今日の誕生日の花は・・・フユベゴニア
花ことばは・・・・・愛の告白
佐藤鬼房(1919~2002)は岩手釜石の人
隣県宮城で俳諧の指導に生きた。
詳しくは知るには栗林浩ブログに娘さんとの会話がある。
http://ht-kuri.at.webry.info/200905/article_1.html
宮城埇涌谷町に句碑、「陰に生る麦尊けれ青山河」
蝦夷の雄・阿弓流為の裔たるを誇りと生き
弱者の視点こそが俳句とし「アララギ」と精神を異にした。
盟友・鈴木六林男に「佐藤はかなしい男である」と看破された孤高なる北方の詩人。
一湾の 眺めを肴 年忘れ
年末ギリギリにして12月26日は宮崎知事選投票日である。
初めての無風選挙。
そのまんま知事の高等戦術の引き延ばし置きみやげゆえ
初めて自治省天下り副知事ヒロシマの人が圧倒的優位で就任しよう。
可笑しいハナシだ
郷土愛を掲げるひとがあったハズだが狡猾さ政治に抑えられた。
保守政争の地に於いて芸能人知事そのまんまの政治術は凄かったわけであるー
徹夜のラジオ三昧に疲れた
25~26日1:00~3:00ラジオ深夜便
「母から子 子から母へのメッセージ」
クミコを迎えアンカー柴田祐規子がイイトークをして
2時間が早い。
つづいて日本の歌心の歌 ・・ 4;00~ 特集・100年インタビュー 裏千家大宗匠…千玄室にきき手の盟主渡邊あゆみアナ。 「茶の湯の心と戦争体験」
15代当主は特攻隊員でもあった。
まずはインタビューの処の雰囲気の解説
不審菴は利休の孫の元伯宗旦が建立した利休好みの茶室
親しく言うのが、まず誰もがくぐるかぶと門
そこをすぎ・・・
つくばいで清めてそれまでの自分を一切を忘れるー。
その時代、武士は両刀を刀掛けにかける
丸腰でにじり口から茶室にいる。
身分階級のあの時代の皆が平等を。
いちいち言わないで自覚させるのがにじり口
格式だけでなく頂く場の平易さのゆうしん
茶室を見渡すと・・・
お花は宗旦モクゲが青磁に生けられてる
軸・・和敬清寂
利休の言葉で無の気持ち和が哲学
茶道の確立
それが安定した300年の世界を保った。
利休は姓を田中、名を与四郎といい堺に生まれた。
幼いころから茶 を学び、やがて紹鴎(じょうおう)の弟子
千利休の孫、元伯宗旦には四人の男子がありました
長男閑 翁宗拙(かんおうそうせつ)は故あって家を出 ...
次男に官休庵(かんきゅうあん)、
三男宋左に 家督の継承として不審菴 、
四男宋室に、その北側で自らの隠居していた今日庵として初祖利休以来の道統を継いだ。 ...
それぞれが独自の流派を名乗ったので三千家がアル。
今日庵が本家の裏側に家があったから裏千家
流石な者だ渡邊あゆみアナが鎌倉のひとであるを知ってて説明する。
800年まえの鎌倉の武士の時代に精神安定始まる。
このお茶碗は・・利休が連れてきた楽家で焼かれた黒楽。
茶碗の黒にぐりーんがいい調和
ところが茶碗は赤がイイと言う秀吉。
侘びはくろがいいハズ。
渡邊あゆみアナが形から茶を教えていただいた。
茶道はまずかたから入る
それに、自分の血がいる=かたちとなる。
お手前とか手順などが難しいが通り越せば楽しくなる。
その楽しさがお茶である。
本来一代ゆえの一世一代の家元のハズ
隠居して大宗匠。
先代は70才で逝った。
41才の時45年になる87才。。
16代は日々修行の毎日
国家が成り立たない。
むちゃくちゃな世相
このままでは・・・
国家が崩壊する。
茶道確立の由縁からそうである。
戦国の群雄割拠の頃に道徳は難しい
安定化安らぎで茶道が用いられた。
皆人間である。
仲良く同化させるのが茶の道。
戦前はどの家にも茶碗が分かち与えてみなあった。
アメリカナイズされ日本人の誇りが消滅しつつある。
帝王学,家元学はあり、ただ6才稽古始めは覚えてない。
8才親の横に座らさせられ着物を着付けらる
弟と違う教育で習字なり長老達の家に行かされた。
そこでの耳学問
おれは大将になる。
すると宗匠やと言わされる
周りの環境もそうで困った。
学校の先生に言われる「家元の子が・・・」
立ち読みしてると「ボン帰りなハレ。」
友達は将来に喰う心配はないと言う。
ゆえに軟派がいやで硬派になる。
道中のときは応援団。
親から言われたのは、喧嘩は殴られてからやれッ!
