今日の誕生日の花は・・・・スノードロップ
花ことばは・・・・・・・初恋のため息
別称マツユキそう、雪の花
アダムとイブが凍えていたらこの花がったと言う
加藤 楸邨は(1905年(38)5月26日 - 1993年(5)7月3日)大田区北千束の人
鉄道官吏家ゆえ出生直後に転勤で出生届は山梨大月市。
定年退職で、母の郷里石川金沢市に転居、白山市立松任小代用教員
父の病死で上京。
1926年(15)東京高師第一臨時教員養成所国語漢文科に入学。
埼玉県立春日部高教員
水原秋桜子の主宰する『馬酔木』に投句、秋桜子に師事する。
1937年(昭和12年)中学を辞め家族を連れ東京に移住。秋桜子の勧めで『馬酔木』発行所に勤務しながら、
東京文理科大=現・筑波大学国文科入学。
東京都立小山台高教諭
俳誌『寒雷』を創刊し主宰となる。
1942年(昭和17年)馬酔木を離脱。
1944年(昭和19年)歌人の土屋文明らと中国に渡り戦地俳句を詠む。
1946年(昭和21年)8月、休刊していた『寒雷』を1年8ヶ月ぶりに復刊。
戦地俳句を詠んだことで大本営への協力を疑われ批判された。
1954年(昭和29年)青山学院女子短期大学の教授。
「真実感合」を唱え、人の内面心理を詠むことを追求、
中村草田男、石田波郷らと共に人間探求派と呼ばれた。
『寒雷』からは金子兜太、森澄雄、藤村多加夫、古沢太穂、田川飛旅子、石寒太、今井聖など多様な俳人が育った。
その多さと多様さとから、「楸邨山脈」という
落語家系図の柳家、政治家の小沢一郎新春の集いみたいである。
新春を楽しんでいる国家経営者達。
<小沢先生の代わりに発します>
森ゆうこ議員ツゥイート。
こんばんは。小沢さんのところの新年会は大盛況でしたね。
小沢さんも、本当に嬉しそうでした。
集まった皆さんもとってもイキイキして元気一杯!これからが楽しみです。http://p.tl/2bwS
初詣でたっぷり祈願してきました!
晴れやかなる小沢一郎邸新年会。国民が明るくなる。
それがお正月限定の政治である。
政治家がなしえル事で矜持すべきこと。
たのしきらし 我への賀状 妻が読み
NHKラジオ2日深夜便2日1:00~2:00
新春寄席の連夜の二日間の解説、アナは
昨年と同じスタッフで三笑亭夢之助遠藤ふき子
1日一夜目は二席
「松竹梅」 柳家喬太郎
「初天神」初音家左橋
2日の二夜は一席のみ。
「高砂や」柳家花緑
夢之助の解説噺はお正月の供えの鏡餅の話
持ちの上にのってるモノは柑橘類のダイダイとかでして。
お正月で食い過ぎたときには誰でも医者にかかれないので
代用クスリの柑橘類に頼った
皮は陳皮と言って漢方薬になる。
モチは腹持ち、長く腹持ちがいい。
弟は下ではしごモチ、上では兄がまとい持ち
縁起のいい噺で
「このうら船に帆を上げて」
まぁ~一席聴いて貰いましょう
花緑には正蔵と同じで古典の一席の噺には
爺目どうにも声がついて行けないんだな~。
歌春はなんとか我慢の連続で慣れてきたもう還暦の歳でもある訳だもんね。
花緑は40に成ったばかりだろーこれからだー
新春の一席は実力が試される枕に祖父小さんを用いて家系からクル財産頼み。
祖父は小さんで落語家は梨園の歌舞伎役者と同じで世襲制度とお思いの方がおられるかも知れない・・
大阪東京併せて落語家は700人ぐらい
そのうち二世落語家20人ぐらい。
落語家の半分が所帯持ちとして350人結婚して子供がいたとして
そのうちのおおよその1割チョットになる者が「俺でも出来そうだ」落語家になる。
落語家を亭主にと変わった人種があればこそ。
独身だと困るという場合があり結婚しないのも困る
まぁ~助かっている。
仲人を頼んで式を挙げるが
昔はそうでなく仲人無しで、くっつき愛ー。
何故結婚したかと問われて
志ん生師匠にして「寒いんだもん~~ン」
何かと勘違いしている。
おめでたいはなしでしたね。
寄席の初席10日までは誰かが演っている。
さげは、たすけ船巡礼にごほうしゃ
これが今は理解が難しい・・お鶴のおはなし。
ごようしゃ、婚礼にたすけふね
何故柳家のみが演るのですか?
先代人間国宝小さん18番をみなが聴き過ぎている
小さんおはこで柳家のお噺と自然になった。
とぼけた味、間のいいところ
「かなわねぇ~」
噺家は避けていく
それが引き継がれた。小三次→花緑
おかしみは途中まで。
最初の豆腐売り声
いまは、街々にラッパで豆腐売りがこない
「とふぃー」
似ている
花緑は長屋の様子を頭に入れてる
40才ゆえにまだ売りに来てたのを知っていたんだろうー
まぁ~オメデタイ噺で。
松竹梅オームかえしのつけやきば
「あなた100までわしゃ99まで」
あの当時は人生50年で長生き。
長生きすると翁と媼の人形が残る。
よ~く一対の人形を見ると・・・・
熊手と箒をそれぞれが持っている。
おめでたい
掃くは白寿まで。
新聞記事に昭和55年生まれで5月5日
コレにはオマケがあり5時55分出生。
両親も粋で長男坊なのに「五郎」と名付ける
社会人となり会社で
やりもしない初めて見る競馬新聞
5レース5枠に「五郎が出走」の記事。
一瞬走る
神の与えたワン・チャンス。
貯金をはたき友借りた資金総てを突っ込む・・・・
きたことはきたが・・・・・・5着。
初夢もなく臥床してラジオを聴いている。
ジャンボの抽選会をテレビで放映してたのを思い出したが
どこにおいたやら・・・でてこない。
NHKラジオ深夜便4:00~ ▽明日へのことば 「日本人の自然観に信仰を重ねて」 上智大学教授…山岡三治 この方はイグナチオ・デ・ロヨラやランシスコ・ザビエルの創設したイエズス会神父でもある。
お正月早々に「北」の大兄様から教えていただいた。
敗戦記念日になった8・15の期日の意味を知らなかった。
東京裁判執行日が皇太子の誕生日で
勝者側からのメッセージ性は知ってたんだがー
モッ一本のキリスト教にまつわる宗教機関の経済金融機関との話も驚きの話。
中川大臣の指示だったんだろー
イタリアにドル札持ち込みで逮捕の話が真実であるゆえ
教え頂いた話は「さもありなん」
真実であろう
いやぁ~
新年早々に驚愕の話のことばかり。
ご教示有り難うございます。
小沢邸新年会に国会議員120名、菅総理公邸には40~50名との報道。
どうも実情が伝わるたびに笑ってしまう。
官邸・・
はだかの王様と女帝と王子様の長男。
結局執行部は裸の王様状態かもしれませんねー。
40~50人、45人という情報ですがー
これ都議会議員も含まれたいたそうですー。
国会議員は、この半分??
