人気ブログで5位になってますよ!
五年間で初めてのことです。
プチッ!皆さんの力です。
大都会人のみの中にただ一点の田舎人のブログ。
今後ともご支援ください。
きょうもスミマセンがクリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
パリーグの優勝はどこ?
当節のクイズ番組にあやかり出題すれば面白かろう。
西武、ダイエーじゃなかった・・ソフトバンクのどちらかであろう。
違うんだなこれが、
日ハムの大逆転優勝!オメデトウ。
う〜〜ん・・・
新庄効果?大沢親分?北海道の支え?
ヤッパリ団体競技の闘争競技で緊張感の連続ゆえベンチの明るさも必要のようである。
リラックス。プレッシャーからの瞬時の自己解放。
久しぶり今日福岡に姿を見せた王監督やはり顔に精彩がない。
病気との闘いに相当なエネルギーを費やしてるのが顔に出てる。
これではいけない。
どうにもわが巨人軍のベンチムードがいけない。
監督責任のハズだが原はお咎めなしはおかしい。
功労者「18」の扱い方一つできないでなにが監督だ。
これほどの表裏の醜さをもったかんとくはかっていなかった。
江川か中畑…脅威の桑田そうだ!監督は意外性で初歩からやり直せばいい。
仁志,二岡、清水らを使いきれなくてはシーズン負け越しを4連敗で過ごすしかないのだろう。
列記する学閥が蔓延ってほおって置くのか。
清武代表は宮崎の人
キャンプ地を支えてきた宮崎人の球団愛の大断行は監督切りから来期の戦いに備えてほしい。
政界じゃぁあるまいし、この原監督の権謀術ぶりに目をつぶるのか。
原監督は東海大であることは周知の事実。
いまや幼稚な身内で固めつくす東海ムラ社会ができつつある。その人脈、OBが目立つようになる。
原俊介(95年1位・東海大相模高)、
上原浩治(98年1位・東海大仰星高→大阪体育大)、
久保裕也(02年自由枠・東海大)
長田昌浩は、高卒1年目で一軍キャンプに呼ばれた。巨人では松井(現ヤ軍)以来の10年ぶりの快挙だったが「あれは東海大望洋高で原監督が目をかけていたから」ともっぱらだ02年4巡目の選手。
02年に獲得した久保は02年ドラフトで横浜の入団が決まっていた。
「ところがドラフト前に横浜から“自由枠では取れない”と断られた。
当時、久保の担当だったチーフスカウトの長谷川国利氏はこの一件で横浜を退団。
原監督は東海大相模―東海大の後輩にあたる長谷川氏の相談にのり、自由枠を使って久保を取った。
長谷川氏も個人事務所で雇い入れ、翌年スカウトにした」
原監督は03年オフ、“人事異動”で球団特別顧問に就任。
横浜をクビにされた森中聖雄(東海大OB)を打撃投手で取る。
現役時代は、高校、大学のチームメートだった津末英明(80年日ハム入り)が解雇されると、フロントにかけあい拾ってもらった。
「津末は引退後、コーチやスカウトなどを歴任。02年には原監督付広報(現広報部次長)となる
現監督付マネジャーの荻原満(87年ドラフト外)も東海大OB。
巨人の打撃投手をやっている岡部憲章(77年日ハム入り)は原監督の高校の同期。
高校生枠ドラフトも当然のこと。
東海大相模(神奈川)田中 大二郎一塁手
1988年4月29日生。左投左打。180センチ80キロ。
東海大に次ぐ勢力が中大だ。
堀田一郎(96年6位)、
阿部慎之助(00年1位)、
亀井義行(04年4巡目)
、会田有志(05年大学社会人7巡目)の4人のほか、
ファンサービス部次長の香坂英典(79年ドラフト外)や球団職員の堀田圭介もいる。
現スカウト部付シニアアドバイザーの末次利光が中大OBで元編成部長。芙美子夫人は宮井勝成中央大学野球部総監督の娘で、中大とは太いパイプがある。
