6月17日の日記

2012年6月17日 お仕事

今日の誕生花は・・・・・・タイサンボク。
花言葉は・・・・・・・・・威厳、自然の愛情。

泰山木はモクレン科. 北米中南部原産。

辻田克巳(1931(昭6年) 京都府のひと。
 山口誓子、秋元不死男に師事。
昭和32年「天狼」,氷海入会。
平成2年「幡」創刊主宰。

 

         昼寝などしてゐるうちに逃げられし

         栗の虫すまなささうに出で来る

         子供など朝から居らずこどもの日

         すぐ横にくちびるがある花火の夜

         鳴く雁を仰ぐ六才ともなれば

         二階より素足下りくる春の朝



NHKラジオ深夜便柴田規久子アンカー教えるきょうの一句

髭剃つてゐる父の日の父の唄

辻田克巳





国家が為さねば成らぬことは20年も続くデフレからの脱却が命題であるハズ。

あらゆる問題の根本的問題ー

かってエコノミックアニマルとか言われたわりにはメデイアが騒がぬゆえか、うすっぺらな国民性か無頓着ー

 大騒動の中に見落とされることー

国家の正体が剥き出しに、余りにもドンピシャッ!

とあらわれるー

日経でなく東京新聞に頼らねば成らぬ悲しさー


日銀が景気判断上方修正 

  コレッテェ

 消費増税後押し?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012061602000098.html?ref=rank
15日日銀は金融政策決定会合で、景気判断を前月の

「横ばい圏内にあるが、持ち直しに向かう動きが明確になりつつある」から「緩やかに持ち直しつつある」に引き上げた。

ただこの日は消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革で民主、自民、公明三党の修正協議が佳境を迎えたタイミング。

  深夜に三党合意。

それだけに、市場では

「増税を後押しする狙いもあるのでは」

との見方が出ている。 

消費税増税は景気を冷え込ませるとの批判がつきまとうほか、

「財政健全化が進まないと、日銀も政府から国債買い入れを増やすよう求められる」

との見方だ。
 白川は会見で、消費税増税に「コメントは差し控えたい」としたが、「財政の持続可能性を確保する取り組みを着実に進めることが極めて重要」とあえて付け加えた。

三党合意ー



野田民主・谷垣自民・山口・公明の3党合意

2014年に8パーセント
2015年10パーセント

白川方明総裁の15日の記者会見
景気判断を引き上げた理由について、
堅調な国内需要に加え、「輸出や生産が横ばいからプラスになった」
海外需要の取り込みが決め手になったと説明。
 よって、金融政策は現状維持とした。
 従来の景気回復は、生産や輸出をエンジン役に外需を取り込み、それが所得増を通じて、個人消費など内需に波及するパターン。
ところが今回は復興需要のほか
「個人消費も予想外に健闘」(白川)し、むしろ内需がけん引役となったと強調した。
ホント?なのー
増税は景気が沈んでいくのは歴史が証明してるのに、
とりわけこの時期ゆえ、
天下の悪法消費税増税後押しー
各国に比較して比率が低いキャンペーンに脳みそが遣られてるー
ホント?

加えて

野田は原発再稼動をも決断ー




【天下りをストップ】させよ!
シロアリ退治は、国民の意思である。

それを預かった民主党が 乗っ取られた! 
管に野田に!


天下りは 電気料金値上げにも作動!
利権集団だけが肥える~甘い汁を吸い続けている!!


美しい日本文化も破壊し、歴史も破壊し、未来も破壊する!
市民の命が捨てられている!

国そのものが破壊される!

対米隷属をその都度暴いてる

この件も同じー


6月12日IMF=国際通貨基金が、毎年実施している「対日4条協議」による日本経済に対する報告書を公表。

 内容は「消費増税を盛り込んだ社会保障・税一体改革の成立は不可欠で、消費税率は最低15%への引き上げが望ましい」

「日本銀行へは資産買い入れの増額を含む一段の金融緩和策を求める」

 為替市場については

「円の現在の水準は過大評価」として、為替介入についても「秩序を欠いた動きに歯止めをかけることは出来る」と一定の理解を示しました。

 これを受けて本日の為替市場では円がドルとユーロに対して「やや円安」となり、大幅下落していた日経平均も「やや下げ幅を縮小」しました。

 まさに「財務官僚の思惑に沿ったIMFの内政干渉」

タイミング的にドンピシャッ!

何故こうなるの?

IMFとは1944年7月のブレトンウッズ協定によって創設され、国際復興開発銀行=世界銀行とともに国際金融秩序の根幹。

実際には、経常収支が著しく悪化した加盟国に融資を実施するなどで、国際貿易の促進・為替の安定に寄与することを目的としています

たとえば

1997年12月に、大手財閥系メーカーや金融機関などが次々に破綻する経済危機に見舞われた韓国へ、厳しい緊縮財政と為替安定のための金利引き上げなどを条件に550億ドル(当時の為替レートで7兆円)の融資をしました。

 しかしこれは韓国経済の成長を犠牲にして、実際に数多くの企業や金融機関が外資に二束三文で買収されたのですが、IMFは無事に2001年頃までに全額回収しました。

この融資が本当に韓国国民のために必要だったのかについては否定的な意見が多いようです。

 もちろん日本はIMFから融資を受けているわけでもなく、将来受ける必要もないため、このような内政干渉に等しい「提言」をされる必要は全く無いはずです。

 ただ、

このような驚くべき内政干渉は今年に始まったことではなく、

消費税15%というのは確か2010年の「提言」から入っていました。

 それどころか、日本は米国に次ぐ世界第2位に出資国=出資比率6.4%。

第3位の中国は6.3%、

最大出資国の米国は拒否権確保のために必要な15%近くまで減少してきています

つまり距離を置いている。

 さらに本年4月に、日本は欧州危機に対して4300億ドルの資金確保が必要となったIMFに対し、真っ先に600億ドルもの資金協力を表明。

日本の出資比率=6.4%の倍以上に相当する大盤振る舞いでした

なお、

米国は資金協力を拒否しています。

 同じ時期に同じような目的で世界銀行とIMFが設立されたのですが、世界銀行が歴代の総裁を含めて米国の影響下にあることに比べて、IMFは歴代のトップ(専務理事)がすべて欧州出身であり欧州の影響下にあります。

 つまり米国とIMFの関係は「良好」とは言えません

EUとIMFの関係も結構微妙です。

 日本が600億ドルの資金協力など異常とも思えるほどIMFに協力しているのは、財務省出身者が副専務理事に就いており(現任は中川財務相を嵌めた手柄の元財務官の篠原尚之)、

それ以外にも多くの財務官僚が出向しているからです。

 つまり財務官僚の思惑を、国際機関であるIMFに「代弁」させているのです。

 ただ「国策」を考える時にこの異常なまでのIMF寄りの財務官僚の姿勢は、米国との関係、特に今後の国際通貨体制における日本の役割を考えた時に「決して得にならない」ハズ。