え?
閣僚が7人しかいなかったの?
全員一致で小沢さん追出したいんでしょ?
結束しないと小沢軍団に勝てないよ?。
蓮舫ちゃ?ん
つまり閣僚は7人いたそうだから他の議員は20人足らずか
都議会議員も含まれていたー
NHKでも言ってたこと。
ただ・・・名簿が出てきたー
やはり45名・・かな?
まぁどっちみち・・
泥船から人は逃げる
身内の新年会に、税金使いすぎ!
人間というものは、恩義のきずなで結ばれている
愛情などは、利害がからむとなれば平然と断ち切ってしまうものである。
一方、恐怖でつながれている場合は、復讐が恐ろしく、容易には断ち切れないものだ。
弱体な国に現れる最も悪い傾向は、何事につけても優柔不断であるということー。
ゆえに、この種の国家の打ち出す政策は、何かの圧力に屈したあげく、やむを得ずなされたものになる。
もしもその中に良策があったとしても、それは為政者の思慮によるものではなく、あくまで圧力の結果に過ぎないのだ。
菅総理は1日午後、閣僚や民主党国会議員40~50人を招いて公邸年賀会を開き
「元気がないとよく言われるが私は変わらず元気だ」
と政権維持への決意を強調した。
菅総理新年会、議員45人出席 小沢氏との数対決に完敗も「やりたいことやるため権力掌握する」
(産経)http://bit.ly/hrH9Av
掌握する、とは、掌握していないから出る言葉。
総理なのに。
すでに自分から終わっている発言。
菅総理が言ったという、「権力を掌握する」という表現、
事実としたら、我が国は、内戦状態なのかと違和感を覚える。
一体、頭の中はどうなっているのか。大丈夫なのか?
「権力の掌握」とはドイツ語の「Machtergreifung 」
つまり「Seizure of power 」の直訳-
二段階あって①政敵の排除 ②司法権立法権行政権の支配
この②の段階はMachtübernahme(takeover of power)ともいわれる
「やりたいことをやるために権力を掌握してがんばる」=消費税増税、法人税減税、武器輸出、沖縄に甘受してもらう、
国民への負担倍増。
宴会は150人分の膳が廃棄されたと云う話でー
実は200人近くを希求していたー。
これはショックだったに違いない。
「ととのいました」
管邸の新年会をのぞいて一言
「かんさん・・としてました」
・・座布団もっていきなさいっ!
「権力を掌握する」の異様な発言を生んだわけで
応援団長の江田の聞きもしないのに
「人数張り合ってるのはむこうでコチラは首相」
発言に連ならル訳だ。
小沢邸120名は昨年より40名少ないとNHK.
乾杯の発声をした菅副総理も蓮舫仕分人も今年は姿を見せなかったのですから、数が減るのは当然。
2010年元旦には菅直人も小沢邸に参上、小沢一郎に恭順の意を示した、その年に6・2クーデターの謀反を決行。ど菅直人の行動には義も信も礼もないー
ただ管の官邸は都議会議員ら多勢と人数は言わないNHK
既報先日アップしてるとうり。
小沢邸120名なんだが・・こういうブログもある。
地元行事で小沢新年会に参加してないんである。
・・・ 同僚議員や親しいマスコミから、今日の2ヶ所の新年会の様子の情報が入る。
まあ、数が云々ではなく(もし数を、ということなら私も全ての予定キャンセルするが、小沢元代表は地元優先といつも言っている)、会を通じ、これからどう行動するかをどれだけ共有できたかと思う。・・・
小沢は一部新人議員を意図的に地元に帰るよう指示し
選挙運動に精を出せとの情報もある、
昨年と変わらない議員のみが集まったと云う事ー。
昨年9月の代表選では小沢支持200名、菅支持206名。
菅執行部が小沢氏支持200名を無視する党運営=執行部独裁を行うことは政治の基本に反する。
13日の党大会で挙党体制を構築しないのであれば多数派は逆転する。
小沢一郎の政倫審出席日程は党大会前後の内閣・党役員新体制発足後、野党との協議で決まる。
政倫審規程21条の2で、小沢から「参考人の出頭を求めるよう申出があった時は、正当の理由がある場合を除き、これに応ずる」。
小沢一郎は検察審査会長・事務局長・吉田弁護士等の出頭を求めるべきではないかー。
小沢裁判で無罪判決後もそんな言い掛かりがつくなら、裁判などやめたー
まさか、裁判所審査会ができて、強制有罪になるとか?
そんじゃ裁判所要らねーなぁw ー
仮に小沢一郎が裁判で無罪になったとしても、「無実が証明されたわけではない」
メデイアはミノモンタは、なにもかわらんだろー
朝ズバ!で森ゆうこ議員「西松事件は訴因変更によってなくなった」
たとえ形式的に残っていても、検察ストーリーが完全破綻し西松事件が陸山会事件に変わったことは間違いない。
世紀の大冤罪・西松事件がなければ小沢総理誕生だった。
民主党は党として西松冤罪事件と検審冤罪事件を解明すべき。
NHK・N7。
普天間移設完了しないと海兵隊グアム移転予算が議会で承認されず米軍再編に悪影響、同盟ゆらぐ。
米側の主張そのまま。
グアム協定では移設完了は義務ではない(中曽根外相国会答弁)。
グアム移転しないのなら既出資金の返還請求可能。
協定の真実を報道しないNHKはアメポチ路線加速。
12/31読売。
海兵隊普天間ヘリ部隊の一部訓練県外本土移転の記事。
これが本当に沖縄の負担軽減になるのか、訓練の実態・目的の情報公開が必要。
日米統合演習・1/20~日米島嶼防衛図上演習での海兵隊の存在は希薄。
史上最大の統合演習で1万5千人いると言われる在沖海兵隊は何をしていたのか。
日米両政府は嘉手納基地F15の訓練の一部を、グアム移転+国内分散で大筋合意。
朝鮮半島緊張とF15を普天間で訓練させる現状で、これが負担軽減になるのか。
検証の為にも航空法特例法を廃止して米軍機を日本の航空法で統制する必要がある。
日本の安全保障にとって真に必要なものだけを許可すべき。
WiLL李登輝が語る:尖閣諸島は日本の領土/問題は漁業の部分だけ/
中国が領有権を主張するのは
『尖閣は台湾のもの。台湾は中国、尖閣も中国のもの』という考え。
日本と台湾はwinwin=戦略的互恵関係になれる。
中国で民主主義選挙制度が実現したら国民党政権になるのではないか。
前原外相「日韓安保同盟を希望」…韓国紙 ソウル=仲川高志
韓国紙、毎日経済新聞(電子版)は2日、前原外相のインタビュー記事を報じた。(読売新聞)
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000026-yom-pol
このかた前原は、こんな先まで・・大臣でいるおつもりのようです。 (苦笑)
2月に中国・・3月にロシア。
これだけ外交日程入れとけば・・
大臣の座も 前原誠司 ?
大臣は大臣でも総理狙いなんだろー
前原の動きが目立たないでしょう・・・?
鳩山→管のときといっしょ!
グチャグチャだ!