政治家みたいな組織では長いペナントはたたかえない。
いきのいい選手が現れたざんねんながら、ヤクルトなんだなぁ〜これが。
昨年から年二回の分離開催に変わったプロ野球のドラフトの二十五日、
鷲宮高の増渕竜義投手は=ヤクルト、西武が、埼玉栄高の木村文和投手を指名した。
埼玉県の高校生二人が、同時にドラフト一巡目で指名されるのは初めて。
鷲宮は青春の彷徨
鷺ノ宮駅でなく高井戸の駅で降りて、あるいた。
この頃の杉並・鷺宮はまだ畑さえあった。
世界一の蔵書を誇る向坂逸郎邸に行く道筋であった。
初々しい高校生の感情はいつも同じ。
「素直にうれしい。ヤクルトは好きな球団。エースとなって優勝を目指したい」
同校からは高橋功一(日本ハム)西谷尚徳(楽天)に続くプロ選手。将来が嘱望される
大器は「野球だけでなく、社会人として通用する人間力を身に付け、ファンに夢を与えられる選手になりたい」と抱負を語った。
ヤクルト・古田敦也監督 二つのうち左を引いた。すごくうれしかった。(増渕は)現時点でもすごいし、将来性もある。
、浦和学院、春日部共栄といった県内の強豪校からの誘いを蹴って、公立の鷲宮を選んだ。
「公立校が強い私立を次々倒して甲子園に行くというのが僕の夢」
こんな“こだわり”を強く持ち続けてきた。
結果的には、この夢はあと一歩のところで果たせなかったが
「悔いはまったくありません」と言い切っている。
“北の怪物”と呼ばれる田中は北海道に縁はない。兵庫県出身で、苫小牧を選んだのは「激戦地区を避け、少しでも甲子園出場の可能性の高いところ」というのが理由だったといわれている。ヤクルトレディーとして働き、女手ひとつで自分を支えてくれた母親に対する思いは人一倍強い
ハングリーと目標を持った信念
増渕竜義投手はいい。
日本を代表するような大きな投手になってほしい。
うたたかの人生。
太陽光発電に賭ける熱意はものの見事に裏切りの連続で
アップ・アップの状態。
仲間たる職人さんからパンチを食らう状態では明日はない。
暴力ではことは解決しない!
簿力のその熱意を振り向ける矛先を間違えるな!
詐欺行為、騙し行為をしたのは二人。
請け元からは支払われてるのに
何故こちらに適切工事代金を支払わないのか。
約4ヶ月、7人が働いていくらになるかは単純なこと。
半分も支払われていない。
適切な赤字のない、工事代金を支払え!
11月から今年始まで働いて150万円と別工事50万円。
一体何人分の人件費というのか。
もっとまともな人間になれ!
責任も取らず、辞表・退職とは何事ぞ!
男たるもの責任を最後まで取れ!
資金難を作り出したる真の原因はそこにある。
殴るなら殴れそれで気がすむなら・・
せきやんはひたすら殴られるのに任せよう。
経営者失格を身体で味わおう。
お似合いで丁度いい。
ぶざまな!
チーム一体で優勝した日ハム。
学ぶべきものはここにある。
クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
五年間で初めてのことです。
プチッ!皆さんの力です。
大都会人のみの中にただ一点の田舎人のブログ。
今後ともご支援ください。
きょうもスミマセンがクリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
パリーグの優勝はどこ?
当節のクイズ番組にあやかり出題すれば面白かろう。
西武、ダイエーじゃなかった・・ソフトバンクのどちらかであろう。
違うんだなこれが、
日ハムの大逆転優勝!オメデトウ。
う〜〜ん・・・
新庄効果?大沢親分?北海道の支え?