 日本には、ドル基軸通貨体制のなかで「円に基軸通貨の役割の一部を担わせる」選択肢しかないハズ。

 実は2008年11月にも、時の麻生政権が金融危機対策としてIMFへ外貨準備から1000億ドルを上限として提供すると表明しました。

もちろんIMF寄りの財務官僚の意向を取り入れたものなのですが、これは外貨準備で購入している米国国債などを売却することを意味し、米国政府が「難色」を示しためほとんど実行されなかったハズ。


米国なりウィーキリークスなどの情報開示で闇が暴かれだした
オウム=CIA
自民党=CIA
警察、検察=CIA
あの自民党でさえ 歴史を振り返れば評価すべきことの一つや二つはあるのかもしれないが・・
自民すりより丸呑みの民主党は只の黒歴史ー

民自公「悪の枢軸」で国会も乗っ取られるし、
原発は粛々と再稼働されて行くし、
大増税はまかり通るし、
社会保障はいよいよ無くなるし、
悪が栄え善が亡びる
「世の法則」は依然として不変らしい。

ただ見落としては成らぬことー

米国が、原発を押しつけ、日本が、国策として原発を推進して来たのも、
自民党政権であったと言う事実。

オウムは、現在も名を変え生き続けているし、
かつての自民党、検察がオウムを逃がして来たのも事実。
=すべてが茶番=。
すべてを小沢一郎で批判隠しの雑誌ジャーナリズム。
文春は、木俣が編集長の時は、
今よりも遥かにマシでしたー。

「治安維持法小史」奥平康弘著
読了すれば解ること。 
ブログに教えてもらうに光明がアル
 野田民主・谷垣自民・山口・公明の3党合意がどのようなものであれ、
野田民主がやるべきことを放棄し、
やらないと言ったことを実行しようとする行為は、
明らかに憲法の精神に反している。
拠って立つ日本国憲法への反逆であり、民主主義の冒涜である。

政権リコール制度が存在すれば、野田民主党は、直ちにその地位を失うに相違ない。
しかし、縄文以来の共生の社会の重み財産がある
憲法の精神を守ろうと云う人々も存在する。
メデイアのいびつさで大きく報道される事はなかったが
14日開催の「消費税を考える国民会議」主催の超党派集会の存在は、現在の憲法の精神を踏みにじる法的不備、
想定外の政治家・政党の暴挙を補完する運動の一つ。

米国・霞が関+民主の一部+自民党+公明が結託し、野田Panasonic政権が憲法の精神を積極的に葬ろうとする「政治家によるクーデター」の合法的対抗手段として、
有効に作用する可能性を残している。

 国会議員の数勘定では、未だに、野田Panasonic政権“民主の一部+自民党+公明”の数の方が多い
ただ、この運動の力強い勢力拡大次第では、どんでん返しも不可能ではない状況も生まれてきた。
このような動きは、日本人も捨てたものではないという、21世紀的光明。
たしかに民主党の小沢・鳩山ラインが中心になり構成された「消費税を考える国民会議」だが、
超党派を銘打ち、
ライフコーポレーション代表取締役会長兼CEO日本スーパーマーケット協会および国民生活産業・消費者団体連合会会長の清水信次(86歳)を中心に据えた意味合いは大きい。

 政局絡みの、政治権力闘争とは一線を画し、
「国民の生活が第一」を唯一の旗印に憲法の精神に反し行われようとしている
「政治家によるクーデター」阻止のために、同床異夢も良いところだが(笑)、
一堂に会した意味合いは大きい。
“たちあがれ日本”が参加していない事も良い傾向。
重厚長大輸出大企業群の経団連が参加していないことも良いこと。
多くの生活密着型企業の参加は第二経団連構想に通じ、これも良いこと。
象徴的だった事は、あの志位共産党委員長の登場に、参加者が万雷の拍手を送り、最後には清水会長と固く握手を交わした部分。

 議院内閣や国政選挙のメカニズムから考えると、まだまだクーデター成功の可能性の方が優位だが、流れに押されて行き場を失っている民主党、自民党の中間派議員達のクーデター参加是非の判断に、大きな影響を及ぼすことは間違いがない。
国会は、大幅2~3ヶ月会期の延長を模索し始めた
場合によると、今回の日本国家の恥さらし「政治家によるクーデター」法案全体を継続審議に持ち込み、合法的に葬り去る芽も僅かに見えてきた。
クーデター派3党の表向きの議員数は430人で圧倒的だ。
 190人以上の造反が必要だ。

 マスメディアは、絶対に覆らない3党合意と思い込んで報道している
が、
本当だろうか?
18日の週になって、論調を変えるかもしれない。
190人の造反の内、120人程度は確実にカウント可能だ。
つまり残る70人の衆議院議員が憲法の精神を踏みにじる「増税単独法案」は国民からの負託に背くことになる、と判断する正義を持っているかどうかにかかっているー。

 時事通信の世論調査でもハッキリしている
民主党の支持率はたったの8%。
70%近くの国民が、政党支持を明確にしていない。
つまり、現在の政局が奇妙な構図で起きている、
つまり、これってもしかして「政治家によるクーデター」じゃないの?
という「空気」である。
3党合意で成立確実といわれる“消費増税関連法案”についても、
「継続審議とし、今国会は延長せずに閉会すべきだ」が50%、
「会期を延長し、成立を目指すべきだ」の36%を上回っている。
民主、自民の大連立構想も、賛成35、反対47。



さぁ本会議終了21日まで4日ー

国会決議は為されるのかー

小泉純一郎が始めた党議拘束は邪道  

議員の自由な判断にまかせよ


消費税増税法案を予想してみる。
衆議院
  反対           総数
民主党 98~198名    291名
自民党 42名        120名 
みんな  5名          5名
公明   21名         21名 
国民新党・新党日本 3名     5名 
社民党  2名          6名 
日本共産党 9名         9名
新党きづな 9名         9名
新党大地  3名         3名
たちあがれ日本 2名       2名
無所属    2名        8名
     196~296名      479名  



①自民・民主党員は次期衆院選 落選恐怖で反対激増で否決。
②消費税増税法案 衆議院で可決 

しかし参議院で否決され(現在のところ 自民参議院は反対で決定済みだが自民長老の党議拘束で混乱も)、差し戻され、

衆議院で2/3 (320名)以上の賛成で可決する。

しかし反対が160名以上であり否決され小沢派除名、小沢新党成立。増税法案成立ならず。 
③財務省・経団連・マスコミの意を受け、自民谷垣・伊吹・古賀と民主野田・仙石・岡田三党合意。

総選挙後の自民民主大連立を約束した話し合い解散となる。党議拘束をかけ6月21日消費税増税法案採決 で可決。

自民参議院が消費税増税反対から賛成に転換し増税法案可決。 ところがすぐには解散せず、自民・民主の代表選後に公明の顔を立てて今年秋~来年春に衆議院選となる。

増税法案に反対した議員と、賛成した議員が次期衆院選で明暗を分けるであろう事は間違いない。6月21日の自民・民主の党議拘束と採決は自民・民主を真っ二つに割るだろう。
しかし増税可決で失望した国民の総選挙結果は当然 自民・民主の議席数は激減する。

増税反対議員が当選し、賛成した議員は落選し、第3極が増え、

民主291→140、

自民120→100程度で、

なんとか自民+民主で過半数を取るが、当選した議員が増税反対派ばかりというお粗末な展開
???

