おめでとう!
2005年9月30日阪神タイガーズ優勝おめでとう!
すみません!私は巨人ファンです。
甲子園で阪神に連敗という何というドリームチームの惨敗。
胴上げをみる悔しさの意地さえないのか。この意気地なしチーム。 桑田を監督にせよ!
古田に対応するのは原では無理である。
ましてや岡田もノリノリでかかって来るであろう。
歴史に平気でドロを塗ってくれた。
巨人軍の歴史、は宮崎とは切っても切れない状況。
五九(昭和三十四)年から始まった宮崎キャンプは46年にもなる。 大淀河畔・江南壮が宿泊所。荒川コーチ直伝の畳の上での一本足の刀の真剣振りで世界の王が誕生した秘話を持つ。
今は取り壊して分譲マンションとなっている。
スポーツキャンプ天国の宮崎では全国一の数の球団が集まる。
昨年は、プロ野球4球団、Jリーグ11チームが宮崎県内各地でキャンプ・イン。
2004年は、巨人、広島、ヤクルト(2軍)、近鉄に、ダイエー、西武
冒頭の言葉が言えるようになったのも単なるお年寄りになつたゆえやも知れない。
かって巨人軍が負けると拒食症で食事が取れない時期さえあった。
さて狂喜に沸く道頓堀。
3メートルの飛び込み防止フェンスも何のその。
その上を乗り越えてのダイブ!ま〜〜いいジャン!
昨年5300人のダイブが今年は62人で役所の面子はたったでしょうに。
さらに経済効果もどうにも違うようである。
UFJ総研は、阪神優勝の効果は1455億円で03年の半分と発表
「それでも関西だけで709億円で、この地域の国内総生産(GDP)を0・1%近く押し上げるほど」とタイガースの影響の大きさを指摘している。
18年ぶりと2年ぶりとの違いで熱気に差があることに加え、前回急増した“にわかファン”の離脱や球界再編によるパ・リーグ人気で、阪神ファンが1500万人から1100万人へ激減したことが響くため、ともいう。
観客動員数から見るとそうでもない。
今季は四万人を超えて十二球団トップ。ダメトラ時代の一試合平均の観客数は三万人を切っていた。勝てばやはり観客動員数は増える。
過去の遺産があって巨人は二位。、中日、ソフトバンクなど上位は強いチームばかり。
やはり数字は正直だ。
例外はパ・リーグ新球団の楽天。黒星街道を独走しても観客が増え続けたから地域力はすごい。
遅くなっても帰宅が容易という強みもある
阪神は誰のもの?おおくの浪速人が気をもんでることであろう。
投資集団村上ファンドが 阪神電鉄の筆頭株主になったという。
プロ野球に500億円以上運用している
元通産官僚の村上世彰の率いるM&A集団、1983年東大法学部を卒業後、通産省に入省したキャリア。
彼は、通産省を退職後、1999年投資会社エム・エイ・シー(MAC)を設立。通称村上ファンド
必ず上がるとの神話さえあるぐらいの銘柄なのである。
あのバブル期を凌ぎ、今日は史上最高の出来高を記録したようだが つぎの銘柄に注目されてはいかがか。村上銘柄である。
3205ダイドーリミテッド
3512日本フエルト
9303住友倉庫
値上がりしても御代は要りません。
覚えてます?あのホリエモン騒動のニッポン放送の株主デモある。株式は市場から買って、2年以内に売却するのが基本方針。売却先も市場が原則。ところがTOBの売却のようである。市場外取得の法スレスレの取得ではないのか。
村上ファンドにはダーテーが付きまとう。。
「村上ファンド」が阪神電気鉄道株の26・67%を取得して筆頭株主となり、阪神百貨店株も18・19%取得したことが27日わかった。阪神ファンの動揺は先日の星野巨人へどこではないはずである。、