ヤッパリ団体競技の闘争競技で緊張感の連続ゆえベンチの明るさも必要のようである。
リラックス。プレッシャーからの瞬時の自己解放。
久しぶり今日福岡に姿を見せた王監督やはり顔に精彩がない。
病気との闘いに相当なエネルギーを費やしてるのが顔に出てる。
これではいけない。
どうにもわが巨人軍のベンチムードがいけない。
監督責任のハズだが原はお咎めなしはおかしい。
功労者「18」の扱い方一つできないでなにが監督だ。
これほどの表裏の醜さをもったかんとくはかっていなかった。
江川か中畑…脅威の桑田そうだ!監督は意外性で初歩からやり直せばいい。
仁志,二岡、清水らを使いきれなくてはシーズン負け越しを4連敗で過ごすしかないのだろう。
列記する学閥が蔓延ってほおって置くのか。
清武代表は宮崎の人
キャンプ地を支えてきた宮崎人の球団愛の大断行は監督切りから来期の戦いに備えてほしい。
政界じゃぁあるまいし、この原監督の権謀術ぶりに目をつぶるのか。
原監督は東海大であることは周知の事実。
いまや幼稚な身内で固めつくす東海ムラ社会ができつつある。その人脈、OBが目立つようになる。
原俊介(95年1位・東海大相模高)、
上原浩治(98年1位・東海大仰星高→大阪体育大)、
久保裕也(02年自由枠・東海大)
長田昌浩は、高卒1年目で一軍キャンプに呼ばれた。巨人では松井(現ヤ軍)以来の10年ぶりの快挙だったが「あれは東海大望洋高で原監督が目をかけていたから」ともっぱらだ02年4巡目の選手。
02年に獲得した久保は02年ドラフトで横浜の入団が決まっていた。
「ところがドラフト前に横浜から“自由枠では取れない”と断られた。
当時、久保の担当だったチーフスカウトの長谷川国利氏はこの一件で横浜を退団。
原監督は東海大相模―東海大の後輩にあたる長谷川氏の相談にのり、自由枠を使って久保を取った。
長谷川氏も個人事務所で雇い入れ、翌年スカウトにした」
原監督は03年オフ、“人事異動”で球団特別顧問に就任。
横浜をクビにされた森中聖雄(東海大OB)を打撃投手で取る。
現役時代は、高校、大学のチームメートだった津末英明(80年日ハム入り)が解雇されると、フロントにかけあい拾ってもらった。
「津末は引退後、コーチやスカウトなどを歴任。02年には原監督付広報(現広報部次長)となる
現監督付マネジャーの荻原満(87年ドラフト外)も東海大OB。
巨人の打撃投手をやっている岡部憲章(77年日ハム入り)は原監督の高校の同期。
高校生枠ドラフトも当然のこと。
東海大相模(神奈川)田中 大二郎一塁手
1988年4月29日生。左投左打。180センチ80キロ。
東海大に次ぐ勢力が中大だ。
堀田一郎(96年6位)、
阿部慎之助(00年1位)、
亀井義行(04年4巡目)
、会田有志(05年大学社会人7巡目)の4人のほか、
ファンサービス部次長の香坂英典(79年ドラフト外)や球団職員の堀田圭介もいる。
現スカウト部付シニアアドバイザーの末次利光が中大OBで元編成部長。芙美子夫人は宮井勝成中央大学野球部総監督の娘で、中大とは太いパイプがある。
政治家みたいな組織では長いペナントはたたかえない。
いきのいい選手が現れたざんねんながら、ヤクルトなんだなぁ〜これが。
昨年から年二回の分離開催に変わったプロ野球のドラフトの二十五日、
鷲宮高の増渕竜義投手は=ヤクルト、西武が、埼玉栄高の木村文和投手を指名した。
埼玉県の高校生二人が、同時にドラフト一巡目で指名されるのは初めて。
鷲宮は青春の彷徨
鷺ノ宮駅でなく高井戸の駅で降りて、あるいた。
この頃の杉並・鷺宮はまだ畑さえあった。
世界一の蔵書を誇る向坂逸郎邸に行く道筋であった。
初々しい高校生の感情はいつも同じ。
「素直にうれしい。ヤクルトは好きな球団。エースとなって優勝を目指したい」
同校からは高橋功一(日本ハム)西谷尚徳(楽天)に続くプロ選手。将来が嘱望される
大器は「野球だけでなく、社会人として通用する人間力を身に付け、ファンに夢を与えられる選手になりたい」と抱負を語った。
ヤクルト・古田敦也監督 二つのうち左を引いた。すごくうれしかった。(増渕は)現時点でもすごいし、将来性もある。
、浦和学院、春日部共栄といった県内の強豪校からの誘いを蹴って、公立の鷲宮を選んだ。
「公立校が強い私立を次々倒して甲子園に行くというのが僕の夢」
こんな“こだわり”を強く持ち続けてきた。
結果的には、この夢はあと一歩のところで果たせなかったが
「悔いはまったくありません」と言い切っている。
“北の怪物”と呼ばれる田中は北海道に縁はない。兵庫県出身で、苫小牧を選んだのは「激戦地区を避け、少しでも甲子園出場の可能性の高いところ」というのが理由だったといわれている。ヤクルトレディーとして働き、女手ひとつで自分を支えてくれた母親に対する思いは人一倍強い
ハングリーと目標を持った信念
増渕竜義投手はいい。
日本を代表するような大きな投手になってほしい。
うたたかの人生。
太陽光発電に賭ける熱意はものの見事に裏切りの連続で
アップ・アップの状態。
仲間たる職人さんからパンチを食らう状態では明日はない。
暴力ではことは解決しない!
