花のお江戸

2005年7月7日
土下座をするほど尊敬してるブログの方からお褒めをいただいた。
豚も褒めりゃ木に登る!でこうなりゃ〜お江戸ずくめの3000字だ〜
お酒の入った時東京人を気取る輩の宮崎人をツイツイからかう。
「東京は凄いね!毎日がお祭りだ!じゃ教えてよ?羽田に着こう〜なんに乗る?」
「あったりめ〜よ!モノレ〜ル。タクシーなんか使うか。」
「それから。」
「ばかだな〜田舎もんが、浜松町まで行ったら緑の電車の・歌にあろう!♪グルリまわるは〜山手線
  電車だ。間違っても汽車なんていうなよ!」
   それから目的地には地下鉄」
   あのな〜バスを覚えるべし!おりゃ〜都会人・つうだろう。タクシーなんかつかわねェ〜」
「そうか、そうか、飛行機、モノレール、電車」
「オリンピック誘致で負けても花のパリではセーヌを川くだりだ。」
「東京は家康の拓きしころから0メートル地帯で船をつかうな〜」
「????」
「モノレールまではいい。そこから日の出桟橋まで歩くな〜。」
「???」
「船よ。隅田川を昇る。ついたところが浅草桟橋」
「明治十三年創業日本最初の神谷バーでデンキブランをいっぱい頂くな。浅草寺お参りまえのお清めだな〜」
「?」
「さもないと雷門はくぐれない!」
「間違ってもその裏界隈はダメですぞ!かっての吉原。一夜に三千両!志ん生の明鳥でアリインス」
〜〜〜〜|
浅草は文学のまち。なんたって永井荷風。「すみだ川」の下町情緒あふれる隅田川界隈がじつにいい。
昭和の初めには、浅草の最も華やかな時代を「浅草の姉妹」「浅草の九官鳥」を川端康成が書いた。
石川啄木、萩原朔太郎、高見順、谷崎潤一郎、坂口安吾、壇一雄・・多くの文学者たちが浅草を描いた。
庶民の社交場神谷バー。
一人にて酒をのみ居れる憐れなる
となりの男になにを思ふらん(神谷バァにて萩原朔太郎)
三浦哲郎「忍ぶ川」には志乃の会話に神谷バーが出てくる。
映画での志乃は初夜の栗原小巻の裸体の美しかったこと加藤剛はもっけもん!
純愛はなにも韓国ブームに負ける必要はない。
冬ソナは私は知らない。愛と死を見つめてやキューポラのある街とかずかぎりない。
〜〜〜
「それからロンドン・二階建てバスで上野を目指す。」
「ロンドン・サミットで爆破された訳ではないが廃止されてま〜す」
「合羽街で料理人は降りると言い出しかねないのでアメ横で買い物と誤魔化すな〜」
「上野のお山でのひたすら言問い団子」
福神漬の隣が無残な姿のビル「鈴本」。トホホホ変わり果てた姿。隣の本牧亭まで。ブルータスおまえもか
新宿三丁目の末広亭しかないの!お江戸の建物の香りがするのは。池袋演芸場の懐かしきあの全部畳の空間。目の前で演じられる噺。談志・志ん朝師の努力もむなしくトホホホ。
尊敬するブログの方。行かれたんですって!4月に出来たばかりの
エプソン品川アクアスタジアム。
ありがとうございます。状況が理解できました。
品川・四宿・・港区。二十六夜は特別の日。
新高輪プリンスホテル、京急、京浜、パシフィック、東武、ラフォーレ東京、ストリングスホテル今でも品川宿は日本最大のホテル街。
東京モノレールの駅にはかって天王州アイルなる駅はなかった。
いつであったかわざわざ降車して歩いた。
主張先には飛行機を一便遅らせたがまかり通る流暢な時代。
うそつきは先生の始まり?なるブログを読んだがその説をとるとさしずめ私はウソつきはサラリーマンのはじまりと軽蔑されそうである。
港区は中小企業の町。大東製線金網株式会社は昭和36年ころ存在していたはずだ。
そこの茶色の紙製の下敷きが羨望の花の東京の香りがする最初に手にした品物。
田舎の小学校では一躍すごい宝物の持ち主で自慢したものであった。
歴史の街。ひたすら歩くに限る。桜の名所御殿山は将軍家のお墨付き。
御殿山にイギリスが公使館を作るはずで幕末に高杉晋作、久坂玄端、井上馨、伊藤博文ら焼き討ちをして物議をかもしたところ定宿は品川宿きっての旅籠屋であった土蔵相模跡。 
落語・居残り佐平次(フランキー堺)をストリーにした川島雄三監督の「幕末太陽伝」高杉晋作(石原裕次郎)は品川が読み取れる。ジョージ秋山の「浮浪雲」も、この時代の品川宿がみえる。
品川神社には板垣退助、京急新馬場駅そばの東海寺には、禅僧・沢庵和尚と、江戸中期の国学者・歌人の賀茂真淵の墓がある。
 京急青物横丁駅そばの海晏寺は紅葉の名所、明治の元勲・岩倉具視の墓がある。
 また、天妙国寺には剣客伊藤一刀斎、歌舞伎の「与話情浮名横」で知られる斬られ与三郎とお富、お祭佐七の釣り鐘型の墓、新内の鶴賀新内、浪曲の桃中軒雲右衛門の墓がある。
{♪♪お江戸日本橋七つ立ち、初のぼり、行列そろえてあれわいさのさ、こちゃ高輪夜明けの提灯消す、こちゃえこちゃえ♪♪}
七つは午前四時高輪に着くころに夜明けの提灯消すころつく。
日本橋を起点最初の宿場は東海道の品川宿。
五街道の最初の宿場は東海道の品川宿、甲州街道の内藤新宿、中山道の板橋宿、日光・奥州街道の千住宿で、四宿。
品川宿は九十軒を数える遊郭妓楼が立ち並び遊女は1300人もいたという。
四宿とも、四六見世(しろくみせ)が主流だった。昼は600文、夜は400文で女郎を買えるという手軽な売春旅館である。
小朝の師匠柳朝での噺が一番いい。「皆さんケガナクよかった!」 のサゲは品川ゆえ品(ヒン)がある!
市川房江女史のばか〜やろ!廃止すな!タイム・スリップの昭和32年以前へ。
現代人はどうするのか。
銀座!ですよ!4丁目より2丁目にカルティエ、ティファニーが並ぶ。
真ん中の3丁目銀座3-5-18の銀座マツヤデパートの前の、ガス灯通り三井住友銀行の裏通りで、白いバラ03-3564-0967の大きなブルーの看板がいい。
壁には、大きな日本地図が描かれており、各都道府県別に在籍しているホステスの名が刻まれている。
「ライザ・ミネリ! キャンデス・バーゲン」の映画キャバレーを彷彿。
創業は昭和6年銀座ではつとに有名
石原裕次郎のドラマの撮影舞台にも使われた
フロアーはチョットしたコンサートホール並に広い。ニシタチにあったキャバレー「たそがれ」を思い出せばそのまま。
二階の生バンド・カラオケで歌うのがいい。
料金も心配ない最初に予算を言っておくといい。
営業時間]18:00〜24:00
定休月2回の日曜と夏場日曜
予算6.000円
騒いで飲んだら、美味しいもの食べたいのは人情。
年に一度のおのぼりさん。ここはお江戸だ。

久兵衛銀座8-7-6
創業昭和11年鮨といえば久兵衛、、北大路魯山人や志賀直哉も通った
新太郎銀座7-5-4 並木通り毛利ビルB1F
鮨。開高健の「入ってきて 人生と叫び、出ていって 死と叫ぶ」の色紙。鮨

はち巻岡田銀座3-7-21
山口瞳、川口松太郎、戸板康二、川端康成、らに愛された店。

銀の塔(銀座)銀座4-13-6
洋食。久保田万太郎がパリの「トゥール・ダルジャン」にちなんで彼がつけたらしい。暖簾の鴨の絵はそのせい)。

グリルスイス(銀座) 銀座3-5-16元祖カツカレー1300円
カレー。昭和22年開店で、その翌年、カツカレーを発明した店として有名。昭和23年、巨人軍の千葉茂が
「カレーライスにトンカツをのせてくれ」と頼んで作ったのがソレ。理由は「わけて食べるのが面倒だった」
野球選手ゆえ何があたるかわからない!ザブトンください!
陽気な場合か。資金がない!危ないぞ!残りあと何日?
すべての計画水の泡。ケセラセラ。

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…
○○さんとのコーヒータイム
日本の米作りと紀尾井坂と話は盛り上がったが2004年11月5日 に書いたとおりである。眠くてたまらないのでその人に向けてに再掲した。

太陽光発電の設置を薦めるためにNEFなるかっての通産省の機関の財団法人がある。

事務所は赤坂の紀尾井町ビルで公務員でもなく民間人でもない厄介な役人がいる。

昨年年3月にはこの地まで出向くハメになった苦い経験である。
赤坂見付け駅で下車して弁慶橋を渡り、目印である前にに高くそびえる赤坂プリンスホテルを右に廻って、大久保利通の殉教の地清水公園でしばし感嘆して目的地に着いたものだ。

弁慶橋のたもとには貸ボート屋があり、弁慶橋は 棟梁で知られた弁慶小左衛門が築いたことに由来。明治22年に創架。

赤坂プリンスホテルの名称は旧・北白川宮邸、日韓併合で朝鮮を滅した日本は李王家をこの地に住まわし日本の宮様とした。

朝鮮李朝の東京邸跡地に由来してる、呪われた地ではないか。江戸時代は紀伊徳川家中屋敷であった。
戦後西武のピストル堤が戦後買収した。

昭和5年(1930)建築の宮内庁内匠寮設計による木造地上2階、一部地下1階寄棟造りで昭和初期の洋式建築の旧館も現存しブライダルとか芸能
人のパーテーとして使用されている。とはHPよりの情報である。

戦後、丹下健三設計による超高層40階建てのクリスタル・パレス(略称赤プリ)別館、五色が建ち、ホテルニューオータニとともに赤坂見附交差点からの眺めに偉容を誇っている。

私みたいな田舎ものでもシーガイヤを毎日見てるので40Fは5階低いではないか、とのへんな自信がある。

赤坂見附とは江戸城三十六見附の一つ。見附とは濠の門をさし、見張所という意味。明治5年(1872)に撤廃された赤坂御門の跡である。
枡形の石垣石の刻印に福岡藩黒田家の赤坂見附跡とある。

日枝神社は文明10(1478)年太田道灌が江戸築城にあたり、守護神として川越山王社から勧請した。
その後、徳川家康の江戸入城に際して城内の紅葉山に国家鎮護の基としてこれを祀った。

毎年6月15日の祭礼は天下祭と称されて神田明神の祭礼とともに江戸の二大祭りとされた。

二つの神社の神輿だけが、将軍の高覧を受け、半蔵門から江戸城に入ることを許されたので、「天下祭り」と呼ばれた。

境内には、国歌に登場するさざれ石が置かれている。
この石の親戚筋が高千穂の天岩戸神社にも保管されている。

日枝神社は二・二六事件のあったところだ。昭和11(1936)年の二・二六事件当時、料亭「幸楽」とともに本部として皇道派反乱軍部隊が一時占拠したことで知られる。

談志師匠にして五代目小さんが参加したから負けた戦いである。
知らず知らずに反乱軍にいた五代目小さん。この反乱部隊はその後も受難が続いた。

反乱軍は雪の中、約1400名の兵を率いて首相官邸・警視庁などを襲撃した。松本清張らの研究によって、一部皇居内近衛軍との連携によって皇居侵入の可能性も指摘されている。近衛軍が動かず、現実のものとはならなかった。

岡田啓介首相は難を逃れて命が助かったものの、高橋是清蔵相・斎藤実内大臣・渡辺錠太郎陸軍教育総監らは殺害され、命を落とした。

昭和天皇の怒りを受けて、クーデタは鎮圧されたが、戒厳令の中、閣僚の人選について軍の意見を入れた広田弘毅内閣が成立し城山三郎は『落日燃ゆ』の中で広田を弁護しているが軍部を政権に近づけてしまった内閣である。

山王ホテルは戦後になって、米軍に接収され、米軍宿舎として使用された。

溜池跡江戸時代から明治時代中頃までは、赤坂見附から山王坂下までが池であった。

神田上水や玉川上水などが完成する以前は、江戸の人々の飲み水として溜池の水が、江戸城内濠の千鳥が淵、牛が淵とともに利用されていた。

明治初年でも、幅の最も広いところで約2丁(220m)もあり、明治5(1872)年まで日枝神社下から対岸の赤坂田町4丁目まで、渡し舟が通っていたという。

3代将軍徳川家光は子供の頃、溜池で水泳を楽しんだと伝えられる。溜池は現在の清水谷公園あたりに水源をもとめる天然の遊水池だったので、明治43(1910)年の大洪水で溜池一帯が大被害を受けた。

溜池の交差点から約50mほど赤坂見附寄りのところに、溜池跡の碑を見ることができる。永田町千代田区皇居の南、内濠(桜田濠)を隔てた地域。町名は永田伝十郎らの武家屋敷があったことに由来する

何故にココまでも引っ張るのか。
落語ファンにして江戸学は楽しい

 昨日の11月四日、世界イネ研究会議が東京で開かれた。(会場は赤坂プリンスホテル)なのである。

 この世界イネ研究会議は、〇四年が国連の定めた「国際コメ年」にあたっており、それにもとづいて世界各国が「食糧安全保障の確保と貧困撲滅」のために、コメが果す役割の重要性を再認識すべく設定されたものだ。

なぜコメが重要なのか、それは世界の半数以上の人びとの主食であることと、栄養価においてムギやトウモロコシなどをはるかにしのぐ穀物であるからだ。
 
マレーシアのカリマンタン(ボルネオ)島のキナバル山(4101メートル)を中心に東に二五度が「葦牙(あしかび)の国」日本であり、西に二五度が「葦の生える沼沢地」カルカッタで、この地帯は生物学では「アジア・グリーンベルト」と緑が多いのである。

その緑を代表する植物が温暖湿潤の地に生える葦であるが、葦はムギやトウモロコシなどと同じく、イネ(禾本(かほん))科に属している。

 つまり東は日本から西はインド(カルカッタ)までの葦の生える「泥の風土」において、人びとはその葦をふくむイネ科の穀物類から最終的にコメを選び出したのである。

そして、そこに世界最大の人口を養い、定住させることになったのである。その意味では、コメが「泥の文明」を成り立たせている、ともいえるわけだ。

  日本民俗学の柳田国男は、日本とは何か、と問うて、その構成要素を「島国」と「コメづくり」と答えた。これに、「定住」、という要素を付け加えればいい。

コメづくりは一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして一つの国の内部に富を蓄積し、増大させるのである。