菅は辞めるね。小沢一郎をまきこんで・・
ニューヨークの株式市場で「株が上がった、株が上がった、景気が戻りつつある」
という報道をNHKの5分間のニュースでもしている。
量的緩和でじゃぶじゃぶになった価値のないドル。
世界中でお断り、ということになるだろう。
日本はもちろん米国債を買いまくるだけだ。
下駄の雪。
電話番号も森サイドの譲渡
「みんなの党」とは、「自民党清和政策研究会」別働隊ー。
『渡辺喜美の政治団体「喜世会」』と『森喜朗の政治団体「経済政策懇談会」』の住所が
港区柴大門1-2-13第一丁子家ビル。
収支報告書事務担当者も新木寿郎と同一で~~す。
いまや連合と大企業は一蓮托生。
消費税アップによる輸出戻し税増加が大企業にプラスなら、自分たちの既得権益も温存されるという考えでしょう。
福祉だ何だはこじつけ。
腐りきってますね。
小泉政権とそっくりな・・菅政権ですって・・。 トホホ・・・(苦笑)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0c3f.html
菅、仙谷官房長官辞めさせて要職の幹事長、または幹事長代理に横すべりさせるって・・?
いっそうのこと総理大臣にさせたら・・バカーヾ(*д*)ノ゛ 菅めー!”
デヴィ夫人のブログ
◇お粗末な政治・マスコミ・政治家・検察・警察・弁護士より~今、100年に一度の危機に瀕してる日本国家を救えるのは 小沢氏のような大物政治家に委ねるしかないのに"金と政治"問題に固執し、すべきことを後まわしにしてまで、醜い内輪争いに明け暮れている。
海江田経財相は法人税実効税率5%引下げによりGDP0.2%押上げ・雇用創出効果9万人との試算発表。
経産省は税の増収効果もと言うが、本当にそうか。
財政再建には法人税収倍増超が必要。
経産省はまずインセンティブとして全法人の納税額・率のランキング発表をすべき。
輸出戻し税の見直しも必要。
消費税の税率は報じても、輸出戻し税については報じないマスコミ各社。
やっぱり気になる消費税増と法人税下げ。
大蔵省ムードでやらないでほしいー。
国民生活第一を忘れないでほしいー。
これまでもハイハイおっしゃる通りと払ってきた国民。
『一般会計と特別会計を一体にしてみると、
特別会計では積立金と次期繰り越し金は103兆円に達している。
つまり、特別会計の剰余金42.6兆円を一般会計に戻せば、一般会計は黒字であり、
一般、特別会計を一体としてみても、黒字になる。』
12/30朝日。
玄葉政調会長・岡田幹事長らは、財源がないことを理由に09マニを来年8月までに全面見直しするという。
23年度予算案でも本来マニ財源にすべき外為・財投特会の運用益(フロー埋蔵金=毎年発生)3兆円を「やりくり」に充ててしまった。
財源発掘を放棄するなら執行部は交代すべき。
風任せの管民主党。
風が吹かないと凧はあがらない。
新年になりナンとッー!
クリック結果が動き出しましたッ!
どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~
「北」の大兄様に張り合うわけではないんだがー(笑)
励ましとして一生懸命のネット・サーフィーン
奇っ怪な話はアチコチに。
ただ規模、この国に纏わることとチョットスケールが小さいお話。
そんなことがブログにある。
菅首相、小沢氏の新年会に出席が確認された政府関係者・議員名簿
(産経新聞2011.1.2 21:01)http://p.tl/8kKw
菅首相新年会
〔政府側〕
仙谷由人官房長官▽細川律夫厚生労働相▽松本龍環境相▽北沢俊美防衛相▽蓮舫行政刷新担当相▽岡崎トミ子国家公安委員長▽古川元久官房副長官▽福山哲郎官房副長官▽平岡秀夫総務副大臣▽篠原孝農林水産副大臣▽末松義規内閣府副大臣▽黒岩宇洋法務政務官▽岡本充功厚労政務官▽松本大輔防衛政務官▽阿久津幸彦内閣府政務官▽加藤公一首相補佐官▽寺田学首相補佐官
〔衆院議員〕
阿知波吉信▽荒井聡▽井戸正枝▽枝野幸男▽緒方林太郎▽柿沼正明▽金森正▽城井崇▽近藤洋介▽斉木武志▽竹田光明▽田島一成▽田村謙治▽西村智奈美▽橋本博明▽鉢呂吉雄▽平山泰朗▽藤田憲彦▽本多平直▽三谷光男▽三村和也▽渡辺周
〔参院議員〕
江田五月▽金子洋一▽藤本祐司
小沢邸新年会
〔政府側〕
鈴木克昌総務副大臣▽東祥三内閣府副大臣▽平野達男内閣府副大臣▽松木謙公農水政務官▽樋高剛環境政務官
〔衆院議員〕
相原史乃▽浅野貴博(新党大地)▽石井章▽石川知裕(無所属)▽石関貴史▽石田三示▽石原洋三郎▽内山晃▽江端貴子▽太田和美▽大谷啓▽大西孝典▽大山昌宏▽岡島一正▽岡本英子▽奥野総一郎▽笠原多見子▽梶原康弘▽金子健一▽川口浩▽川島智太郎▽木内孝胤▽菊池長右エ門▽岸本周平▽木村剛司▽熊谷貞俊▽黒田雄▽古賀敬章▽小林正枝▽小宮山泰子▽坂口岳洋▽階猛▽神風英男▽菅川洋▽瑞慶覧長敏▽空本誠喜▽高橋英行▽高松和夫▽高山智司▽玉城デニー▽中後淳▽辻恵▽津島恭一▽中塚一宏▽中津川博郷▽中野譲▽仁木博文▽萩原仁▽橋本清仁▽畑浩治▽早川久美子▽原口一博▽福田昭夫▽細野豪志▽松崎哲久▽松野頼久▽松宮勲▽水野智彦▽三宅雪子▽村上史好▽柳田和己▽山岡賢次▽山口和之▽山口壮▽山崎摩耶▽山田正彦▽横山北斗▽吉田治▽若井康彦▽渡辺浩一郎▽渡辺義彦
〔参院議員〕
一川保夫▽大久保潔重▽尾立源幸▽川上義博▽行田邦子▽小見山幸治▽佐藤公治▽主浜了▽田城郁▽谷亮子▽友近聡朗 ▽外山斎 ▽姫井由美子▽平田健二▽平山幸司▽広野允士▽藤原良信▽室井邦彦▽森裕子▽安井美沙子▽米長晴信
両新年会出席者
〔政府側〕
海江田万里経済財政担当相
〔衆院議員〕
城島光力▽松原仁
小沢一郎新年会での年頭談話 (全文) http://t.co/YBpA9J4 日々坦々の写経の心境から・・おつかれさまです。
人望と格の違いは雲泥の差、政治理念の違いは天と地の差!