簿力のその熱意を振り向ける矛先を間違えるな!
詐欺行為、騙し行為をしたのは二人。
請け元からは支払われてるのに
何故こちらに適切工事代金を支払わないのか。
約4ヶ月、7人が働いていくらになるかは単純なこと。
半分も支払われていない。
適切な赤字のない、工事代金を支払え!
11月から今年始まで働いて150万円と別工事50万円。
一体何人分の人件費というのか。
もっとまともな人間になれ!
責任も取らず、辞表・退職とは何事ぞ!
男たるもの責任を最後まで取れ!
資金難を作り出したる真の原因はそこにある。
殴るなら殴れそれで気がすむなら・・
せきやんはひたすら殴られるのに任せよう。
経営者失格を身体で味わおう。
お似合いで丁度いい。
ぶざまな!
チーム一体で優勝した日ハム。
学ぶべきものはここにある。
クリックお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
スポーツ、読書の・・・
2006年9月29日プチッ!お願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
スポーツ・・・読書の・・
昔からボクシングのタイトル・マッチは主に収益性だろうが、放映側の事情で少しは前哨戦が長引く嫌いはあった。
こうなれば内情に詳しい相互批判が一番わかりやすい。
政治問題なら口出すくせに美しき日本作りで口出せばいい。電波をつかさどる役所も口出せばいい。
27日の試合後に乱闘寸前の騒ぎがあったボクシングの亀田大毅ら3兄弟と父・史郎の言及を待っている。
放送界の壁でよくわからないトコが有る。
ところが テレビ東京の菅谷定彦社長が28日、同局内での定例会見。
「彼らの(挑発的な)態度には(試合を放送する)TBSにも責任がある。親子に対してTBSも指導、注意するべきだ。(放送は)テレビのあるべき方向ではない」と批判した。
フジテレビの村上光一社長もこの日、局内で定例会見。8月2日にTBSが放送した亀田興毅戦について「放送開始から試合まで1時間以上も引っ張ったことが、視聴者の反感を買った。放送のやり方がまずかった」と指摘した。
亀田親子の態度はTBSにも責任があると詰め寄られサァどう答えるTBS
筑紫哲也からでもいつもの切り口で、口火を切ったらどうか。
自社の自己の意見の批判・批評なしでジャ^ナリズムの健全性はない。
苦しいだろうが真実はそこにあり、暴力的風潮を払拭せねばならない。
マスコミは伝えるだけが使命ではないはずだ。
社会の木鐸ならんが初志ではないのか。
ボクシング元日本王者 湯場、来月に再起戦
ボクシングの元日本ウエルター級王者で、現在ランキング3位の湯場忠志(宮崎県・都城レオスポーツ)が10月3日、東京・
後楽園ホールで、元東洋太平洋(OPBF)スーパーライト級10位のオペティ・タギ(フィジー)とウエルター級のノンタイトルマッチ10回戦を行う。
“再々起戦”に向け、湯場は「ボクシング人生のすべてを懸け戦う」と闘志を燃やしている。
湯場は05年1月に日本ウエルター級を制し、ライト級、スーパーライト級と日本タイトル3階級を制覇。
、2度目の防衛に失敗し、復活を懸けた今年2月の再起戦も負傷判定負け。
「真剣に引退を考えた」と言うが、後援会や友人から励まされ
「自分の戻るところはリングしかない。もう一度夢に挑戦する」と、7月から本格的にトレーニングを開始した。
タギは13戦10勝(6KO)のファイタータイプ。
フットワークを生かしパンチを繰り出す湯場が得意とするタイプ。
今試合を弾みに「まずはウエルター級のタイトル奪還を狙う」と湯場。
将来的には日本人初の4階級制覇に挑戦するという。
大事な一戦に向け、宮崎市出身で世界ボクシング協会(WBA)スーパーフライ級元王者の戸高秀樹氏が運営する東京のジムで
調整を積む。
「調子は戻ってきた。冷静に動きを読み必ず勝つ」と話している。