 近代欧米の文明は、牧畜を基幹産業とすることによって、その発展のために新しい土地(テリトリー)を獲得し、「外に進出する」こと

を必然としてきた。欧米の文明は「外に進出する力」をその本質とするのである。

 しかし、地球はいまや「外に進出する」土地の余裕がない。環境はますます悪化し、人口は増え続けている。現在、世界の人口は六十億人を数え、50年には百億人に達すると予想される。

 としたら、それぞれの民族が先祖伝来の土地に「定住」して生きてゆくために、一粒のコメ、一枚の田、一つの共同体=ムラ、そうして

一つの国の内部に富を蓄積し増大してゆくコメづくりの「内に蓄積する力」を、いまこそ再認識することが必要だ。

 コメづくりを産業と考えれば、アメリカのカリフォルニア州のように、大した利益があがらないとなればコメづくりをやめイチゴづくりに変え、

いざとなればディズニーランドに土地を売り払って別の土地に移住してゆく。そこには「暮らし」にもとづく文化(民族の生きるかたち)は生まれない。

コメづくりを「暮らし」とするためには、土地の人びとによる共同の水路づくりや草取りや土地改良、そうして品種改良や品質管理が必要とされる。つまり、「共同体」が形成されなければならない。

もはや通用せぬ欧米文明、地球環境救うコメづくりの意義を参加予定者1千名はかみしめてほしいものだ

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←…

執念の改革

2005年7月5日
志を持ち、ついに成し遂げた執念、郵政の民営化。
自民党史における弱小派閥が大派閥を飲み込んだ瞬間であった。
保守本流の宏池会を名乗る堀内派などは昨日派閥のリーダーを降りる宣言して組織が崩壊した。
福田vs田中の政治的怨念の逆転が成立した日でもある。
小泉は福田赳夫の秘書が政治的出発点。三代続く政治家の家の英才教育からである。
対する最大派閥橋本派は本人自身を司直に曝け出させ縛り付け、亀井派も本人に逮捕材料をチラつかせ身動きをできないようにしてギリギリで今日の本会議に望んだはずだ。
総裁選を闘い干されている高村元外相などは欠席した。
小泉流政治の賭けは見事に成功し解散総選挙自民党分断にはナラヅにすんだ。
478議席の中、233票VS228票でわずか5票差での議決がことの困難さを物語っている。
これで郵貯300兆円のジャパン・マネーはアメリカに流れていき、大量にたまりし、赤字国債の償却方式を金が金で解決させる方式は取れない。いわゆる三位一体型の困窮社会の本格的幕開けである。
団塊の世代が大量にリタイアするときに何もアメリカにジャパン・マネーの貢物を出しだす必要はないはずなのに小泉&ブッシュは盤石のようである。
英グレンイーグルズで明日より開催されるG8サミットにこれで堂々と乗り込むことであろう。
地球環境はアフリカ問題の前に風前の灯。CO2排出の45パーセントをなすアメリカ・中国・インドが加わらずして環境問題はない。
着メロが携帯の経営を左右するほど普及している。
音楽が世界を経済を変えようとしている。、、
日本での幕張を含めた世界の10カ所で「ライブ8」と名付けたコンサートが開かれた。
ロックスターが音楽を通して外交を動かそうという試みだ。
アフリカ支援をアピールするためにサミット開催に合わせて開かれた。
昨日のニュース映像ではポール・マッカートニーや復活したピンク・フロイド、マライア・キャリーらの華やかな顔ぶれがあった。
ブレア英首相を巻き込みアフリカ支援をサミットの主要議題にする働きかけである。
貧困とマラリアが蔓延するアフリカの現状を訴えた。
サハラ以南のアフリカでは30秒に1人がマラリアで亡くなっているとユニセフの記録がある。
ハマダラ蚊によって媒介されるマラリア患者は3億人。100万人以上が死亡し犠牲者の9割以上がサハラ以南に集中している。
半数は子供で栄養不良などの体力の衰えた幼児が、蚊に刺され死亡する。子供の死因の第1位である。
新聞によるとケニア滞在30年。民間活動団体(NGO)「少年ケニヤの友」の活動家、岸田袈裟さんは、子供たちを救う手だてはないものか、と試行錯誤を繰り返してきた
ここ10年来取り組んできたのは、日本式かまどの製作指導。鍋をのせる口のひとつを湯沸かし専用とし、煮沸した水を常時飲めるようにしたところ、赤道直下の村で、子供の死亡率は8分の1に激減した
その後に「金太郎の腹かけ」作りをやっている、
蚊が嫌う薬草をかまどで煮、これをしみこませた布を、腹かけ風に子供たちに着せる
日本政府は防虫剤入り蚊帳1000万張りを対アフリカ支援策の中に位置づけた。金縛りの補助金でない生きた支援。
技術者を養成して南アフリカで生産体制を整えている。身のあるアフリカ支援であろう。
この地道な取り組みが国連改革の国連安保理拡大を前にしてG8各国間の支持を受けよう。
常任理事国を狙う日本には隣国すべてが反対のようである。
ロシアまでが反対の陣営に回ろうとしている。少し遅い取り組みであった。
90KWの太陽光発電を設置計画の方が宮崎におられるが、
毎年セネガル、ケニア、ヌリ、バンバラと音楽交流に廻られる。
昨日のことだ。手作りの彫刻も彫られた芸術的楽器にヤギの皮を適宜に張り、組み立て中の楽器をみた、次のアフリカ音楽の公演は高鍋町である
この人こそ県民栄誉賞に匹敵する活動者で日本一のアフリカ音楽のアーテストである。
宮崎のこの方の数十年のほうがよっぽど価値がある。
何も幕張でするのだけがアフリカ支援ではない。
支援をするどころか今の私は支援をほんの3ヵ月していただけないものか。
何とか仕事の見通しができたのにこの難題を突きつけられている。
国に対する交通事故の○○万円の罰金がどうしようもない。
あちこちと飛びたいがそれのみに集中するわけも行かず夕方高鍋に走るが思わしくない。
個人問題が解決しない中の事業に対する支援の広がりの希望、もう少しである。
昨日夕方取った実寸を夜図面に起こし今朝届けていただいたらどうだ!。
屋根図と見積書が早速お客さんとこにあり、お客さんに説明をして4,3KWのご理解を賜る。
電光石火の如きの処理には敬服。仕事振りが理解できた。
ことの是非は抜いて考えてみる郵政改革。政治とは結果である。よくも実現したものである、郵政の民営化。
何度となく泡沫候補で総裁選を闘い、瓢箪から駒で総理になり
ついに実現した。その意志のみにはただただ敬服する。
真の政治家!これでは平気で人類の英知たる世界に誇る平和憲法の改正は容易いことであろう。困ったものだ。
公私ともども生きてる気色はしない。
明日は○○地区での屋根寸とり。すでに4KWの契約が成立している。この地区には標高的に吸血鬼たる蚊は生息していない。
8日ぶりの雨模様。アジサイが喜んでいょう北郷の町。
熊本の連携に走っていただいた。すごい雨。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

くすり

2005年7月4日
企業活動をしてると目標が生じてくるはずである。
まずは法人化をして、約束手形が発行できることにはじまり、上場企業をめざし、順調に推移するならばステータスとして球界への参入である。
ソフト・バンクだの楽天などとITベンチャー企業が登場し,
かっての花形産業の推移をここに見て取れる。
東映とか松竹の映画界から南海西鉄の鉄道、サンケイ、大毎の新聞などに移り、ダイエーなりの流通事業サラ金のオリックスとなっての現在への変遷である。
文化事業や各種の福祉への貢献からするとその多くは創業以来数々の歴史を刻み込んできた百年企業がある。
大企業に限っても百社近い百年企業はトヨタ、松下を凌ぐ年輪がある。
新日鉄、資生堂、花王、セイコー、カゴメ、森永製菓、島津製作所、コクヨ、伊勢丹、王子製紙、イオン・・・・・いずれも百年企業
病気に縁のない私であるが皮膚病薬を買いに出かけた。
高温でジメジメしてくると、気になリ出す水虫。
現在、サラリーマンの約4割が悩んでいるとある・
水虫薬エフゲンは白癬菌に対して抗菌作用のあるウンデシレン酸と角質層を軟化 ... することが大切です。
水虫薬エフゲンは白癬菌に対して抗菌作用のあるウンデシレン酸と角質層を軟化させ浸透性を高めるサリチル酸を配合した水虫たむし治療薬。
新製剤技術によって、皮膚への付着性を高め、角質へ硝酸ミコナゾールを移行させ、貯留させる。つまり、付いて、入って、留まるという液剤です。
抗真菌剤硝酸ミコナゾールに患部のかゆみ・痛みをしずめるクロタミトン・リドカイン、炎症をしずめるグリチルリチン酸二カリウムを配合
能書きをたれるわたしもこれでは、からっきしダメ。
大塚のダマリンか強烈な痛みの小林製薬ものと決めてたが武田に決めた。
百年企業の暖簾に負けた。
武田薬品工業は1781年将軍家治の時代近江屋長兵衛が和漢薬を薬種商カラ始まる。
93年に食品化学農業を放棄して薬品に特化した。5000億が1兆円の売り上げとなっている。
それでも世界の薬品会社ではたしか14番目?の企業でしかない。
薬くそう倍と儲けの筆頭に上げられるこの業種も異変が起きている。
 三共と第一製薬は国内製薬2位と同6位だが、今秋にも経営統合する。
首位の武田薬品工業に次ぐ売り上げ規模の製薬会社が誕生する
4月には山之内製薬と藤沢薬品工業の4位と5位の合併してアステラス製薬が発足した。
欧米の製薬会社と比べて遅れていた製薬業界の大型再編の動きに弾みがついてきた格好だ。
 三共はアステラス製薬に2位の座を奪われたが第一製薬との経営統合により半年で再逆転する。
2社の2005年3月期予想連結売上高を単純合計すると9110億円となり、トップ武田薬品の1兆1500億円まであと2400億円弱と差を詰める。8000億円超のアステラス製薬とあわせて三強時代に入る
これで製薬業界が安定するわけではない。
 国際競争の現実を考えたら、次の大型再編が避けられない。
欧米では合併・買収(M&A)によって生まれたメガファーマ(巨大製薬会社)が競い合っている筆頭の米国ファイザーは売上高で武田の5倍に達し研究開発費は六倍もある。株式時価総額は4倍になる。
 先行する欧米の再編は激しく、かつてトップ企業だった米国メルクは4位に下がっている。
ファイザーはワーナー・ランバート、ファルマシアを次々と取り込んで、トップにのし上がったのである。
国内の製薬会社は欧米企業に差を広げられているのが実態である。 国内メーカーが今後、成長するには大型新薬を持続的に開発し、成長する巨大な米国市場でシェアを高める必要がある。
海外の大手に勝ち抜いていくには最低でも年間1000億円の研究開発費が要るという。現状でこれを超えるのは武田だけである。
高収益を約束してくれた国内市場は薬価抑制政策で頭打ちである。
国際競争に対応できる企業体力を培うためには、勢いメーカーは集約化に向かわざるを得ない。
 2006年の商法改正で株式交換方式での企業買収がやりやすくなれば、海外のメガファーマによる買収攻勢も予想される。
三共、第一製薬の統合は途中経過にすぎず、医薬産業は、次の再編を検討していよう。
かって越中富山の薬売りは家庭に常備してある薬箱の入れ薬を
交換して回っていた。文化不毛の田舎の地に唯一都会の香りを伝えてくれた。文化を伝えてくれたのは紙でできた四角い紙風船。  ひ=ふ=み=と手で浮かせて遊んだものである。
ほかにも蛇状になる巻き紙のおもちゃなどを目当てに薬の入れ替えを、待ちに待ったものである。
薬のにおいはオキシドール。怖い怖い注射があった。
錬金術師は何の薬であったっけ?
ハタマタ、金を溶かす王水は薬だったっけ。
毒にも薬にもならぬ生き方が一番いい。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

PC業界

2005年7月3日
商魂たくましいとは斜陽商売の野球界。
私も久しぶりにテレビ観戦で二岡や高橋のファインプレーに堪能でき、3三振の正直さの清原の純にも桑田にも真珠の涙にまいった。な〜が〜し〜ま〜
国民的英雄にまでなってる長〜嶋茂雄がドームに1年4ヶ月ぶりに姿を現した.確かにオーラが発しており、見習いたいあやかりたい。
歩いてる。杖もない!やった!大喜び・・・・
ところが右手・・・リハビリ中の姿の右手を無残に晒しては痛々しすぎる。われらの希望の星、財産である。
辛いだろうがリハビリで完治できないものか。
観戦席の左の一茂もそうだが、右の人、復帰した、ナベツネ!ちゃつかり相乗りしている
凋落と花形が同居しての光景。もがきながらの笑顔に生き残りの必死さを見た。ありがとうございます。私も泣いた。
家具店の業種が一年間通じて大廉売や毎日閉店セールをやっている背広業界みたいなもので厳しさをまなんだ。太陽光発電の営業にどうにも熱がいらず、これでは朽ちるが如きで、不甲斐ない自分にムチがいった。
多くの方々が見守ってくださる。心配なきようがんばらねばならぬ。
あの華々しきニュースはどうなったのか。
昨年末後の経過はまったく聞こえてこない。
IBMを中国企業が買収した話である。
世界シェアーはヒューレット・パッカードHP、に継ぐ世界三位のIBM.
世界標準の名門が第八位のLENOVOに1800億円でPC事業を買収されたことである。
、Lenovo(、聯想集団有限公司)は総収益が世界第3位となる ..
pc事業は非常に利益の薄い事業で富士通のみが黒字で後は収支が
トントンの日本のPC業界ではあるそうだ。
いまやPCは部品さえあれば誰でも組み立てられる日用品までなっている。現に、私のPCの師匠さんの○○サンはこの2〜3日PC組み立てでお話ができないでいる。
この状況ゆえサーバー事業ぐらいが儲かってる事業であるそうだ。
pc事業を始めて切り開いたのはIBMである。
しかし基本ソフトを創業まもないマイクロ・ソフトに一任した。PCの心臓部にあたるMPU演算処理装置はインテルに依頼したのが今日の凋落を招いた原因。
かって、IBMのシェアーは80パーセントにも達していた。
PCの殆んどがIBMの亜流、物まねに過ぎない。
デル、HPの台頭で2年前にはハードデスク部門を日立に売却している。
今回の売却劇で日本IBMのPC事業部もLenovoへ転籍。
恐るべし中国マネー。
その後のマスコミかん口令でも出てるのかトント報道されない。
この業種はこのことがお得意のようだ。
報道すれば先ほどのニュースのようにフリージャーナリストの山岡俊介さんの自宅に付け火!で狙われる。
恐ろしき隠蔽、暴力が影で蔓延る企業社会。
米IT大手トップ、が先月末に来日ラッシュ後はどうなったのか、さっぱりである。
 ヒューレット・パッカード(HP)のマーク・ハード社長兼最高経営責任者(CEO)は現在、東京に滞在中のニュースまでは流れたがその後がわからない。。
マイクロソフト(MS)のビル・ゲイツ会長は先週末に来日し、政府や大学への技術協力について発表したはずである。。両首脳の“日本詣で”の背景には、日本の官公庁や大企業の基幹システム開発を獲得したいという思惑もあるようで、市場関係者も動向を注視している。
ハードCEOはライバルのIBMを牽制し
「IBMは確かに大きくて優秀な企業だが、世界は変化している。(今後は)HPに匹敵できる企業はない」。
日本のシステム開発市場でのシェア拡大へ意気込みを強調した。
今年四月に米NCR社の社長からHPに招請されたばかり。
今回、初の海外出張に中国と日本を選んだのはアジア市場の可能性を評価したからにほかならない。

