今日の誕生日の花は・・・・・ベニベンケイ
花ことばは・・・・・・幸福を告げる


昨日までは穏やかであったが30日は曇合間の強風の日向路。
いつも最後にクリック頂いてる訳ですが
・・作動しない。
そして・・ついに微動だに・・
皆様の善意を生かすべき
その対処に苦労した。
今後とも最後の段のクリックよろしゅうに~

昨日DN修復まで随分と時間が掛かり二日続けのアップ時間が遅れた。
定時にご訪問の皆様にはお詫びいたします。

「ベニベンケイ」はマダガスカル原産の多年生草本で葉は、肉厚で、楕円形、通常別称は「カランコエ」
頂部に傘状の散形花序に小さい4花弁の花を数多く咲かせる。観賞用として紅、桃、黄、橙色等の花色。

文挟夫佐恵ふばさみふさえ大正3年1月23日生まれ東京の人
 文挟夫佐恵92歳での詠んでいるとの句の強さ
。インターネットで検索すると次のような句に出会う。

    木犀をみごもるまでに深く吸ふ
    征く父に抱かれ睡れりあせもの児
    一枚のかの軍毛布いつ失せし
    追はれゐるいのちたゆたふ柚子湯かな
    煤逃げの家にも世にも帰り来ず
    老い払ひ死を払ひして踊りの手
    越の海にかどはかされし子青芒
 いずれも心打たれる句ばかり。
 特に最後の句は横田めぐみさんを連想してしまっう。
 「俳句研究」1月号に最新作まだまだ作句意欲旺盛。
    老いてゆく日々止まれかし秋祭   夫佐恵
    再びは来まじき町の秋祭         〃
    秋祭果つ終の日はどのあたり      〃
 
早朝のラジオではこの句のみ紹介してた。

煤(すす)逃げて 家にも世にも 帰り来ず


政治の主役は国民である。
国会の主役は国民である。
国会議員の総て、その総意たる総理たろうと国民より付託を受けてるに過ぎない。

勘違いも甚だしくゆゆしきコトが日々生じてる菅直人総理は
    65年続いた自民党より悪質な国民無視の日々にある。
密かに進められてることほど国民無視の最たるもの。
ネットサーフィーンであちこち狩猟していたら・・・
それが多すぎて睡眠時間はついぞなくなる。
知事選も終え永田町も年末休暇のようだがいまだザワザワしい。

それにしても民主党には気骨アル者が居ない。

真実を明らかにしようとすると嵌められ政治的失脚をさせられ
挙げ句の果てには政治生命どころか生命さえ奪われる。
国家の姿が幻影の彼方に飛んでいき消滅しつつある。
政権交代の熱気の基本の国民目線が忘れ去られつある故だ。

国家とは究極、徴税権と防衛。
国民のためのその諸政策を尽くす。
それが上手くいかない。
菅内閣で顕著化してる。

①ただほんの少し国会議員にも政治家の良心が残ってたー

何度も参議院の決議の重さに警告を発してた西岡議長がついに動いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000099-san-pol
那覇地検幹部を招致方針 参院議長、産経 12月30日
9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し、参院が来年1月召集の通常国会で那覇地検幹部を招致する公算が大きくなった。西岡武夫参院議長は、中国人船長釈放の際、官邸サイドから同地検に圧力がなかったかどうか国会として調査する必要があるとの意向を固めており、通常国会は冒頭から大荒れとなる可能性がある
来年早々にも地検幹部の招致に向けて鈴木政二参院議院運営委員長と相談していく考え。
なお自民党などは前向きに対応するとみられる。

九州長崎の政治家名門の西岡家の武雄も74歳、
かって新自由クラブなぞ政治改革に取り組んだ良心の炎が残ってたー

政権交代の熱気が冷めてるのは官民主党自身にある。
国民目線を失った尖閣ビデオ隠匿。
このままビデオの公開を隠蔽すれば、国民は民主党を憎悪と怨嗟の的にするだろう。
国境を守る境界監視の仕事は厳しい。
総じて公務員の仕事はそうあるべきだしそうであったァ。
国民の仕事の負託に応えるが誇りである。

海上保安庁の職員の士気も、ビデオの公開が大きな励みになる。
現場の仕事が評価されるのは、携わっている者たちの誉れである。

国民は、政府の行動にこそ疑念がある。
いくつも重なってるからなお許せない。
船長を釈放した根拠の誤魔化し、
おくせず法治国家に汚名を着せた。
本来これだけでも、従来の機能してた頃の政治機構なら・・・
官内閣退陣、菅内閣は吹っ飛んでたー
何度も発せらルル参議院議長の声を無視。
当事者仙石由人は平然としてる
否ッ!嘯き挑発している。
「わたしのところに辞めろと言ってくる議員は誰もいない」

