。500円会費であったな。
この作品群を展示即売しよぅっと。
それみたことか、始まった。もう人のものと自分の物の区別がない。
慣れなれしったらありゃしない。・・屋内を見渡している目はまるで我が家。
おうちも宮崎○○さん誂えのミニ博物館風である。
江戸前の気質で気持ちがいい奥さん。こんな日は、最高である。
一つ思いつきままの即席創作落語のお笑いを一席。
テケテンテンテン〜出前落語の一席
・・・・所変われば品代わると昔の人は申しまして、・・・
・・・返事さえ変わっちゃうと言うお話で、・・・
「返事で一番は、・・」
「ソリャァ・・はい・・しょう」
「そんア料簡じゃイケネェ」
『所変われば返事も変わるな。]
「ジャ何デスかい?正しい日本語?なる本の著者斎藤考明大教授じゃあるめいて。」
「はい!でなあ〜って。ナントそこだ」
「わしが何か言うから返事をしてくれわかったな」
「なにを偉そうに・・まァ良いやわかった。」
「隣の家に塀がたったね」
「はい」
「それミロそれでゃ面白くない」「もう一度言うぞ.隣の家に塀がたったね」
「へ〜い」
田植えも終わり小川に水も流れ出しいい風景が見られ、それに桜の花びらでもちらァ・・
・・・古びれた水車も回り・・いいですな柳宗悦の民芸じゃあるまいて
・・・花みて、一杯、これじゃア肴は、いらねェ・・イラク、北朝鮮にませてやりテェ・・
おたまじゃくしは♪蛙の子♪なまずの孫ではないわいな。
そ〜れをなにより証拠にはやが〜て手が出る足が出る。♪
小川には学校もあるな。
ホントカイ?
メダカの学校と言うだろう。
ウソダイ
めだかは泳ぎ、カエルになりたての若カエル
かえるも大きくなると学校に行くな
おたまじゃくしもがっこうにいっている?
そいつおたまじゃくしでなくカエルだな
カエルは学校に行くがおたまじゃくしはまだいかいな。
じゃだれが?
カエルは学校に行くがおたまじゃくしはまだいかない
子供だもん大きくなって帰るになる。、そこから、行きだす
学校に行って帰る・・・カエル・・ナァおたまじゃくしじゃあるまいて
ナルホド
かえるが泣くからかえる
それだけじゃだまだじゃな
かえるが泣くからかえる
かえるが泣くからかえる
かえる、・・・
げこう(下校)と・・・・泣きました
おたまじゃくしが泣いている。
おたまじゃくしではないな。おたまじゃくしは、まだ、わからず泣かないな
がっこえ行く、いくって泣きじゃくる
オスか、メスかわかるか?
ほ?そこまで・・わからねェ
何故わかる
言わせるつもりか
行くいくと泣く・・わかるな。?