大学1年で徴兵忌避はしない
兵役逃れと言われたくないゆえのこと。
使命がある。
海軍入隊、特攻となる。
6万人の学徒動員で4万人が陸軍
2万人が海軍で2千人が飛行官
その時は男子の本懐で
命があれば茶道の15代継ぐ程度
出征の日に聞かされたが意味が分からなかった。
三方に乗った短刀
「あらたぐちよしみつ」
利休が腹切に使った伝わるもの。
暗黙の先代の教え
死ぬことは解ってる
命を無駄にするな
もっというなら死ぬな
徳島で少尉で20年3月鹿児島鹿屋に向かう。
鹿屋は空軍
知覧は陸軍
水戸黄門の西村晃は同期。
かわもと司令のもと
覚悟の特攻編成される
特攻に応じるか熱望、賛、否で問われ
結果
熱望を選んだが全員出撃。
250キロの二つの爆弾を抱えつっこみの訓練
夜間飛行訓練
信管抜いての210キロ飛行なり死ぬための訓練
遺書爪髪を残す。
兵舎の席の日々隣が順次空いていく。
国を救う一念のみ
隊員総てが亡くなった僅か22才。
死ぬとはその意味さえ解らなかった
ゆえに出家とその弟子で学んだ。
どうしようもない諦めのロボットに過ぎない。
戦場でも茶道を求められ
茶箱を持ってたのでお茶をやる
羊羹、車座で飲んだ
京大生の「はたおよしかげ」
生きて帰ったら茶室で飲ませてくれ
その時初めて
生きて帰れないを気付かされる
「おかあさん」と叫ぶ
7人ばかりがやった。
2日後全員に出撃命令。
隊員皆死んだ
不時着して帰還したのが水戸黄門の西村晃
ところが取り消され帰還第一命令
松山基地帰れ
三度言った。
出撃させてくれ。
戦後にもどうしても解せない
問うたが真実は解らない。
周りが言うには故意でない運である
先代さん達に守られご加護が生かされた
65年間忸怩たる「重い」
亡くなった連中は突っ込んでそのまま骨も上がらない。
就職した連中まで引っかかった。
海の底から眺めている。
いまだ260人柱残っている
明日第二回目につづく。
26日TBS朝6時からの時事放談
野中広務の小沢批判は痛烈でドロドロしい
・・億円ドロボーに遭った
小沢一郎邸宅に資金を運んだ。
それがボケ症状・・・
金額の数字の確認を注意してみて欲しい。
小沢問題「ようやく検察が重い扉を開けて、圧力に屈することなく家宅捜査をやられた。
私は色んなこと見聞きし闘ってきた。
我々竹下派が割れたとき、私どもの金庫は10億程あったのか、7-8億位あったのかと思ったら、調べたら2億?しかないというから
6億位取られたと思ったら、
こないだ運んだ高橋君が、野中さん勘違いしている、
私自身が小沢さんに言われて運んだんだから、13億なんだと。
私が運んで小沢邸に届けて、奥さんがご苦労さんといって受け取られたと。泥棒におうたんですよ、これ。時効だから問題にならないけれども…」と。
初代天皇神武の使えした宮大工学部卒古賀伸明連合会長も役不足力及ばず。
管VS小沢
なにかの憑きものゆえ祓いが必要なる異常なる心理状態の菅直人。
いよいよギリギリの27日役員会に持ち越された。
25日設定という
日が悪い。
クリスマスがイケナイ。
これまで歪められて教えられてきた
宗教教育のないこの国の国家指導者達でさえ薄っぺらさを露呈している。
このブログのテーマに国家を裏で支配してる創価と暴力団がある。
創価の組織は国家の中枢の司法、皇族を支配完備、総体革命はほぼ達成しつつある。
裁判所・検察庁を初め外務省 宮内庁人事をほぼ自由にコントロール出来るまでに
完全に創価が抑えきったとこの爺目は見ている。
次期天皇の妃雅子のご病状が快癒できぬは長い経験環境の実家職場の軋轢克服が為されないゆえの葛藤
創価と神道行事の不齟齬から生じてる見ている。
宮内庁の面々はほぼ創価組織の者。
改宗として抜けるに抜けきれぬ環境にある。
何故
報道されないか。
報道機関も資金的にTBSを初め創価に抑えられている。
創価学会が朝日に全面広告”80周年”+TVスポンサー=>なぜ宗教団体が新聞広告?+TV番組?