2年ぶりのリーグ制覇をしたタイガースに衝撃が走った
優勝を前にした日。
親会社である阪神電鉄の株が4分の1以上買い占められ子会社である同球団への影響力も行使できる状況となった。
ファンド側は現時点で経営介入の姿勢を見せていないが、23日に持った話し合いでいきなり増配を要求するなど、早くも「もの言う株主」として電光石火の動きを見せている。
村上氏はこれまでも大株主となった企業に対して事業見直しなどを要求してきた経緯があり、その過激なスタンスが手塚会長以下阪神本社の経営陣に「危機感」を与えるのは必至。
新聞から。
役員派遣球団株保有も可能となり、その保有比率が過半数を超えた場合は実質上の球団保有者、つまりオーナーとみなされる可能性もある。
一報を聞いた球団首脳の1人は「簡単に言えば『乗っ取り』というイメージでとらえられてしまう。球団経営にもいろんな要求をしてくるのではないか」とし、
球団創設70年目で初めて迎えた「外部資本参入危機」という事態に戦々恐々の表情。
阪神電鉄はタイガースという「最大の資産」に加え、商業施設などの不動産も豊富に有する。
ファンド関係者は「阪神の財務内容は以前から研究していた」とも明かす。
株式取得はタイガースのセ・リーグ優勝を目前にして株価が急騰する中、絶妙のタイミングで仕掛けられていた。
阪神電鉄は村上氏の経営参画を想定した準備にも入っている。株の買い戻しや市場対抗策などは考えておらず、いずれにしても村上氏の「次の一手」を注意深く見守る構えだ。
この日の東京証券取引所では阪神電鉄株に買いが集中し、ストップ高の945円で取引を終了した。阪神電鉄は10月1日に阪神百貨店を完全子会社にする際、百貨店1株に対し電鉄1・8株を割り当てる株式交換をする。
電鉄の試算では、交換後のファンド側の電鉄株持ち株比率はさらに上昇して約27%になる見込みだ。
「タイガースに愛着がある」という村上氏だけに球団売却などは考えにくいが、突出した大株主となった同氏率いるグループの登場は本社の根幹をも揺るがしかねず、V目前の岡田阪神に想定外のショックを与えた。
ブログ・ランキング参戦中だが苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
・クリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076
すみません!私は巨人ファンです。
甲子園で阪神に連敗という何というドリームチームの惨敗。
胴上げをみる悔しさの意地さえないのか。この意気地なしチーム。 桑田を監督にせよ!
古田に対応するのは原では無理である。
ましてや岡田もノリノリでかかって来るであろう。
歴史に平気でドロを塗ってくれた。
巨人軍の歴史、は宮崎とは切っても切れない状況。
五九(昭和三十四)年から始まった宮崎キャンプは46年にもなる。 大淀河畔・江南壮が宿泊所。荒川コーチ直伝の畳の上での一本足の刀の真剣振りで世界の王が誕生した秘話を持つ。
今は取り壊して分譲マンションとなっている。
スポーツキャンプ天国の宮崎では全国一の数の球団が集まる。
昨年は、プロ野球4球団、Jリーグ11チームが宮崎県内各地でキャンプ・イン。
2004年は、巨人、広島、ヤクルト(2軍)、近鉄に、ダイエー、西武
冒頭の言葉が言えるようになったのも単なるお年寄りになつたゆえやも知れない。
かって巨人軍が負けると拒食症で食事が取れない時期さえあった。
さて狂喜に沸く道頓堀。
3メートルの飛び込み防止フェンスも何のその。
その上を乗り越えてのダイブ!ま〜〜いいジャン!