ワカラナイ
それもおとこでないぞ・・・女蛙だね
・・・
なかせもできぬ、つまらぬおとこ。
しーん・・・・
泣きたいぐらいの一日でした。
コメントをみる |

4月を新年度としたのは明治からの制度であろうか。
テレビ・ラジオの番組の改変期がくる。
最近は変なものでしょつちゅうNHKでも番組案内を流している。
長寿番組がどうなるのか気になる。
ラジオでは40年以上続いた「日曜名作座」が早々海老原NHK会長の英断で継続されることになった。 その英断やよし。
21時05〜21時35分♪♪タ〜ァララ、ラ・ララアァ♪との心地よいテーマ音楽は、誰しも一度は耳にされていることであろう。
かってなかった言葉であり、癒しそのもの。
国民的作曲家・古関裕二の面目若如。
実に2000回を越えているとのことである。
何故危ぶまれていたかというとこうだ。
この1月31日加藤道子(84歳)さんが亡くなられたからである。
NHK歌劇団の第一期生で、第一回紅白歌合戦の司会者でもあった。
森繁との会話は日本語のしゃべりの基本形。
喋りで生きてきた私は、会話術を学んだものである。
絶妙なる間の取り方、とりわけ反対意見を述べるときの、返しは参考にしたものである。
尤もこの第一回はTV放送のない頃ゆえ勿論ラジオである。
沖縄にいる森繁(90)さんには知らせられていないという。
番組を誰が続けるのか。後任の方が大変である。
消える番組は毎日放送の民放の最長寿の紀行番組が45年の歴史を終える。「真珠の小箱」が終了する。
「困る!」心配しなさんな。文化・情報無縁の宮崎は勿論放送されていないって。
軽薄世相の時代は若手タレントがレポートの騒ぎ立てるのみの温泉めぐりが紀行番組として跋扈している。
武者小路実篤、岡本太郎、東山魁夷といった各界の第一人者のみが、厳選された。
「陶芸家」の小学館全集の第一巻を飾った陶芸家・宮本憲一は私が、焼き物の私淑する一人である。
昭和,55年頃だったか岐阜の多治見を訪ねた。時の師が額を飾っておられ、お話を伺ったことがあるからである。
美濃剣山、・小品鉢の幻の人・・・日常器なら、美山(奥さん)あなたの使ってる茶わんの裏を見ると良い、。みなここの窯である。
宮崎小品盆栽会の規約を作り立ち上げたのは、私である。
小品の盆栽鉢の目利きは、私の手にかかったものである。
飾(しょく)飾り棚、を持ち込みレベルアップに貢献したものである。
500の小品盆栽を管理していたのは、宮崎のギネスのはず。
バーナード・リーチ(あの、リーチ氏である)と宮本憲一との、この番組での対話のときに、文化勲章の受章が決まったとのこと。
社会党は2度政権の座に付いた。村山以前の戦後すぐの社会党内閣ができたときは、片山哲が首相であった。
(いまの宮崎出身の福島瑞穂党首の社民党である。書記長はかっての仲間、富山出身の又市征二富山、鹿児島で議論したものである。)
諸派で作られている社会党の中でもクリスチャン政治家であった。
奈良・円照寺のことであったがあまりもの能弁で困ったとのことである。
この番組は、NHK「新日本紀行」の民間版。のグレードの高いもの。
一つ番組みを製作するのに3年間もかけて番組を作ったこともあるという。
奈良県・吉野山の桜の風景Iなどは前年から撮影するのだが、収録のためにはその亦前年となる。
渡辺博氏は2314回の番組全てにかかわってこられた方でその人の発言は含蓄がある。
そこいらの哲学者や和尚さんの説法、人生観何処ではない。
東大寺のお水取り、興福寺、唐招堤寺までの名場面、など貴重な映像となりそうである。
最初の9年間は静止画での番組であった。
写真で動かす映像がどれだけの職人技がいるのかは
我が、ア・レックスの日々の仕事でよくわかる。
ア・レックスは宮崎の映像のトップ集団である。
春・夏の高校球児の決勝はNHKが撮っているが、
他の試合は独占で我が、ア・レックスの仲間が、撮らさせていただいている。その苦労を知っているからである。
3/21でNHKの53期、将棋トーナメントは終了した。
決勝出場7回目で初めて羽生名人が負けたが、完敗であった。
久保利明は羽織袴の正装で名人は背広で気合の差が出た。
準決勝の谷川を破ってであり、コリャ本物。これは続く。
桜の花の季節である。
去るものと、出会うもの。報道の世界にもあるようである。