また、ファンクラブが中心となり「宮崎応援団ツアー」の参加者を募集している。
問い合わせは代表の寺田安宏宅TEL090(3321)6358。
大相撲>30歳・安壮富士あそうふじ、勝ち越し新入幕
三十路(みそじ)にして新入幕を目前とする遅咲き力士がいる。
青森県出身の東十両筆頭、安壮富士(30)=安治川部屋、本名・杉野森清寿。
大相撲秋場所12日目まで6勝6敗。14日目で7勝7敗。千秋楽15;10分ついに勝ち越した。
入幕濃厚で、30歳を超えての新入幕は元前頭の戦闘竜=友綱部屋=以来6年ぶり。
年6場所制が定着した1958年以降に初土俵を踏んだ中では5番目の高齢記録となる。
青森は深浦町出身。人口1万2000人足らずだが現役関取4人を輩出する相撲王国。
さらに師匠の安治川親方(元横綱・旭富士)はいとこ、
西前頭3枚目の安美錦(27)は弟という相撲一族。
おのずと幼時から兄弟で相撲を取り、県立鰺ケ沢高から94年初場所で初土俵を踏んだ。
180センチ、124キロの軽量ながら、前みつを引いて食い下がる正攻法の相撲。
ただ、「あがり性」でもある。
「すぐ硬くなって力の半分も出し切れない。迷わず取れば、幕内でも十分通用するのに」
。十両と幕下を行き来するうちに、3年遅れで入門した安美錦にも、7年遅れの安馬にも抜き去られた。
2人は力を伸ばし、幕内上位の常連に。「刺激?レベルが違うよ。おれだけポツンと置いてかれてるから。弟に『右を取ったら
強いんだから』と励まされるぐらいだよ」とはぐらかすが、本心は違うことをこの1年の成績が物語る。
昨年九州場所から先場所までの5場所中、4場所で勝ち越し。
特に先場所は西十両3枚目で9勝。入幕の権利を手にしながら番付運が悪く、筆頭に留め置かれた。
「しばらくはけいこに身が入らなかった」。気を取り直して再挑戦。番付編成の内規では、東十両筆頭での勝ち越しは、昇進で最
優先されるだけに「今度こそ」と気合も入る。
初土俵から13年目、77場所目。
亀田三兄弟の異例の速さは気にもしていない。
フランス・ルーブルの世界の恋人ダ・ビンチの名画「モナリザ」で新たな真実が科学の力で明らかにされた。
薄い生地でほとんど透明なベールを上着の上から羽織っていることが、分かった
当時は妊産婦の着用したベールで、そこから出産直後と推測できるという。
今東光が洋画家の里見勝蔵がら聞いた話を書き留めた。
巨匠ブラマンク二つの皿を里見の前に置いた。
「描き分けてごらん」。
塩と砂糖が盛られていたという
この人は描き分けられたであろうか。
ウィーンの美術大学を受験したが不合格となり第1次世界大戦中は、独軍に入隊した。
この人の水彩画21点が11万8000ポンド(約2650万円)で落札された。
乱暴だが、一点126万円。
1916〜18年に、フランス・ベルギー国境付近の風景を写生したものと推定されている。
26日、英南西部コーンウォールで、競売商ジェフェリーズによって競売にかけられた。
水彩画は、80年代にベルギーの民家の屋根裏部屋で発見された。
所有していた匿名の女性が最近、同社に売却の意向を伝えてのこと。
その人・・・ 「A ヒトラー」「AH」の署名、
教育基本法改正が今国会の第一のようだ。
幼き学年の英語教育はやめるとの新文部大臣。バカみたい。
「11の約束 えほん 教育基本法」(ほるぷ出版)、池田香代子著
ブログに何度か引用さて頂いた(無断でスミマセン)「世界がもし100人の村だったら」の著者
、前文と11条からなる教育基本法をやさしい言葉におきかえ、温かな絵にのせて、紹介している。
敗戦の2年後に作られ、戦争を繰り返すまいと、民主主義や平和に資する教育を、との熱い思いが伝わる法律。
前文
「わたしたちは日本国憲法をつくり、決意をあきらかにしました。
民主主義の国をつくろう
文化ゆたかな国をつくろう、と。
そうすることで、世界の平和とすべての人びとのしあわせのためにつくそう、。