民主党政権は宗教団体への税制優遇措置の見直しをするべき、
新聞広告+TVスポンサーをする宗教団体に税金をなぜ免除するのか!
国民感情から考えておかしい。
政教分離の徹底+税制優遇措置の見直しを!
苦しいときの神頼み
本物の「パワースポット」探しに躍起
それもナンと世の一身の注目を浴びる独身OLが殺到で参拝者が過去最高を記録という
「パワースポット」の最強は伊勢神宮。
伊勢神宮の参拝者数が過去最高を記録したという。
神宮司庁によると、今年1月1日から今月19日までに伊勢神宮の内宮と外宮を訪れた参拝者数は860万3748人。
これまでの最高は、20年に1度行われる式年遷宮で、ご神体を移す「遷御」が行われた73年の約859万人だった。
37年ぶりの記録更新。
「パワースポットというのは、そこに行くだけでパワーをもらえる特別な場所のこと。
風水では、宇宙の気が集中する場所と考えられていて、“龍穴”と呼ばれています。
伊勢神宮の中でも、天照大神が祭られている内宮の神域の“御垣内”は日本最強のパワースポットとされていて、
特に縁結びの効果があるそうです。
伊勢神宮はOLにとっては憧れの旅先になっていて、旅行特集で取り上げると、反響がスゴイですよ」
縁結びのパワースポットでは、伊勢神宮と東京大神宮が双璧だという。
東京・千代田区の東京大神宮は、平日昼間から若いオナゴでごった返している。
女性向けに、かわいらしいデザインのお守りなどが売られている、争うように買っていく風景は異様でもある。
こうもパワースポットにすがるのは、現代の病理のようにも見えてくるのだ。
もっとも、伊勢神宮といえば、かつて藤原紀香が陣内智則からプロポーズを受けた場所でもある。
当時は「伊勢神宮のパワーで幸せに」などと持ち上げられたものだが、その2人があっけなく離婚。
パワースポットの御利益は……。
総理は例年、1月4日の伊勢神宮参拝で公務をスタートさせるのが恒例になっている。
菅総理もパワースポットにあやかりたいのだろうが――。
近代人だから表面上では平気な人達ー。
民主党の迷走に絶対正義の統治の整合性の柱がないこと。
もちろん器としての菅直人が無いことから生じてること。
政権のとりまきに国家意志能力もない。
アメリカの虎の尾を踏まぬ事のみが統治の課題の管民主党。
マニュフエスト破りは日常化。
宗教的民族史がクリスマスに考えさせられる。
国益には何も宗教的意味合いはない
民族の生きる未来には宗教は無くともイイ民族
日常の中に宗教心がとけ込んでいる。
この民族は特定宗教宗派の宗教的布教には無防備である。
アダムとイブで人類生誕を「説明」する聖書を信仰する人々が半数を越えるという米国で行われたギャラップの世論調査。
政治運動の個人主義皆保険反対のティーパティーの伸長の国、この人達は自己責任を唱える。
米国民半分の人が健康保険を持たない。
米国では弱者は敗者は生きる権利さえない。
米国人の半分が人類生誕をアダムとイブだと信じている事実。
その国にひたすら国富を捧げる政治組織の国。
自らの国は先進国唯一の一日百人の経済苦自殺者ー。
孤独死は統計外。
社会は共生であるハズ。
雇用にありつけるさえママならぬ生活労働環境
その状況での勤労者のうち年収200万円以下が34パーセントを占める。
民主党は頭から腐っていくのか?
国民は「小沢喚問」など求めていない。
国民は、度重なる選挙結果が示すように菅・民主党に「NO」を突き付けているだけ-
隣国中国ロシアさえ見抜いたか
メルトダウンしてるこの国家を狙っている。
自民は菅直人問責決議を参議院に出す。
仙石馬淵問責を放置してるゆえ。
首相問責決議事例はある。
20年6月に福田康夫首相、
21年7月に麻生太郎首相にそれぞれ提出し、可決された。福田は約3カ月後に辞任。
麻生は直後に衆院を解散した。
ささやかでも国家の未来に憂いがある民族構成員の一人なら・・
このクリスマスプレゼントの言葉を贈ろう。
菅直人に次ぐッ!
空海の封印した・・・
お遍路の残りを歩けっ!