あぁ~久しぶりの睡眠のとりすぎの朦朧さー


一日一回

     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 


↓ ↓  ポチっー

 http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town  
  ヨロちゅク
       
 


今日の誕生日の花は・・・・アジサイ
花言葉は・・・・・・・・移り気、乙女の愛

紫陽花、英名・学名: Hydrangea)はアジサイ科アジサイ属。
学名は「水の容器」という意味で、そのまま「ヒドランジア」あるいは「ハイドランジア」ということも。
また、英語では「ハイドレインジア」と呼ぶ。


橋本 多佳子(1899年明治(32年) -1963年)は、本郷区龍岡町の人。本名、多満(たま)。旧姓、山谷。
筝の山田流家元祖父山谷清風、父は官僚
菊坂美大・現女子美大を病弱で画家の道を断念
九州小倉の建築家の橋本豊次郎と結婚
櫓山荘に住んだ
虚子の来遊で句を始める
杉田久女の手ほどき
1914年北原白秋ともども北海道旅行
たんぽぽの花大いさよ蝦夷の夏
このときの句でホトトギス初入選
この年、四女橋本多佳子出産
奈良に疎開
戦後西東三鬼、平畑静塔、秋元不死男らと出会い戦後俳壇の女流スターとなってゆく。
女性の哀しみ、不安、自我などを、女性特有の微妙な心理によって表現した。
なお櫓山荘跡地は、「櫓山荘公園」として整備され、庭園の遺構や当時の階段などが保存されている。ちなみに、櫓山荘がある櫓山(やぐらやま)は、小倉藩番所の櫓跡に由来する
小倉の文化サロンとして利用され、さまざまな文化人が訪れた。

じ=ち い=る似にた字

あじさいやきのふの手紙はや古ぶ
         橋本多佳子

民主・自民合意
創価がいまだ難色

ははぁん?さすがの小沢流のにおいがするー
加えて16日、メキシコG20に飛び立ちの野田
スペイン危機に10兆円
消費税13兆円を目論む勝財務次官ー
三井化学岩国爆破はいまだ報道なし捜査もしない不思議さー
沖縄オスプレイ配置にあたり米国オスプレイ落下墜落事故で岩国オスプレイも頓挫
背景が変わっただけ
シチェーションがまるで同じー
この酷似性はなに?
何故か、
  ウマクアップ出来ない環境も含めてー
4・23にアップしたことと同じの不思議さ
創価学会のカルト性は裏の本尊でオームどこではなく毎日新聞、TBSさえも抑えてるーー
出自からシテ
国難の蒙古軍来襲を追い払った
日蓮にあるゆえかー

宗主国の命令の元に生きねば成らぬ属国の悲しさ。
この国は米国の植民地国状態にあるー
ゆえに
国家自立を目指す民族派政治家の受難にアルー
そのリーダー小沢一郎は政界から排斥されるー
国策捜査で嵌められたー
2年にわたる検察総力をあげた捜査にもかかわらず証拠なし
新たな裁判員裁判なる制度で嵌めた
あとでその裁判員選出さえデタラメを検証されてることを挙げる

ダメだ
PCがおかしいー

落城寸前

2012年6月14日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・・センダン
花言葉は・・・・・・・・・・・意見の相違

栴檀 は、ムクロジ目・センダン科。
西日本を含むアジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する落葉高木。
別称としてアミノキ、オウチ(楝)などがある。
「栴檀は双葉より芳し」の諺でよく知られる
が、
これはセンダンではなくビャクダン(白檀)を指す。
白檀は別名を栴檀
 聞きなれた諺のことは、
栴檀は発芽したころから芳香を放つことから、
優れた人物は、幼いときから他と違って
優れていることを示すことわざ
   万葉集にも詠われている
・「妹が見し 楝(あふち)の花は
散りぬべし
わが泣く涙 いまだ干(ひ)なくに」
山上憶良
   
 (楝あふち=栴檀)
・似ている花の なんじゃもんじゃの木
温暖な地域の、海岸近くや森林辺縁に多く自生する。
背が高い上に、新芽・開花・実生・落葉と季節ごとの見かけの変化も大きいゆえか山田分校、都於郡小、都於郡中、妻高校
それぞれの古き伝統校の校庭にはあった
夏の日の午後は梢にクマゼミが多数止まり、樹液を吸う様子が見られる。
5-6月頃に、若枝の葉腋に淡紫色の5弁の花を多数、円錐状につける。
花にはアゲハチョウ類がよく訪れる。
なお、巨人南方熊楠が死の直前に
「紫の花が見える」
と言ったのはセンダンのことと言われている。
秋が深まり落葉してもしばらくは梢に果実が残る。
果実は果肉が少なく核が大きい。
ヒヨドリなどが食べに訪れる。
材は建築用装飾、家具、木魚、下駄などに
用いられる。
・漢方では、実、樹皮、根皮が駆虫に用いられる

実落葉後



伊藤柏翠は(1911ー1999 )浅草の人本名は勇、
胸を病み、昭和4年から約16年間、鎌倉七里ヶ浜の 鈴木療養所で過ごす
高浜虚子に師事し、松本たかし・星野立子らと交わる。
『花鳥』を創刊主宰、
虚子の花鳥諷詠・客観写生の普及に努め、隠健かつ格調高い句風を確立した。
それを祈念して伊藤柏翠俳句記念館ー
永く住んだ誰もメガネフレームでお世話になってる鯖江市に伊藤柏翠俳句記念館が設立されてる
花棟=はなおうち
NHKラジオ深夜便教えてくれる今日の一句

花棟ううすむらさきの朝かな
          伊藤柏翠

山を越えたー
そう見受けられるー
   自民公明案の丸呑みー
14日付日経5面に与野党協議の詳細が特集的に組んであるー
詳細までほぼ合意ー
消費税法案の往くへ混沌は
どうやらリップサービス的に流されてるのかー
3面には原子炉廃炉40年見直しの民自公合意の記事もー

いよいよ戦後未知の翼賛政治が始まるーんだろー
全体的にそう予感できる雰囲気作りのメデイアの惨状にアルー
メデイアの無批判、後押しが功を為した一番の立役者ーだろう。
小選挙区制で議席減から影薄い社共は別に
「国民生活第一」の小沢一郎派閥のみが唯一の野党化という異様な情況にある