その実現はひとえに、民主主義をささえる人びとが育つかどうかにかかっています」
安倍自民党は教育基本法を変え、「愛国心」を注入にやっき。
この国をどうしようとするのか。
教育は国家百年の計を肝に銘じよ。
宮崎・北の守り延岡の全国ニュースが目立つ。
人殺しはいいとして、竜巻被害である。
のべおか・・アパデン宮崎の鬼門。こちらは延岡の現場で4ヶ月7人働き2ヶ月分しか支払われてない昨年の工事代金のため日常的資金難。
もう一箇所も県北で辞表出してやめた。やめた人いいが、こちらはどうしようもない。
哲学者の和辻哲郎はモンスーンの気候の下で定期的に襲う自然の脅威とともに生きてきた日本人の人間類型を
「台風的性格」と呼んだ。
風土に対して受容的、忍従的な半面、季節に反応して活発で敏感な変化を求める性格は、敗戦の焦土から脱して戦後の豊かな社会
を形成する原動力にもつながったようにみえる。
「寛容と忍耐」は戦後生まれでも安倍総理の世代では認識が薄かろう。
焼土から復興するそのころは一年一年が日本は変化していたからである。どうせいというの。未払い詐欺師たちを。
西都市杉安峡は一ッ瀬ダムが完成する以前は山紫水明の宮崎の京都嵐山の観光地で、屋形船さえ浮かんでいた。
さしずめ、江戸川岸の風景。
隅田川に屋形船を浮かべ、羽振りのいい商人が舟遊びをしている。
すきっ腹を抱えて橋を渡る人は、目の毒だから見てはいけないよ。
蜀山人=大田南畝の狂歌にでもなったことだろう。
「下見れば及ばぬ事の多ければ上見て通れ両国の橋」
上を見ればきりがない、という言い回しの上下を逆にしたところに機知がある。
身分社会のもとで江戸の庶民は暮らし向きの格差を笑いのめすしかなかったのだろう
美しい日本作り内閣は「勝ち組、負け組の固定しない社会」づくりを公約に、きょう、安倍総理の所信演説。
小沢がいない民主党だが官、鳩山がおり、トロイカ体制が功を奏した。
もともと温室の中で促成栽培された(自民党)総裁、総理なので、本当に日本を担ってしっかりやってくれるか不安感を持っている」と官のコメント。
さらに「実は自民党の中にも、多くの人たちが不安感を持っている」と指摘。
内閣の顔触れについても「極端な国家主義あるいは国粋主義の人と、そういう発言に反対しない人で固められている。
多少リベラルなことを言おうものなら『非国民』と言いかねない」と懸念を示し論戦がどうなるのか。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ
スポーツ・・・読書の・・
昔からボクシングのタイトル・マッチは主に収益性だろうが、放映側の事情で少しは前哨戦が長引く嫌いはあった。
こうなれば内情に詳しい相互批判が一番わかりやすい。
政治問題なら口出すくせに美しき日本作りで口出せばいい。電波をつかさどる役所も口出せばいい。
27日の試合後に乱闘寸前の騒ぎがあったボクシングの亀田大毅ら3兄弟と父・史郎の言及を待っている。
放送界の壁でよくわからないトコが有る。
ところが テレビ東京の菅谷定彦社長が28日、同局内での定例会見。
「彼らの(挑発的な)態度には(試合を放送する)TBSにも責任がある。親子に対してTBSも指導、注意するべきだ。(放送は)テレビのあるべき方向ではない」と批判した。
フジテレビの村上光一社長もこの日、局内で定例会見。8月2日にTBSが放送した亀田興毅戦について「放送開始から試合まで1時間以上も引っ張ったことが、視聴者の反感を買った。放送のやり方がまずかった」と指摘した。
亀田親子の態度はTBSにも責任があると詰め寄られサァどう答えるTBS
筑紫哲也からでもいつもの切り口で、口火を切ったらどうか。
自社の自己の意見の批判・批評なしでジャ^ナリズムの健全性はない。
苦しいだろうが真実はそこにあり、暴力的風潮を払拭せねばならない。
マスコミは伝えるだけが使命ではないはずだ。
社会の木鐸ならんが初志ではないのか。
