逆転
2004年4月16日天孫降臨の地、高千穂は神々が若葉に宿り躍動感で満ち溢れていた。
24節季でみれば、もうすぐ穀雨なのに清明が丁度の盛りの頃。
高冷地ゆえ少しずれている感じを持った。
ちなみに この時節の2週間事に変わる今年の節季は次のようになっているようである。
4/4清明(せいめい)草木が芽吹き気配は清浄で美しい。
4/20穀雨(こくう)雨が降り穀物が育つ。
5/5立夏(りっか)夏の始まり。新緑。さわやかな風。
清明は清浄明潔の略と言われている。この向山地域がまさにそうだ。
さわやかな風、と八重桜、咲き分けの紅梅の桃の花。木々の香り、
山々の精霊があたりを包む。
永期の町会議員をされた飯干辰良さんの人となりが偲ばれる。
この人の尽力になる絶壁の天空の桜の公園は葉桜で,残念無念。
飯干家の昨年12月末建設の5KWの発電所はこの海抜1000メートルの
山奥の地で太陽の力を余すことなく受けていた。
山間に泳ぐこいのぼりが、見事にマッチング、一番鯉幟が似合う風景かもしれない。
絵心に欠ける小生には仕方なく外国人程度の感受性。
山々に巡らされた雄大な歴史、そして、大パノラマ。
吾が、眼光はしっかりと視野の限りを写し取った。
このお客さんを尋ねるには伏線があった。
事前に怖い所長さんのご了解を取っているのだ。
事務所では担当さんから作戦を授けられた。くだんの件ではかなり。
ご立腹のご様子が感じられる。
敵は本能寺にありで高千穂神社に居られるとの事。
春の大祭日の安全祈願中である。
祈願中の時間を利用してお守りをもとめ、社歴のお勉強。
・由 緒;
はじめ高智保皇神(たかちほすめがみ)、この地に宮居を定められた
天孫瓊々杵命(ににぎのみこと)、
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
以下三代の神々をお祀りし、千百余年前の仁明・清和両朝には日向国最高の御神階が授けられたことが六国史(りっこくし)に記されている。
神武天皇の皇兄三毛入野命(みけぬのみこと)が御東征の途次、
高千穂に帰られて日向御三代をお祀りされたのが初め.
その子孫が長く奉任されて後には、三毛入野命御夫婦と八柱の御子とを合祀して十社大明神の神名で親しまれ、古くより
高千穂郷八十八社の総社として崇められてきた。
源頼朝は畠山重忠を名代として多くの宝物を奉納し、重忠手植えの秩父杉は800年を経た今も社殿高くそびえている。
文永・弘安の役には勅使がみえ、南北朝の頃、征西将軍壊良親王御祈願等、古記録や宝物も多数残っている。
天正年間、三田井氏が滅んで延岡領となったが、歴代藩主はそれぞれ社領を寄進し、例祭には絶えず奉幣して明治に及んだ。
大正十四年、秩父宮御成をはじめ十数家の皇族の御参拝もあり、昭和四十六年七月一日別表神社に列せられた。
天孫降臨、神武天皇ゆかりの高千穂宮は、今日では国運の隆昌と、
縁結び、交通安全、厄除けの神様として広く信仰されている。
境内 由緒書きより 〜
祭事が終了するとお目当ての方を見つけると、苔むした階段を後を追って下りた。
ナンカ、テレビの一コマ。ミステリードラマを演じているみたいだ。
神のご利益がかなってかご了解を得た。関係者の2名の印鑑をもらってよいとの事である。
万事めでたし、めでたし。今後とも仕事がもらえるわ〜
イイボシとイイホシのちがいがあるか。
個人のはずなのに民宿暖心と表記してあるためと2件である。
訂正申請書に印鑑が要るのだ。
普通は、このような仕事は郵便で丁度良い。
NEFなる国の機関が喧しすぎる。本人確認が出来ないとの事である。
全てが済み地元の歴史を調べようと企画。
コリャ〜それは、サボリではないか!
]北方町槙峰、日之影町見立の鉱山は宮崎の誇りであった。昭和42年、44年と相次いで閉山した。
槙峰鉱山は三菱が経営してきた。九州で有数の銅産出地だった。
300年の長き歴史がある。ゆえに負の歴史も受け継いでいる。
昭8年ごろ地域住民が煙と農作物の関係の補償問題があった。4年で解決。
今年2月「槙峰鉱山中国人被害者を支える会」が発足。
歴史の影が表に出ようとしている。
バっカなマスコミども又騒いで喜ぶだろうな。
中国山東省より強制連行250人があり、77人がなくなり、6人生存である。
関係者を含めて考える会が設立され今年6月強制連行の損害賠償として訴訟されるようだ。
児玉武雄さんを団長に成見幸子弁護士のコンビのようだ。
この先生、何か忘れてヤァしないか。隠された被害に泣くのは中国人だけではないぞ!