 鳩山の次の管野田に崇高な政治理念はなくタナボタ的に総理のポストに就いたー国家の悲劇
二代続いた民主政権に合理的思想体系はなく、
野田はもっぱら感情に訴えて国粋的思想を振りまいている
が、
「総理大臣たる私が・・・」

このままやらせていたら必ず国が滅びる
ただー急遽・・・・反撃・・
 マスコミに影響されやすい日本人の気質を考えたら、これはよほどのことだ。
大新聞テレビが、連日「消費税アップ賛成」のキャンペーンを張っているのに、
消費増税「反対」の世論がどんどん強まっている。
朝日新聞が内閣改造の直後に「世論調査」を実施したら、法案の賛否は、「賛成」32%、「反対」56%だった。「賛成」は過去6回の調査で最低ーだった。
野田が「政治生命をかける」と叫ぼうが、
大手メディアが後押ししようが、
国民は「反対」な野田。
唯一の影響力ある政治集団の
「消費税アップの前にやることがあるはずだ」
が、国民の気持ちである。
ところが、
ドジョウ総理は、国民がどんなに「嫌だ」と反対しようが、
なにがなんでも消費税10%を強行するつもり。
記者会見で「今国会で成立させる」と断言し、輿石幹事長に命じて「民、自、公」3党による修正協議邁進ー
ほぼ山を越したー。
しかし、
国民の7割が「ノー」の意思表示をしているのに、独裁国家じゃあるまいし、
強行するなんて許されるのか。
いったい国民の声をどう考えているのか。
8日、世論調査で国民の71%が「急ぐな」とストップをかけている大飯原発の「再稼働」も強引に決めてしまった。
どうしても「消費税10%」と「原発再稼働」を実現させたいなら、選挙で民意を問うのが当然
なのに、
絶対に選挙をやろうとしない。
総理の判断という
そうだろうかー
政治は国民がバッジ族に付託されたもの
政治家は公僕ー国民あっての政治
逆さにアルー
野田政権は政権交代の公約を180度かえた略奪政権ー
国家制度から国民が付託した正統なる政権でないー
民主主義の蹂躙ー
こんな勝手なことが、民主主義で許されるはずがない。ー現状ー
政権交代の公約破りばかりの民主主義的選出の正統な政権にない野田政権ー
「総理大臣たる私が・・・」
消費税アップも、
原発再稼働も、発想はまず米国ありき。
一人一人の国民の暮らしや、願いは関係ない。
、ただでさえ国民生活はデフレ不況にあえいでいるのに、消費税を10%にしたら、ニッチもサッチもいかなくなりますヨー。

何故
このような国家にー
布石はあった
小沢的政治家の排除

単純に・・・物事を単純に考えてみると、みえてくるー
小沢一郎がここまで徹底的に排除されるのは、
何故か
ズバリっ!!
一般会計と特別会計をまとめて見直すという方針にある。
その後、
発表された「財源論」「上げ潮派」「事業仕分け」などの諸策がすべて、とにかく特別会計から目を逸らすことを目的としていることからも言える事
当たらずといえども遠からず、というところだろう。
それくらい
財務官僚と多くの上納金を特別会計から掠め取っているアメリカにとって、特別会計に手を突っ込んできそうな小沢一郎というのは脅威なのである。
これに国民の注目が集まることは絶対に避けなければならぬことなのである。
そしておそらく特別会計の暗部を暴こうとした石井紘基は時間的余裕がなかったゆえに暗殺までしなければならない存在だったのである。
石井紘基に関しては弔い合戦というのならば娘の石井ターニャさんを出せばいいのに東大総長の娘小宮山の擁立・・・・
それらも飲み込んでる小沢一郎は最も危険な敵陣を正面から突破しようとする偉大な政治家。
これだけは如何なるネガティブキャンペインに冒されても絶対に私は忘れない。

財務省にとっては、「痛くもない腹を探られる」からではなく、
「物凄く痛い腹を探られる」からではないかー。
「財務省の大ちょんぼがバレバレになること」を恐れているのではないか、
小沢政権が成就すれば、「官僚中の官僚である財務省は地に落ちる」

どうもそこいらに本質がある・・・・・

民意を無視して突っ走るドジョウ一匹を許していたら、日本はどうなるのか。
かつてこの国は、指導者が暴走した結果、すべての国力を軍隊に注入して戦争を起こし、最後は焼け野原となった。
どの国でも、国民の声を無視する独裁政治を許すと、国は滅び、国民が塗炭の苦しみを強いられると相場は決まっている。
加えて
ご意見役目のはずなのに
 「翼賛政治」を勧める大新聞のデタラメー
こういう時こそ、メディアや知識人が立ち上がって、独裁政治にブレーキをかけなければならないのに、危機感ゼロだからどうしようもない。

新聞テレビは、ドジョウ一匹を批判するどころか、独裁政治を煽っているのだから度し難い。
あきれ返るのは、民主党と自民党との“増税談合”を後押ししていること。
朝日は、社説で
「自民との協調が優先だ」
「修正協議進める好機だ」と声高に叫んだ。
ジャーナリズムが“翼賛政治”を勧めるなんて、トチ狂っている。
「大手メディアは、〈決められない政治からの脱却〉を大義名分にして、民主党と自民党はタッグを組むべきだと主張していますが、どうかしています。
与党と野党第1党が手を握るなんて、戦前の『翼賛体制』そのものです。
民主党400人と、自民党200人が組んだら、なんだってやれてしまう。
国民の声は一切、届かなくなりますよ。
まさに、『軍靴の足音が聞こえてくる』戦前の体制に逆戻り。
大新聞テレビは、いったい何を考えているのか。
もし、民主党がモノを決められないなら、解散か、下野を迫るのが当然でしょう。
民主党と自民党の2大政党で協力しろなんて、
=政党政治を否定するに等しい。=
政治が不健全でも、メディアが健全なら、国家はなんとかなる。
ところが、
メディアが狂い始めている。
朝日は、戦前、軍部に協力し、戦争を煽った前科がある。
もう一度、同じ過ちを犯すことになりますヨ
メデイアの中で唯一のこと
日刊ゲンダイのみ孤軍奮闘で日々叫んでるのみ
これ以上、野田「独裁政治」を許してはいけない。いま沈黙していたら、メディアは歴史的な犯罪に加担することになると覚悟すべきだ。

アップが上手くいかづ
今年二度目の消失

ええいっ!
好評得たこれは生きてる
   一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 


↓ ↓  ポチっー

 http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town  
  ヨロちゅク
       
 