日本の未来を憂いておられる参議院議長。
「日本の政治には、もう『余白』が無くなっているからだ。」
この発言は、民主党代表選挙前に述べられたことであるー
国際状況からも、この国の政治の姿を憂国の情で見ている。
同じ認識を共有している政治家が居てホットしている。

仙谷由人官房長官らが中国人船長の釈放について「那覇地検の判断だ」と説明したことに強い疑念を示した上で
「議長として放置してはいけない。きちんと国民に説明されなければならない」ー

メデイアはまた小沢派議長と揶揄して書くんだろうか
憂国の情は全くない売国勢力のメデイア陣営目ッ!

国家とは究極、徴税権と防衛。

②消費税増税を実質決めた来年度の予算編成に向けての野田財務相と細川厚労相、玄葉国家戦略相の関係3大臣
22日に基礎年金2分の1の国庫負担について、関係3大臣が合意文書を交わした。
「12年度以降は税制の抜本改革によって財源を確保する」

「国庫負担の不足分について、11年度は独立行政法人や特別会計に眠っていた『霞が関埋蔵金』2・6兆円で賄うことが決まっています。こうしたやりくりについて、野田財務相は記者会見で『もはや限界』と悲鳴を上げていた。
裏を返せばこの3大臣の合意文書は、
埋蔵金発掘をヤメて消費税アップを含めた増税路線にカジを切ると宣言したようなものー

消費税増税を目論んでたとりわけ、たちあがれ日本の与謝野馨が急遽クローズアップ。
消えたとは言え平沼赳夫副総理の連立話ももそこに依拠している。

予算編成の土壇場になると、財務省が「これが本当に最後です」と埋蔵金を粛々と差し出すのが、年中行事と化してきた。
07年度以降の5年間で累計40兆円近くに上る。

「埋蔵金は決して枯渇していません。事業仕分けで、12・8兆円もの積立金を『ムダ』と指摘されながら手付かずのままの労働保険特別会計など、まだまだ数兆円規模の財源が眠っています。しかし、埋蔵金は探さないと決めてしまった以上、その先に待っているのは大増税しかありません。霞が関の官僚は、3大臣合意にホクホクですよ」
です」(霞が関関係者)
本当にバカな方針を決めたものだ。この数年、財務省は常に「もう埋蔵金はない」と猛アピール。

26日にテレビ出演した仙谷官房長官
「このままで財政は立ち行かなくなるので、増税が必要」
民主党マニュフェストではムダの削減で「16・8兆円を生み出す」とアル。

消費税とはナンなのか。
数字で読み解けること。

2010年消費税収が約12兆475億円。
輸出戻し税による還付総額が3兆3762億円。
総額の28%も還付。
最も多額の還付を受けたのがトヨタで約2106億円。
上位10社の総額が8014億円で総額の24%。

国民、中小企業の消費税が、還付金、法人税減税に使われて消えている。

輸出取引とは、売り上げに対して消費税が課税されないとともに、仕入れで負担した消費税も還付されるので、まったく消費税を負担しないことになる。
大手輸出企業には、支払ってもいない消費税分金額が「輸出戻し税」として還付される。
2010年の還付総額は3兆3762億円。消費税収12兆の28%

「消費税をなくす全国の会」の消費税Q&A、
グラフなどにも納得感があります。
そういうことだったのかと。→http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm

リストラで浮く消費税。
消費税が正社員のリストラを進め、派遣社員を増やすことに一役買っている。
企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは、人件費削減のほかに、納める消費税も少なくて済むから。
正社員の給与は仕入れ税控除にならないが、派遣社員の報酬は控除対象になり消費税分、収める額が減る。

新年は政界再編の年 立ち上がれ日本との連立話で見えた消費税増税 高橋洋一」http://amba.to/hipNvj
財政健全化の手段は増税だけではない。
経済成長による税増収もある。
しかし、なぜか日本ではほとんど忘れ去れている。
消費税増税しか考えられていない。
消費税は、売り上げに対して正社員の給与の比率が高いほど納付額が多くなる。
利益を確保するためには、派遣社員を雇い納付額を減らすことがよい。
さらに、輸出比率の高い企業の還付金額は、消費税率が上がれば上がるほど大きくなっていく。