生きてる生身の人権を守ってくれ。私だって相談に行っている。
4月に訪中し、事実調査に入っている。ようやるわ〜なんか政治的背景を感じ取る。
この何年前でさえ、消え去ろうとしているのに。・・
日中間がよくなれば良いが、険悪にならないことを祈るだけである。
寝た子を起こすな。に、泣き寝入り。
資金がないと出来ない問題の解決についてのみ賛成である。
サァテ〜サボリの成果はいかほどに。これから披瀝しよう。
見立鉱山はサラ工業が昭和44年まで錫の採掘していた
4/10にも触れた。志村喬の住んだ槙峰鉱山との違いも知らず、誤った書き方をした。
閉山年をも記憶で書いたため、3年ぐらい違うようで、中学生の時の出来事であったようだ。
私の社会的関心事がより早くからあったことの証左であろう。お許し願いたい。
江戸元禄からと言うから歴史ある鉱山であったが、乱掘が寿命を早めた。
1200人の342戸があり、経営者ハンス・ハンターの居住地のも英国館として残る。
途中に石垣の村、戸川が今も7戸のまま維持生活されていた。
天正年間牛馬道での生活。その後、急傾斜に石垣を築き宅地、耕地を拓き、維持されてきたようだ。
最も古い記録では寛永から安政年間に築かれたとパンフレットにある。
生活の文化的遺産ネッサンスである。
クラブハウスを目指したが、あまりにも遠
く途中で断念。
勤務中のサボリも限度があろうて。
ささやかな良心と小悪魔の好奇心の葛藤に終止符。
レイモンド建築様式の建物はいまでいうログハウスの先駆に過ぎないはずとの実証は出来ず次舞。お楽しみはこれからだ!と宿題にしとこ。
この2日の天気のよさ。
4/20からは穀雨になる。
太陽光発電会社を殺すにゃ刃物はいらぬ雨の三日も降ればいい。
はよ、工事始めろ!。計画通りするのが、のうではない。
天気を見てせにゃ、会社は持たんど。
APAに真っ当な会社への飛躍のチャンスはもらえた。
どうする、ドウスル・・・逆転する気はないのか。
苦しき時の神頼み。
ごりやくのほどはいかほどに。
○2005年の二十四節季
小寒1/6 大寒1/20 立春2/4 雨水2/18 啓蟄3/5 春分3/17
清明4/5 穀雨4/20 立夏5/5 小満5/21 芒種6/5 夏至6/21
小暑7/7 大暑7/23 立秋8/7 処暑8/23 白露9/7 秋分9/23
寒露10/8 霜降10/23 立冬11/7 小雪11/22 大雪12/7 冬至12/22
24節季でみれば、もうすぐ穀雨なのに清明が丁度の盛りの頃。
高冷地ゆえ少しずれている感じを持った。
ちなみに この時節の2週間事に変わる今年の節季は次のようになっているようである。
4/4清明(せいめい)草木が芽吹き気配は清浄で美しい。
4/20穀雨(こくう)雨が降り穀物が育つ。
5/5立夏(りっか)夏の始まり。新緑。さわやかな風。
清明は清浄明潔の略と言われている。この向山地域がまさにそうだ。
さわやかな風、と八重桜、咲き分けの紅梅の桃の花。木々の香り、
山々の精霊があたりを包む。
永期の町会議員をされた飯干辰良さんの人となりが偲ばれる。
この人の尽力になる絶壁の天空の桜の公園は葉桜で,残念無念。
飯干家の昨年12月末建設の5KWの発電所はこの海抜1000メートルの
山奥の地で太陽の力を余すことなく受けていた。
山間に泳ぐこいのぼりが、見事にマッチング、一番鯉幟が似合う風景かもしれない。
絵心に欠ける小生には仕方なく外国人程度の感受性。
山々に巡らされた雄大な歴史、そして、大パノラマ。
吾が、眼光はしっかりと視野の限りを写し取った。
このお客さんを尋ねるには伏線があった。
事前に怖い所長さんのご了解を取っているのだ。
事務所では担当さんから作戦を授けられた。くだんの件ではかなり。
ご立腹のご様子が感じられる。
敵は本能寺にありで高千穂神社に居られるとの事。
春の大祭日の安全祈願中である。
祈願中の時間を利用してお守りをもとめ、社歴のお勉強。
・由 緒;
はじめ高智保皇神(たかちほすめがみ)、この地に宮居を定められた
天孫瓊々杵命(ににぎのみこと)、
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
以下三代の神々をお祀りし、千百余年前の仁明・清和両朝には日向国最高の御神階が授けられたことが六国史(りっこくし)に記されている。
神武天皇の皇兄三毛入野命(みけぬのみこと)が御東征の途次、
高千穂に帰られて日向御三代をお祀りされたのが初め.