ときは いま

2012年6月13日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・マイヅルソウ
花言葉は・・・・・・・・清純な乙女の面影
舞鶴草・学名Maianthemum dilatatum)はユリ科マイヅルソウ属。
WIKIに記述があるー
ユーラシア北東部のロシア東部、日本、朝鮮半島と北アメリカ北西部のアメリカ合衆国カリフォルニア州北部、オレゴン州、アラスカ州、アリューシャン列島などに分布
 ただし、NHKアンカー教えるに
 世界に三種しかないそうで、その2種が日本に生殖とー。
北海道~九州の山地帯上部から亜高山帯の針葉樹林に多く群生する。
高度指標となる植物。雲霧環境を好み、海に迫った降雨量の多い山では比較的低高度で見られる。
葉の模様が舞う鶴に見えることから、舞鶴草。

浅草から隅田川の向こうの
 うんちビルの背景に武蔵634タワーが大賑わい
根津嘉一郎の東武鉄道が手がけた
この人ー
90年前旧制武蔵高校は私立最初の7年生高校を設立
契機になったのは
  1909年渋沢栄一団長の渡米団に加わったこと
3ヶ月間くまなく視察ー
ロックフェラーの世のために散する主義に啓発

生徒の名から文の宮沢喜一
理の有馬朗人を排出ー


有馬 朗人(あきと、1930年9月13日 - )は、東京に生まれ幼少期に静岡浜松市在住だったことから、浜松市の親善大使『浜松やらまいか大使』の一人
多彩な人で原子核物理学を治め東大総長。
バッジ族で当選後直ぐの小渕内閣において文部大臣・科学技術庁長官
展開した「ゆとり教育論」は
例えば世界史と日本史を一元的に学ぶことや数学の言葉を英語で学ぶことにより知識の壁を取り払い、また科目の増化傾向を避け、応用力をつけさせることが重要と。
山口青邨に師事
中村草田男・加藤楸邨らの亡き後の日本を代表する俳人。
『天為』を創刊・主宰、
夫人の有馬ひろ子も俳人
東大俳句会の指導も
失ひしものをさがしに冬帽子

NHKラジオ深夜便石澤典男アンカー教えてくれる今日の一句

舞鶴草淋しき時は群れて咲く
           有馬郎人

傑作欄にポチしていただいた方々
冒頭お詫びいたします

23時に遅い帰宅ー
ブログしたためてタラ
深夜2時呼び出しー
原稿消えるはもったいなく
そのまま「途中」としててアップしてたら
   ポチを戴いてたー
4時過ぎまで会話してて
24時間サービスの大衆店舗での
突然の怒号での
 不愉快な去り際ー
そのような事情もありましたー

傑作ポチ消滅の不手際
お許しくださいー

権力争闘の決着
 決戦まで、残り3日ー

社会保障分野の譲歩を迫る自公ー
13日再度与野党の協議
これで
 政権交代の時の民主党マニフェストはほとんど消滅
 民主党内は蜂の巣をつついたような大騒動ー 

なんのための政権交代であったのか

初代総理鳩山も辞任を示唆
政権交代の立役者の民主党首小沢一郎も新党旗揚げ?ー

悪あがきの野田派閥ー

CIA資金提供、指導のもと社会党解党のシリウス集団の江田五月のお国の岡山ー
  自民大物片山虎之助のトラ退治の姫野現職は民主公認を取り消しー対立候補擁立ー

天下分け目の
    関が原

14日18時から、護憲會舘で
13兆円の大増税反対の勇士が集うー
荒川駐屯地のレンジャー部隊
12日のこと。練馬まで街中を銃を下げ迷彩服でマイヅルソウもビックリの顔をドーランで隠しての徒歩訓練ー
42年ぶりに街頭に軍隊が訓練ー
保育所でも園児が迷彩服訓練をみたー
いやぁ
出自からシテェェ総理野田ってェ~~
スゴイィィ~~

「大飯再稼動待った!」国会議員119人署名に・・・・・不可思議・・・

<しょせん、口先だけがまたも露呈>

野田が民意無視で宣言した関西電力大飯原発再稼働。
消費増税と同じく、こちらも民主党内を二分する騒ぎに。当たり前の話で、福島原発の事故原因もハッキリしなければ、国会事故調の報告もまとまっていない。
原子力規制庁も発足していない。
安全基準も何もないからだ。
 そのため、多くの国民が今なお、再稼働に反対し、民主党の国会議員119人(6月11日現在)が
「慎重に判断すべし」と申し入れている。
ところがー、
この署名に肝心の名前がなかった。

脱原発にあれだけこだわった
菅直人前総理だ……。

この署名は民主党の衆院議員、
荒井聰元国家戦略担当相
福島選出の増子輝彦参院議員が中心となって呼びかけたもの。羽田孜元総理、
鳩山由紀夫元総理、
小沢一郎元代表、
渡部恒三元衆院副議長、
江田五月党最高顧問、
馬淵澄夫元国交相
ら119人が署名している。

顔ぶれを見て分かるのは、反野田とか、小沢系だとかは関係なく、党内の派閥を超えて、賛同者が集まったということ。
前総理である菅直人が、署名を拒否する理由はない。
 そのうえー、
 荒井といえば、菅が閣僚に起用した“お気に入り”。
なぜ、子分の呼びかけに応じないのか。
ますます、菅の名前が名簿にないことが不自然ー。
ゲンダイ記者が理由を菅事務所に尋ねたらしー、
締め切りまでに正式な回答はなく、事務所は
「本人でないと答えられない」
結局、あの人は口先だけ……


野田の原発再稼働記者会見のひどかったこと。
理屈もヘッタクレもないー。
この夏が厳しいのであれば、期間限定で動かし、その後止めて、
安全基準をきちんとしたものにしてから、再稼働を検討すればいいハズー
再稼働の理由も
安全性の確保から電力供給不足に変わり、
最後は
値上げを理由に国民生活に影響が出ると恫喝ー。
電力会社の無駄を放置して、
『国民生活を守るための再稼働』
なんて、よくもまあ、
こんな屁理屈を言えたも野田ー

同じような趣旨のことは大阪市特別顧問の古賀茂明も指摘している。
菅周辺によると、
「菅さんも会見には呆れていた」
と言う。
12日朝日記事にある
一応、管自身のブログには脱原発の主張をつづっている野田が
「それでも沈黙しているのは、小沢グループと連動していると思われたくないんだろう」
(菅周辺)なんて、言われている。
笑わすでないー
「しょせん、菅の脱原発もその程度ー。
本気で脱原発を目指すのであれば、野田総理を引きずり降ろさなければウソ。

鳩山、小沢とトロイカ体制を復活させて、
民主党の原点に戻るべきー

管直人、野田住彦
  何度、国民を裏切れば気が済むのか……。


   一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 


↓ ↓  ポチっー

    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
            
 

今日の誕生日の花は・・・ヤマボウシ
花言葉は・・・・・・・・友情

山法師、山帽子、学名 Benthamidia japonica )はミズキ科ミズキ属亜属の落葉高木。


本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する

日野 草城(1901年ー1956年)東京下谷のひと。本名は日野克修(よしのぶ)