・ニコニコ生放送≪民主党 小沢一郎元代表 新年会での年頭挨拶ノーカット放送≫
・Web Iwakamiでも視聴できる。
皆さん、あけましておめでとうございます。
皆さんも新しい年、いろいろな考えを持ちながらも元気で迎えられたことと思います。心からお互いにお喜びを申し上げるところであります。
昨年は大変皆さんにお世話になりました。いろいろなことがございましたけれども、どのような時におきましても、本当に皆さんの暖かい強い友情に励まされまして、私もこうして昨年一年頑張り、そして新しい今日の年の元日を迎えることができました。ということを本当にうれしく、また皆さんの友情にあらためて心から感謝を申し上げるものでございます。
本当に昨年一年お世話になりました。ありがとうございました。(大拍手)
そして新しい年、本当に今年こそ、お互いの力を合わせ、そして一昨年の夏に国民主導、政治主導の体制を確立して、国民の生活が第一の政治を実現するんだ、この初心を、国民との約束を、あらためて新年の初めにそれぞれが自分の胸にに問い直し、そして、その実現のために決意を新たにしなくてはならない、とそのように考えておるものであります。
一昨年の総選挙で衆議院の皆さん、大変、総力を挙げての闘いで、圧倒的な議席を国民から頂きました。
そして昨年は参議院で、何としても過半数を取らなくては、今言った、本当の国民のための政治の実現はできないと、そういう思いで鳩山前総理と共々、お互いに全力を尽くしながらも、最もその実現のためにどうしたらいいのだろうかと二人で話し合った結果、総理と共に一線を引きながらも挙党一致でみんなで頑張ろうと、こういう思いで幹事長の立場だった私からすれば、本当に鳩山前総理に申し訳ない結果になってしまったと反省し、忸怩たる思いがあるのではございますけれども、しかしながら私どもは、その思いを皆さんがわかっていただけるだろうと、そのように今も考えて、自分たちのとった行動をご理解いただきたいと、そう思っておるわけであります。
まあ、結果は残念なことで、参議院、いわゆる俗に言うネジレの現象になってしまったわけであります。
しかしながら、私はネジレの参議院だからどうしようもないんだ、ということは許されないと思ってます。
私が22年前に自民党の幹事長に就任した時も、やはり参議院は過半数を割ってました。今と同じネジレ国会でありました。
しかしながら野党が最も、特に社会党、当時社会党ですが、共産党も勿論ですが、社会党、公明党も反対した、いわゆる国連の協力法案を成立させることができました。
また、消費税その他のいろいろな法案についても野党との真摯な、まじめな話し合いの中で切り抜けることができました。
まあ、そういうようなことを今思い出してみますと、最初に申し上げましたように、ネジレ国会なんだからしかたがないという理屈は通用しないわけで、衆議院であれだけ議席をいただき、国民の期待を担った我々の民主党、そして民主党政権でありますから、何とかしてみんなで力を合わせて、国民の皆さんとの約束を、そしてその期待に応える術を、我々自身が努力して見出していかなけれればならないのじゃないかと、そのように感じているところであります。
今年は、内外、非常に難しい状況になるのではないかと思っております。
そのためにも政府与党、お互いに国民の信託に応えて、力を合わせ協力していかなくてはならない、大事な大事な時だろうと思っております。
私自身、皆さんにご迷惑ばっかりかけておりますけれども、しかしながら本当に政権交代をして、そして民主主義を定着させ、国民の選択によって選ばれた政権が国民のためにその政治を行うと、このことだけは私の本当に40数年の政治生活の中で、ひたすら思い続けてきたことでございますので、なんとか皆さんと力を合わせて、これをわが国に定着させることによって、本当の議会制民主主義の、そして国民の生活が第一の、この政治を実現したいと、その強い思いだけは、どうか皆さんにご理解を賜りたいと、そう思っております。
いずれにいたしましても、今年のいろいろな、今、内外の難しい状況と言いましたけれども、なんといってもこれを乗り越えて、これを突破していくには、まずはお互いの健康と、そして今言ったお互いの共に抱いている共通の目標に向かっての強い意志と行動力を、そしてみんなで力を合わせる、このことによって実現していく以外にないだろうと、そう思っております。
ほんとうに新しい年、皆さんに、またいろいろとお世話になると思います。
昨年の御礼を心から申し上げ、また今年、皆さんにお世話になること、そしてお互いにしっかりと力を合わせて頑張ろう、ということを年頭にお誓いいたしましてご挨拶といたします。
おめでとうございます。(大拍手)
小沢一郎は全くブレることがない。
どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~
花ことばは・・・・・・・初恋のため息
別称マツユキそう、雪の花
アダムとイブが凍えていたらこの花がったと言う
加藤 楸邨は(1905年(38)5月26日 - 1993年(5)7月3日)大田区北千束の人
鉄道官吏家ゆえ出生直後に転勤で出生届は山梨大月市。
定年退職で、母の郷里石川金沢市に転居、白山市立松任小代用教員
父の病死で上京。
1926年(15)東京高師第一臨時教員養成所国語漢文科に入学。
埼玉県立春日部高教員
水原秋桜子の主宰する『馬酔木』に投句、秋桜子に師事する。
1937年(昭和12年)中学を辞め家族を連れ東京に移住。秋桜子の勧めで『馬酔木』発行所に勤務しながら、
東京文理科大=現・筑波大学国文科入学。
東京都立小山台高教諭
俳誌『寒雷』を創刊し主宰となる。
1942年(昭和17年)馬酔木を離脱。
1944年(昭和19年)歌人の土屋文明らと中国に渡り戦地俳句を詠む。
1946年(昭和21年)8月、休刊していた『寒雷』を1年8ヶ月ぶりに復刊。
戦地俳句を詠んだことで大本営への協力を疑われ批判された。
1954年(昭和29年)青山学院女子短期大学の教授。
「真実感合」を唱え、人の内面心理を詠むことを追求、
中村草田男、石田波郷らと共に人間探求派と呼ばれた。
『寒雷』からは金子兜太、森澄雄、藤村多加夫、古沢太穂、田川飛旅子、石寒太、今井聖など多様な俳人が育った。
その多さと多様さとから、「楸邨山脈」という
落語家系図の柳家、政治家の小沢一郎新春の集いみたいである。
新春を楽しんでいる国家経営者達。
<小沢先生の代わりに発します>
森ゆうこ議員ツゥイート。
こんばんは。小沢さんのところの新年会は大盛況でしたね。
小沢さんも、本当に嬉しそうでした。
集まった皆さんもとってもイキイキして元気一杯!これからが楽しみです。http://p.tl/2bwS
初詣でたっぷり祈願してきました!