システム開発分野では、大型コンピューターに専用機器や独自ソフトウエアを組み合わせた「メーンフレーム」と呼ばれる方式の需要が減り、
市場に出回っている共通仕様の機器やソフトを利用する「オープンシステム」への移行が進みつつある。
 もともとHPはメーンフレームを扱っておらず、日本では大規模な基幹システムの受注に苦戦してきた。

MSのゲイツ会長は二十七日、東京でインターネットの技術革新について講演し、翌日は産学連携の取り組みについて具体的な成果を発表したはずだ。
マイクロソフトは消費者向けソフト市場で圧倒的な強みを見せるが、業務用サーバーなどシステム開発の分野では出遅れていた。ゲイツ会長は二年前の来日時に電子政府の推進などをアピールするなど、ビジネスの対象を官公需にも向けつつある。
寅之助総務庁長官がゴリ押し気味にすすめた住基ネットの全国実施がそれである。その後の漏れるプライバシーは桜井よしこジャーナリストの裁判勝利の通りで時期早ショウであった事が証明された。
ゲイツ会長は同時に産学連携強化で、将来的に競争を優位に導こうという狙いもあるようだ。                 一方、こうした市場に国内企業も対応を急いでいる。メーンフレームを得意としてきた富士通やNECはオープンシステムの開発を加速
日本ユニシスは銀行の基幹システムもオープンシステム化し、全国に売り込む構えだ。
「需要が急速に変化し競争も激化している。サービス性を重視した身軽なシステムで、信頼性をどう高めるかが課題」と指摘している。
どちらにしろ高速情報伝達機関ほど大衆に情報が伝わるのが遅いのはいただけない。
いずれ盗聴されてるのでそう隠し事はできないはずであるのだが一部のもののみで隠蔽されているのであろう。
PC業界は新興産業であり、ボス構造がまかり通り品位はない。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016
                   ≫

 

七夕

2005年7月2日
ホタルを楽しみ目の前に追ってたが、その視線をもう少し上げると煌めく夏の星座が楽しめる。
織女星(織姫星)はこと座の1等星ベガ、牽牛星(彦星)がわし座の1等星アルタイル。
夏の大三角はベガとアルタイルにデネブを加えた1等星のトライアングル、
デネブは天の川の中に輝く、はくちょう座の尾っぽのところに位置している。
古代ギリシャの人々や、アラビアンの人々はそこに瞬く星星を見て多くの話を作り、星をつなぎ合わせ壮大なるスケ−ルの形にして星座として、描いた。
星座を知らずしてヨ−ロッパ神話は語れない。
常識、知識人の基礎的な素養である。
お恥ずかしいのは世界に誇る高学歴の日本人でさ〜て星座の知識はからっきしダメが標準。ご心配召されるな。
牽牛星(彦星)と織女星(織姫星)のお話は誰でも知っている。
2000年ほど前には七夕伝説の原型はできていたというからずいぶん古い話だ。
中国史は、殷、周、秦、漢、三国、晋 南北朝、隋、唐、五代 宋、元、明 ...と苦痛で覚えた
実は「もしもしかめよ」のメロディーで歌う覚え方があったそうだ。
「殷、周、秦、漢、三国、晋   南北朝、隋、唐、五代  宋、元、明、清、中華民国 中華人民共和国」
その二番目の周代に成立した中国最古の詩篇『詩経』が「織女」と「牽牛」の名が出てくる最初のもの。
唐の時代(1300年前)に牽牛星・織女星の伝説はやがて、機織りに励んだ織女にちなんで、「機織り」「針仕事」「歌舞音曲」「詩歌文字」といった技芸の上達を星に祈る「乞巧奠(きこうでん)」 の行事を生み出す。
奈良から平安時代に日本へ伝わった乞巧奠(七夕)は宮中の行事となる。
『古事記』には、水辺で神の衣を織り、天から神が降り立つのを待つ棚機女(たなばたつめ)という巫女の伝説が記されている。
もともと“しちせき”として伝わった「七夕」を“たなばた”と呼ぶのも棚機女からきているわけである。
江戸時代に、七夕の行事は民間にも広がり、笹竹に短冊をかざる現在のスタイルもこのころ定着した。
笹は祖先の霊が宿る依代(よりしろ)が起源との説。
空梅雨の今年でさえ7月7日にこれらを確認できるかどうかは保証の限りではない。
晴れでも、2つの星はまだ東の空のかなり低い位置にある。
本来の七夕は旧暦の今年は8月11日。
明治政府の欧化政策で瑞穂の国のカレンダーは旧暦の太陰暦から新暦の太陽暦と変わった。田舎の農家ではいまだ太陰暦を使っている。
太陰暦では、7月7日は必ず上弦の月となるので、その形から七夕の月を、織女と牽牛が乗る船に見立てる風流さがある。
七夕飾り 願いを込めた短冊を吊るした笹竹を見れば、ひと目で七夕飾りだ、とわかる
しかし、こうした習俗は、江戸時代から始まったもので、日本独特である。
藁で七夕馬をつくって屋根に上げて、豊作を祖霊に祈る風習が伝わっていたとこもある。
繁華街を彩る七夕飾りは、仙台の七夕をすべて模倣したもの。
ここの飾りは、商売繁盛、無病息災などさまざまな願いを込めた
「七つ道具」(紙衣、千羽鶴 、短冊 、投網、屑籠、巾着、吹き流し)といわれる小物をすべて盛り込むのが特長。
七夕まつりはほとんどが50年ほどの歴史しか持たない戦後生まれ。
明治以前から行われていたのは仙台と高岡、山口のみ
今ある七夕まつりは、戦災で破壊された中心市街地が本格的に復興してきた1950年半ばから
、商店街を中心として始まったものがほとんど。
宗教色が薄く、女性的なイメージの強い七夕は、平和と復興を基調にしたイベントにぴたりとはまったのである。
そうした理由から、日本中ほとんどの商店街で、何らかの七夕まつりをやっていた
七夕がすむとお盆でDNAを伝えし先祖さまたる、しょうろ様がご対峙なさる。鎮魂の季節の頂礼。
今朝のNHK深夜便の午前3時40分ころ、ボンヤリとしていたら、夢か現か♪♪不思議なメロヂィ〜が枕元に流れた。

沖に寄る浪 とんとろり空にゃのどかな あげ雲雀 
娘遍路は ひとり旅ここはどこやら 故郷恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
八十八ヶ所 鈴だより

親はないのか 母さんは問えばうつむく 菅の笠 
娘遍路は まだ二八 ひと目逢いたや 母恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
頬にちょっぴり なみだ汗

いつか日暮れた 磯の道 帰る白帆が 見えたとて 
娘遍路は ただひとり 帰命頂礼 父恋し 
シャラリコ シャラリコ シャンシャラリ 
赤い夕焼 見て歩く
作詞/星野哲郎/作曲下川博省
編曲/長津義司
愛ちゃんは太郎の嫁になるの鈴木三重子のむすめ巡礼の歌ではないか。私は常に本命よりマイナーを覚えているゆえか。この歌をそらで歌える。もちろんカラオケにないので無理して吹き込んでいただいて歌っている持ち歌。ニシタチ金星の3万曲のうちのひとつ。
どうにも怨霊のお祓いが必要のようである、
この歌には亡き母ツユ子の影が付きまとう。
なぜか背中で聞いた記憶があるのだ。
調べてみると日活で映画にもなっている。
誰がいつ教えてくれたのか。脳裏にあったのを引き出しただけ。
弘法大師が開いた四国八十八ヶ所のお寺を菅笠に同行○人と大書した白い法被姿の巡礼
お遍路さんが徒歩で順番に参拝していく。
現在はバスなどで何日もかけないで済ましてる時勢でもある。
土地の人はお遍路さんが来ると食べ物を喜捨(きしゃ)する。
もともと宿阿の業の病の方が弘法大師の慈悲にすがり行く当てのないたびを続けたもの。行き倒れ死するまで終わりなき旅でもあった。よって人情豊かな土地となって文化も栄える。浄瑠璃もそのひとつ。
阿波の人形浄瑠璃の一節
幼いとき生き別れた母を捜して、お鶴は巡礼となる。巡礼に喜捨しようとした女が、この娘は、もしや昔別れた我が子かも・・・と身の上をねほりはほり問い正す感動の場面。
「あい・・・、ととさんの名は阿波の十郎兵衛。かかさんの名はお弓と申します・・・。」
ここでお年よりのおばあさんたちは涙を流すのです。
リホーム詐欺のニュースを見たが実に情けない。
私どもはなぜ赤字で2600万にもなるやつらもあるのか。
勤労意欲にかけてくるお話で涙が出てくる。
短冊には何を書こうか。・・・・帰命頂礼 父恋し
鎮魂の祈り。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

ブレイク!

2005年7月1日
なにがブレイクするかわからない世相。
電車男なる本を立ち読みした。パソコン画面をそのまま本にしただけである。このブログのNO1アクセスを誇る。
静止画が活字として読むとなんかパソコン画面とまったく違う落ち着いた気持ちで読める。
同じログを開け実験してみたが今度は逆の状況が主じせわしない。
映画にもなり上映してるのでスクリーンでいずれどのような現象が起こるのか試してみたい。バァーチャルの世界と現実の混同が起き得ることを実に持って体験した。3D酷使の最近の映画も自重せねば精神上、危険である。
「仮想は現実となる」6月23日 の日記から引用さてていただく
・・・・・
『--脳は暴力ゲームを現実として認識--
 独大学での実験によれば、暴力ゲームの戦闘中、脳は現実世界でと同じような反応を示し、感情部分が閉ざされるという。暴力的なテレビゲームをプレイしている人の脳は、その暴力が本物であるかのように反応することが、研究で示された。
 独アーヘン大学のクラウス・マシアック氏は、1日平均2時間テレビゲームをしている18歳から26歳の男性13人の脳のパターンについて調べた。被験者はスキャナに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を救出するゲームをプレイした。暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳
の感情部分が閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。
 これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示すものだとマシアック氏。
この研究はカナダの会合で発表され、New Scientist誌に掲載された。
 ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は指摘。実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されているが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。』 
 特に最近では中国でのネットワークゲームの開発がすごい勢いで進んでいるらしい.中国人というとニュースで最近過激な行動が目立つような気がするのだが,中国のネットワークゲーム人口は韓国の総人口の半分に匹敵するというから,その多数が暴力ゲームをやってるなんていうのを想像すると薄気味悪くなる.
・・・・・・・
アメリカの医学会ではセックス関連へのアクセスでの障害が報告され、ドラッグより怖い病気として報告されてるのをみた記憶がある。
成長期の青少年にとって異性への目覚めは至極当然のこと。それが過剰に情報過多になると精神障害を起こすということである。それは麻薬漬け症状より悪い宿亞の病で解決に苦慮していることのようである。
実は告白しなければならぬが私もアクセスしております。
人目を隠れて恥ずかしげもなく週一の割合いぐらいでしょうか。(キモチわる〜エロ爺)
サンプル動画でのセックス・シーンで感動してるのであります。一本道とか見ます。
ストレス解消的役割でしょか。ホモ・セクシャルの男の確認なんでしょうか。
覗き趣味何でしょうか本能の指し示すまま深層心理までは考えずに、アクセスしております。
そうしますとメールのところに夥しい数のご案内が届きます。出会い系の紹介のメールです。
ID登録とかして効力を発揮しますが流石にそこまでしたことはありません。
あっ!やってみなきゃ〜わからぬわけだ。いずれ挑戦してみましょう。
全国どこの異性ともお友達になれるそうであります。
分別がついてならいいが成長期にこの衝撃のシーンがチラツいてたんでは物事に手がつかないでしょう。
中高生自分には日活ロマン・ポルノにお世話になったものでした。
濡れ場シーンになるとその場面のみがカラーになるので妙に興味を持って真剣に見た時期があります。
わがパソコンで自由に年齢制限なく見るとなるとソリャ〜障害が起こる事にうなづける。
困ったブレイクが起こるわけである。
この梅雨期の異常気象は何であろう。地球環境の急激な異変のひとつではないのか。
世界の石油石炭の化石燃料の消費NO1はアメリカでNO2は日本を追い抜いた中国である。
このNO1とNO2は困ったことに京都議定書に参加してなく
地球環境の破壊的状況にまったく関係ない!との不可解さを呈している。
その中国3位の中国海洋石油が米国石油大手ユノカル買収に躍起になっている。
買収に合意済みの米国シェブロンと争ってのことであるから相当のものである。
米政府・議会には国営企業による買収は安全保障上好ましくないとの議論もあり、米中関係にも影響しそうだ。
 ユノカルの昨年の確認可採埋蔵量は原油換算で約17億5400万バレルで、そのうち半分近くがアジア地域にある。中国は新規の開発投資をせず有力油田を手中に収めることができる。生産量は2倍、埋蔵量も8割増やせる。
ほかにも中国国有石油2位の中国石油化工(シノペック)がカザフスタンに権益を持つカナダの石油会社、ペトロカザフスタンの買収を検討している買収額は最大25億ドル(約2700億円)。
 ペトロカザフスタンは油田開発から精製、販売まで一貫して手掛ける。
原油の可採埋蔵量は合計5億5000万バレル。ほかにもインドや欧米の石油会社も買収に意欲を示しているという。
恐るべき中国マネー!の威力。
日本から後進国援助としてODA資金さえ請けてるのにこの状況を外務省は何をしてるのであろうか。
生活保護を受けていて外国企業を買収してるようなもの。どこにODAの対象国といえるのであろうか。
何がブレイクするか実にわからない世相である。
油の一滴は血の一滴!はなにも帝国日本が言ってたわけではない。第一次世界大戦のフランスの大統領クレマンソーである。この当時日本は米国に85パーセントの原油を委ねていた。
国連脱退で退路を自ら断ったので油に困ったのである。
大東亜共栄圏のもとにインドネシアやタイなどの産油国を占拠したのもその点のみならうなずける。
政治学者クルグマンのいう侵攻より安上がりが買収であることの証明が中国の政策である。実証したのが帝国日本、国営企業が買収にあってるアメリカである。
生産より消費が上まれば、国の一部を切り売りせねばならぬわけである。不均衡貿易の結果の最悪たる状況を呈しており、中国貨幣の元の切り上げが言われるのもこれではうなずけよう。
実になにがブレイクするかわからない世相である。
高島暦によると蓄えた鋭気を思う存分発揮する時期です。とある。
これでブレイクできずしていつチャンスがこようぞ!
採算割れについて下半期に商機をかけ挽回するしかない。
7月は私の季節。