一期一会、ではAPAは成り立たない。
お客さん本意で末永いお付き合いをひたすら祈るのみ。
テレビ・ラジオの番組の改変期がくる。
最近は変なものでしょつちゅうNHKでも番組案内を流している。
長寿番組がどうなるのか気になる。
ラジオでは40年以上続いた「日曜名作座」が早々海老原NHK会長の英断で継続されることになった。 その英断やよし。
21時05〜21時35分♪♪タ〜ァララ、ラ・ララアァ♪との心地よいテーマ音楽は、誰しも一度は耳にされていることであろう。
かってなかった言葉であり、癒しそのもの。
国民的作曲家・古関裕二の面目若如。
実に2000回を越えているとのことである。
何故危ぶまれていたかというとこうだ。
この1月31日加藤道子(84歳)さんが亡くなられたからである。
NHK歌劇団の第一期生で、第一回紅白歌合戦の司会者でもあった。
森繁との会話は日本語のしゃべりの基本形。
喋りで生きてきた私は、会話術を学んだものである。
絶妙なる間の取り方、とりわけ反対意見を述べるときの、返しは参考にしたものである。
尤もこの第一回はTV放送のない頃ゆえ勿論ラジオである。
沖縄にいる森繁(90)さんには知らせられていないという。
番組を誰が続けるのか。後任の方が大変である。
消える番組は毎日放送の民放の最長寿の紀行番組が45年の歴史を終える。「真珠の小箱」が終了する。
「困る!」心配しなさんな。文化・情報無縁の宮崎は勿論放送されていないって。
軽薄世相の時代は若手タレントがレポートの騒ぎ立てるのみの温泉めぐりが紀行番組として跋扈している。
武者小路実篤、岡本太郎、東山魁夷といった各界の第一人者のみが、厳選された。
「陶芸家」の小学館全集の第一巻を飾った陶芸家・宮本憲一は私が、焼き物の私淑する一人である。
昭和,55年頃だったか岐阜の多治見を訪ねた。時の師が額を飾っておられ、お話を伺ったことがあるからである。
美濃剣山、・小品鉢の幻の人・・・日常器なら、美山(奥さん)あなたの使ってる茶わんの裏を見ると良い、。みなここの窯である。
宮崎小品盆栽会の規約を作り立ち上げたのは、私である。
小品の盆栽鉢の目利きは、私の手にかかったものである。
飾(しょく)飾り棚、を持ち込みレベルアップに貢献したものである。
500の小品盆栽を管理していたのは、宮崎のギネスのはず。
バーナード・リーチ(あの、リーチ氏である)と宮本憲一との、この番組での対話のときに、文化勲章の受章が決まったとのこと。
社会党は2度政権の座に付いた。村山以前の戦後すぐの社会党内閣ができたときは、片山哲が首相であった。
(いまの宮崎出身の福島瑞穂党首の社民党である。書記長はかっての仲間、富山出身の又市征二富山、鹿児島で議論したものである。)
諸派で作られている社会党の中でもクリスチャン政治家であった。
奈良・円照寺のことであったがあまりもの能弁で困ったとのことである。
この番組は、NHK「新日本紀行」の民間版。のグレードの高いもの。
一つ番組みを製作するのに3年間もかけて番組を作ったこともあるという。
奈良県・吉野山の桜の風景Iなどは前年から撮影するのだが、収録のためにはその亦前年となる。
渡辺博氏は2314回の番組全てにかかわってこられた方でその人の発言は含蓄がある。
そこいらの哲学者や和尚さんの説法、人生観何処ではない。
東大寺のお水取り、興福寺、唐招堤寺までの名場面、など貴重な映像となりそうである。
最初の9年間は静止画での番組であった。
写真で動かす映像がどれだけの職人技がいるのかは
我が、ア・レックスの日々の仕事でよくわかる。
ア・レックスは宮崎の映像のトップ集団である。
春・夏の高校球児の決勝はNHKが撮っているが、
他の試合は独占で我が、ア・レックスの仲間が、撮らさせていただいている。その苦労を知っているからである。
3/21でNHKの53期、将棋トーナメントは終了した。
決勝出場7回目で初めて羽生名人が負けたが、完敗であった。
久保利明は羽織袴の正装で名人は背広で気合の差が出た。
準決勝の谷川を破ってであり、コリャ本物。これは続く。
桜の花の季節である。
去るものと、出会うもの。報道の世界にもあるようである。
一期一会、ではAPAは成り立たない。
お客さん本意で末永いお付き合いをひたすら祈るのみ。