晴れやかなる小沢一郎邸新年会。国民が明るくなる。
それがお正月限定の政治である。
政治家がなしえル事で矜持すべきこと。
たのしきらし 我への賀状 妻が読み
NHKラジオ2日深夜便2日1:00~2:00
新春寄席の連夜の二日間の解説、アナは
昨年と同じスタッフで三笑亭夢之助遠藤ふき子
1日一夜目は二席
「松竹梅」 柳家喬太郎
「初天神」初音家左橋
2日の二夜は一席のみ。
「高砂や」柳家花緑
夢之助の解説噺はお正月の供えの鏡餅の話
持ちの上にのってるモノは柑橘類のダイダイとかでして。
お正月で食い過ぎたときには誰でも医者にかかれないので
代用クスリの柑橘類に頼った
皮は陳皮と言って漢方薬になる。
モチは腹持ち、長く腹持ちがいい。
弟は下ではしごモチ、上では兄がまとい持ち
縁起のいい噺で
「このうら船に帆を上げて」
まぁ~一席聴いて貰いましょう
花緑には正蔵と同じで古典の一席の噺には
爺目どうにも声がついて行けないんだな~。
歌春はなんとか我慢の連続で慣れてきたもう還暦の歳でもある訳だもんね。
花緑は40に成ったばかりだろーこれからだー
新春の一席は実力が試される枕に祖父小さんを用いて家系からクル財産頼み。
祖父は小さんで落語家は梨園の歌舞伎役者と同じで世襲制度とお思いの方がおられるかも知れない・・
大阪東京併せて落語家は700人ぐらい
そのうち二世落語家20人ぐらい。
落語家の半分が所帯持ちとして350人結婚して子供がいたとして
そのうちのおおよその1割チョットになる者が「俺でも出来そうだ」落語家になる。
落語家を亭主にと変わった人種があればこそ。
独身だと困るという場合があり結婚しないのも困る
まぁ~助かっている。
仲人を頼んで式を挙げるが
昔はそうでなく仲人無しで、くっつき愛ー。
何故結婚したかと問われて
志ん生師匠にして「寒いんだもん~~ン」
何かと勘違いしている。
おめでたいはなしでしたね。
寄席の初席10日までは誰かが演っている。
さげは、たすけ船巡礼にごほうしゃ
これが今は理解が難しい・・お鶴のおはなし。
ごようしゃ、婚礼にたすけふね
何故柳家のみが演るのですか?
先代人間国宝小さん18番をみなが聴き過ぎている
小さんおはこで柳家のお噺と自然になった。
とぼけた味、間のいいところ
「かなわねぇ~」
噺家は避けていく
それが引き継がれた。小三次→花緑
おかしみは途中まで。
最初の豆腐売り声
いまは、街々にラッパで豆腐売りがこない
「とふぃー」
似ている
花緑は長屋の様子を頭に入れてる
40才ゆえにまだ売りに来てたのを知っていたんだろうー
まぁ~オメデタイ噺で。
松竹梅オームかえしのつけやきば
「あなた100までわしゃ99まで」
あの当時は人生50年で長生き。
長生きすると翁と媼の人形が残る。
よ~く一対の人形を見ると・・・・
熊手と箒をそれぞれが持っている。
おめでたい
掃くは白寿まで。
新聞記事に昭和55年生まれで5月5日
コレにはオマケがあり5時55分出生。
両親も粋で長男坊なのに「五郎」と名付ける
社会人となり会社で
やりもしない初めて見る競馬新聞
5レース5枠に「五郎が出走」の記事。
一瞬走る
神の与えたワン・チャンス。
貯金をはたき友借りた資金総てを突っ込む・・・・
きたことはきたが・・・・・・5着。
初夢もなく臥床してラジオを聴いている。
ジャンボの抽選会をテレビで放映してたのを思い出したが
どこにおいたやら・・・でてこない。
NHKラジオ深夜便4:00~ ▽明日へのことば 「日本人の自然観に信仰を重ねて」 上智大学教授…山岡三治 この方はイグナチオ・デ・ロヨラやランシスコ・ザビエルの創設したイエズス会神父でもある。
お正月早々に「北」の大兄様から教えていただいた。
敗戦記念日になった8・15の期日の意味を知らなかった。
東京裁判執行日が皇太子の誕生日で
勝者側からのメッセージ性は知ってたんだがー
モッ一本のキリスト教にまつわる宗教機関の経済金融機関との話も驚きの話。
中川大臣の指示だったんだろー
イタリアにドル札持ち込みで逮捕の話が真実であるゆえ
教え頂いた話は「さもありなん」
真実であろう
いやぁ~
新年早々に驚愕の話のことばかり。
ご教示有り難うございます。
小沢邸新年会に国会議員120名、菅総理公邸には40~50名との報道。
どうも実情が伝わるたびに笑ってしまう。
官邸・・
はだかの王様と女帝と王子様の長男。
結局執行部は裸の王様状態かもしれませんねー。
40~50人、45人という情報ですがー
これ都議会議員も含まれたいたそうですー。
国会議員は、この半分??
え?
閣僚が7人しかいなかったの?
全員一致で小沢さん追出したいんでしょ?
結束しないと小沢軍団に勝てないよ?。
蓮舫ちゃ?ん
つまり閣僚は7人いたそうだから他の議員は20人足らずか
都議会議員も含まれていたー
NHKでも言ってたこと。
ただ・・・名簿が出てきたー
やはり45名・・かな?
まぁどっちみち・・
泥船から人は逃げる
身内の新年会に、税金使いすぎ!
人間というものは、恩義のきずなで結ばれている
愛情などは、利害がからむとなれば平然と断ち切ってしまうものである。
一方、恐怖でつながれている場合は、復讐が恐ろしく、容易には断ち切れないものだ。
弱体な国に現れる最も悪い傾向は、何事につけても優柔不断であるということー。
ゆえに、この種の国家の打ち出す政策は、何かの圧力に屈したあげく、やむを得ずなされたものになる。
もしもその中に良策があったとしても、それは為政者の思慮によるものではなく、あくまで圧力の結果に過ぎないのだ。
菅総理は1日午後、閣僚や民主党国会議員40~50人を招いて公邸年賀会を開き
「元気がないとよく言われるが私は変わらず元気だ」
と政権維持への決意を強調した。
菅総理新年会、議員45人出席 小沢氏との数対決に完敗も「やりたいことやるため権力掌握する」
(産経)http://bit.ly/hrH9Av
掌握する、とは、掌握していないから出る言葉。
総理なのに。
すでに自分から終わっている発言。
菅総理が言ったという、「権力を掌握する」という表現、
事実としたら、我が国は、内戦状態なのかと違和感を覚える。
一体、頭の中はどうなっているのか。大丈夫なのか?
「権力の掌握」とはドイツ語の「Machtergreifung 」
つまり「Seizure of power 」の直訳-
二段階あって①政敵の排除 ②司法権立法権行政権の支配
この②の段階はMachtübernahme(takeover of power)ともいわれる
「やりたいことをやるために権力を掌握してがんばる」=消費税増税、法人税減税、武器輸出、沖縄に甘受してもらう、
国民への負担倍増。
宴会は150人分の膳が廃棄されたと云う話でー
実は200人近くを希求していたー。
これはショックだったに違いない。
「ととのいました」
管邸の新年会をのぞいて一言
「かんさん・・としてました」
・・座布団もっていきなさいっ!
「権力を掌握する」の異様な発言を生んだわけで
応援団長の江田の聞きもしないのに
「人数張り合ってるのはむこうでコチラは首相」
発言に連ならル訳だ。
小沢邸120名は昨年より40名少ないとNHK.
