オール電化

2004年3月21日
土、日と花冷え、気象の異常さは何だ、花の雨,催花雨である。

3時過ぎ高鍋町のオール電化マンション(凄い!)の屋上の10kwの太陽光発電の説明に、気の合う社長と出向く。

このたび、住宅のほうはシャープ3kwを設置していただけるのである。

NEDでの施工を提案し、補助制度については理解されたようだが、どうも理解されていない。

あくまで、産業用なのである。
3相3線式で単相3線式はクリアーできないのである。

曖昧糊塗は営業の初期には有りうること。
自戒である。次にはキッチリ説明したい。

4月5日が締め切りでとても間に合わぬ。
それでもやらねばならぬ。

10kwの発電所」作って見せる。
NEDに問い合わせ困難さを深めるが、出たとこ勝負。

オール電化住宅ははガスより年間で8万円も得することになる。
毎月の差は次のようである。

   オール電化住宅       ガス併用住宅

   12,280円      18,863円
     電機温水器     ガスコンロ
     ih調理器      ガス給湯機 8782円
     一般電灯      従量電灯 10081円
      電化deナイト

     火力差
      IH     3分15秒  1082円
      都市ガス  4分4秒   1380円
      
電機温水器もエコキュートになれば3800円と900円の1ヶ月の比較差になり、もっと差が出る。

CO2を熱源にしているのが亦いい。環境にやさしいのである。

イオンなどのスーパー各社は新店のエネルギーの全てを電気でまかなうオール電化に乗り出す。と日経紙が3・18日伝えた。

マックスバリューの新店舗20はオール電化になる。
東急ストアー中部地方のバローと続く。

なぜ進むのかは,来年4月までに需要規模が50kw以上の電力の自由化の対象となる空である。

小口自由化は2000kw以上であったのが改正されたため、
電力とガスの競合が起きているのである。

ガスは床暖房やガス発電で営業をかけている。
日曜日も休んでる暇ないわ〜

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索