輸出大企業は、消費税率の引き上げによって大いに潤う。
税の基本は大衆からどう徴税するかが為政者の悩みは歴史が示しているとおり。
消費税増税を狙うはずだわー

それは小沢一郎攻撃と軸を一つにしてること。
民族派政治家は邪魔である。

似た状況を29日テレビで見た。
検察問題についての議論の時間がかなり短かった。
それもかなり編集カットされてるラしー
郷原ブログにそうあった。

出演者宗像紀夫、平沢勝栄、堀江貴文、郷原信郎、上杉隆、各氏と錚々たるメンバーがせっかく集まっているのに、最後の15分。
さすがにTBS系列、この中ではホリエンモンこと堀江が、宗像にかなり噛み付いたー。

ホリエモンの向かいは、宗像紀夫元特捜、平沢勝栄議員。
堀江「特捜は、取り調べで、無理な自白の強要、検察作文、脅しがある、リクルート事件の江副さんも、立たされ、脅されたと本に書いてありました」
すると、宗像「そんなことありません」と否定。
「江副さんの本読んでいるんですか、あれはウソなんですか。うソなら訴えないのですか?」
と堀江は質した。
宗像は顔色が代わり、否定した。

また、上杉が記者クラブ問題を検察リークと絡めて論じ、それを宗像が「それは無い」と反論するも、
堀江が「じゃあ、なんで強制捜査が行われるという時に、あんなテレビの取材が待ってましたとばかりに待ち構えているのか、あれはリークがあるからでしょ?」と指摘。
平沢が「そういうこともあるでしょう」とリークがあることを半ば認めるー。
上杉の前田検事が小沢、秘書の調書を造っていると追求。
深い議論と成らず時間切れ食傷気味。

検察は水谷建設からの違法献金の証拠を上げようとしているが、検察内部に次の声が根強い。
「そもそも小沢氏を起訴できなかった証拠では裁判所に認められない可能性大。
ヤミ献金の立証にこだわるのは無理」と。
だが、そうしないと、この公判は確実に無罪。
だから、公判が開けない。

ねつ造の前田検事が小沢m秘書調書の取り調べに当たっていたこともほとんど報道しない。
記者クラブ加盟220社のマスコミが記事をねつ造し世論を誘導する
悪徳検察官がうそのリーク情報を流し世論を誘導する体質と変わらないくらいマスコミには公益性がまるでない。

マスコミは大久保秘書の西松事件の起訴が見込み違いのでっちあげでできなくなったことは一切報道しない
、元秘書の石川さんの嫌疑が農地を購入した後に宅地にする許可を得るために登記が遅れたことによる
期ずれの問題に過ぎないことも一切報道しない。

小沢一郎の元秘書の起訴事実について29日の日経記事
「陸山会が購入した土地代金に充てるため小沢氏から借りた4億円を同年の収支報告書に記入しなかった虚偽記入罪で起訴」
と書いている。しかし官報に4億円の記載は存在する。
なぜ、日経はデタラメを書くのか。

BPOへの通報先と方法を確認。
国民の皆さんから多数の通報があるとBPOは無視出来ないということ。
朝のみのもんた劇場、フジ・、見て酷いと思った方はどんどん通報しましょう。
小沢陣営の名誉毀損の訴訟いくつ起こせばいいかわからないほど毎日酷い報道にやられている

今年2月に起訴された小沢氏の元秘書3人の裁判に向けた手続きが難航。
少し長すぎないか。
想定されている1月中の初公判、夏ごろの判決はとても無理でもっと伸びる可能性数がある。
下手に裁判を始めると、全員無罪になる可能性があるためだ。
小沢一郎の強制起訴よりもこちらの方が先ではないか。

「日本一新の会」代表 平野貞夫氏による論説
平野貞夫師の、菅首相への手紙。
溜飲が下がります。 → http://bit.ly/fgzwxn

特に⑤国民総背番号制度の監視社会の究極が恐ろしい。
また⑪新年の日曜日のTBS出演者の討論を聞いて驚くわー
  次のようにまとめたブログ。
①12月20日、小沢さんの政倫審出席をめぐって、「菅総理・小沢会談」と同時進行になったが、
テレビ朝日の「ワイドスクランブル」で、田原総一郎氏と激論。
②「小沢問題は、社会心理的な暴力装置となったマスメディアが、政治や検察権力と結びつき、政界から“小沢排除”を企んだことによる」という趣旨の発言をすると、田原氏が猛然と反発してきた。
テレビの生放送で、公然とメディア批判をしたのは初めてだったー
③再びテレビ出演の依頼はないだろうと思っていた。
 そんな話を友人のジャーナリストにしたところに、まことに不可解な情報が入ってきたが、それは、巨大メディアの来年の報道方針のことである。
これが現代のメディアの実体かと思うと、私たちの闘いは容易なことではない。