乾杯の発声をした菅副総理も蓮舫仕分人も今年は姿を見せなかったのですから、数が減るのは当然。
2010年元旦には菅直人も小沢邸に参上、小沢一郎に恭順の意を示した、その年に6・2クーデターの謀反を決行。ど菅直人の行動には義も信も礼もないー
ただ管の官邸は都議会議員ら多勢と人数は言わないNHK
既報先日アップしてるとうり。
小沢邸120名なんだが・・こういうブログもある。
地元行事で小沢新年会に参加してないんである。
・・・ 同僚議員や親しいマスコミから、今日の2ヶ所の新年会の様子の情報が入る。
まあ、数が云々ではなく(もし数を、ということなら私も全ての予定キャンセルするが、小沢元代表は地元優先といつも言っている)、会を通じ、これからどう行動するかをどれだけ共有できたかと思う。・・・
小沢は一部新人議員を意図的に地元に帰るよう指示し
選挙運動に精を出せとの情報もある、
昨年と変わらない議員のみが集まったと云う事ー。
昨年9月の代表選では小沢支持200名、菅支持206名。
菅執行部が小沢氏支持200名を無視する党運営=執行部独裁を行うことは政治の基本に反する。
13日の党大会で挙党体制を構築しないのであれば多数派は逆転する。
小沢一郎の政倫審出席日程は党大会前後の内閣・党役員新体制発足後、野党との協議で決まる。
政倫審規程21条の2で、小沢から「参考人の出頭を求めるよう申出があった時は、正当の理由がある場合を除き、これに応ずる」。
小沢一郎は検察審査会長・事務局長・吉田弁護士等の出頭を求めるべきではないかー。
小沢裁判で無罪判決後もそんな言い掛かりがつくなら、裁判などやめたー
まさか、裁判所審査会ができて、強制有罪になるとか?
そんじゃ裁判所要らねーなぁw ー
仮に小沢一郎が裁判で無罪になったとしても、「無実が証明されたわけではない」
メデイアはミノモンタは、なにもかわらんだろー
朝ズバ!で森ゆうこ議員「西松事件は訴因変更によってなくなった」
たとえ形式的に残っていても、検察ストーリーが完全破綻し西松事件が陸山会事件に変わったことは間違いない。
世紀の大冤罪・西松事件がなければ小沢総理誕生だった。
民主党は党として西松冤罪事件と検審冤罪事件を解明すべき。
NHK・N7。
普天間移設完了しないと海兵隊グアム移転予算が議会で承認されず米軍再編に悪影響、同盟ゆらぐ。
米側の主張そのまま。
グアム協定では移設完了は義務ではない(中曽根外相国会答弁)。
グアム移転しないのなら既出資金の返還請求可能。
協定の真実を報道しないNHKはアメポチ路線加速。
12/31読売。
海兵隊普天間ヘリ部隊の一部訓練県外本土移転の記事。
これが本当に沖縄の負担軽減になるのか、訓練の実態・目的の情報公開が必要。
日米統合演習・1/20~日米島嶼防衛図上演習での海兵隊の存在は希薄。
史上最大の統合演習で1万5千人いると言われる在沖海兵隊は何をしていたのか。
日米両政府は嘉手納基地F15の訓練の一部を、グアム移転+国内分散で大筋合意。
朝鮮半島緊張とF15を普天間で訓練させる現状で、これが負担軽減になるのか。
検証の為にも航空法特例法を廃止して米軍機を日本の航空法で統制する必要がある。
日本の安全保障にとって真に必要なものだけを許可すべき。
WiLL李登輝が語る:尖閣諸島は日本の領土/問題は漁業の部分だけ/
中国が領有権を主張するのは
『尖閣は台湾のもの。台湾は中国、尖閣も中国のもの』という考え。
日本と台湾はwinwin=戦略的互恵関係になれる。
中国で民主主義選挙制度が実現したら国民党政権になるのではないか。
前原外相「日韓安保同盟を希望」…韓国紙 ソウル=仲川高志
韓国紙、毎日経済新聞(電子版)は2日、前原外相のインタビュー記事を報じた。(読売新聞)
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000026-yom-pol
このかた前原は、こんな先まで・・大臣でいるおつもりのようです。 (苦笑)
2月に中国・・3月にロシア。
これだけ外交日程入れとけば・・
大臣の座も 前原誠司 ?
大臣は大臣でも総理狙いなんだろー
前原の動きが目立たないでしょう・・・?
鳩山→管のときといっしょ!
グチャグチャだ!
菅は辞めるね。小沢一郎をまきこんで・・
ニューヨークの株式市場で「株が上がった、株が上がった、景気が戻りつつある」
という報道をNHKの5分間のニュースでもしている。
量的緩和でじゃぶじゃぶになった価値のないドル。
世界中でお断り、ということになるだろう。
日本はもちろん米国債を買いまくるだけだ。
下駄の雪。
電話番号も森サイドの譲渡
「みんなの党」とは、「自民党清和政策研究会」別働隊ー。
『渡辺喜美の政治団体「喜世会」』と『森喜朗の政治団体「経済政策懇談会」』の住所が
港区柴大門1-2-13第一丁子家ビル。
収支報告書事務担当者も新木寿郎と同一で~~す。
いまや連合と大企業は一蓮托生。
消費税アップによる輸出戻し税増加が大企業にプラスなら、自分たちの既得権益も温存されるという考えでしょう。
福祉だ何だはこじつけ。
腐りきってますね。
小泉政権とそっくりな・・菅政権ですって・・。 トホホ・・・(苦笑)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0c3f.html
菅、仙谷官房長官辞めさせて要職の幹事長、または幹事長代理に横すべりさせるって・・?
いっそうのこと総理大臣にさせたら・・バカーヾ(*д*)ノ゛ 菅めー!”
デヴィ夫人のブログ
◇お粗末な政治・マスコミ・政治家・検察・警察・弁護士より~今、100年に一度の危機に瀕してる日本国家を救えるのは 小沢氏のような大物政治家に委ねるしかないのに"金と政治"問題に固執し、すべきことを後まわしにしてまで、醜い内輪争いに明け暮れている。
中・ロシア油送管、正式運用開始 年間1500万トン
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010101000269.html
新華社電によると、ロシア側から東シベリア産の原油を中国に供給する
パイプラインの商業運用が1日、正式にスタートした。両国間の合意に
よると、中国は年間1500万トンの原油を20年間輸入する予定。
パイプラインはロシア極東アムール州スコボロジノから中国黒竜江省大慶
までの全長約千キロで、中国側は国有石油大手の中国石油天然ガス集団 が運営に当たる。
中国は急速な経済成長を支えるためエネルギー確保が大きな課題となって おり、中央アジアやミャンマー経由で原油と天然ガスを輸入するパイプライン も整備している。
海江田経財相は法人税実効税率5%引下げによりGDP0.2%押上げ・雇用創出効果9万人との試算発表。
経産省は税の増収効果もと言うが、本当にそうか。
財政再建には法人税収倍増超が必要。
経産省はまずインセンティブとして全法人の納税額・率のランキング発表をすべき。
輸出戻し税の見直しも必要。
消費税の税率は報じても、輸出戻し税については報じないマスコミ各社。
やっぱり気になる消費税増と法人税下げ。
大蔵省ムードでやらないでほしいー。
国民生活第一を忘れないでほしいー。
これまでもハイハイおっしゃる通りと払ってきた国民。
『一般会計と特別会計を一体にしてみると、
特別会計では積立金と次期繰り越し金は103兆円に達している。
つまり、特別会計の剰余金42.6兆円を一般会計に戻せば、一般会計は黒字であり、
一般、特別会計を一体としてみても、黒字になる。』
12/30朝日。
玄葉政調会長・岡田幹事長らは、財源がないことを理由に09マニを来年8月までに全面見直しするという。
23年度予算案でも本来マニ財源にすべき外為・財投特会の運用益(フロー埋蔵金=毎年発生)3兆円を「やりくり」に充ててしまった。
財源発掘を放棄するなら執行部は交代すべき。
風任せの管民主党。
風が吹かないと凧はあがらない。
新年になりナンとッー!