ボクシング元日本王者 湯場、来月に再起戦
ボクシングの元日本ウエルター級王者で、現在ランキング3位の湯場忠志(宮崎県・都城レオスポーツ)が10月3日、東京・
後楽園ホールで、元東洋太平洋(OPBF)スーパーライト級10位のオペティ・タギ(フィジー)とウエルター級のノンタイトルマッチ10回戦を行う。
“再々起戦”に向け、湯場は「ボクシング人生のすべてを懸け戦う」と闘志を燃やしている。
湯場は05年1月に日本ウエルター級を制し、ライト級、スーパーライト級と日本タイトル3階級を制覇。
、2度目の防衛に失敗し、復活を懸けた今年2月の再起戦も負傷判定負け。
「真剣に引退を考えた」と言うが、後援会や友人から励まされ
「自分の戻るところはリングしかない。もう一度夢に挑戦する」と、7月から本格的にトレーニングを開始した。
タギは13戦10勝(6KO)のファイタータイプ。
フットワークを生かしパンチを繰り出す湯場が得意とするタイプ。
今試合を弾みに「まずはウエルター級のタイトル奪還を狙う」と湯場。
将来的には日本人初の4階級制覇に挑戦するという。
大事な一戦に向け、宮崎市出身で世界ボクシング協会(WBA)スーパーフライ級元王者の戸高秀樹氏が運営する東京のジムで
調整を積む。
「調子は戻ってきた。冷静に動きを読み必ず勝つ」と話している。
また、ファンクラブが中心となり「宮崎応援団ツアー」の参加者を募集している。
問い合わせは代表の寺田安宏宅TEL090(3321)6358。
大相撲>30歳・安壮富士あそうふじ、勝ち越し新入幕
三十路(みそじ)にして新入幕を目前とする遅咲き力士がいる。
青森県出身の東十両筆頭、安壮富士(30)=安治川部屋、本名・杉野森清寿。
大相撲秋場所12日目まで6勝6敗。14日目で7勝7敗。千秋楽15;10分ついに勝ち越した。
入幕濃厚で、30歳を超えての新入幕は元前頭の戦闘竜=友綱部屋=以来6年ぶり。
年6場所制が定着した1958年以降に初土俵を踏んだ中では5番目の高齢記録となる。
青森は深浦町出身。人口1万2000人足らずだが現役関取4人を輩出する相撲王国。
さらに師匠の安治川親方(元横綱・旭富士)はいとこ、
西前頭3枚目の安美錦(27)は弟という相撲一族。
おのずと幼時から兄弟で相撲を取り、県立鰺ケ沢高から94年初場所で初土俵を踏んだ。
180センチ、124キロの軽量ながら、前みつを引いて食い下がる正攻法の相撲。
ただ、「あがり性」でもある。
「すぐ硬くなって力の半分も出し切れない。迷わず取れば、幕内でも十分通用するのに」
。十両と幕下を行き来するうちに、3年遅れで入門した安美錦にも、7年遅れの安馬にも抜き去られた。
2人は力を伸ばし、幕内上位の常連に。「刺激?レベルが違うよ。おれだけポツンと置いてかれてるから。弟に『右を取ったら
強いんだから』と励まされるぐらいだよ」とはぐらかすが、本心は違うことをこの1年の成績が物語る。
昨年九州場所から先場所までの5場所中、4場所で勝ち越し。
特に先場所は西十両3枚目で9勝。入幕の権利を手にしながら番付運が悪く、筆頭に留め置かれた。
「しばらくはけいこに身が入らなかった」。気を取り直して再挑戦。番付編成の内規では、東十両筆頭での勝ち越しは、昇進で最
優先されるだけに「今度こそ」と気合も入る。
初土俵から13年目、77場所目。
亀田三兄弟の異例の速さは気にもしていない。
フランス・ルーブルの世界の恋人ダ・ビンチの名画「モナリザ」で新たな真実が科学の力で明らかにされた。
薄い生地でほとんど透明なベールを上着の上から羽織っていることが、分かった
当時は妊産婦の着用したベールで、そこから出産直後と推測できるという。
今東光が洋画家の里見勝蔵がら聞いた話を書き留めた。
巨匠ブラマンク二つの皿を里見の前に置いた。
「描き分けてごらん」。
塩と砂糖が盛られていたという
この人は描き分けられたであろうか。