日野草城(1901年(明治34年)7月18日 - 1956年(昭和31年)1月29日)は東京市下谷区山下町の人。
本名は日野克修(よしのぶ)
WIKI記述ー
京大法科を経て大阪海上火災保険サラリーマンとなる。
高浜虚子の『ホトトギス』で21歳で巻頭を飾る
1929年(昭和4年)には28歳で『ホトトギス』同人。
1934年(昭和9年)『俳句研究』に新婚初夜を描いた連作の「ミヤコホテル」を発表、俳壇を騒然とさせた。
フィクションだったが、ミヤコホテル論争が起きた。
中村草田男、久保田万太郎が非難し、室生犀星が擁護にまわった。
虚子から『ホトトギス』除籍とされる端緒との事件。
1935年(昭和10年)東京の『走馬燈』、大阪の『青嶺』、神戸の『ひよどり』の三誌を統合し、『旗艦』を創刊主宰する。
無季俳句を容認し、虚子と袂を分かった。
1936年(昭和11年)『ホトトギス』同人より除籍となる。
戦後1949年(昭和24年)大阪府池田市に転居し、『青玄』を創刊主宰。
モダニズム俳句の嚆矢とされる。
新興俳句の一翼をになった。
「俳句を変えた男」と復本一郎の著述にあるように高く評価される。
晩年深沈とした秀句でモダニズムとは別種の静謐な句境を開拓する。

 春暁やひとこそ知らね木々の雨
 松風に誘はれて鳴く?一つ
 秋の道日かげに入りて日に出でて
 荒草の今は枯れつつ安らかに
 見えぬ眼の方の眼鏡の玉も拭く
 薔薇色のあくびをひとつ烏猫


雨蛙ゆるがごとく鳴きにけり
          日野草城

  知名度、組織力、資金力
   ではゴロが悪いー
  地盤、カンバン、カバン
      をバッジ族の
   三種の神器という

現役の頃応援団ゆえの三種の神器
  選挙人名簿、チラシ、のぼり
    ううーん
      そうであった・・・
選挙の神様の小沢のお告げー
=小沢グループがのぼり旗


そうー
あの、のぼりが運動員に神の啓示
     を
   していたー

野田VS小沢
破壊的会談だったんだろう

11日民主党は既に提出されてる
幼稚園保育所一体化法案を取り下げると発表
選挙公約の待機児童をなくすをかなぐり捨てた
自民公明の要求にそった形ー


  【政局が緊迫】

11日衆議院審議で自民の額賀の質疑「解散を決意したら」
答えるドジョウ総理が解散をにおわす発言ー
11日夜、輿石幹事長ら深刻な会合ー

衆議院選挙が「ロンドン五輪の真っ最中」に行われるかも ー

時事が伝える
☆不成立時の解散に含み=野田総理
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012061100459
野田佳彦総理は11日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
消費増税関連法案が成立しない場合に衆院を解散するかどうかについて
「国民のために決断しなければいけない時期は迫っている。
  そして私は政治生命を懸けている。
   もうそれ以上は言わなくても分かっていただける」
と述べた。
         ↓
のだ、強がり ゆうてんねw

オリンピックが  始まるのに  選挙 できへんやろw
オリンピック中の選挙なら、投票率が極端に低くなるから
それは与党有利ではないか?

与党が有利ってのは組織票が固まってる自民や公明の時代の話だろ

風だけで選挙戦ってきた民主に当てはまるわけねえだろうが

そうとも言い切れないね
相対的に現職が有利になると思う
どうしても新人議員は浸透まで時間がかかるから、短期決戦や露出不足は不利
その点、自民党は福田~麻生とグダグダ解散せずに
  タップリ民主の新人と小沢に時間を与えてしまった

この国の国民
おかしいもんネ

あの福島原発事故の摩訶不思議
 警察捜査もない加害者責任さえ問わない捜査当局テェなに?

でも野田だろー

はーいそうです。\(^3^)/
原子炉内の温度が分からないのに「冷温停止」を宣言。
溶け落ちた核燃料の場所も状態も分からないのに「事故収束」を宣言。
防潮堤もベントフィルターも免震事務棟もこれから作るのに「安全確保」を宣言。
どじょう総理⇒お前らギャグ漫画か?

実に解りやすいのが野田を支える岡山・・・・・江田五月のリンチ
参院岡山、姫井由美子公認せず=民主県連==怖い怖い・・・
 元社会党党員らのCIA資金で設立された解党組織シリウス集団ー
江田五月のリンチ←政権交代後、人権派とかリベラルとかのイメージを有する政治家たちに実はえげつない人たちが多いということがわかってきたなあ。

不倫報道で自民大物片山虎之助のトラ退治帳消しの姫野
 不倫は文化で、キャバクラも文化だと思うのだが
キャバクラ通いの江田五月にしてみると⇒キャバクラはOKで不倫はだめらしい。

次期参院選 「非公認」 と発表 引き続き・・政党助成金で「キャバクラ通い」・・「高級ワイン三昧」 の・・江田五月センセの議員資格についても・・協議を予定している?

3・11東電会長と中国旅行中であったー江田五月
公認取り消しは⇒おまえだろう⇒江田五月
闇の声↓
民主党 岡山県連 次期参院選で姫井参議院議員を公認しないことを発表・・
しかし・・候補者の公認権と言うのは、
「党本部の専管」
だということを・・ご存知ないようです。

江田五月とか、枝野とか、仙谷とか、橋下とか、・・・・
法曹出身議員にろくな議員いない。

マスゴミが騒ぐ余地の無いいきなりの不意打ち解散は、
ほとんど与党が思ったより議席を取るんだよ
 コレが一番好きではない

奇襲というのは正々堂々の戦じゃないから、DQN議員ばかりが生き残る
:-) 骸と化した民主党、
ゾンビだらけの自民党、
保守政治を支え続けた共産党、
自民党の延命を助けた公明党、
お里の知れた平成維新の会。
選択肢なき「何処を切っても金太郎飴」

国民新党の例もあるでよ。
北海道新聞が伝える

小沢一郎 増税採決なら離党、新党 鈴木代表に可能性伝える
ただ、
本来なら野田どもが民主党を離党するべき
交代の功労者が離党する必要なし!

骨肉切るたたかいの
天下分け目の
桶狭間の戦い

消費増税法案:困った野田政権:野田・仙谷派+自民党(120議席)でも過半数の240に足りない。
単純に
  10%消費増税に合意する自民党って何者?
谷垣総裁以下、”耳タコ”で「解散総選挙が大前提」と大見え切ったではないか?