昨年5300人のダイブが今年は62人で役所の面子はたったでしょうに。
さらに経済効果もどうにも違うようである。
UFJ総研は、阪神優勝の効果は1455億円で03年の半分と発表
「それでも関西だけで709億円で、この地域の国内総生産(GDP)を0・1%近く押し上げるほど」とタイガースの影響の大きさを指摘している。
18年ぶりと2年ぶりとの違いで熱気に差があることに加え、前回急増した“にわかファン”の離脱や球界再編によるパ・リーグ人気で、阪神ファンが1500万人から1100万人へ激減したことが響くため、ともいう。
観客動員数から見るとそうでもない。
今季は四万人を超えて十二球団トップ。ダメトラ時代の一試合平均の観客数は三万人を切っていた。勝てばやはり観客動員数は増える。
過去の遺産があって巨人は二位。、中日、ソフトバンクなど上位は強いチームばかり。
やはり数字は正直だ。
例外はパ・リーグ新球団の楽天。黒星街道を独走しても観客が増え続けたから地域力はすごい。
遅くなっても帰宅が容易という強みもある
阪神は誰のもの?おおくの浪速人が気をもんでることであろう。
投資集団村上ファンドが 阪神電鉄の筆頭株主になったという。
プロ野球に500億円以上運用している
元通産官僚の村上世彰の率いるM&A集団、1983年東大法学部を卒業後、通産省に入省したキャリア。
彼は、通産省を退職後、1999年投資会社エム・エイ・シー(MAC)を設立。通称村上ファンド
必ず上がるとの神話さえあるぐらいの銘柄なのである。
あのバブル期を凌ぎ、今日は史上最高の出来高を記録したようだが つぎの銘柄に注目されてはいかがか。村上銘柄である。
3205ダイドーリミテッド
3512日本フエルト
9303住友倉庫
値上がりしても御代は要りません。
覚えてます?あのホリエモン騒動のニッポン放送の株主デモある。株式は市場から買って、2年以内に売却するのが基本方針。売却先も市場が原則。ところがTOBの売却のようである。市場外取得の法スレスレの取得ではないのか。
村上ファンドにはダーテーが付きまとう。。
「村上ファンド」が阪神電気鉄道株の26・67%を取得して筆頭株主となり、阪神百貨店株も18・19%取得したことが27日わかった。阪神ファンの動揺は先日の星野巨人へどこではないはずである。、
2年ぶりのリーグ制覇をしたタイガースに衝撃が走った
優勝を前にした日。
親会社である阪神電鉄の株が4分の1以上買い占められ子会社である同球団への影響力も行使できる状況となった。
ファンド側は現時点で経営介入の姿勢を見せていないが、23日に持った話し合いでいきなり増配を要求するなど、早くも「もの言う株主」として電光石火の動きを見せている。
村上氏はこれまでも大株主となった企業に対して事業見直しなどを要求してきた経緯があり、その過激なスタンスが手塚会長以下阪神本社の経営陣に「危機感」を与えるのは必至。
新聞から。
役員派遣球団株保有も可能となり、その保有比率が過半数を超えた場合は実質上の球団保有者、つまりオーナーとみなされる可能性もある。
一報を聞いた球団首脳の1人は「簡単に言えば『乗っ取り』というイメージでとらえられてしまう。球団経営にもいろんな要求をしてくるのではないか」とし、
球団創設70年目で初めて迎えた「外部資本参入危機」という事態に戦々恐々の表情。
阪神電鉄はタイガースという「最大の資産」に加え、商業施設などの不動産も豊富に有する。
ファンド関係者は「阪神の財務内容は以前から研究していた」とも明かす。
株式取得はタイガースのセ・リーグ優勝を目前にして株価が急騰する中、絶妙のタイミングで仕掛けられていた。
阪神電鉄は村上氏の経営参画を想定した準備にも入っている。株の買い戻しや市場対抗策などは考えておらず、いずれにしても村上氏の「次の一手」を注意深く見守る構えだ。
この日の東京証券取引所では阪神電鉄株に買いが集中し、ストップ高の945円で取引を終了した。阪神電鉄は10月1日に阪神百貨店を完全子会社にする際、百貨店1株に対し電鉄1・8株を割り当てる株式交換をする。
電鉄の試算では、交換後のファンド側の電鉄株持ち株比率はさらに上昇して約27%になる見込みだ。
「タイガースに愛着がある」という村上氏だけに球団売却などは考えにくいが、突出した大株主となった同氏率いるグループの登場は本社の根幹をも揺るがしかねず、V目前の岡田阪神に想定外のショックを与えた。
ブログ・ランキング参戦中だが苦戦!
順位をあなたの力で引き上げてください!
・クリックおねがいします。
http://blog.with2.net/link.php?62076