その子孫が長く奉任されて後には、三毛入野命御夫婦と八柱の御子とを合祀して十社大明神の神名で親しまれ、古くより
高千穂郷八十八社の総社として崇められてきた。
源頼朝は畠山重忠を名代として多くの宝物を奉納し、重忠手植えの秩父杉は800年を経た今も社殿高くそびえている。
文永・弘安の役には勅使がみえ、南北朝の頃、征西将軍壊良親王御祈願等、古記録や宝物も多数残っている。
天正年間、三田井氏が滅んで延岡領となったが、歴代藩主はそれぞれ社領を寄進し、例祭には絶えず奉幣して明治に及んだ。
大正十四年、秩父宮御成をはじめ十数家の皇族の御参拝もあり、昭和四十六年七月一日別表神社に列せられた。
天孫降臨、神武天皇ゆかりの高千穂宮は、今日では国運の隆昌と、
縁結び、交通安全、厄除けの神様として広く信仰されている。
境内 由緒書きより 〜
祭事が終了するとお目当ての方を見つけると、苔むした階段を後を追って下りた。
ナンカ、テレビの一コマ。ミステリードラマを演じているみたいだ。
神のご利益がかなってかご了解を得た。関係者の2名の印鑑をもらってよいとの事である。
万事めでたし、めでたし。今後とも仕事がもらえるわ〜
イイボシとイイホシのちがいがあるか。
個人のはずなのに民宿暖心と表記してあるためと2件である。
訂正申請書に印鑑が要るのだ。
普通は、このような仕事は郵便で丁度良い。
NEFなる国の機関が喧しすぎる。本人確認が出来ないとの事である。
全てが済み地元の歴史を調べようと企画。
コリャ〜それは、サボリではないか!
]北方町槙峰、日之影町見立の鉱山は宮崎の誇りであった。昭和42年、44年と相次いで閉山した。
槙峰鉱山は三菱が経営してきた。九州で有数の銅産出地だった。
300年の長き歴史がある。ゆえに負の歴史も受け継いでいる。
昭8年ごろ地域住民が煙と農作物の関係の補償問題があった。4年で解決。
今年2月「槙峰鉱山中国人被害者を支える会」が発足。
歴史の影が表に出ようとしている。
バっカなマスコミども又騒いで喜ぶだろうな。
中国山東省より強制連行250人があり、77人がなくなり、6人生存である。
関係者を含めて考える会が設立され今年6月強制連行の損害賠償として訴訟されるようだ。
児玉武雄さんを団長に成見幸子弁護士のコンビのようだ。
この先生、何か忘れてヤァしないか。隠された被害に泣くのは中国人だけではないぞ!
生きてる生身の人権を守ってくれ。私だって相談に行っている。
4月に訪中し、事実調査に入っている。ようやるわ〜なんか政治的背景を感じ取る。
この何年前でさえ、消え去ろうとしているのに。・・
日中間がよくなれば良いが、険悪にならないことを祈るだけである。
寝た子を起こすな。に、泣き寝入り。
資金がないと出来ない問題の解決についてのみ賛成である。
サァテ〜サボリの成果はいかほどに。これから披瀝しよう。
見立鉱山はサラ工業が昭和44年まで錫の採掘していた
4/10にも触れた。志村喬の住んだ槙峰鉱山との違いも知らず、誤った書き方をした。
閉山年をも記憶で書いたため、3年ぐらい違うようで、中学生の時の出来事であったようだ。
私の社会的関心事がより早くからあったことの証左であろう。お許し願いたい。
江戸元禄からと言うから歴史ある鉱山であったが、乱掘が寿命を早めた。
1200人の342戸があり、経営者ハンス・ハンターの居住地のも英国館として残る。
途中に石垣の村、戸川が今も7戸のまま維持生活されていた。
天正年間牛馬道での生活。その後、急傾斜に石垣を築き宅地、耕地を拓き、維持されてきたようだ。
最も古い記録では寛永から安政年間に築かれたとパンフレットにある。
生活の文化的遺産ネッサンスである。
クラブハウスを目指したが、あまりにも遠
く途中で断念。
勤務中のサボリも限度があろうて。
ささやかな良心と小悪魔の好奇心の葛藤に終止符。
レイモンド建築様式の建物はいまでいうログハウスの先駆に過ぎないはずとの実証は出来ず次舞。お楽しみはこれからだ!と宿題にしとこ。
この2日の天気のよさ。
4/20からは穀雨になる。
太陽光発電会社を殺すにゃ刃物はいらぬ雨の三日も降ればいい。
はよ、工事始めろ!。計画通りするのが、のうではない。
天気を見てせにゃ、会社は持たんど。
APAに真っ当な会社への飛躍のチャンスはもらえた。
どうする、ドウスル・・・逆転する気はないのか。
苦しき時の神頼み。
ごりやくのほどはいかほどに。
○2005年の二十四節季
小寒1/6 大寒1/20 立春2/4 雨水2/18 啓蟄3/5 春分3/17
清明4/5 穀雨4/20 立夏5/5 小満5/21 芒種6/5 夏至6/21
小暑7/7 大暑7/23 立秋8/7 処暑8/23 白露9/7 秋分9/23
寒露10/8 霜降10/23 立冬11/7 小雪11/22 大雪12/7 冬至12/22
コメントをみる |