クリック結果が動き出しましたッ!
どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~
「北」の大兄様に張り合うわけではないんだがー(笑)
励ましとして一生懸命のネット・サーフィーン
奇っ怪な話はアチコチに。
ただ規模、この国に纏わることとチョットスケールが小さいお話。
そんなことがブログにある。
「台湾に日本円の旧札が3兆円以上ある」
という話は、数年前、政府当局者に情報が入っているも、
「関わって本当だったら役人としてもめんどくさい。ややこしいことに巻き込まれたくない」
という理由で誰も手をつけないのが実情ー。
誰が知っていてとぼけているかー。
本物だろうが偽物だろうが、コピー用紙に印刷してある訳じゃあるまいし、
とりあえず「あるのかないのか」確認しに行くのが政府としての当たり前の行動だと思うのだが、なぜかやらない。
「また詐欺かよ」。
大体、この手の話は「見せるのにカネがいる」とか、「ロックを外すのに金がいる」といって、
何度も金をせびる寸借詐欺みたいなのばかりだからだ。
だが、本件関係者は
「見せるのに金は一切いらない。日本政府のきちんとした依頼のもとに、日本政府の人間(政治家)および担当省庁の役人が来れば見せる。
もし、カネを要求した場合は帰ってもらって結構だ。(ただの「与党幹部」程度の肩書きではダメだということ。
政府高官と財務省および日銀のような権限のある者が来ないとダメ。ただし総理特使の書状があれば別)」
実際に他国で流通している我が国の旧札があるというのは、事実としてあるー。
政府当局者は、あるのかないのか確認しに行くべきだろう。
ちなみに、この話は、トナミ運輸の綿貫と中川秀直も知っているー。
だがしかし残念ながらすでに議員じゃなかったり、役人に人望が全くないのでダメー。
役人の気持ちはわかるが、臭い物にふたをし続けてはダメー。
「巧妙な偽札」といったって、北朝鮮で作れるようなレベルじゃない(そんな紙が当時存在しない)。
明らかに日本が関与しないと作れないものだし、印刷時期なんてのはX線鑑定でもすればわかるだろう。
以下、押収されたときの経緯を、日銀に持ち込んだ当事者が書いた書類である。
確かに、詐欺をするなら、わざわざ日銀に持ち込むバカはいない。
警察が出てくればややこしくなるのは目に見えている。
そんなことを詐欺集団がするはずがない。
この台湾にあるという「3兆円以上の旧札」は、もし本当にあったとしても、焼却処分するのが国益にかなうと思っている。
、この金、一説には沖縄返還の裏金で、当時の日本円を信用できなかったアメリカが、台湾にあった中華民国の財宝を持ってい
く代わりに、この旧札を置いていったという話だ。
意味は多少違うが、いわゆるマネロンである。
だがしかし、このような「亡霊カネ」が出てきてもらっては政府として困るというのはよくわかる。
財務省高官でもそう判断するだろう。
この話に関係していると思われる話が、先月末に出た。
以下共同通信より。
1972年の沖縄返還に絡み、日本政府が米軍施設改善移転費の名目で巨額の財政負担をしたとされる密約が、今回開示された外交文書と当時の外務省担当者の証言で明白に裏付けられた。
既に調査が行われた一連の日米密約に次ぐ、新たな密約の登場である。
密約の存在を裏付ける外交文書を開示した以上、政府には真相を究明する責任がある。
公文書を国民に開示する本義は、国民の「知る権利」に応えることに加え、過去の政策を検証することで「より良き政策」の実現につなげることにある。
「歴史的な文書として評価はみなさんにお任せする」
(仙谷由人官房長官)という、いいかげんな対応では済まされない。
政府による財政密約の実態解明は不可欠だ。
財務省はすでに沖縄返還をめぐる密約について調査を行ったが、今回の6500万ドルに関する密約は、解明されていなかった。
また外交文書公開は外務省が所管する文書の開示に限られる。
証言に応じた当時の外務省担当者は密約が大蔵省(現財務省)主導で結ばれた経緯を明らかにした上で、関連文書が財務省に残されているはずと指摘している。
菅直人首相は財務省に即時全容解明を命令し、当時の関係者への聞き取り調査を行う必要が最低限ある。
そうでなければ、ただ膨大な文書を垂れ流すだけになってしまう。
ちなみに旧1万円札が発行されたのは昭和33年。
当時の総理大臣は岸信介、
大蔵大臣は弟の佐藤栄作。
この話の経緯がわかるような書類を持っている人間がいるとすれば、
安倍晋三元総理くらいになるのだろうか・・・?
