今日の誕生日の花は・・・・・オウバイ
花言葉は・・・・・・・・・・恩恵

モクセイ科の黄梅は中国原産の落葉性半つる性低木で江戸時代にこの国に来たとアル。
梅に似た黄色の高杯形の花を咲かせる
黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が 同じことからこの名前の由来。
本来、梅とは関係なくジャスミンに近いがこれとて匂いがないのでまるで違う。
なお花期には葉が出てない
旧正月(2月)頃に咲き出すので 迎春花。
小品盆栽の添えには欲しい季節の飾り。

黄梅に 佇(た)ちては恃(たの)む 明日の日を

抱え込んだ事に時間を割いてるゆえブログに迎える時間がなく自由なる24時間がママならない。
電通が22日発表した2009年の総広告費は前年比11・5%減の5兆9222億円。
2年連続で前年を下回った。
下げ幅は過去最大。
世界同時不況による年前半の大幅な落ち込みが響いた。
媒体別では、初めてネットが新聞を上回った。
テレビが5年連続のマイナス。

テレビ・・・・・1兆7139億円・・・10・2%減
インターネット・・7069億円・・・・1・2%増
新聞・・・・・・・・・6739億円・・・18・6%減
雑誌・・・・・・・・・3034億円・・・25・6%減
ラジオ・・・・・・・・1370億円・・・11・6%減
衛星メディア関連・709億円・・・・4・9%増

 広告費総額は、政権交代が焦点となった衆院選やエコカー減税、エコポイント関連の広告出稿で年後半に回復したが、
前半の落ち込みをカバーできなかった。
マスコミ4媒体はそろって2けたのマイナスを記録。
4媒体合計では、14・3%減の2兆8282億円に低迷した。4媒体の出稿元別では、自動車、金融・保険など21業種中20業種でマイナスとなり、プラスは公官庁・団体だけだった。
 4媒体以外では、インターネット広告のほか、衛星メディア関連が4・9%増の709億円とプラスを確保。
ネット広告では、携帯電話などモバイル向けが12・9%増と好調だったが
、ネット全体の伸びは、08年の16・3%増から1・2%増に大きく鈍化した。

そこで政治家が暗躍する。
民主党代議士の政治資金規正法不実記載の訂正ですむ微罪でなく 斡旋収賄罪で逮捕のあたる山本一太議員。

新聞業界から3千万円献金、見返りに露骨な業界保護活動」として、新聞業界から自民党の山本一太議員が5年間に3128万円もの政治献金がされていた事実が明らかになったとブログ界ではもっぱら。
黒薮哲哉ブログの記事がある。
「My News Japan」  
http://www.mynewsjapan.com/reports/1163
再販制度や新聞特殊指定の問題が政治課題に上がった際、山本議員は新聞業界の既得権を守るために代理人並の働きをした
経緯があるという。
献金の中心的な役割を果たしてきた地元・群馬県新聞販売本部の本部が、上毛新聞社と同じ住所であることも判明した。
特定業界の既得権を守る見返りに多額の献金を受けとる行為は本来、あっせん収賄罪に問われるべき内容。

批判を恐れたためか同議員は、自民党支部を迂回させて自身の政治団体を流し込んでいたというから、
石川議員の虚偽記載よりもっと意図的で悪質である
それが、一切報道されないのはどうしてなのか?
これで正しい報道ができるのだろうか?

新聞事業者が既得権を金で売ったという事実は追及されることはないのだろうか?
道を誤ればただでさえ発行部数の落ち込んでいる新聞業界には打撃となるはずなのに。
検察や特捜は、何をしているのだろうか?

山本議員は政治献金のあり方について、自身のブログで

「重要なことは、個人献金、企業献金にかかわらず、政治活動に関するお金の流れはすべて透明にすること。
私服を肥やすために資金を集める政治家なんているはずがない。(と信じたい。)選挙を含む政治活動のために資金が必要なのだ。
どこからどれだけ集めて、どう使ったかたいうことをきちんと明らかにすれば、有権者の理解は得られるのではないか。(02年3月31日付「気分はいつも直滑降」)

自民党と日版協の関係は昔から親密だったという。
次の所に、収支報告書などを挙げて詳しく書かれていて、
政治資金収支報告書や迂回して献金されているということがよくわかる。

経営悪化に目をつけ創価の支配下にある毎日新聞とTBS。
新政権民主攻撃は信濃町カラの指示であろう。
取り返しのつかない石川代議士逮捕までに繋がった誤報をどう説明してくれるのか。