○1898年キュリー・ラジウム発見5年後ノーベル賞
○1934年水原沢村スタルヒンら大日本野球チーム発足
○1938年中山吉郎雪の結晶
○1945年新劇チーホフ桜の園好演
○1956年ロシアより1025名舞鶴港最後の引き上げ。
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花ことばは・・・・・愛の告白
佐藤鬼房(1919~2002)は岩手釜石の人
隣県宮城で俳諧の指導に生きた。
詳しくは知るには栗林浩ブログに娘さんとの会話がある。
http://ht-kuri.at.webry.info/200905/article_1.html
宮城埇涌谷町に句碑、「陰に生る麦尊けれ青山河」
蝦夷の雄・阿弓流為の裔たるを誇りと生き
弱者の視点こそが俳句とし「アララギ」と精神を異にした。
盟友・鈴木六林男に「佐藤はかなしい男である」と看破された孤高なる北方の詩人。
一湾の 眺めを肴 年忘れ
年末ギリギリにして12月26日は宮崎知事選投票日である。
初めての無風選挙。
そのまんま知事の高等戦術の引き延ばし置きみやげゆえ
初めて自治省天下り副知事ヒロシマの人が圧倒的優位で就任しよう。
可笑しいハナシだ
郷土愛を掲げるひとがあったハズだが狡猾さ政治に抑えられた。
保守政争の地に於いて芸能人知事そのまんまの政治術は凄かったわけであるー
徹夜のラジオ三昧に疲れた
25~26日1:00~3:00ラジオ深夜便
「母から子 子から母へのメッセージ」
クミコを迎えアンカー柴田祐規子がイイトークをして
2時間が早い。
つづいて日本の歌心の歌 ・・ 4;00~ 特集・100年インタビュー 裏千家大宗匠…千玄室にきき手の盟主渡邊あゆみアナ。 「茶の湯の心と戦争体験」
15代当主は特攻隊員でもあった。
まずはインタビューの処の雰囲気の解説
不審菴は利休の孫の元伯宗旦が建立した利休好みの茶室
親しく言うのが、まず誰もがくぐるかぶと門
そこをすぎ・・・
つくばいで清めてそれまでの自分を一切を忘れるー。
その時代、武士は両刀を刀掛けにかける
丸腰でにじり口から茶室にいる。
身分階級のあの時代の皆が平等を。
いちいち言わないで自覚させるのがにじり口
格式だけでなく頂く場の平易さのゆうしん
茶室を見渡すと・・・
お花は宗旦モクゲが青磁に生けられてる
軸・・和敬清寂
利休の言葉で無の気持ち和が哲学
茶道の確立
それが安定した300年の世界を保った。
利休は姓を田中、名を与四郎といい堺に生まれた。
幼いころから茶 を学び、やがて紹鴎(じょうおう)の弟子
千利休の孫、元伯宗旦には四人の男子がありました
長男閑 翁宗拙(かんおうそうせつ)は故あって家を出 ...
次男に官休庵(かんきゅうあん)、
三男宋左に 家督の継承として不審菴 、
四男宋室に、その北側で自らの隠居していた今日庵として初祖利休以来の道統を継いだ。 ...
それぞれが独自の流派を名乗ったので三千家がアル。
今日庵が本家の裏側に家があったから裏千家
流石な者だ渡邊あゆみアナが鎌倉のひとであるを知ってて説明する。
800年まえの鎌倉の武士の時代に精神安定始まる。
このお茶碗は・・利休が連れてきた楽家で焼かれた黒楽。
茶碗の黒にぐりーんがいい調和
ところが茶碗は赤がイイと言う秀吉。
侘びはくろがいいハズ。
渡邊あゆみアナが形から茶を教えていただいた。
茶道はまずかたから入る
それに、自分の血がいる=かたちとなる。
お手前とか手順などが難しいが通り越せば楽しくなる。
その楽しさがお茶である。
本来一代ゆえの一世一代の家元のハズ
隠居して大宗匠。
先代は70才で逝った。
41才の時45年になる87才。。
16代は日々修行の毎日
国家が成り立たない。
むちゃくちゃな世相
このままでは・・・
国家が崩壊する。
茶道確立の由縁からそうである。
戦国の群雄割拠の頃に道徳は難しい
安定化安らぎで茶道が用いられた。
皆人間である。
仲良く同化させるのが茶の道。
戦前はどの家にも茶碗が分かち与えてみなあった。
アメリカナイズされ日本人の誇りが消滅しつつある。
帝王学,家元学はあり、ただ6才稽古始めは覚えてない。
8才親の横に座らさせられ着物を着付けらる
弟と違う教育で習字なり長老達の家に行かされた。
そこでの耳学問
おれは大将になる。
すると宗匠やと言わされる
周りの環境もそうで困った。
学校の先生に言われる「家元の子が・・・」
立ち読みしてると「ボン帰りなハレ。」
友達は将来に喰う心配はないと言う。
ゆえに軟派がいやで硬派になる。
道中のときは応援団。
親から言われたのは、喧嘩は殴られてからやれッ!