ブログ・ランキングに登録してまして、上位を目指してます。
お読みいただいたら、クリックお願いします。
暑いですね

http://blog.with2.net/link.php?62076 ←ここをマウスでクリック!

http://blog.with2.net/link.php/34016

平和の季節

2005年6月30日
暑い!連日の熱帯夜で夏真っ盛りの異常なる月の終わりである。
夏は平和の季節。平和がキーワードになろう。
それも天皇家が火付け役で流石に緊張が続くアジア隣国、改憲にメッセージを送られたのであろう
ついに天皇家起つ!
果たして政治家は気づいてるや否や。
サイパン慰霊の天皇家。至誠の人の真摯な態度にみんなが共感である。
この家は明治期よりひたすら人間性で人物評価をしてきた。
逆賊の西郷隆盛を明治天皇はかばい、罪を許し上野に祭った。
戦場の指揮がはかばかしくない乃木将軍は取り立ててかばった。
その徳性、人物、人間性からだけである。
西南戦争では軍旗を奪われ、日露戦争での中国・遼東半島の南端の大連市の港湾都市・旅順/二百三高地の累々たる屍の指揮官。
司馬遼太郎の取り上げ方も手伝い正攻なる指揮官の無能さが助長された。さだまさしは粛々と鎮魂の歌を歌っている。
その無能なる指揮官のハズの乃木希典は乃木神社として神格化されている。
3代と続いた基本的には平和主義者の天皇家である。
今回のサイパンで急遽くまれた韓国人慰霊塔へ立ち寄られ慰霊をされたこと。沖縄慰霊塔についてもそうである。
サイパンにも当然のごとく植民地化ゆえ韓国人が日本の名の下に派兵、派遣されたのであろう。
慰霊塔の方々はバンザイ・クリフに追い詰められていく前になくなられた方もおられよう。
こんなとこにも韓国人の慰霊塔があるんだと天皇家より教えていただいた。正直誰が知ろう。
靖国問題が近隣諸国との摩擦を生み出してる小泉政治。
イワンとしてることは国益にかなうのでわからんでもないが、ここは一歩譲歩できないものか!。との天皇よりのメッセージと読むが強気の小泉総理は何も感じてないのであろうか。
天皇家でさえいまだ靖国にはいっていない事実をなんとする。
難題を敢然と処理する井伊直弼の専横政治を見る思いである。
徳川家も京都の天皇家も無視しての国難として明確な意思で望んだ。
異国との開国の条約を結んで反対者は安政の大獄で容赦なく処分した独裁政治家を思い起こす。
幕末の揺籃期ゆえならばそれは許されよう。不平等条約にその後になく訳だが開国は果たしたわけである。
小泉流は300兆の郵便預金を金満ユダヤ民族に差し出すためである。
金策で追い詰められてる私としては特にその構図が見えてくる。
改憲については、嘆き悲しんでおられれよう。
いずれ天皇家の名で改憲憲法が成立するシステムだからである。
かって天皇制打倒!を叫んでいたものがこの国を守るため風前の灯の状況下の平和を天皇家に託すしかない。
これが若かしころ24時間の全てをかけ、行動し、平和を守ってきたものの末路では嘆かわしい。復活のチャンスはあるのか。
9条に関する関係者の記事があった。憂楽氏の記述である。
 かつてGHQスタッフとして日本国憲法の起草に携わったベアテ・シロタ・ゴードンさんの講演でのことだ。
「今の憲法は『押し付け』と言われるが、間違いです。人は他人に、自分のものより良いものは押し付けないでしょう。日本の憲法は米国の憲法より良いから」
 憲法改正が必要な理由の一つに、日本人自らの手で憲法を書くべきだというのがある。
だが、誰がつくったかより「日本人にとってなお良いものかどうか」が大事だろう。
9条(戦争の放棄)については「国際情勢に合わなくなって良くない」との声が大きくなってきた。
確かに、紛争を収め維持するのに武力が用いられた。
国連も「軍」を認める。が「武力による平和」がおびただしい数の命を犠牲にしてきたのも事実。イラクのことがすべてである。
 武装した人間が理性的に行動できるか、歴史と現実が物語る。
だから「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」
との戒めを緩めて大丈夫か、この喧嘩っぱやい民族にして・・・不安になる。
他様の家に来て40過ぎた分別あるものが年長者たる私に向かい「きれた!」とかの捨てセリフを吐くマナーなき来訪者や暴力を助長する風潮にここんとこひたすら耐えてきた。
倉庫のIH器具を盗み出したり、集金した金を持ち逃げして平然としてる。
利益も上げてなく、まっとうに働いてないくせに、未払い賃金だとの理屈だから聞いて呆れる。
当然血気はやる若者が授業中に刺す!なる明徳高校の新聞記事が紙面を踊ってるはずだ。
個人間がこれであり、国家間に関係する改憲の進展は、とどまることを知らないものとなろう。
偏狭なる民族主義者の先導でいつか来た道の軍靴の響きがジワジワと忍び寄って来てはいないか。
夏は平和の季節。60年も前の出来事をどう振り返ればよいのかさえ見出せずに、世界に誇れる憲法は消えようとしている。
ロングランで綴られてきたヒロシマの原爆体験記は本年が最終号である。60年で全てが風化してきたからである。
暑いはずである。

デ○○○でのクーラー取り付け工事は50台確保されている。
○○地区の公民館の直の仕事を見ながらになりそうである。
段取りまずは着手資金確保カラ始まる。
国に対する処置金しだいではすべてが水の泡。昨日は○○からわざわざおいでいただいた。万策つきつつある。
阿〜あ〜暑すぎる!

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!お願いします。
江戸の方からの力添えをいただきましたら
急遽ランク・アップ
さ〜〜てもう一度次の順位アップにご協力ください。
今後ともお引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076

サンショウウオの唄

2005年6月29日
蛙の泣き声さえ聞こえないカラ梅雨で瑞穂の国は旱魃さえおき始めてるであろう。
科学の力は自然の克服にまで及んでないようである。
かって雨雲にロケットをぶっつけ雨を降らそうと挑んだ時期も合ったがハタとその後の成果を聞かない。
分野が進みすぎ細分化しての成果はあがってるが、生活を包む自然の克服に焦点を絞るべきではないのか。
生命の根幹まで解明が進んだのに課題は多い。
地球を包む環境の激変に対応する解決策は見出せないでいる。
青年期の挑戦の記憶がある。自然界のものが持ってる微電流の分析を積み上げた。
カボチャ、ジャガイモ等々と電極板をそれぞれ変え流れる電流の違いをまとめた。
これが昭和43年ごろの宮崎県科学賞のトップだから恥ずかしい。
中学生の部門?お恥ずかしい。高校生の部門でした。
ただその当時は今日のエネルギー事情、化石燃料たる石炭石油の需要と供給にはなんら支障はなかった。ガソリン1リットル20円の時代である・
このときにシリコンによる電気発生まで行っとけばたいしたものであったろうに。
まっさかカボチャ・ジャガイモ発電装置ではどうにもならないであろうに。このときのひらめき如何であった。
太陽光発電の生みの親であったろうに残念至極。
読売学生科学賞に匹敵する快挙かなと思えるニュースを読んだ。
旧制広島一中、広島国泰寺高校ここより卒業した偉人は鈴木三重吉、賀屋興宣、灘尾弘吉、織田幹雄//EXT
幼児教育、政治家、スポーツと各界に人材を輩出している。
広島県立広島国泰寺高校サイエンス部が三浦郁夫・広大の指導を受けサンショウウオの遺伝子の塩基配列を音符に直して遺伝子メロディーを奏でたという。今回は、細胞内小器官「ミトコンドリア」のDNA(約1万6000塩基)の配列を、世界で初めて明らかにした。
シンガー・ソングライターの杉真理(まさみち)は、CD化した。
Cはドかレ、Aはレかミに対応させるなどのルールを基に、5曲ができた。
これは彼の経歴にもよる。、約500塩基の配列を曲にできたのは慶応大工学部出身で基礎知識があった。
曲名は「どこから来たの なつかしい 愛の調べ(D・N・A)外。
遺伝子情報のDNAを分析して世界で始めて音楽を作り出したわけである。
遺伝子情報はA、T、G、Cの略語で呼ばれる4種類の物質で書かれている、A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)という4種類の塩基(分子の一種)が並んでできている。
もともと生命の設計図たる遺伝子情報は楽譜と似たところがあるという。
楽譜はオタマジャクシが、似たパターンの節を繰り返し登場する点は共通
それぞれは当然おきな違いがある。
似ても似つかないのを承知で似てるものだけをあわせで研究を重ねた。
遺伝情報は細胞にある物質の並び方。それが生物の構造や機能を決めている。
音楽は空気の振動で感性に訴えるもの。
オオサンショウウオの遺伝情報を分析。
それを五線譜に落としピアノ演奏を試みCDにした。
静かな清流に生息するオオサンショウウオらしい、穏やかな調べが続くと視聴者の感想である。
人間の遺伝情報でもやってみた。メロディーは重い。短調のパターン。
だから人は音を楽しみたい、と思うのかどうか。
喜怒哀楽を素直に出してはお里を疑われるような生活環境になった。
日常の周りから何か少しずつなくなっているものがありゃ〜しないか。
風鈴の音、下駄の音、よしず、すだれ、打ち水の涼、
この時期は夏祭りの稽古で祭りが近づいてるのを知らせる、笛、太鼓の音。
神に祈り豊穣に感謝し、収穫を中心に生活が回っていた。
大自然への畏怖、畏敬の念をもっての生活環境。
サラリーマン社会はすべてがお金にひれ伏す。
よって祈りどころかワンマンのみが生き残ろう。
その社会状況の中、給料として分配の役にある者がうっちゃられてたんでは発展はなかろう。
今朝の電気工事の話がその延長ではいかんともしがたい。
社会の激変に目を奪われ、人々は自然に対しての畏敬の念が消えうせその猛威でシッペ返しの気象状況。
雨乞いを調べにして大音響で流せばいかがか。
30日の宵やみころ日伊友好協会主催によるバッハを中心にした短調の曲のコンサートが開催される。
市民会館6時開演の音楽の夕べ。
カルテット・ベルニーニは元気を与えてくれるのであろうか。
バッハはただ単にDNAを知ってて楽譜に写しとl取っただけに過ぎないのではなかろうか。
雨乞いのために記す。
雨をうまく使ったのはクロサワ。陰鬱なる雨の映画もクロサワの作品では需要なる要素。
ジャン・ギャバンのヘッドライトと七人の侍や羅生門を見比べればいい。
この時期の映画はなんテェたってシェルブールの雨傘がお勧め。カトリーヌ・ドヌーヴの妖艶さは天性のもの。
ストーリー
傘屋の娘ジュヌヴィエーブと工員の青年ギイの恋が、アルジェ戦争によって引き裂かれ、互いに愛し合いながらも、別々の道を歩くまでを描いた映画。GSでの分れの最後の場面がいい。
ドーバー海峡に面する港町シェルブールはフランスの 栄光の地ノルマンディー海岸の北部に位置していた。
ユーレイパスでドキドキの旅で映画の記憶のみで訪ねた町であった。新鮮な記憶がよみがえる。
シェルブールの雨傘 (1963)
LES PARAPLUIES DE CHERBOURG
THE UMBRELLAS OF CHERBOURG
上映時間 91 分
製作    フランス
初公開年月 1964/10
今月末も売り上げ以上に支払いを迫られ頭が痛い。
昨年の交通事故の緊急なる支払いさえ国が絡んできた。
いやはや私のDNAはどの曲を奏でているんであろうかs。

なにやってる!雨乞いしてては太陽光発電は設置できメェ〜
まだまだあまいです!
太陽光発電殺すにゃ刃物は要らぬ雨の三日も降ればよい!
今稼がざるしていつ稼ぐ!仕事がほしい!