解散総選挙の保証がない増税賛成なら自民だって立派な「公約詐欺」。
もはや、
  野田政権を批判する資格はない。

野田を本気で悩ます 鳩山由紀夫「造反」予告
日刊ゲンダイ6/11
民主党オーナーの鳩山由紀夫が、
「反野田」の姿勢をヒートアップさせている。

内閣改造の翌5日、組閣人事について
「ミサイルのスイッチを入れる権限を有する人が、選挙の洗礼を経ない方でよいのか」
と、民間人の森本敏を防衛大臣に就けたことを批判。
6日にはBS11の番組で
「民主党をつくった張本人として『民主党を割る』とは口が裂けても言うべきではないが、行動すべき時は行動しなければならない」。
さらに9日は、
「私は消費税率を4年間上げないと明言して政権交代の選挙戦を戦った張本人だ」
と、増税法案の採決で「造反」すると予告。

官邸周辺は「どうせ口先だけさ」「いつも最後はぶれるから」と、バカにしているが、
果たして由紀夫は、どこまで離党を覚悟しているのか。
「いま由紀夫さんは、『創設者として民主党を割りたくない』という気持ちと『いまの民主党は自分が目指したものではない』という思いの間で、揺れ動いていますー。
ただ、造反の方にどんどん傾いている。
森本敏を防衛相に就けたことが決定的だった。
森本には総理時代に外交安保政策をケチョンケチョンに叩かれた。
防衛相になった後も、インタビューで『鳩山首相だったら受けなかった』とコケにされている。
ああ見えておぼっちゃま由紀夫さんは、外交に対して自負がある。
森本敏を起用した野田総理を許せないのでしょう」

政治ジャーナリストの鈴木哲夫
「多くの民主党議員は、タカをくくっていますが、鳩山さんはボンボンだからなのか、
最後は『エイ、ヤッ』と真っ暗な崖の上から飛び込むクソ度胸がある。
昨年は本気で菅内閣への不信任案に賛成しようとしていた。
造反する可能性はゼロじゃないと思います」
野田総理も鳩山由紀夫の「造反」にピリピリしているという。

「小沢一郎が造反したら除名すればいいと野田総理は考えていた。
でも、鳩山由紀夫もとなると、さすがに代表経験者2人を追放するわけにはいかない。
まして、鳩山由紀夫はオーナーです。
総理は頭を痛めていますよ」

残り21日まで何日であろう
しかも
 肝心なとき
    一人突っ走る本人は
   16日から外遊
普通なら国内優先、取り消そう
とても、
消費増税法案の「採決」まで持っていけないのではないか。

解散 ≫ 橋下徹 ≫ 橋下⇒ 「国政見送り」発言のなぜ
橋下 「国政見送り」発言のなぜ
日刊ゲンダイ6/11
再稼働で負けて
ヤル気減退
突然の方針転換のウラに何があるのか――。
大阪の橋下徹市長(42)が、自ら率いる「大阪維新の会」の
国政進出を見送る可能性を口にした野田。
10日橋下は記者団に、
「もともと都構想を目がけて国政進出すると言ってきた。
あくまでも(都構想の)法案成立が第一の目標だ。
何か大きな大義がなければ(進出しない)」と発言。
既に8日の記者会見でも、「法案が成立すれば(国政進出を)積極的に考える必要はないんじゃないかなと思う」と明らかにしていて、再び強調した形だ。
なぜ、このタイミングで国政断念を口にし始めたのか。
維新の会の関係者。
「維新の会の政策は都構想がメーン。
ところが、法改正以前の問題として、市内の区割りをどうするかなど具体的な議論は全く進んでいない。
いつのまにか次期衆院選に候補を立てることが目的のようになっていた。
もう一度、本筋に戻そうということでしょう。
もちろん、民主党や自民党に『早く都構想を進めろ』というメッセージでもある。
国政に進出しないとなれば、彼らは必死になるでしょうから」
地元記者は橋下のヤル気が「萎(な)えてきた」と解説する。
「大飯原発の再稼働問題では、電力会社や経済界だけでなくアチコチから圧力を受け、結局負けた。
それで、政府とか大政党と戦うことに嫌気が差しているようです。
自分の意思と関係なく、周囲が国政進出で暴走しているので、一度、熱を冷まそうという気もある」
もっとも、
08年に府知事になる前は「2万%あり得ない」と否定しながら出馬した男だから、
いつ「やっぱり国政進出が必要だ」と言い出すか分かったものではない。


《拡散》増税の前にやることがある!
強引な大増税採決を阻止するための総決起集会。
「消費税増税」 修正協議・・15日委員会採決に向けた猿芝居に騙されてはいけません。
増税採決阻止に向け
   「消費税を考える国民会議」
    が国民集会を開く!
     超党派議員が結集! あの人も・・?
ぜひ皆さんご参加を!
【消費増税採決に反対する国民集会】
     6月14日(木) 午後6時?
     憲政記念館 講堂千代田区永田町1-1-1
      主催: 消費税を考える国民会議

折れた歯が微熱を発してる中での23時まで
さすがに
自宅パソが恨めしく見えまして
アップ遅れましたー
早朝定時お越しの皆様には
おゆるしくださいー

一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 

2012年6月11日 お仕事

今日の誕生日の花は・・・・スイカズラ
花言葉は・・・・・・・・・愛の絆友愛

吸い葛、学名:Lonicera japonica)はスイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性。別名、忍冬=冬場を耐え忍ぶ事からこの名がついた。
花弁は筒状で、先の方は上下2枚の唇状に分かれ上唇はさらに4裂、


はじめ白いが徐々に黄色くなる。
そのため、一つの枝に白い花と黄色い花が同居することが珍しくない。
山間の山村の農家住宅道路との境界敷地にはお茶の生け垣があったー
其処にこのスイカズラが茶ともどもあった
甘い香りがある。
花を自分の鼻にくっつけ、香りともども遊んだ
相手の鼻にもつけ、鼻と鼻で綱引きー
「よ~~いドォ~ン」
子供は遊びの天才であるー
砂糖の無い頃の日本では、砂糖の代わりとして用いられていた。
スイカズラ類の英名(honeysuckle)もそれに因む名称で、洋の東西を問わずスイカズラやその近縁の植物の花を口にくわえて蜜を吸うことが行われていたようである

右城 暮石(うしろ ぼせき、1899年 - 1995年)は高知長岡郡本山町字古田小字暮石のひと。
本名は斎(いつき)、俳号の暮石は出身地の小字の名。
1918年大阪電燈に入社。
1920年、大阪朝日新聞社の俳句大会で松瀬青々(せいせい)を知り、青々の主宰誌「倦鳥」(けんちょう)に入会。 同門に古屋秀雄、細見綾子がいる。
1952年「筐」(かたみ)を創刊。1956年それを改題し「運河」として、主宰。

一つづつ 灯を受け止めてさくらんぼ
右城暮石

なにがなんでも消費税13兆円増税
ここでも騙されていた。

税収が少ないなら、高額所得者の減税を行った結果生じた所得税や法人税を1985年水準に戻す努力をすれば、消費税増税より一気に改善する。

三極経済金融メモより「中曽根内閣時代から、所得税の最高税率は段階的に引き下げ最近の40%に。
所得税の最高税率の 引き下げと共に日本のトップ1%、トップ1%―5%の所得階級の全所得に占めるシェアは、顕著に上昇。
同時に、所得税収も大幅な落ち込み。