大学1年で徴兵忌避はしない
兵役逃れと言われたくないゆえのこと。
使命がある。
海軍入隊、特攻となる。
6万人の学徒動員で4万人が陸軍
2万人が海軍で2千人が飛行官
その時は男子の本懐で
命があれば茶道の15代継ぐ程度
出征の日に聞かされたが意味が分からなかった。
三方に乗った短刀
「あらたぐちよしみつ」
利休が腹切に使った伝わるもの。
暗黙の先代の教え
死ぬことは解ってる
命を無駄にするな
もっというなら死ぬな
徳島で少尉で20年3月鹿児島鹿屋に向かう。
鹿屋は空軍
知覧は陸軍
水戸黄門の西村晃は同期。
かわもと司令のもと
覚悟の特攻編成される
特攻に応じるか熱望、賛、否で問われ
結果
熱望を選んだが全員出撃。
250キロの二つの爆弾を抱えつっこみの訓練
夜間飛行訓練
信管抜いての210キロ飛行なり死ぬための訓練
遺書爪髪を残す。
兵舎の席の日々隣が順次空いていく。
国を救う一念のみ
隊員総てが亡くなった僅か22才。
死ぬとはその意味さえ解らなかった
ゆえに出家とその弟子で学んだ。
どうしようもない諦めのロボットに過ぎない。
戦場でも茶道を求められ
茶箱を持ってたのでお茶をやる
羊羹、車座で飲んだ
京大生の「はたおよしかげ」
生きて帰ったら茶室で飲ませてくれ
その時初めて
生きて帰れないを気付かされる
「おかあさん」と叫ぶ
7人ばかりがやった。
2日後全員に出撃命令。
隊員皆死んだ
不時着して帰還したのが水戸黄門の西村晃
ところが取り消され帰還第一命令
松山基地帰れ
三度言った。
出撃させてくれ。
戦後にもどうしても解せない
問うたが真実は解らない。
周りが言うには故意でない運である
先代さん達に守られご加護が生かされた
65年間忸怩たる「重い」
亡くなった連中は突っ込んでそのまま骨も上がらない。
就職した連中まで引っかかった。
海の底から眺めている。
いまだ260人柱残っている
明日第二回目につづく。
26日TBS朝6時からの時事放談
野中広務の小沢批判は痛烈でドロドロしい
・・億円ドロボーに遭った
小沢一郎邸宅に資金を運んだ。
それがボケ症状・・・
金額の数字の確認を注意してみて欲しい。
小沢問題「ようやく検察が重い扉を開けて、圧力に屈することなく家宅捜査をやられた。
私は色んなこと見聞きし闘ってきた。
我々竹下派が割れたとき、私どもの金庫は10億程あったのか、7-8億位あったのかと思ったら、調べたら2億?しかないというから
6億位取られたと思ったら、
こないだ運んだ高橋君が、野中さん勘違いしている、
私自身が小沢さんに言われて運んだんだから、13億なんだと。
私が運んで小沢邸に届けて、奥さんがご苦労さんといって受け取られたと。泥棒におうたんですよ、これ。時効だから問題にならないけれども…」と。
初代天皇神武の使えした宮大工学部卒古賀伸明連合会長も役不足力及ばず。
管VS小沢
なにかの憑きものゆえ祓いが必要なる異常なる心理状態の菅直人。
いよいよギリギリの27日役員会に持ち越された。
25日設定という
日が悪い。
クリスマスがイケナイ。
これまで歪められて教えられてきた
宗教教育のないこの国の国家指導者達でさえ薄っぺらさを露呈している。
このブログのテーマに国家を裏で支配してる創価と暴力団がある。
創価の組織は国家の中枢の司法、皇族を支配完備、総体革命はほぼ達成しつつある。
裁判所・検察庁を初め外務省 宮内庁人事をほぼ自由にコントロール出来るまでに
完全に創価が抑えきったとこの爺目は見ている。
次期天皇の妃雅子のご病状が快癒できぬは長い経験環境の実家職場の軋轢克服が為されないゆえの葛藤
創価と神道行事の不齟齬から生じてる見ている。
宮内庁の面々はほぼ創価組織の者。
改宗として抜けるに抜けきれぬ環境にある。
何故
報道されないか。
報道機関も資金的にTBSを初め創価に抑えられている。
創価学会が朝日に全面広告”80周年”+TVスポンサー=>なぜ宗教団体が新聞広告?+TV番組?