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。お願いします。
江戸の方からの力添えをいただきましたらただいま23位と
たちどころに順位アップであります。
今後ともお引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076

水の神

2005年6月28日
夜になっても30度を切らない。初の熱帯夜を記録しそうである。
沖縄では梅雨明け宣言が出た。天気図で見る限り列島自体も梅雨の気圧配置ではない。梅雨前線が新潟を横切ってる神の悪戯。
経験則からくる梅雨前線の配置はもう望めないのであろうか。
異常気象の常態化では農業は困難である。
田植え前の瑞穂の国にいかほどの降雨があったというのか。
一昨日の日向の国の雨は都城、小林の普通作の田植えは済ませたが、高千穂地区は満たしうるほどの水量が保てなかった。早期水稲も稲穂の分割時期で水量がほしい時期。
国難である。15年ぶりの雨乞いを祈願するマスコミ報道もある。
国の生い立ちから、国難にあっては御祓いで邪気を取り除き霊験あら高なれば神とあがめ社を創建した。
日本最古の歴史書『古事記』の冒頭に、「天御中主神」あめのみなかぬしのおおかみの名がある。水天宮様である。
日本一の元気都市を福岡に命名したせきやんに脆弱点の記述がかけていた。
筑後太郎に水源を求めてる筑紫の人々は渇水期の夏などには水不足を生じる。
この地にはズ〜ットこの問題が横たわって他の川はいざ知らず、筑後川は水神さんを祀ってきた。
筑後太郎に水源を求めてる筑紫の人々は渇水期の夏などには水不足を生じる。
全国水天宮の総本山が福岡・久留米にあることをご存じない方はかなりのものであろう。ここいらに謂れがあるにやも知れぬ。
水天宮様総本山って人形町んとこんやつ?だろ?正式には日本橋蛎殻町。
これが、お江戸の水天宮が賑やかゆえの誤解である。
これは、久留米・有馬公の参勤交代の折の江戸詰期に江戸藩邸に分詞された1818(文政元)年に水天宮を祀ったのを紀元とする。
江戸っ子口調は歯切れとトントンとたたみ込む所がいい。
「恐れ入りやの鬼子母神」とともに「情けありまの水天宮」という。
有馬家と水天宮を洒落て、「情け深い」ことを感謝する際に有馬の殿様をしのんで、「情けありまの水天宮」という。
按察使局伊勢命(あぜちのつぼね)伊勢は壇ノ浦から逃れた高倉天皇の女官。
筑後川のほとり鷺(サギ)野ヶ原に遁れ来て初めて水天宮を祀った。この頃は未ただ荒漠たる原野であったという。
伊勢は後に剃髪して名を千代と改め尊崇するもの日増しに多くなり尼御前と称え慕い社名を尼御前神社と呼ばれるに至った。
千代女逝去の後、里人その墓を営み松を植えて千代松明神とあがめ奉った。
同女は大和国石上布留神社(現石上神宮)の神官の娘
筑後の水がめはこの神に由来するといってもいい。
「雨乞い小町 」は[著]筒井康隆 の作品。
雨乞いの和歌を天に捧げる大役に選ばれた小野小町。在原業平たち六歌仙は、未来から来たマッドサイエンティスト星右京の力を借りて、雨を降らせようとする。果たして、その結果は?
宮崎での雨乞いは青島の西にある「斟鉢(くんぱち)山」が霊験あらたかである。
宮崎市街地からもよく見える標高は五百メートルあまり。
謂われは古く日向地誌に「久牟鉢(くんはち)山」として記述があり、「彦火火出見尊(ひこほほでみのみ
こと)」(山幸彦)の御陵と伝える。山頂近くに「斟八神社」がある。その昔鉢に水を入れて神前に供え、雨ごいしたところ雨が降った。それが斟鉢山の由来という言い伝えが残る。
雨が降ったら三日間だけ水が流れるという「三日谷」がある。
樹林もここから変わり広葉樹の森に入る。

水天宮さまの 30日 は大祓の日  半年間の罪や過ち、心身の穢を祓い清めるための神事である。
、毎年6月と12月の2回、その月の末日に行なわれる。
今年は雨の振らぬ祟りを祓ってもらうがいい。
梅雨期はやはりあめがいい。水徳の神様彌都波能売神(みつはのめのかみ)に祈祷するしかないのかも。
IT時代の時勢でも変わらぬものがある。
私にしては明治維新を指し示した偉人・真木和泉守保臣を祀る真木神社をお参りしたい。
真木和泉は久留米人ながら長州藩が起した蛤御門の変においても、真木和泉が長州正規軍参謀総長の役目に就き久坂玄瑞を副官にした。 会津、桑名、薩摩らの前に自刀した。
京都・山崎は戦国時代の豊臣秀吉と明智光秀の決戦で有名な天王山があるところ。山頂近くにある「十七士の墓」には、戦いに敗れ時期そうしょうで長州藩久坂久坂玄瑞ともども自刀は京都御所を追われ王政復古の後退を招いた。
天王山中で自刃した真木とその同志16名が眠っている。
天王山は標高270.4メートル。涙の雨がよく似合う。
真木和泉の辞世の句。
大山の峯の岩根に埋めけり 我とし月のやまと魂

第22代の水天宮宮司でもあった真木和泉。水天宮境内には幕末の激しい動乱期に勤王派の旗頭として、
王政復古に一生を捧げた明治維新の先覚者真木和泉守保臣(第22代の水天宮宮司)を祀る真木神社がある。
いつか竜神が巻き起ころう。

アフリカの大地はどうなってるのか思いをはせる。
丁度、理解しやすい記述がある。
預言者ムハンマドの教友、アブー・アイユーブはイスラーム軍によるコンスタンチノープル包囲に参加した
672年、死亡した。その遺体は遺言により、コンスタンチノープルの壁のしたに埋葬されたといわれている。ビザンツの人びとは旱魃のときに彼の墓に詣で雨乞いの礼拝を行ったとされる。なお、かれの墓はオスマン朝によるコンスタンチノープル征服時に、有名な聖者のアク・シャムスッディーンによって発見されたと
いわれている。アラブの著作家、イブン・クタイバによれば、
雨が降らないとき、(コンスタンティノープルの人びとは)かれの墓を開ける。すると雨が降る1)と述べている。似たような話がもうひとつある。アラブ軍の将軍のアブドゥッラフマーン・バーヒリーは7世紀中ごろ、中央アジアでハザル族に敗れ死亡した。このときハザル族は彼の遺体を保存して、雨乞いの礼拝に使用したという。
雨乞いの礼拝に使われる墓は軍人ばかりではない。バグダードにマァルーフ・カルヒーという聖者の廟があり、多くの巡礼者を集めていた。カルヒーは9世紀はじめになくなった有名なスーフィーである。ここもやはり雨乞いの礼拝に使用されている。また16世紀のスーフィー、サヌーシーの廟(トレムセン)でも雨乞い
の礼拝が行く。

特定の場所、あるいは人(聖者)が雨を降らせる力を有している例である。しかし、雨乞いの礼拝はイスラーム世界のほとんどすべての地域で行われており、こうした地域性とは無関係のケースも見られる。とくに現代のようにメディアの発達した時代では、雨乞いはしばしば国家単位で行われることも少なくない。もともと雨乞いは、農業と直接的に結びつき、また広範な地域に関連するため、個人的な祈願というより共同体全体の祈願という色彩が強い。したがって雨が少なく、旱魃の恐れのあるとき、あるいはすでに旱魃になってしまったときには国家規模で雨乞いが行われる。
アジサイも、五穀豊穣を祈り頭重たげ

青島、市内の撤去を終える。

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。お願いします。
江戸の方からの力添えをいただきましたらただいま24位と
たちどころに順位アップであります。
お引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076
鹿児島県・出水市から熊本県・三角町まで駆け回り24時と30分過ぎにご帰還。実によく動き回った。走行距離のみは日本一の太陽光発電の営業マンではなかろうか。ただハンドルの全てをお願いしては申し訳ない。出水では応援者にお願いし、移動したものだ。お二人方には感謝である。
只今、財団法人ハイウエー交流センター(ハロースケエアー)発行の70CM×50cmの九州全図を見ている。
主要地方道路とか鉄道網はないが有料道路網が一目瞭然である。北部に比べ中央部の政治の貧困を感じる。
その遅れた部分でさえなおいっそうの不均等を感じるのは東九州高速と西九州高速の工事進捗の差である。
高鍋・川南・〜門川のどこに槌音高く希望を持たせる工事状況を見て取れよう。
ところが、西九州高速道の出水、水俣を過ぎ田ノ浦から八代インターまですでに完成しており、田浦〜日奈久役10KMは高速なのに無料であり、日奈久〜八代約10KMのみ料金500円がいるのみである。
高速道路を無料で走る快適さは、たまったぁもんじゃない。すこぶる快適。松橋インターまで走り、宇土を経て三角町に向かう。
宇土市はごたぶんに漏れず合併で宇城市となっている。
馳島を眼前に見る断崖絶壁の地がお客さんの御宅地。
感触のいい返事は出水も同様であった。
この地には千鶴なる焼酎があり、西都市の岩乃鶴に変わり、鶴会長のプレゼントに丁度いいので買い求めた。お金?もぅ一班の方で出水に残った方からの借財実に滑稽話。
かってこの地域は交流は大変であったろう。
九州山地は鹿児島から東へ向かい、宮崎西部を経て大分と宮崎を
分ける尾根郡を経て福岡にいたる。
宮崎はまさに陸の孤島。嘉島インターから東に延びる高速道路ができない限り中央部の開発はありえない。
山岳丘陵部に日が当たらずして政治を語る資格はない。
作家・五木寛之の山岳民族独立王国見たいな作品が生まれるゆえんである。
八代・竜北、宇土、三角半島を経ての不知火海の豊かな風景。
島原湾、有明海と豊穣なる三島由紀夫の作品を髣髴させる豊かさ自然の恵みの海がある。
明治期の三代築港のひとつ三角町。そのあちこちには船溜まりが今でも生きている。
先年の高波災害の反省から護岸工事が進められている。
食料自給率が40パーセントなる思いをこの地域で思い浮かべることは殆んど起こらない。
いただいたアサリをバターで炒め、EBISU。ビールでやっている
どうやったら九州の隅々まで太陽光発電の普及ができるのか。
地図を広げ、悦に入っている。
おおらかな自然にこそ太陽光発電がよく似合う。
チョット!マテ!その右手に煙るものナンダ!禁煙宣言?ではなかったのか。
己の意志薄弱に敬意?を表する。?
 今日も明日も 呪文の如し禁煙宣言

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。お願いします。
江戸の方からの力添えをいただきましたらただいま27位と
たちどころに順位アップであります。
お引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076

文章雑感

2005年6月26日
お客さんに朝食はお粥さん、米を切らしているので苦肉の策。
この時期ゆえ食中毒には注意が必要である。
梅干しを弁当やおにぎりに入れ食中毒を起こしにくくしたものである。
腸管出血性大腸菌(O157)や黄色ブドウ球菌などを使い、菌だけを入れた試験管と、菌と梅干しを入れた試験管を同じ条件で培養した。その結果、梅干し入りの試験管では菌の増殖が抑制されたり、梅干しの量が多いと死滅した。和歌山県立医科大の宇都宮洋才講師(病理学)の研究成果。
 梅には、クエン酸が多く含まれる。柑橘類にもある「酸っぱさ」のもとで、菌が増殖しにくい酸性の環境を作る。このほか、リグナンという化合物も抑制に関与している。実験ではリグナンを加えた方が菌の増殖を強く抑えられたという。
 さらに、クエン酸は体内に入ると、胆汁とともに食中毒菌の増殖を抑えることが、東京都立立川短大(現・都立短大)などの研究で明らかになっている。
また別の研究で、胃かいようなどの原因とされるヘリコバクター・ピロリ菌についても、梅肉エキスによって増殖を抑えられた。梅干しは、食べ物を悪くしないだけではなく、食べてからのリスクを低くする働きもあるようだ。
賜るお話もすっぱいお話が多い今日この頃。お褒めは少ない。
私は多くの方々からご意見をいただいており、実にありがたい。
心よりご意見を受け入れ生かすためにご宣託を肝に銘じている。
体を休めよ!に今後の仕事受注のご心配は親身になって涙の出る思いで、自分が情けない。
このブログに時間をかけすぎてるのではとのご心配である。
まぁ〜24時過ぎると大変である。自分の時間が始まるからである。
まずはネタ探しと世間の状況を見て書きたいことを決めていく。
この時間が実に楽しい。
新聞・コラムはどうなってるのか。
産経新聞の社説にあわせているとすべてにリンクされているので便利がいいのでここを基地として使う。
朝日新聞=天声人語、青鉛筆、深読み
毎日新聞=余録、雑記帳
読売新聞=編集手帳、論点、ぷらざ
日経新聞=春秋、私の履歴書、交遊抄、文化往来大機小機。
産経新聞=産経抄正論
最後に宮日新聞=くろしおを見る。
実は生活に困窮してるのでこれらの新聞を手にすることはできないパソコンでの入手である。
これがよく故障し閉口する。そこで貸してくれるところを思い浮かべる。。
ヤマダ電機やベスト電器、イオンのなかの本屋さん。かなり心臓がいるが時間があれば使える。
元寿屋の6階に市役所のインター・ネット無料貸与コーナーがある。2時間だが6時間でも粘ったことがある。書くときのコツがあるとすればテンションをいかに高めて望むかである。
できるだけ明るく書きたいが憂鬱の表題もあるぐらいで読まれてる方々にに元気を与えてるのであろうか。
それにしても長丁場である。何年続いてるのであろう。
しかも、当初の動機が不純なため短文が書けない。文章は短いほどむずかしいので修行中である。
小気味よくワサビを効かす名コラムを書きたいが浅学非才ゆえ到底無理。
それでも毎日書くのは辛いことがある。一番はパソコンの故障が起こるからである。
味わい深く人間臭さがにじんできてるまでの粋に達したい。
我流に楽しく一人コラムの妙味だ
至福の時間と苦悩の時間が混在する今日もまた闘う。

都城はどうにも段取りが悪く今日も進まぬようである。
青島の連携を急がねばならぬ。
明日は熊本、鹿児島とつれまわっていただく。
この暑さ、滅入りそうだが、テンション高くバランスを取ろう。
商圏エリアを限られ、妨害行為を受け、不便さを克服して必死で生き抜く。強靭なる意志それしかない。