ウィーンの美術大学を受験したが不合格となり第1次世界大戦中は、独軍に入隊した。
この人の水彩画21点が11万8000ポンド(約2650万円)で落札された。
乱暴だが、一点126万円。
1916〜18年に、フランス・ベルギー国境付近の風景を写生したものと推定されている。
26日、英南西部コーンウォールで、競売商ジェフェリーズによって競売にかけられた。
水彩画は、80年代にベルギーの民家の屋根裏部屋で発見された。
所有していた匿名の女性が最近、同社に売却の意向を伝えてのこと。
その人・・・ 「A ヒトラー」「AH」の署名、
教育基本法改正が今国会の第一のようだ。
幼き学年の英語教育はやめるとの新文部大臣。バカみたい。
「11の約束 えほん 教育基本法」(ほるぷ出版)、池田香代子著
ブログに何度か引用さて頂いた(無断でスミマセン)「世界がもし100人の村だったら」の著者
、前文と11条からなる教育基本法をやさしい言葉におきかえ、温かな絵にのせて、紹介している。
敗戦の2年後に作られ、戦争を繰り返すまいと、民主主義や平和に資する教育を、との熱い思いが伝わる法律。
前文
「わたしたちは日本国憲法をつくり、決意をあきらかにしました。
民主主義の国をつくろう
文化ゆたかな国をつくろう、と。
そうすることで、世界の平和とすべての人びとのしあわせのためにつくそう、。
その実現はひとえに、民主主義をささえる人びとが育つかどうかにかかっています」
安倍自民党は教育基本法を変え、「愛国心」を注入にやっき。
この国をどうしようとするのか。
教育は国家百年の計を肝に銘じよ。
宮崎・北の守り延岡の全国ニュースが目立つ。
人殺しはいいとして、竜巻被害である。
のべおか・・アパデン宮崎の鬼門。こちらは延岡の現場で4ヶ月7人働き2ヶ月分しか支払われてない昨年の工事代金のため日常的資金難。
もう一箇所も県北で辞表出してやめた。やめた人いいが、こちらはどうしようもない。
哲学者の和辻哲郎はモンスーンの気候の下で定期的に襲う自然の脅威とともに生きてきた日本人の人間類型を
「台風的性格」と呼んだ。
風土に対して受容的、忍従的な半面、季節に反応して活発で敏感な変化を求める性格は、敗戦の焦土から脱して戦後の豊かな社会
を形成する原動力にもつながったようにみえる。
「寛容と忍耐」は戦後生まれでも安倍総理の世代では認識が薄かろう。
焼土から復興するそのころは一年一年が日本は変化していたからである。どうせいというの。未払い詐欺師たちを。
西都市杉安峡は一ッ瀬ダムが完成する以前は山紫水明の宮崎の京都嵐山の観光地で、屋形船さえ浮かんでいた。
さしずめ、江戸川岸の風景。
隅田川に屋形船を浮かべ、羽振りのいい商人が舟遊びをしている。
すきっ腹を抱えて橋を渡る人は、目の毒だから見てはいけないよ。
蜀山人=大田南畝の狂歌にでもなったことだろう。
「下見れば及ばぬ事の多ければ上見て通れ両国の橋」
上を見ればきりがない、という言い回しの上下を逆にしたところに機知がある。
身分社会のもとで江戸の庶民は暮らし向きの格差を笑いのめすしかなかったのだろう
美しい日本作り内閣は「勝ち組、負け組の固定しない社会」づくりを公約に、きょう、安倍総理の所信演説。
小沢がいない民主党だが官、鳩山がおり、トロイカ体制が功を奏した。
もともと温室の中で促成栽培された(自民党)総裁、総理なので、本当に日本を担ってしっかりやってくれるか不安感を持っている」と官のコメント。
さらに「実は自民党の中にも、多くの人たちが不安感を持っている」と指摘。
内閣の顔触れについても「極端な国家主義あるいは国粋主義の人と、そういう発言に反対しない人で固められている。
多少リベラルなことを言おうものなら『非国民』と言いかねない」と懸念を示し論戦がどうなるのか。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
一日一回ワン・クリック!。=( ̄。 ̄;)フゥ