民主党政権は宗教団体への税制優遇措置の見直しをするべき、
新聞広告+TVスポンサーをする宗教団体に税金をなぜ免除するのか!
国民感情から考えておかしい。
政教分離の徹底+税制優遇措置の見直しを!
苦しいときの神頼み
本物の「パワースポット」探しに躍起
それもナンと世の一身の注目を浴びる独身OLが殺到で参拝者が過去最高を記録という
「パワースポット」の最強は伊勢神宮。
伊勢神宮の参拝者数が過去最高を記録したという。
神宮司庁によると、今年1月1日から今月19日までに伊勢神宮の内宮と外宮を訪れた参拝者数は860万3748人。
これまでの最高は、20年に1度行われる式年遷宮で、ご神体を移す「遷御」が行われた73年の約859万人だった。
37年ぶりの記録更新。
「パワースポットというのは、そこに行くだけでパワーをもらえる特別な場所のこと。
風水では、宇宙の気が集中する場所と考えられていて、“龍穴”と呼ばれています。
伊勢神宮の中でも、天照大神が祭られている内宮の神域の“御垣内”は日本最強のパワースポットとされていて、
特に縁結びの効果があるそうです。
伊勢神宮はOLにとっては憧れの旅先になっていて、旅行特集で取り上げると、反響がスゴイですよ」
縁結びのパワースポットでは、伊勢神宮と東京大神宮が双璧だという。
東京・千代田区の東京大神宮は、平日昼間から若いオナゴでごった返している。
女性向けに、かわいらしいデザインのお守りなどが売られている、争うように買っていく風景は異様でもある。
こうもパワースポットにすがるのは、現代の病理のようにも見えてくるのだ。
もっとも、伊勢神宮といえば、かつて藤原紀香が陣内智則からプロポーズを受けた場所でもある。
当時は「伊勢神宮のパワーで幸せに」などと持ち上げられたものだが、その2人があっけなく離婚。
パワースポットの御利益は……。
総理は例年、1月4日の伊勢神宮参拝で公務をスタートさせるのが恒例になっている。
菅総理もパワースポットにあやかりたいのだろうが――。
世界大恐慌時と同じことが起きている。
大手映画会社のまとめでは、今年日本で公開された映画の興行収入合計は約1920億円
04年を抜き過去最高となることが確実で、最終的には2200億円に達するらしい。
不景気な時は「安近短」で手軽な娯楽である映画が人気となる。
大恐慌時もそうだった。ー
レンタルDVDに押され映画館から足が遠のいた観客がなぜ戻ってきたか。
大ヒットした「アバター」が証明したように大画面でこそ真価を発揮する3D効果があったことは間違いない。
残念ながら映画興行会社の業績は総じて良くない
その分株価は安く優待取りには好機。
映画ファンの裏技がPCを用いて駆使される
マーティン・スコセッシ監督が『沈黙』を制作している。
2011年公開予定らしいので期待して待ちたい。
篠田正浩監督の映画『沈黙 SILENCE』はDVDで100円で鑑賞できる。
WIKIには松村禎三台本のオペラ化もされているとアル。
篠田と遠藤が共同脚本だというから原作者公認と濃いもの。
一番濃いものは天平の甍の記憶が残ってる。
1980年熊井啓監督で音楽武満徹。
第9次遣唐使の頃中村嘉葎雄を中心に鑑真:田村高廣、
阿倍仲麻呂:高橋幸治 吉備真備:は誰だったか
あと陰陽師:三笑亭笑三 名脇役常田富士男
何かの集いの後だったんだろうか。
大作の著書が出た後だったんだろうか
この田舎の県にしてさえ大量の動員?