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。お願いします。
ただいま37位であります。
お引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076
早朝電車で90KM先の延岡に迎い車で熊本・福岡に走る。
先ほど午前2時過ぎご帰還のスケジュールであった。
ハンドルは全行程お願いし実に申し訳なくは当然のごとく苦している。
素直に・・・・いつもありがとうございます。
今日の新聞に財務省のほんの少しの良心の呵責もないさり気ない記事がある。
国債や借入金など「国の借金」の2005年3月末の残高は781兆5517億円になったと発表した。
前年度比78兆4038億円の増え額とも伝える。
国民1人当たりでは約612万円の借金を負っている計算となるそうだ。
そうなるとどうにも元気がなくなりかねないのが人情であろう。
他方1400兆円の個人の金融資産ジャパンマネーは郵便貯金その25%を占める郵便貯金、簡易保険にあり、350兆円に上る。
この資金を元に「成長なくして改革なし」の大きな政府を目指すために使われてきたのが781兆円なのである。
国会延長までして郵便貯金、簡易保険を民営化し2017年までには、2つの金融会社から100兆円以上の流出を予想している。
小泉政治は貯蓄から投資を求める地殻変動を狙ってるわけであるが
米国がてぐすね引いてその資金をねらっている。
元気なき大和民族どこからか雄たけびを揚げねばならない。
これからの日本の中心はどこになるのであろうか。
私に言わせれば、ズバリ九州/HUKUOKAである。なぜか。
総合力が問われる自動車生産台数新規に立ち上げた企業がある。新車の50万生産台数の体制である。
年間1兆円の利益を上げたTOYOTA・福岡の新規工場である。
世界最大の自動車産業はいわずと知れたGM、そしてフオードの2強にさらにクライスラーを加えビッグ・スリーという。
米国景気は持続しているにもかかわらず経済の陰りが見られだした。
先日触れた原油価格の60ドル突破と中国産業製品の寡占化状態がある。
ここに激震が走った。4月の新車販売台数の変化である。
4月の新車販売台数のシェヤーはGMは25,1パーセントでフオードは17,5パーセント。それぞれ7,7パーセント、5,0パーセント落とした
トヨタの販売台数及びシェアーは22万台で14パーセントのシェアーを占めクライスラーを抜き去った。
地球に優しい車のハイブリット車は日本の独演場。
アカデミー賞の会場に駆けつけたディカプリオをはじめとする人々はトヨタのプリウスで現れたことに象徴される。
まさに日本車の勝利の瞬間である。
ブッグ・スリーの車はいずれもトラックをベースにしており、燃費効率が悪く原油価格高騰の影響を受けている。現実的にどうか。
将来の経営を見定めるのに格付けがある。
格付け会社S&PはGMをダブルB、フォードはダブルUBプラスとした。
トヨタはトリプルAでGMとの差はナント12段階もある。何故ここまでGMが凋落したのか。
81年に始まった日本車輸出規制にある。
三年間のはずが延長に継ぐ延長で13年間も続き苦慮した日本は現地合弁企業を図った。
トヨタはケンタッキーにホンダはオハイオ、日産はテネシーでそれぞれ共同生産方式をはじめた。
ビッグ・スリーは日本車規制で高収入を謳歌したが、本業の自動車でなく多角経営に走った。
GMは人工衛星会社「ヒューズ」を買収し本業より離れた。
フォードはマツダと提携して小型車の開発から遠のいた。
結果米国市場販売シェアーは00年で68,5パーセント日本車は23,9パーセントである。
昨年の日本車は30パーセントを突破した、ビッグ・スリーは57,8パーセント。
トヨタの昨年の販売台数は200万台で北米生産は63パーセントを占めている。
5月13日GMのトップ・ワゴナーが名古屋に来た。
かなりの危機感を持ってのものであろう。内容は明かされていない。察するところM&Aからの危機脱出の懇願ではなかったのか。
米国版ホリエモンに脅かされてるのである。
「トランシンダ」はカーク・カーコリアンが率いるM&A専門会社。GM株を8億7000万ドルで2800万株(4,9パーセント)を買い占められた。すでに3,9パーセント取得しており、TOBが成功すれば頭株主になる。
カーコリアンはラスベガスのカジノ賭博の4割を超える大金持ちである。アイアコッカと組んでのクライスラーに敵対的買収を実施した過去を持つ。クライスラーがダイムラー・ベンツと合併した背景である。
カーコリアンの推定資産は89億?。世界最大の自動車メーカーGM盗りはどうなるのか。
GMは230億ドルの現金を誇る。しかしながら販売不振に加え原油高で経営不振に一挙に火がつきそうである。
世界一の企業が買収で苦しんでいる。
これほど笑えるお話どこにあろう!
ジーエムどころかジーエンドである。
トヨタは磐石の態勢で福岡より新車を排出しようとしている。
福岡の交通の利便性と地勢学上の特性からしても日本一の輸出基地となろう。
新たなる100万ドルの夜景を見ながら午後22時前にフクオカドームを通過した、
ここで繰り広げられてる王監督の率いるチームもいまやこのフクオカを出発にして日本支配をし始めている。
日本一元気な都市・福岡。私さえ多くの元気をいただいた。
天下人・秀吉のもっとも恐れた黒田如水の治めた地が悠久のの時を経て天下取りを果たさんとしている。

福岡で多くの元気をいただきました。心より謝辞、御礼申し上げます
トマトの苗を宮崎に運んだ。新鮮野菜、いつでも旬!
旬が似合う福岡・世界盗りを目指す町。

噛み付き猫騒動の江戸の地からのご協力もあり、41番目になりました。ありがとうございます。江戸の仇を宮崎で。

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
お引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076

若貴/確執

2005年6月24日
若貴のアクセスが急増中。
他人様の喧嘩と火事は大きいほど面白いようである。
世の中真っ正直に生きるとあちこちにぶつかる。
とりわけやわな時代の言葉使いは大事のようである。
戦後のどさくさの田舎生まれには生きるのがやっとで
言葉のデリカシーさなど気にかけない世代。
無学、無教養に大人になるしかなかった。
幼きころそれでも大人たちは隠語で語ってたやさしがあった。
だが根底には差別言葉は大人の意識をも支配していた。
幼きながらそのことの善悪はおぼろげにわかっていた。
ジャップとか黄色人種といわれ誰が友好を感じよう。
朝鮮人!侮蔑をこめ、大人たちは内々で使っていた。
えったごろ!などさえ大人は内々で平気でいったものだ。
貧しさが差別思想を持ち込むことにより、差別されるより貧乏のほうがいいと耐え忍んでたのではなかろうか。
差別され集中攻撃を受けるほど辛いものはないのも知らず。
マスコミを賑わすこの二日の親殺し、兄殺しも社会科学的に検証されるべきである。
為政者の支配の仕方が隅々まで浸透していた戦後のドサクサの時期であった。
行き過ぎた感はあったが解放運動がそれらを追放し社会に品を与えてはきた。
だが、封建的残滓がすべてなくなったわけではない。
天皇には側め目が存在し、庶民には「夜這い」の性風俗が現代では想像もつかない形で語られることなく津々浦々昭和初期まであった。
何も柳田国男や遠野物語などを持ち出すべくもない因習であった。
記紀にしてもそうである。古事記の編さんから1300年。
ミトノマグハヒをして日本列島を成す島々が誕生する。
ミトはすばらしいところ、マグハヒは交差させること。
古事記では神々の性がおおらかに語られる。
何も隠すことではない。
考えても見るがいい。性の売買たる春を売る赤線は昭和32年まで存在したのである。
私だって吉原に繰り出し、見返り柳の下で分れを、おおせを楽しんでみたかったわさ。ニックキは市川房江!
(コリャ〜危ないぞ!本音はなし!好々爺)
いつから性がいびつに語られるようになったのか。
週刊誌や梨本デレクターを喜ばすだけではないのか。
とりわけ芸能人がその焦点をあてられる有名人税である。
愛しあう男と女に結晶ができるのは当たり前ではないのか。
なにも不倫の子の誹りを受けだの密かに語られることではない。
私も誰かれの明確な記憶はないが人づてに、聞いてたことがある
それを活字でネットで見ることができた。
原発データーがネットに流出と大きく報じてる今日の新聞であるが同じようなものである。
若貴兄弟をして似てない?兄弟と子を持つ親はひそかに囁いていた。
伝統社会ゆえ誰もそれを語ることはタブーであった。
ここんとこ其れが一挙に噴出している。
若乃花は憲子母のお子ではあるが親は癌で亡くなった貴乃花でなく「栃若時代」の兄たる若の花の子である
憲子母は若乃花と相思相愛の仲であったが弟の癌死の貴乃花と結婚した
70KG激痩せで心配される貴乃花は憲子母の子であるが輪島のお子であるとの記述である。
どうにもこのようなことは私の不得手のことだが急にアクセスが増えたのがそのことにもあるようなので噂の域に触れた。
己が風評被害の延長で犯罪になったにもかかわらず不本意ながら書くのはどうも最低な人間のレベルだろう。
血筋とか家柄に無縁なものは危険と差別されるいわれやも知れない。
柳家小さんや林家正蔵の大看板が復活する。
それぞれ小三治、小朝が継ぐべき名であるはずだが芸より血筋が優先した。
談志いわくこぶ平は三平が銀座のママに生ませた子と面白おかしく語っていた
香葉子母・三平師匠に似てるので其れはシャレにならない。
癌死の貴乃花と憲子おかみさんの離婚をだれが信じたであろう。
理想の家庭像の表彰も受けたぐらいの家庭に何があったのか。宮沢リエとの破局、兄弟対決のときの無気力?相撲に端を発するとも言う。
これぐらいの根も葉もない噂話がいとも真実の如き話としてネットに流れるのは無責任社会の象徴的出来事である。
名誉毀損で訴えるべきだが、相撲協会の名誉もあり、うっちゃっておいたほうがいい決まり手の相撲社会。
105の親方株の中で二子山株は3億円といわれる。相撲界に残らずとも3年に限り年寄株保持はいいとの規約があるそうだ。
佐田の山理事長時代の改革で年寄株の協会預かりがあったが立ち消えたのでこの事件である。
二子山部屋にあらざれば相撲取りにあらずの現象さえ生んでた全盛期。
今では幕内はおろか十両を含めた有望視される力士はいない。
これでは経営が成り立つはずはない。
次々にちゃんこ屋さんを開業する若に年寄株はあわない。
長男なる家父長制度が持ち出される遺産相続の話も伝統ある社会の行方として週刊誌は面白かろう。
この手には国技が何たるかがわかっていないからである。
あれほど相撲社会に貢献した若貴兄弟が今ではお荷物になっている。
秘事は静かにしてこそ秘事でそのようにするもの。
ここまでおおっぴらにされたら全てを明かせばいい。
伝統社会に少しぐらい傷ついたって仕方あるまい。
景子さん8っ年上女房と揶揄されよとも郷土の日向人は応援してます。
渦中にありながら良くぞ、耐えておかみさんをやっておられます。
アッパレ!情に厚き日向の女。
これぞ!伝統社会と現代を生き抜く知恵、現代版大和なでしこ
早く関取衆が誕生すると経営もよくなるんですがねぇ〜、

クーラー取り付けが22日昨日は都城下見ときょうで終了した。
材料費と手間賃をあわせても採算は取れてない。何故か。
当初見積もり書の99000円で請けておればギリギリなのだが、値切られての工事命令。
後日の太陽光発電の工事絡みがありどうにも致し方ない

○○○さんメッセージ伝わり有難うございます。
文治より伸治師匠の方が高座に記憶があるので私なりの表記でした(小さん師強情灸みたい)
円歌のクスグリのまだ歌奴と呼ばれるをもじったわけではありません。(強情そのもの。)
実に江戸の粋、香りあふれる品のあるブログで楽しまさせていただいております。
さすがに花の東京、江戸情緒で過ごされていて羨ましい。、小金ができたら落語三昧といきたいもの
苦難に鼻っぱし強く立ち向かう姿は若し中村欣之助演ずる一心太助を彷彿させ実にいい。
私もあやかりたい(、蚊帳つりたい、首吊りたい)ものです。
個人的には総領・鳳楽の三遊派(情報古い!)がいいです。
談志、円蔵(円鏡さん)円楽が長老では寂しいもので寂寥感、年齢の経過を感じます。
一席のみの寄席高座復帰の円楽師匠はどうだったのでしょう。?
寄席にしても江戸の香りの上野・本牧亭、池袋演芸場が何故、保存できなかったのか。
この国の文化庁はソ連並み。
噺は、ソリャあ〜独演会ですよ!しかし上京の時のみですので寄席派です。
物故者の連続で寄席でもお目当てがいないんじゃ寂しい限りです。
上野・鈴本より三丁目の末広亭、
1〜2丁目には目もくれず(ホンとか!スケベ〜爺)
花園神社、ゴールデン街を闊歩しての夜席です。
もちろんハネたあとの22時前に喫茶楽屋でコーヒーはやりません
焼酎で余韻を楽しみます。
今後とも期待しております。
明日は遠出。黒田藩。行き慣れたらた易いものである。
九州場所は荒れなきゃ〜いいが。
     一年を裸で過ごす無一文  せきやん

ブログ・ランキングに登録してまして、お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。九州地区版で50番目ぐらいをチョコチョコしてます。
お引き立ての元気くださいませ。