2月4日の小沢一郎民主党幹事長の不起訴決定以降、この間の東京地検特捜部の捜査の杜撰さ、そのリークに乗った大手マスコミの異常さが次々と明らかになって来ている。
水谷建設からの裏献金疑惑の04年10月の5000万円分については、例の土地購入の原資の一部になったと検察も見ていただけに注目された。
だが、TBSが石川知裕代議士(当事は小沢氏秘書)のその授受現場を見たという人物を登場させた“大スクープ報道”は、ここに来てその証言者が日付が違うと言い出し、また、現金そのものを見たわけでないことが明らかになって来ている。
『文藝春秋』に詳細が載った石川代議士元秘書・金沢敬(41)の証言も、小沢一郎の公設秘書・大久保隆規の逮捕直後、石川代議士らと“証拠隠滅”を図ったという衝撃的なものだった
ところが、総て裏付けなき虚偽証言。
TBSのみならずメディアの寵児であった金沢敬の化けの皮は直ぐに剥がれて今では所在さえ確認できない。

あの繰り返された「説明責任」を自らに課せたら如何なものか。
TBSが、「私は石川にカネ運びました」みたいなガセのタレ込みに引っかかり、そいつの映像を流してしまった
あのガセはマスコミ各社にタレ込みあって、ほかの社は「ガセだこりゃ」ってすぐわかったのに、
TBSだけがそのガセに引っかかったらしい(笑)。
 大変だねぇ。
石川サイドはTBS訴えるって言ってるよー(笑)。
これで訴えられなかったら、逆に裏取引あったってわかっちゃうよねぇ。 

TBS朝ズバッ!のミノモンタの氏の名は御法川である。
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1266237644/
こういうブログがある。
ところで、御法川信英・前衆議院議員のセミナーがある。
どうやら3月1日に憲政記念館で田母神さんをゲストに呼んで講演するらしい。
ミノモンタの発言は要注意である。
翌朝3月2日の酒飲み酩酊報道が見れるかも。

 米メディア大手ニューズ・コーポレーションが2日に発表した2009年10~12月期決算は、
新聞広告収入の増加などを反映し、最終利益が2億5400万ドル(約229億円)と、2四半期連続で黒字を確保した。
前年同期は64億1700万ドルの最終損失を計上していた。
売上高は前年同期比10%増の86億8400万ドルだった。
 米経済の回復傾向を受けて、傘下のウォールストリート・ジャーナル紙やFOXテレビなどの広告収入が伸びた。
SFアドベンチャー映画「アバター」の世界的なヒットで映画事業が大幅増益となったことや、
ケーブルテレビ事業が好調だったことも、収益向上に寄与した。(共同)

電通が米ネット広告大手を買収へ デジタル分野

 電通は26日、子会社の電通ホールディングスUSA(米ニューヨーク)を通じ、米デジタル広告大手の
イノベーション・インタラクティブ(II、米ニューヨーク)を買収すると発表した
。同日付でII社を完全子会社化する契約を結んだ。
買収額は非公表だが、数百億円規模にのぼるとみられ、電通グループとして過去2番目に高い買収案件になる見通しだ。
 電通グループは2013年度までの中期経営計画で今後の成長戦略として、国際展開の拡大とネット広告など
デジタル関連事業の開拓が最大のテーマとなっている。
今回の買収で、北米に電通グループのデジタル関連事業の足がかりを築く。
 II社は02年設立された米デジタル広告大手。
米国の検索連動広告市場では、業界2位のシェアを持つ。
 電通の高嶋達佳社長は同日、II社買収について
「世界規模でデジタル対応を可能にし、収益の向上に貢献してくれるものと確信する」とのコメントを発表した。

朝日新聞社が24日発表した平成21年9月中間連結決算は、純損益が36億円の赤字だった。
中間期としては2年連続の赤字となった。
 景気低迷の影響で広告収入が落ち込んだことが主因。
部数の減少も響いた。
売上高は13.7%減の2327億円と5年連続で減った。

 単体決算も、純損益が前年同期の2億円の黒字から28億円の赤字に転落した。
12年に決算の公表を始めて以来、単体では初の中間赤字。

TBSとテレビ朝日 ユーチューブで番組配信
2009.9.29
TBS、テレビ朝日とライセンス契約を結び、「ユーチューブ」へのニュース番組などの配信を始めると発表するグーグルの
デービッド・ユン副社長=29日午前、東京・内幸町の日本記者クラブ TBSとテレビ朝日が、
グーグルの動画投稿サイト「ユーチューブ」でニュースなどを配信することが29日、明らかになった。
同日11時半より会見し、グーグルと「パートナー契約」を結ぶと発表する。