人間革命の本を持った人が多勢いて異様であった。
仏教徒といい日蓮を本尊と言うが宗派から破門され、本尊さえない漂白中の創価池田教にあるのが実情。
創価を宗教的グローバルで見れば完ぺきではない。
アメリカのアジア支配に利用してる統一教会からすれば
オーストラリアやフランスでは創価は異端扱いで国家禁教のオカルト宗教扱い。
ただこの国では司法の裁判所検察を抑えさらには多勢な構成員の警察にさえ浸透しているから厄介である。
仏教はまだイイ。
仏教は土着的に農家人口の多かったゆえ日常慣習にある。
民族の儒教的生き様の基本にに浸透している。
多神教的生き方にも慣れ親しんでいる。
他宗教を邪教として攻撃する創価とは丸で似つかわない。
キリスト教は一神教の持つ他宗教の攻撃性から
他宗派さえ厳しくプロテスタント的改革を経ても古き慣習を持つ。
この国に於けるキリスト教への教育現場のこと。
・フランシスコ・ザビエル来日が特筆される。
・この人は地位的にも、イグナチオ・デ・ロヨラ初代総長と同じくイエズス会の創設者の1人である
・種子島への鉄砲伝来は世界史的意義は日本発見、
・領内を豊にすべき異国との交易を目指したキリシタン大名の出現、
・天正遣欧少年使節、
・支倉常長と慶長遣欧使節、
・禁教は天草四郎と島原の乱や踏み絵のことを含め、国家授業でさえ習った。
天正遣欧少年使節とは伊東マンショを含めた、4人の少年とは天正少年使節のこと。
伊東マンショ - Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7
送り出されて4ヶ月後にはキリスト教に好意的だった信長が暗殺されたとも知らず、
8年 後に帰国した時には秀吉によって宣教師が追放されキリストは禁教。
ところが教えられてこなかったこと。
若桑みどり著「クアトロ・ラガッツィ—天正少年使節と世界帝国」に詳しい。
惜しくも亡くなられたが 「キリスト教布教 」「天正遣欧使節」「秀吉の伴天連追放令」などなどを教えて貰うにはカッコウの書。
それを巡る複雑な状況・思惑・運命などなど、ここに解き明かさ れている。
天正遣欧使節の伊東マンショ、千々石ミゲル(棄教)、中浦ジュリアン(殉教)、原マルティノ達のその後を教えてくれる。
ここで教え頂いたこと。
侵略目的の伝道は侵略者の尖兵であり、日本人が何十万人もが売り飛ばされたという奴隷貿易のこと、
旧教と新教の対立が及ぼす世界政治戦略の影響が、当時の日本列島にまで及んでいたことなどが詳しい。
プロテスタントが異教徒とすら手を組むのも
反宗教改革と宗教戦争のことを考えれば無節操とだけ言い切ることは出来ない。
鎖国は日本の防衛戦略であった。
日本人は深いところで布教の悪の部分について敏感に感じていた。
しかもそれは現在まで続いている。
実情を知らなくとも感じとってている。
日本人にとってはキリスト教はいまだに外来宗教扱いであり、
イスラム教・ユダヤ教などの一神教に至ってはまるで未到達宗教ー。
日本は天皇以下カトリック教国にならなかったし、
カトリック征服され宗教的植民地となる事態も未然に防いだ。
スペインもポルトガルも、艦隊を派遣して司祭や受難者達の救出作戦を敢行することはなかった。
支倉常長はサン・ファン・バウティスタ号での洋行の甲斐なく軍隊などを動かせず、
伊達政宗(隠れ切支丹大名?)は覇権を奪えなかった。
百戦錬磨のローマカトリックは慎重である。
動乱の戦国時代がが終わっていき、安土桃山時代を経て江戸時代になると徐々に安定期に入っていく
キリシタン弾圧体制も安定して確立する。
ヴァチカンやカトリック陣営は日本を守らない。
無条件降伏後、命乞いをして連合国のアメリカの軍門にくだった。
ここから東西冷戦を挟み紆余曲折あったが、
現在に至るまでヨーロッパ世界やカトリックとは距離をおいている。
単に地理的に距離が遠すぎるということだけではない。
ヨーロッパ諸国には世界の戦略と均衡を保つということを除けば、
体を張って日本の味方をする理由はない。
ましてや異人種であるどころか異教徒が大多数を占める国。
なんとなくヨーロッパは日本の味方をするような気がしているが、
クウェートの如くどこかからの武力攻撃から日本を守ること考えにくい。
まぁアメリカにしたってどこだってそうなのだがー。
日本は敗戦後、プロテスタントの国にならなかった。
世界史的にも不思議なること。
日本人は意外にもすごい宗教保守派ー。
確かに土壌が違いすぎてなじまない
東アジアの島国の原住民がキリスト教などと称しても違和感がある。
発祥の地としてはインドの仏教がギリギリでアジアであり、
そこから向こうの中東となるともはや異世界である。
日本人にはアラブ・イスラム世界が同じアジア人であるという実感や連帯は抱けない。
朝鮮戦争や仏教国であり共産主義国となっていたヴェトナムが侵略されている時は、
少しは良心の呵責という抵抗があった、
イスラム教国のアフガニスタンやイラクが侵略されても日本人は沈黙していた。
未だに沈黙している。
小泉純一郎が加担したイラク戦争責任を元駐レバノン大使の天木直人や元大蔵官僚で経済学者の植草一秀、元外務官僚の佐藤優たちが声高に追求するものの、
日本国民は一向に弾劾も断罪もしようとしない。
イラク戦争責任を追及されてる
イギリスのブレア首相の境遇とは大違いである。
それにしても小泉政治を未だに清算出来ない日本。
総決算はなし崩し。
なにせあの時は騙されて国民が大絶賛してしまったものだから、・・・
今更批判しだすのは自分の過去の否定に繋がる
湾岸戦争以来、アメリカの言い成りになるしかないという、
公然たる暗黙の支持が国民のあいだにある。
沈黙は追認と同義となる。
日本人はイスラム教国侵略に手を貸したという意識はあるだろうか?