http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.n

あ・ぐりかるちゃ〜

2005年6月23日
最初のころのアクセスはほとんどなく今では通常200人の方々にご愛読いただいている。
有難うございます。
ところが昨日急に300アクセスで戸惑っており、分析をするとどうにも集中の付け狙い。
喜びよりも不気味な怖さ。このブログから幾人もの元気をいただいた方々が離れられた。
思わぬ乱入者とその攻撃に耐えられづに、取られた賢明なる処置である。
世渡りベタの私は其れがとれず、誤解を大きくしてるようである。
毎日ご愛読させていただいてるマダムさん。
先日は唯一の落語家・志ん朝(偏見!・・笑い)よりも将来を託されていたが映画の道に走った
桂小金治師匠の「禁酒番屋」を涙をこらえて読まさせていただいた。察するところ柳好風、伸治風何れだったのであろうか。
NHKの「ポンポン大将」なるテレビに出てた記憶がある。木場・深川辺りが背景であったんであろうか。
久保田万太郎風で日向の山の中の田舎の子供は海辺の船を操る粋な小金治師匠に憧れたものだ。
東京かわら版だったか高座復帰をずいぶん以前に知っていたが正直消息さえ失念していたのにすばらしい筆致の文章に涙した次第である。
この方も誹謗中傷でお悩みのようである、私同様心もとない人々のために苦労しておられるようである。
「最初にURLを流した人を、許すことはできません」
いずこの方も大なり小なり悩んで続けてるに過ぎない正直者の努力家がこのブログの人々!が私の既定。
挨拶なしで楽しませていただいてますが今後とも健筆を期待しております。
なんか倉島厚さんか暉峻康隆さんを髣髴させるほのかな気品のブログは最高である。
学園紛争華々しきころの暉峻康隆教授の句
      世之介も面影みせよ西鶴忌
エェツ!また怒らせてる。いずれも男ジャン!
やりなおし!
幸田文・青木玉・青木奈穂の三代にわたる女流名文筆家に負けずと劣らぬ名文章。
起承転結は城之崎にての志賀直哉の如きである。ホラッ!また男をあげている。(笑い)
今後とも期待いたしております。木戸銭払いますので・・・
ヨーモアなしではこの時期は生きられません。おゆるしください。ココマデガマクラ、サゲハドウナルノカナ?
梅雨期らしき天候である。この時期はどうにも槍玉に挙げられる。
根っから脳天空で無防備の裸で生きてる故だろうか疾風怒濤の風当たり。
この日記の努力の粋で率直に生きてる証もニックキ敵扱い。
知らぬものは知らぬ。ではダメなんだそうである。
責任者として、まず詫びるんだそうな。
どうにもどこかの国の外交論と同じの論理のようである。
憎まれ役はどうにも私の十八番(おはこ)となってるようである。
人の心にまで黴が生えてるようで、人様のうちに来て切れそうであるとかの言動も飛び出す。
人の話を聞かないとのレッテルはお互い尊敬心がなければ会話する意味はない。
罵声で失敗をあげつらっても何のことになろうや。
従来の日本人論になかった年配者を立てるとか場所をわきまえてとかの物言いもできないものが世の中を跋扈し、蹂躙し始めているようである。
頭デッカチの情報に満ち溢れた生活パターンを持った人が正に時代の先端を走っているようである。
道徳復活論者がより所とする世相で困ったもんである。
すべてが季節のなせる業なんであろうか。太宰の死も肯ける。
実に鬱陶しい時間が過ぎていく。
喜んでるのは実りを育んでるもののみ。稲穂が出揃い始めている。
自然の鮮烈なる闘いがある訳だ。
常に自然は表裏一体。やわではない。
悪くなったり、よくなったりで支配して使うもの。
生きるとは闘いであるとは、けだし名言。歴史にも見て取れる。
桶狭間の戦いは永禄3年(1560)5月19日の豪雨の中起こった。、
東海の雄・今川義元の大軍を尾張の小大名・織田信長が破る歴史的事件。
2万5千の隊を分けてるとはいえ義元本軍には5千の軍勢、その大軍をたかだか2千余の軍勢で打ち破る
と「信長公記」は伝えている。
この記述は裏を返せば気象情報でもある。
江戸末期日本国の測量図面を国外に持ち出そうとした罪で
文明開化の人物たるシーボルトは国外追放となった。
もっともこのシーボルト事件がオペラ「蝶々婦人」を生み出した
開国後に日本を訪れ、二人は再会している文楽・浄瑠璃文化の日本人向けの話でもある。
戦艦大和の出撃も 制空権を奪われて後の無謀なる自滅で、作戦でもなんでもない。
自ら真珠湾で実証した南雲隊率いる空からの奇襲攻撃で太平洋艦隊を全滅させたではないか、
なぜに忘れてるのであろうか。
湾岸戦争さらにはイラク戦で空からの情報に基づく攻撃のすごさを目の当たりにした。
いまや、空を奪われていては戦争は成立しない。
1970年代から米国国防総省で開発されてきたGPSは、高精度の測位結果が手軽に取得できるので、全世界に普及した。
情報開示でビジネスをものにしたものもあるようだ。
この世界には勝手の米ソの覇権争いの残滓を見る思いがする。
GPSの衛星配置とロシアの同様のシステムGLONASSの衛星配置が存在する。
GPSは軌道傾斜角約55度の6軌道にそれぞれ4衛星づつ、計24衛星での運用計画を実際は26衛星。
これに対してGLONASS(Global Navigation Satellite System)
(全地球的航法衛星システム)は軌道傾斜角度64.5度の3軌道に8衛星づつ、計24衛星で運用その後、、8衛星。
GPS衛星の配置図は、不正確なものが多いので注意が必要のようである。
簡単で手軽な値段の機材が品そろえされてるので一般的に普及し始めている。
一般のユーザが利用可能なサービスSPS
(Standard Positioning Service: 標準測位サービス)に施されていた、SA(Selective Availability)と呼ばれる精度劣化操作が解除された、
よって、保証される精度は2drms(T he distance root mean square: 放射状測位誤差の自乗平均の正の平方根)で100 m程度から向上した。しかし、さらに高精度の測位が要求される場合にはディファレンシャル運用、DGPS(Differential
GPS: ディファレンシャルGPS)やKGPS(Kinematic GPS: キネマティックGPS)等が不可欠何だそうである。
ナンオコッチャ!まるでわからぬ。
わが土地を登記するときに貼付していた地籍図も座標でやっている。
一番遅れている法務局の仕事と揶揄されていたが今では先端の仕事となっている。
農家の個にしてみれば気になることもある。
中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)が、GPS(全地球測位システム)を使う無人田植え機を開発し埼玉県本庄市の実演会でデビューした。
田植え機にコンピューターを導入して、広さや形を記憶させた田に置くと、内蔵したモーターなどが駆動し10アールあたり約20分で植える。横ずれは10センチ以内という。
GPSに狂いはないのか、いささか疑問でもある。
田植え機が約200万円、装備に計約400万円。ヒェツ!
センターは「重労働から解放される。長い目で見ればお得」。
私どもの憂鬱なる日記たるセールスをコンピューター任せにできる日もやがてやってくるのか。
ブルーベリーのほうが近代農業のようである。
ジョイフルでご馳走になったお偉いさんにヨイショ!
そう!これならトラブルにはならないのであろう。
世渡り上手。今日はタップリ睡眠取れそう。
ア・グリカルチャ〜。かるちゃ〜ショック!

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

禁煙宣言?

2005年6月22日
私の喫煙歴は真っ正直には書けない。法事国家の20歳の決まりに反するからである。
大人になりたかったゆえの背伸びで実に恥ずかしい。
貴乃花が20歳前で優勝をして儀式で優勝カップで酒を飲み物議をかもした晴れがましさではない。 
社会改革に没頭するときには止めていた。指導者たるもの!人の見本で案外体裁を気にして生きてるようである。
最近では昨年、大先輩の体からの訴えで何ヶ月か止めていた。
ところが仕事柄どうにも格好がつかない事が生じる。
紫煙の行方は気ままな者で飯抜きでもタバコには世話になっている。
このようなことの書き方では「止める」事にはならぬのではなかろうか。
「自粛」を経てから「いずれ止める」としとった方がいいのかもしれない。
先輩が胃を切除され、今日退院であった。
壮絶なる6月1日の手術を経て腹部に20センチばかりの傷がある。
まったく病院に縁のない私にすれば傷を見ただけでしょんべんをチビリそうである。
ここでタバコを止めると書けばどうにも不順なる禁煙宣言となろう。
一世を風靡した林家三平師匠の喫煙宣言がちょうど私向きである。
1974年(昭和49年)の春に、三平師匠はタバコをやめた。
なぜか。・・・・・・
小野田寛郎少尉がフィリピンのルバング島から帰国した時である
「命令があるまで任務を続けるつもりだった」
誰もが戦後の太平に慣れた29年間なのにお国のために戦い続けてたのである。
日本人であれば誰もが衝撃を受けた。
「同世代にこういう人がいる」。
感嘆のあまり自身の生活を見直し胸を突かれての禁煙。
根岸の三平堂の実に細かな日記に三平師匠の人柄が読み取れる。
「将校の怖さのままで帰還する」増田鬼祥。
先日のフィリピン・ミンダナオ島の元日本兵のニュースはどうなったのか。
この国は一過性でニュースにドーッと押し寄せる。
あとの追跡はまったくない。
密林の中で終戦を迎え、そのまま60年近くを山岳地帯で生活している訳である。
手を差し伸べる方法はあるはずだ。
確かに一部金目当てのアングラ情報とも言われてはいる。、
申し訳ないの武士道の精神は日本人から廃れてしまってるのであろうか。
そうこう書くうちに禁煙宣言が遠のいていくいい加減な自分を見る。
伏流煙たる二次喫煙は避けてのマナーは持っている。
先日、出水のお客さん宅では12時から18時まで当然のこと喫煙なしであった。
出直しの一歩の日でもある。
他に迷惑をかけまいとの人生観の重荷が偏狭なる考え方で誤解を招くきらいがある。
社会を恐れ交通事故を隠してきたが日記では触れてきた通りで、今日検察庁のお達しがあり、裁判所からの決定も出た!
これからは自分を律して厳しく生きていく。
どうにか心のつっかえは精算できた。
これで車の心配はどうにか、できそうである。
禁煙宣言の根拠をこれにしよう。
不純な動機でタバコの誘惑が断ち切れるもんであろうか。
これを書くときはタバコがずいぶんいる。
タバコをやりながら禁煙宣言を書いている。

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

原油価格

2005年6月21日
先ほどのニュースでNY原油、一時59.52ドルで最高値更新したという。
理由を新聞より列挙する。
? 石油輸出国機構(OPEC)の生産は過去最大水準に達している
?、米国内では行楽シーズンを迎えてガソリン需要が高まっている
?好景気で需要が増加している貨物輸送用の軽油や航空燃料などの在庫が落ち込んでいる。
?石油精製施設の生産余力も限られ供給不足による値上がりを狙った投機資金が流入している。
?アフリカの産油国ナイジェリアで、政情不安から米英が大使館や領事館を閉鎖した。
?米週間石油在庫統計のガソリン、原油の在庫が減少し1週間で5ドル値上がりした。
結論的には投機より 需給逼迫懸念からの急騰である
 石油輸出国機構(OPEC)は現在日量2750万バレルの原油生産枠を来月から日量50万バレル、その後も高値が続いた場合はさらに50万バレル拡大することを決めた。
原油不需要期にもかかわらず、再び上昇しての処置である。
 世界の原油需要は昨年、日量270万バレルも増大した。
今年は増勢はやや鈍るものの180万バレル増加する。この予測には「需要の勢いを過小評価している」との見方もある。
OPECの増産能力は今回の50万バレルの増産後は日量100万バレル程度しか残らず、その大半がサウジアラビア一国に偏っている。
非OPEC諸国ではロシアや西アフリカの新興産油国の増産余力にたよるしかないが、現実にどこまで増産できるかは不透明。
 これから夏場にかけ欧米は旅行シーズンでガソリン需要が増加し、中国では発電用の消費が急増する。
9月に入れば冬場に向けた灯油などの在庫積み増しも始まる。原油の需給が当面緩和する見込みは小さい。
石油危機のような不安心理が広がる前に、消費国側は需要抑制、産油国側は原油増産をする必要がある。
しかし、急成長するアジア諸国の需要が拡大し、エネルギー資源の奪い合いは一段と激しくなっている。
数年前の10〜20ドル台に戻ることは望むべくもない。
慢性的な供給量の不足に加え、イラク戦争やテロといった国際関係の緊迫を考えると安閑としていられる時代ではない。
エネルギー源を海外に頼る日本の経済構造に変わりはない。原子力を除いたエネルギーの自給率はわずか4%。
原油の中東への依存度は9割近くで、石油危機のころを上回る。
中国の石油消費量は日本を抜き、米国に次ぐ世界2位。
アジアの消費大国はインド。中印両国ともエネルギー問題に首脳みずから中東や中南米などで資源外交を展開している。未開発の巨大ガス田を抱えるロシアへの接近にも意欲的だ。
 これと比べて、日本はお寒いばかりだ。中国との関係はこじれる一方で、東シナ海のガス田の共同開発は進みそうにない。サハリンのガス田からパイプラインを引く構想も頓挫している。
この八方ふさがりをどう打ち破るのか。
 ODAをエネルギー安全保障につなげる発想があっていい。
化石燃料に頼らない新エネルギーの開発や省エネルギーの促進策である。
太陽光発電もそこに位置していいはずである。
原油価格上昇は地球温暖化とセットして考えるべきでもある。
原油価格上昇構造は世界の経済も変えてきてる。
米国文化はジャズ、ワインとともに自動車の国。
かってのカーボーイよろしく車高の高い車がはやる馬の国である。
原油高はビッグスリーでアメリカそのものの構造的変化を起こしてあのGMの経営危機さえまねかんとしている。
時間がないので明日触れたい。
今日は夏至であったそうな。
夏至は太陽が天球上で最も北にあり、太陽の南中高度が最も高くなり、昼間が最も長く、夜が最も短い日でもある。
 東京(北緯35度)の場合、南中高度は78°もあって、まるで頭の真上から照りつけている状態。逆に冬至の時の太陽の南中高度は32°でその差は46°もある。
太陽の通り道である黄道が天の赤道に対して23.5度傾いていることによって起こるもの。これはいいかえれば地球の地軸が黄道面に対して23.5度傾いているということになる。
この傾きが四季の変化を生みだしている。  
太陽光発電の発電量はいい成績が続いているはずである。
都城工事の下見

CO2排出量

米国  24,4パーセント
中国  12,1パーセント
ロシア  6,2パーセント
日本   6,2パーセント
インド  4,7パーセント
ドイツ  3,4パーセント
英国   2,5パーセント
カナダ  1,9パーセント
イタリア 1,9パーセント
韓国   1,9パーセント
メキシコ 1,8パーセント
サウジ  1,6パーセント
フランス 1,6パーセント
豪州   1,5
ウクライナ1,5

1世帯5500KGの割合内訳

照明動力 30,1
自動車  29,5
暖房   14,4
給湯   12,5
廃棄物   4,9
水道    3,5
厨房    3,4
冷房    1,7

200年前の地球のころのCO2濃度
280ppm
現在のCO2濃度
370PPM

現在の大気中のCO2=730GT
人為的排出量年   6.3GT
自然吸収量年    3.1GT
年間増加量     3.2GT
    (1,5PPMの増加量)
         GTは10億トン