共同通信より
12月22日開示の沖縄財政密約に関する外交文書の要旨は次の通り。
▽1971年10月22日付「協定第7条(320百万ドル)に関する米側答弁振り」
(米北1=外務省アメリカ局北米一課)
一、22日在京米大シュミッツに対し、(沖縄返還協定で日本政府が米政府に支払う)320の積算根拠の質問が上院で出されたら米政府当局はどう答えるか尋ねたところ、聴聞会では行政府側から積極的に内訳を説明することはないなどと説明を受けた。
一、先方は秘密会では65の数字は説明せざるを得ないと考えていると述べた。
一、当方より、65という数字が財務当局間の交渉で合意されている趣は承知しているが、我方としては320以外に米国に支払う額はないと国会に説明し、復帰に伴って必要とされる経費は必要に応じ予算に計上されるものであり、65という数字が存在する訳ではないと説明することとしていると述べた。
一、米側でも65という数字について具体的な額としての言及は避けてほしいと述べた。
一、先方は秘密会で説明するのであれば、外部に出ることはなく、軍当局としては65を言及せざるを得ないであろうとの言いぶりだった。
菅首相、小沢氏の新年会に出席が確認された政府関係者・議員名簿
(産経新聞2011.1.2 21:01)http://p.tl/8kKw
菅首相新年会
〔政府側〕
仙谷由人官房長官▽細川律夫厚生労働相▽松本龍環境相▽北沢俊美防衛相▽蓮舫行政刷新担当相▽岡崎トミ子国家公安委員長▽古川元久官房副長官▽福山哲郎官房副長官▽平岡秀夫総務副大臣▽篠原孝農林水産副大臣▽末松義規内閣府副大臣▽黒岩宇洋法務政務官▽岡本充功厚労政務官▽松本大輔防衛政務官▽阿久津幸彦内閣府政務官▽加藤公一首相補佐官▽寺田学首相補佐官
〔衆院議員〕
阿知波吉信▽荒井聡▽井戸正枝▽枝野幸男▽緒方林太郎▽柿沼正明▽金森正▽城井崇▽近藤洋介▽斉木武志▽竹田光明▽田島一成▽田村謙治▽西村智奈美▽橋本博明▽鉢呂吉雄▽平山泰朗▽藤田憲彦▽本多平直▽三谷光男▽三村和也▽渡辺周
〔参院議員〕
江田五月▽金子洋一▽藤本祐司
小沢邸新年会
〔政府側〕
鈴木克昌総務副大臣▽東祥三内閣府副大臣▽平野達男内閣府副大臣▽松木謙公農水政務官▽樋高剛環境政務官
〔衆院議員〕
相原史乃▽浅野貴博(新党大地)▽石井章▽石川知裕(無所属)▽石関貴史▽石田三示▽石原洋三郎▽内山晃▽江端貴子▽太田和美▽大谷啓▽大西孝典▽大山昌宏▽岡島一正▽岡本英子▽奥野総一郎▽笠原多見子▽梶原康弘▽金子健一▽川口浩▽川島智太郎▽木内孝胤▽菊池長右エ門▽岸本周平▽木村剛司▽熊谷貞俊▽黒田雄▽古賀敬章▽小林正枝▽小宮山泰子▽坂口岳洋▽階猛▽神風英男▽菅川洋▽瑞慶覧長敏▽空本誠喜▽高橋英行▽高松和夫▽高山智司▽玉城デニー▽中後淳▽辻恵▽津島恭一▽中塚一宏▽中津川博郷▽中野譲▽仁木博文▽萩原仁▽橋本清仁▽畑浩治▽早川久美子▽原口一博▽福田昭夫▽細野豪志▽松崎哲久▽松野頼久▽松宮勲▽水野智彦▽三宅雪子▽村上史好▽柳田和己▽山岡賢次▽山口和之▽山口壮▽山崎摩耶▽山田正彦▽横山北斗▽吉田治▽若井康彦▽渡辺浩一郎▽渡辺義彦
〔参院議員〕
一川保夫▽大久保潔重▽尾立源幸▽川上義博▽行田邦子▽小見山幸治▽佐藤公治▽主浜了▽田城郁▽谷亮子▽友近聡朗 ▽外山斎 ▽姫井由美子▽平田健二▽平山幸司▽広野允士▽藤原良信▽室井邦彦▽森裕子▽安井美沙子▽米長晴信
両新年会出席者
〔政府側〕
海江田万里経済財政担当相
〔衆院議員〕
城島光力▽松原仁
小沢一郎新年会での年頭談話 (全文) http://t.co/YBpA9J4 日々坦々の写経の心境から・・おつかれさまです。
人望と格の違いは雲泥の差、政治理念の違いは天と地の差!
・ニコニコ生放送≪民主党 小沢一郎元代表 新年会での年頭挨拶ノーカット放送≫
・Web Iwakamiでも視聴できる。
皆さん、あけましておめでとうございます。
皆さんも新しい年、いろいろな考えを持ちながらも元気で迎えられたことと思います。心からお互いにお喜びを申し上げるところであります。
昨年は大変皆さんにお世話になりました。いろいろなことがございましたけれども、どのような時におきましても、本当に皆さんの暖かい強い友情に励まされまして、私もこうして昨年一年頑張り、そして新しい今日の年の元日を迎えることができました。ということを本当にうれしく、また皆さんの友情にあらためて心から感謝を申し上げるものでございます。
本当に昨年一年お世話になりました。ありがとうございました。(大拍手)
そして新しい年、本当に今年こそ、お互いの力を合わせ、そして一昨年の夏に国民主導、政治主導の体制を確立して、国民の生活が第一の政治を実現するんだ、この初心を、国民との約束を、あらためて新年の初めにそれぞれが自分の胸にに問い直し、そして、その実現のために決意を新たにしなくてはならない、とそのように考えておるものであります。
一昨年の総選挙で衆議院の皆さん、大変、総力を挙げての闘いで、圧倒的な議席を国民から頂きました。
そして昨年は参議院で、何としても過半数を取らなくては、今言った、本当の国民のための政治の実現はできないと、そういう思いで鳩山前総理と共々、お互いに全力を尽くしながらも、最もその実現のためにどうしたらいいのだろうかと二人で話し合った結果、総理と共に一線を引きながらも挙党一致でみんなで頑張ろうと、こういう思いで幹事長の立場だった私からすれば、本当に鳩山前総理に申し訳ない結果になってしまったと反省し、忸怩たる思いがあるのではございますけれども、しかしながら私どもは、その思いを皆さんがわかっていただけるだろうと、そのように今も考えて、自分たちのとった行動をご理解いただきたいと、そう思っておるわけであります。
まあ、結果は残念なことで、参議院、いわゆる俗に言うネジレの現象になってしまったわけであります。
しかしながら、私はネジレの参議院だからどうしようもないんだ、ということは許されないと思ってます。
私が22年前に自民党の幹事長に就任した時も、やはり参議院は過半数を割ってました。今と同じネジレ国会でありました。
しかしながら野党が最も、特に社会党、当時社会党ですが、共産党も勿論ですが、社会党、公明党も反対した、いわゆる国連の協力法案を成立させることができました。
また、消費税その他のいろいろな法案についても野党との真摯な、まじめな話し合いの中で切り抜けることができました。
まあ、そういうようなことを今思い出してみますと、最初に申し上げましたように、ネジレ国会なんだからしかたがないという理屈は通用しないわけで、衆議院であれだけ議席をいただき、国民の期待を担った我々の民主党、そして民主党政権でありますから、何とかしてみんなで力を合わせて、国民の皆さんとの約束を、そしてその期待に応える術を、我々自身が努力して見出していかなけれればならないのじゃないかと、そのように感じているところであります。
今年は、内外、非常に難しい状況になるのではないかと思っております。
そのためにも政府与党、お互いに国民の信託に応えて、力を合わせ協力していかなくてはならない、大事な大事な時だろうと思っております。
私自身、皆さんにご迷惑ばっかりかけておりますけれども、しかしながら本当に政権交代をして、そして民主主義を定着させ、国民の選択によって選ばれた政権が国民のためにその政治を行うと、このことだけは私の本当に40数年の政治生活の中で、ひたすら思い続けてきたことでございますので、なんとか皆さんと力を合わせて、これをわが国に定着させることによって、本当の議会制民主主義の、そして国民の生活が第一の、この政治を実現したいと、その強い思いだけは、どうか皆さんにご理解を賜りたいと、そう思っております。
いずれにいたしましても、今年のいろいろな、今、内外の難しい状況と言いましたけれども、なんといってもこれを乗り越えて、これを突破していくには、まずはお互いの健康と、そして今言ったお互いの共に抱いている共通の目標に向かっての強い意志と行動力を、そしてみんなで力を合わせる、このことによって実現していく以外にないだろうと、そう思っております。
ほんとうに新しい年、皆さんに、またいろいろとお世話になると思います。
昨年の御礼を心から申し上げ、また今年、皆さんにお世話になること、そしてお互いにしっかりと力を合わせて頑張ろう、ということを年頭にお誓いいたしましてご挨拶といたします。
おめでとうございます。(大拍手)
小沢一郎は全くブレることがない。
どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~