日本では天皇ですら引退したら仏教徒として法皇になったりする。
もし神道の頂点としての祭主なのであれば、何故仏教に帰依する?
神道と仏教は根源は一緒、か?
つまり明治維新以後の国家神道は、元勲達が目的を持って新しく作った国家体制ー
王政復古の原点回帰などと言ってみても虚しい。
神話というのは民族というか部族ごとに伝統ということで大抵持っているものであって珍しくもない。
神道は八百万の神というくらい多神教の中でも神が多い
死んだ人も祟り神はじめ神様になっていって、際限なく増え続けるー
定義も曖昧
、かえって現世においては現人神の今上天皇1人に信仰対象をまとめて結束出来るという、なんとも日本らしいご都合主義である。
神道は仏教に従属する必要はなく、解放されたのはいいが国家神道などと言って二度と威張りだすんじゃない。
アホだら仏教に自分達が取って代わったのが良くない。
神道は年間行事だけやって、参拝客の相手をして、後は何もしないのが一番いい。
カトリックにおいてローマ法王は神の代理人だが、国家神道(日本教、天皇教)において今上天皇は現人神・神であるから、昭和天皇の人間宣言などで神性を否定されると急性ア
ノミーが発症する。山本七平や小室直紀が日本の宗教の奇妙さを解明している。
ローマ法王は最初から100パーセント人間なのでそもそも神性の否定問題などないはず。
それよりもイエスの神性という教義上の問題が最重要である。
神道には神義論も何もない。
だからダン・ブラウン著『ダ・ヴィンチ・コード』(The Da Vinci Code)とその映画は甚大な影響を及ぼすのは理解出来る。
近代人だから表面上では平気な人達ー。
民主党の迷走に絶対正義の統治の整合性の柱がないこと。
もちろん器としての菅直人が無いことから生じてること。
政権のとりまきに国家意志能力もない。
アメリカの虎の尾を踏まぬ事のみが統治の課題の管民主党。
マニュフエスト破りは日常化。
宗教的民族史がクリスマスに考えさせられる。
国益には何も宗教的意味合いはない
民族の生きる未来には宗教は無くともイイ民族
日常の中に宗教心がとけ込んでいる。
この民族は特定宗教宗派の宗教的布教には無防備である。
アダムとイブで人類生誕を「説明」する聖書を信仰する人々が半数を越えるという米国で行われたギャラップの世論調査。
政治運動の個人主義皆保険反対のティーパティーの伸長の国、この人達は自己責任を唱える。
米国民半分の人が健康保険を持たない。
米国では弱者は敗者は生きる権利さえない。
米国人の半分が人類生誕をアダムとイブだと信じている事実。
その国にひたすら国富を捧げる政治組織の国。
自らの国は先進国唯一の一日百人の経済苦自殺者ー。
孤独死は統計外。
社会は共生であるハズ。
雇用にありつけるさえママならぬ生活労働環境
その状況での勤労者のうち年収200万円以下が34パーセントを占める。
民主党は頭から腐っていくのか?
国民は「小沢喚問」など求めていない。
国民は、度重なる選挙結果が示すように菅・民主党に「NO」を突き付けているだけ-
隣国中国ロシアさえ見抜いたか
メルトダウンしてるこの国家を狙っている。
自民は菅直人問責決議を参議院に出す。
仙石馬淵問責を放置してるゆえ。
首相問責決議事例はある。
20年6月に福田康夫首相、
21年7月に麻生太郎首相にそれぞれ提出し、可決された。福田は約3カ月後に辞任。
麻生は直後に衆院を解散した。
ささやかでも国家の未来に憂いがある民族構成員の一人なら・・
このクリスマスプレゼントの言葉を贈ろう。
菅直人に次ぐッ!
空海の封印した・・・
お遍路の残りを歩けっ!
○1898年キュリー・ラジウム発見5年後ノーベル賞
○1934年水原沢村スタルヒンら大日本野球チーム発足
○1938年中山吉郎雪の結晶
○1945年新劇チーホフ桜の園好演
○1956年ロシアより1025名舞鶴港最後の引き上げ。
ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