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

戦艦大和と隣国問題

2005年6月20日
沖縄慰霊の日まで2日前もうすぐである.英霊の御霊に捧げたい。
沖縄戦に向かった世界一の巨艦大和の初出動60周年の年である。
アミュズメント・パークやテーマ・パークも建設ラッシュが収まり、九州のそれらの施設は閉館に追い込まれている。
長崎オランダ村、宮崎シーガイヤ鹿児島串木野ゴールド・パークほとんど収支が合っていない。
ではどこが潤ってるのか。
以外や以外広島県呉の4月23日オープンした呉市海事歴史科学館=大和ミュージアムである。
建設資金65億を県に頼らず寄付や広島市の資金でまかなった志にまず脱帽である。
通年20万人が目標でその数字でさえかなり大袈裟と見られていたのに異常なる入館者である。
娯楽性の高いものでない博物館に月20万人が入館している。これはレコードである。
1000億かけたディズニーランドで年間1000万人、読売ランドで100億で100万人の目標のなかのこの快挙である。
今年は節目の年であり、ロシア・プーチンが11月にやってくる。
北方領土返還が主な議題である。あの日露戦争を記念しての来日になる。
日露戦争は横須賀造船所があればこそ勝利できたと指揮官東郷元帥が語っている。
1867(慶応3)年起工 1871(明治4)年竣工、した造船所のことである。
日本近代化の基盤 は幕府の勘定奉行であった小栗上野介忠順の先見性による。
フランス海軍技師 のヴェルニー(Verny,Francos Leonce)に人材・資材の提供を求め幕末の動乱の中、汚名を一心に受け完成させたものである。
あまりにも卓越した頭脳の持ち主ゆえ官軍により惨殺された悲運の運命を持つ偉人・小栗上野介忠順の偉業はもっと称えられていい。
歴史は常に勝者で語られるゆえにその評価は語られていない。
米国の世界軍事戦略の見直しによりよりいっそう重要度を増した横須賀
ここはカリフォルニア州サンフランシスコの扱いとなっている。
米国内の郵便物も「San Francisco in Yokosuka」で配達されてるのだそうな。薩摩の血を引く小泉家もここ横須賀ににある。
横須賀は国際情勢の中で日本の置かれている位置を実感できる場所である。
最近になって二人の偉業は見直されている。
2000(平成12)年に横須賀市民公園は「ヴェルニー公園」と改称され、小栗上野介忠順とのヴェルニーの胸像を建立した。。
遅きに失した感であるが史実を見直す姿勢はわが国のよいところ。
近隣4ヵ国と、おりあいの悪き時期と憲法改正の政治状況の中
私もその部類だがいまだ戦争の負い目のイデオロギーで生きる世論もあり、よって、戦艦大和 アレルギーが抜けない自虐史観をしばし忘れ たいものである。
大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)は、明治以降の日本の近代化の歴史そのものである
日本の誇るべき技術の粋「呉の歴史」と、その近代化の礎となった科学技術を掲げる元気日本を
船出させるに絶好の博物館である。
寸分の狂いない、10分の1の戦艦「大和」がメイン展示で、戦後少年の夢であったゼロ戦、零式艦上戦闘機
、人間魚雷「回天」、特殊潜行艇「海龍」などは、すべて本物。
屋外には、テクノスーパーライナーや潜水調査船「しんかい」の実物も展示され、大和の大きさを再現した公園も備えている。
東京・お台場の笹川良一・船の博物館どこではない。
大和の評価は分かれている。吉田満の「戦艦大和の最後」や「戦艦大和」(講談社選書)で触れられている。
「戦艦大和の運命」は英国人ラッセル・スパーの外国人から見た評価である。
巨艦主義が終わったのに1億6000万の巨費を投じたわけだが
今の金に置き換えると新幹線を東京から下関まで作るのと同じ予算であったそうである。
それを是非どちらをとるかである。
真珠湾で米国の太平洋艦隊を全滅させ、マレー沖海戦でイギリス東洋艦隊を壊滅させた。
その後の世界一の46センチ砲を搭載した大和の使い方が悪かったのである。
あくまでこの巨艦は極秘であった。世界にはそんなものはないと言ってたのである。
そうではない。政治はプロパガンダ、戦略がない。
シンガポールをも陥落させインド兵20000人を捕虜にしていたのであるからガンジーの日本に
期待する声も合ったのだから、インド洋ベンガル湾に浮かべとけばよかった。
アフリカ戦線は友好国ドイツ・ロンメルがエルアラメインを突破するや否や出悩んでいた。
イギリスは地中海をドイツに抑えられていたので通れない。
艦隊は日本軍により壊滅させられていた。大和がいれば手も足も出せなかったのである。
悲運の戦艦大和といわれるゆえんである。
戦艦の名前は律令時代の国名から順に取っていた。
武蔵、長門、陸奥そして最後の戦艦大和である。その後があれば紀伊、尾張となってたが最後の戦艦大和なのである。
海軍司令官は日向・高鍋の人・小沢冶一郎である。今の町長小沢のお爺ちゃんになる。
韓国で右往左往する小泉総理には切り札があるはずだ。靖国にある、韓国より奪えし、
秀吉のときの記念碑を返せばよい。ラスポーチン飯島秘書にしてなぜにきずかぬのであろうや。
隣国との友好こそ世界一の巨艦を持った誇りを矜持する国の歴史認識でよいのではなかろうか。
歴史の重みはその当時の弱小国に判るはずがない。
何も靖国参拝のこだわることはない。
アジアの夜明けをも信じて戦ったのが靖国に奉じられた。
友好こそが先輩たちの御霊に答える道でもある。
正確無比の日本人の技と誇りの大和を仰ぎ見て言霊を導けばいいはずである。
所詮政治は後世の人が語るもの。
そうキバリナサンナ!小泉総理。
尊敬する先輩と深夜を通じ議論して自信を深めた故私である。
太陽光発電の普及にかけていく思いを深めた。
あらゆる邪魔が行く手を妨げるが、
ただ黙視して自信を持って生きてゆく
下戸もタマのアルコールはいい。
 けさもまたこころの鉦をうち鳴らし、
   うち鳴らしつつあくがれて行く。

熊本のIHクッキング・ヒーターの機能的処理はすんだようである。

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

環境問題

2005年6月19日
パソコンほど便利だが厄介なものはない。どうにも修理がうまくいかない。人様のを借りて書いている。
久しぶりにテレビを見る機会があった。
名古屋博の人気パピリオンは細胞もあるマンモスのメイン展示にある。
マンモスのDNA鑑定結果が出て長年の論争に終止符がついたそうである。
マンモスの先祖はアジア系かアフリカ系かで分かれていたそうである。
ソビエトからアラスカの北半球に住んでいたが進化してアフリカとアジアに分化した。
それがDNA鑑定によりアジアと確定したようである。
地球に生命がはぐくむ以前古い地球の大気は、窒素・アルゴン・二酸化炭素などで覆われていた。
約35億年前に海で生命が発生したが、陸には太陽の有害な紫外線が降り注いでおり、
長い間紫外線の届かない海でしか生命は維持できなかった。
長い年月を経て水中の植物の光合成により作られた酸素がオゾンとなった。
オゾンは長い年月の間に地球の大気の表面を覆うた。
有害な紫外線が地上に届かなくなり、海の生物は陸地と移動した。
今でもオゾン層がなくなれば、現在陸上に住んでいるほとんどの生物は太陽の有害な紫外線の影響で死滅する。
酸素に紫外線が当たるとオゾンになる。
オゾンは酸素と違い、特有のにおいのある気体で殺菌・漂白作用があり生物には有害な物質、
生物に有害な紫外線をさえぎる性質があり、地球上をおおうオゾン層は、生物を有害な紫外線から守っている。また、オゾンに紫外線が当たると酸素に戻る反応も起こるので、オゾンの量は長い間一定の量を保っていた。
スプレーや冷蔵庫・クーラーのガスとして使われているフロンは化学的には安定している物質。
これが上空へ運ばれて、太陽光によってオゾンと反応してオゾンを破壊するためオゾン層はかなり薄くなり、皮膚がんの増加となっている。
私どもが子育てするころはこ赤ん坊を太陽の下にさらしたものである。
今ではそのことはやらないし、できない。このわずかな期間のことである。
地球を取り巻く環境の激変のためである。
南極の初春には極夜渦とよばれる強い上昇気流が発生し、地上付近のフロンをオゾン層周辺へ吹き上げる。
そのため、オゾン層が極端に薄くなるオゾンホールとよばれるオゾン層の穴がみられる。
どちらさまからのHPの引用である。
オゾンは大気中に希薄に存在しているためオゾン層の厚さを示すatm-cmは大気中のオゾンを集めてその量を地上の気圧になおしたとき何cmの厚さになるかを示したもの。
、m atm-cmはその1000分の1これが220(1気圧では2.2mmの厚さ)を下回った地域をオゾンホールと呼ぶ。
もし、この穴が広がり、ここから太陽の光が地表に届くことがあれば、有害な紫外線を浴びる生物に深刻な影響が出ることが予測される
宇宙にポッカリと浮かぶ地球は実に偶然の不思議で誕生した神秘性に帯びている。
まさに神業で神の創造物としか思えません。
私たちの日常は大自然の不思議の猛威の前にはガラスの保障でしかありません。
大規模な火山活動による火山灰が太陽の光をさえぎれば、厳冬の状態になる。
世界規模の核戦争 も同様の状態で「核の冬」を引き起こす。
あす隣国の韓国を訪問する小泉総理は北を見据えた隣国のことを考えてほしい。
ところで最近はオゾンホールの問題より、二酸化炭素(CO2)の問題がクローズ・アップしている。
今日の地球の誕生の経過でも緊急性が高いからであろう。
氷河期には陸地に降った雪が融けずに氷河としてぎ縮され 、海面が低下し今日の日本も誕生した。。
 二酸化炭素(CO2)は光は通すが熱を通さない性質があり、これが増えると地球から 逃げていく熱が減るため常にビニール・ハウスの熱い状態になる。
これにより南極の氷が溶けて海面が上昇する事が起き始めている。
温暖な旧石器時代、日本全国の都市部のすべては海の底であった。
本来は地球のような星になるはずであった金星が、温室効果のため 表面温度400度以上のような死の星になっている。。
今地球上で最も多く使われているのが石油・石炭・天然ガス の化石エネルギーである。
これらのエネルギーは地球の温暖化の原因となる二酸化炭素を放出し、 地球の温暖化を促進し、異常気象や海水面が上昇するなどの影響が予測されている。
さらに発展途上国などでは、エネルギーとして木材が多く利用され、さらに輸出品としてけいざいを。支える。
世界木材需要の40パーセントはわが国で森林破壊の一助をなしている。
木材の燃焼や森林破壊による二酸化炭素の増加は緊急なる課題で、森林保護と化石エネルギーの消費の減少、省エネ、新エネルギーの開発がわが国の課題である。
私どもが推し進めている太陽光発電によるエネルギーで地球環境の破壊を少しでも食い止めることはできないものか。
クーラー設置工事の依頼を都城や市内で受けてるが遅遅として現場がすすまず喘いでいる。
もちろんフロンガスは使用してない機種である。
果報は寝て待て!の父の日には何にもなし。
アクションを起こさねば、何か起こるわけはない。

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

久留米と日向

2005年6月18日
PCが動かなくなりヤマダ電機で借りて書いている、補助たるものも含め一切作動しなく書けなくなった。いわく因縁であろうか。
えぇっ!久留米に触れたから??ダト?
日向の国と久留米は少なからずの繋がりがある。
久留米市はキリシタン大名有馬藩の国。お国替えで日向は延岡に転封される内藤家の前の有馬氏である。
専制支配体制の武家社会においてキリシタン大名は数奇な運命をたどった。
国内支配を終えた豊臣家は朝鮮支配の先鋒にはいずれもキリシタン大名をあてた事でもわかる。
国禁となった徳川時代では領地変え、あるいは取り潰しの悲哀を浴びた。
江戸中期には260の寺院があり、善導寺、千光寺などの古刹の中、慈雲山 福聚寺は円通寺(五穀神社)と共に、久留米では最も新しく建立された寺院の一つ。
近世禅林僧宝伝に名を連ねる佐土原・島津の古月禅師。
日向国の天寿山・自得寺の名僧として東の白隠、西の古月と並び称され知られていた。
白隠の強靭な意志の禅に対して、古月の禅は、潔癖、端正な禅。
筆もよくした古月禅師は「月見の宴の詩」で、風雅な志も深く、禅界には稀な存在として知られた。
佐土原の佐賀利集落で生を受けた根っからの日向人。
福聚寺の開山に際しては、七代藩主有馬頼僮は古月禅師に開山を懇請し、6年の歳月をかけ古月禅師が福聚寺を開山した。
現在でも福聚寺の敷地が広いのは寺領250石の印証を、古月襌師に授け たことに由来する。
1729年(享保14年)六代藩主則維が、農民一揆処理問題や嗣子問題などで家老中と対立した
後隠居したのを受けて頼僮、七代藩主を襲封する
幕末の薩摩藩の名君斉彬の誕生に酷似している。
数々の寺社の造営や新築を行い、郡中に三十三観音巡礼所を定める、学問の面でも、和算書「拾幾算法」を刊行する
藩主祈祷寺として、1749年(寛延2年)10月に開山したのが慈雲山 福聚寺。
伝えられている多くの話の中でも特筆する鏡のことがある。
古月和尚が亡霊の求めに応じて剃髪を行いその謝礼に亡霊謝剃鏡を賜り、現在に伝えられているという物だ。。
佐土原島津との繋がりは少なくない。家臣の町田家。
町田家は島津本家から出、佐土原島津の御側御用人を勤めた。
島津二代忠時の七男忠経を初代とし八代清久から直久に枝分かれし子孫の忠長が佐土原・島津の臣となった。
五代景高は嘉永2年10月3日嫡男景前の罪を被り、80石のうち30石を召し上げられるが
安政2年2月28日恩赦で召し上げられた30石を返還され用人および舎長を勤めた。
彼の経歴を見ると久留米藩、石野郡左衛門長正柔術指南の免許受けたとある。
なんか引っかかるものを感ずる。
社歴のホーム・ページから引用する有馬家のお話。
有馬家の怨霊とは、幕末の大江戸寄席の講釈で当時全国的に有名になった「有馬怪猫伝」がその一つです。当時有馬中務殿(後の八代藩主頼貴)の側妾であった「お滝の方」が老女岩波にいじめ殺された後、お滝の愛猫が岩波を噛み殺し、藩中の者にあだをなしていったというものですが、これは、
頼貴の祖父則維と妾腹の宅之進との間の家督継承争いのカモフラージュの為作られた話しである
といわれています。 又、有馬藩には柳田国男の「妖怪談義」でも紹介される砂撒き狸の話
(久留米市宮ノ陣町、京町原古賀町で報告される大榎の上から狸が砂をふらせるというもの)
や竜巻(当時竜巻は竜の昇天とされていた)による被害高良社座主の白蛇が原因でおきた暴風被害、
「耳のある白蛇」の話、又、当時全国的にも数ヵ所で見受けられたという「シイ」という怪獣(いたちに似て牛馬を襲う。
長さ1.5m程で、色は白黒赤などのまだら模様をしており、尾は牛のような動物。)による被害など、全て怪奇なものであり、これらの事が起こるのは、先に述べた、第二代藩主忠頼孝の非道によるものと考えられており、それらを併せ鎮める目的の為に、頼僮公が福聚寺の建立を考えた可能性が大きいと思われます。
以上ホーム・ページからすべて引用した。
実は20日に支払いがあり、ご了解を求めたら久留米の工事費のことなどになり、すべて円満に片付けていただけることになった。
感謝である。どこでお世話になるやら分からない。
私の場合は感謝感謝の久留米である。
長州の久坂玄端とともに夢半ば、蛤の変で倒れた久留米の生んだ英傑水天宮様の真木和泉の恩と徳やも知れぬ。実に救われた。
PCは自分でインストールしなおしたが勝手なるパスワードで修復させることができない。(怒り)
責任ある復旧をしてもらいたいものである。

お読みいただいたら、マウスでクリック!。
お願いします。
http://blog.with2.net/link.php?62076

http://blog.with2.net/link.php/34016

< 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索