④朝日新聞からテレビ朝日に非公式に伝えられたといわれる話だが、これからも小沢氏に関しては、悪いイメージを国民に持たせるような報道を継続するとのこと。
理由は、来年、菅内閣は「納税のための国民総背番号制」を導入するとのことになる。
そのための法案を国会に提出して審議が行われる。


⑤当然、国民の反発は厳しく、巨額の広報費を使って賛成の世論づくりをすることになる。
小泉内閣の時の裁判員制度で、それをやり批判されたことだ。
それ以上に菅内閣はメディアを悪用することになるだろう。

⑥聞くところによると、購読者・広告費減少で経営に苦しむ巨大メディアは、この巨額な税金をめぐって実質的な談合が行われているとのこと。
菅官邸とメディアは阿吽の呼吸で、政府広報費という税金を配分する代わりに、「小沢叩き」を強化し続ける方針のようだ。
⑦また、こんな話もある。
「上からの指示で小沢叩きということではまずい。現場が自主的にやるようにしてくれ。札付きの平野(貞夫)なんかを、ガス抜きに時々呼んでもよいが、“こんな人柄の良い人”が小沢支持かと視聴者に感じさせる人物は呼ぶな」
という話が交わされているようだ。

⑧そういえば、27日夕刻、自宅に帰るとテレビタックルから、年明けに録画出演してくれとファックスが送られてきた。  既に新しい「小沢叩きプロジェクト」は始まっている。
26日のテレビ朝日の「フロントライン」では、反小沢メディアの主軸・後藤謙次氏が聞き役となって、
⑨仙谷官房長官にインタビューを行い、長時間にわたって小沢叩きを行った。
  問責決議がなされている官房長官をのうのうとテレビに出すことも問題だ。

⑩後藤氏は共同通信の幹部で、竹下登に可愛がられ、その手先として、平成7年に結成された「三宝会」という、政・財・マスコミの秘密結社の主役であった。
五十五年体制の発想うから抜け切れないジャーナリストで、話を聞いていると竹下首相の小沢に対する怨念をぶつけている感じだった。
⑪それと、TBSの「時事放談・新春特別番組」では、武村正義元官房長官と、仙谷現官房長官の対談とのこと。
二人とも日本を亡国に導く権力亡者で、菅首相とともに、ソ連のスターリン派のようなものだ。

⑫忘れているかもしれないが、武村氏は細川連立政権を潰した張本人で、米国のクリントン政権から「日本の政権の中心に北朝鮮のエージェントがいる」といわれた人物である。

日本は戦後65年、米国による実質的な占領状態が続き
旧政権は米国へ従属一辺倒の外交。

無数の米軍基地+巨額の思いやり+不平等協定・・・・、
65年にして誕生した鳩山小沢政権は民族的利益の見地の愛国心から
これを是正すべく日米対等を掲げ戦って・・いるー。
国益のぶつかり合い酷い国際情勢下で民族益を守る、日本人として当然だろ!
売国政治グループの自公はまだ敵対政治勢力で理解しやすい。
ただ何故共産それに近頃の社民はこの愛国心的行動の政治家の行動を妨害する?ー。

菅内閣支持率は今や8%、民主支持率25%の大半は小沢支持。
内閣を一新しなければ地方選は大惨敗へ=>八千代市長選挙、松戸市議選、茨城県議選、西東京市議選、4連続惨敗。
官総理の中選挙区時代の選挙区、西東京市市議選、菅伸子、蓮ほうの応援演説にも拘わらず大惨敗、

尖閣問題の仙石の対応+日中首脳会談で菅は胡錦淘を全く見ずメモを一気読み=>民主支持率崩落を決定づける!
”打倒民主党”が党是の”立ち枯れ日本”に菅仙石岡田は連立を懇請、
記者クラブにはひれ伏す=>党大会で菅仙石の追放を!

○1907年漢字タイプライター発明(1907)
○1927年日本初の地下鉄、上野~浅草間開通。運賃10銭は当時のコーヒー1杯の値段と同じ
○1935年日劇地下に日本初のニュース・短編映画専門館の第一地下劇場が開場
○1985年コンビニ強盗で“勇気ある大学生”が追跡の末刺殺される
○1952年大正のヒットメーカー・中山晋平65歳没
『カチューシャの唄』から始まり『波浮の港』『東京行進曲』『証城寺の狸囃子』『アメフリ』
など、子どもから大人まで幅広い支持を得た愛唱歌群。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
    ↑ ↑ ↑


お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索