 両社はそれぞれ、ユーチューブ上で専用のコーナーを開設し、一部番組を視聴できるようにする。
両社はそれぞれ、自社サイト上で一部番組の配信を行っていたが、利用者数でユーチューブなど動画投稿サイトに
大きく差をつけられていた。
両社は今後、ユーチューブの視聴者を取り込むことで、ネット上での番組視聴者数を拡大したい考えだ。

 テレビ局とネット企業の連携では、9月4日にフジテレビジョンと日本テレビがヤフー子会社のGyaO(ギャオ)
に7%出資し、サイト上で両社の番組を閲覧できるようにすると発表していた。

昨日の北野誠突如芸能活動自粛の続報記事。
1年続いてた、ローカルラジオでの発言
やはり創価がらみであった。
==============================
北野「派遣社員って今何人いるのかい?」
アナ「ちょっと分からないですね」
北野「結構いるんだろ?やっぱりね、今の与党はおかしいよ
、絶対!首相が漢字すら読めない事態だもの」
北野「それにもう一つの与党は宗教で政治献金を収集
して『大勝利、大勝利』って教祖様が世界行脚している写真を
載せているでしょ?有名な新聞に・・・」
アナ「それはちょっと・・・」
北野「お金で幸せを掴もうなんてダメ、宗教がそれをしているんだ
もの 笑っちゃうよ」
アナ「ここで宗教の話はしないほうがいいかと・・・」
北野「何がちょっとなの?」
北野「あと、蟹工船って読んだことあるでしょ?アナウンサーなら」
アナ「はい、学生時代に読みました 暗い話ですよね」
なぜかCMが流れる
アナ「先程、不適切な発言がありまひたことを心よりお詫び申し上げます」
北野「何?俺が不適切な発言をしたって言うの?俺が赤旗を読んでいる
からってその宣伝なんてしてねぇぞ!」
アナ「それじゃありません
北野「そうかそうか」


植草一秀元早大教授のブログ。
2月19日放送の日本テレビ番組「太田光の私が総理大臣になったら」
「日本を良くした10人」
1位 小泉純一郎
2位 イチロー
3位 東国原英夫
4位 石川遼
5位 橋下徹
6位 鳩山由紀夫
7位 宮崎駿
8位 中田英寿
9位 小渕恵三
10位 北野武
「日本をダメにした10人」
1位 小沢一郎
2位 朝青龍
3位 酒井法子
4位 小泉純一郎
5位 麻生太郎
6位 鳩山由紀夫
7位 安部晋三
8位 森喜郎
9位 石原慎太郎
10位 堀江貴文
 日本テレビは1000人を超える国民に対するアンケートを実施したとしている。
 この「アンケート」に信頼を置く国民がどれだけいるのか。

芸能人で政治に関与する発言を繰り返しているのが太田光と北野たけしである。
民主党攻撃の偏向政治バラエティー番組の司会を務める。

CIAと連携している日本テレビ「太田総理」
小沢一郎攻撃メディア談合組織「三宝会」法人会員に名前を連ねるテレビ朝日「TVタックル」が、民主党攻撃偏向政治番組の二大双璧をなす。

太田光氏の陳腐で内容のないコメントを評価する有識者はいないだろうが、一般国民に対する情報操作においては、視聴率を無視できない。

全国ネット番組の場合、1%の視聴率は100万人の国民に情報が伝わることを意味する。10%の番組であれば1000万人への波及効果がある。
情報工作にテレビが多用される理由がここにある。

放送法第1条は「放送の不偏不党」を定め、放送法第3条は「政治的公平」を定めている。
さらに、放送法第3条第2項は、
「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」
を定めている。
ネットで公開されているテレビ番組スポンサー表による2009年10月以降の前半ナショナルスポンサー
「太田光の私が総理大臣になったら」

ニトリ、リーブ21、眼鏡市場、長府製作所、スカパー!+週替1社

「ビートたけしのTVタックル」
2009年10月以降のスポンサー
ミドリ安全、薩摩酒造(さつま白波)、ALSOK 綜合警備保障、栗田工業、
マースエンジニアリング、小林製薬、アートネイチャー/リーブ21、
新日本石油、KINCHO+週替1社
悪質偏向政治番組撲滅に向けての国民運動を展開しなければならない。

九州ブログランキング 参加中
マウス・クリック!よろしくッ!
        ↓ ↓ 
 http://blog.with2.net/link.php?62076
        ↑ ↑








お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索