得税収は、1990年度の26・7兆円から2011年度の13・5兆円へと、13・2兆円もの減少。
雇用者報酬が、1997年以降は 長期傾向的に低下。
1997年の278・2兆円、
  2011年243・6兆円と、34・6兆円も減少。
税収変化(グラフよりの読み込み、)
平成3年度   →平成22年度。
所得税26.7 →12.8,
法人税→16.0→10.2,
消費税  0  →5、0。
仮に日本が所得税や法人税収入を1985年水準にすれば(GDPは1.5倍に増加だから無理でない)、
19.7兆円の増収になり、2.6倍になる。
消費税を増やさなければ国家財政が破綻するという論は正しくない。
1985年時代に戻れば全く問題ない

国難にアリ
売国奴一掃の
政治的立ち居地に
  右も左もない ー
教えいただいたブログがあるー

改造第二次野田内閣、消費税増税関連法案の今国会成立を期すため「先送りのできない課題に対し決断していくことを通じ、政治に対する国民の信頼確保を図る」と新たに明記した

財務官僚の信頼だろう!

これでは、消費増税のための財務省主導による野田第2次改造内閣だー。

20年も無策の日銀、政権党ゆえ続いてるデフレー
加えて、今強行されつつある、消費税増税は消費を冷え込ませるだけで、増収にはならないで経済悪化を深めるだけー。

消費税導入・引き上げによる消費税収の増収で、翌年には一般会計税収も増加しましたが、
その後は一般会計税収が増税前より上回る年度はありません。




また、企業の業績が上がれば株価が上がるので、企業の利益が増えれば法人税が増収しますが、
消費税率を引き上げると経済規模が縮小しています。




その一つ「電波オークション」制度を導入すべきたが、野田総理は財源を潰してまで国民に増税を求めているー。





野田政権電波オークション潰し2兆円獲得するチャンス逃す

「電波の市場価格を諸外国のデータを基に試算すると、新たに割り当てられる900Mヘルツ帯だけで4000億~5000億円の価値がある。
700Mヘルツ帯も合わせると、両帯域で2兆円を超す価値を持っています。
今後入札が予定される帯域にはそこまでの価値がない。
今回オークションが実施されなければ、電波オークションを行なう意味そのものを失いかねない」

野田内閣は、オークションを実施していれば2兆円もの収入が見込めた千載一遇のチャンスを、あっさりと手放したことになる。






(週刊ポスト2012年2月17日号)抜粋
http://news.nicovideo.jp/watch/nw191113


また、野田総理は日本国民に増税を求めていながら、海外へはバラマキを推し進めています。

野田住彦が鳩山内閣で財務副大臣に就任したのは、大蔵官僚出身で増税論者の藤井裕久財務相の意向でした。

野田住彦は菅内閣で財務副大臣に就任しましたが、
初入閣での財務大臣就任ということは初めての例でした。

野田住彦は、消費増税を推し進める財務官僚の操り人形ー。

野田内閣の影の総理は、国益ではなく財務省の省益だけを求めている勝栄二郎財務事務次官ー。



IMFは、日本へ消費税率引き上げを提言していますが、
多くの財務省出向職員がいるIMFの提言とは、財務省が要求をすることです。

IMFの篠原尚之副専務理事は、勝栄二郎財務事務次官と財務省で同期。



篠原尚之財務官(左)中川昭一財務大臣


また、勝栄二郎財務事務次官の弟の勝茂夫は、世界銀行の副総裁。




財務省のシンクタンク、財務総合政策研究所の外国人客員研究員には、中共・韓国人らが名を連ねています。

ウンキ・ソン(Woong-Ki Sohn)

1997年大韓民国関税庁に入庁。大韓民国企画財政部国際金融局、経済政策局を経て、2010年1月より財務総合政策研究所客員研究員。
http://www.mof.go.jp/pri/international_exchange/visiting_scholar_program/index.htm


野田住彦は、このような財務省の指示に従っているので、日本国民に増税を企てていながら、海外へはバラマキを推し進めています。

日韓通貨スワップの限度額を、130億ドルから700億ドルに拡大することで合意しました。



日本政府は、「IMF」に600億ドル(4.8兆円)の拠出と、「チェンマイ・イニシアチブ(CMI)」には6兆円の拠出をします。




また、ASEAN首脳会議では2兆円規模のインフラ整備の支援表明をして、
日本政府として初めて中共国債と韓国国債の購入をします。

その他
インドに7800億円の支援表明
チュニジアに211億円の支援表明
ミャンマーに3000億円の円借款放棄を表明
メコン地域に6000億円のインフラ支援表明
ペルーに211億円の円借款表明



自民党の谷垣総裁と党執行部は、野田内閣を解散に追い込む強硬な姿勢が見られません。

野田と谷垣は財政再建論者ですから、
消費増税は一致していますし、
自民党も消費税率の引き上げを掲げています。


公明党は、消費税率引き上げ関連法案の会期末採決が出来ない場合、参院の問責ではなく、「衆院への内閣不信任案提出」を検討する意向を表明していましたー。
ところがコロリと転んだー

オームの背後に創価が居ることを
菊地逮捕で匂わせ
さらに高橋を晒し者にすることで創価へのメッセージを発したからであろう

コロリの実態
会期末採決なければ、首相のたれ死に…公明代表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01080.htm

来年は、公明党にとって、つまりは創価学会にとって重点である東京都議選があるので、衆院の年内解散を求めています。

創価学会は、衆院ダブル、衆・参院トリプル選挙で投票率が上がる事は避けたいのです。

また、大阪維新の影響や、石原新党が実現する可能性もあります。





野田内閣は、二度も改造をしても中身は変わりません。

自民党は、小沢斬りと増税は別の問題だと判断すべきで、このまま野田政権を追い込めなければ、支持率は下がるだけです。

自民党は小沢グループと手を組むくらいの覚悟で、消費税率引き上げ関連法案を阻止して、内閣不信任案提出で衆院解散へと追い込むべきです。



1979年から始まった中共へのODAは、これまで(平成21年度)「円借款」(有償資金協力)は約3兆3000億円です。

無償援助は1472億円で、技術協力は1505億円ですが、すでに終了したのは2008年の「円借款」だけで、無償援助と技術協力は続いています。

また、「隠れODA」とも言われる対中援助があります。

財務省が始めた低金利・長期間融資の「資源開発ローン」は、3兆円弱になります。

つまり、日本の対中公的援助は6兆円以上で、日本が最大出資国である「アジア開発銀行」も、中共へ総額230億ドルを供与していました。



日本国民の税金からの経済援助により中国が保有する核搭載可能弾道ミサイル! <マスコミが決して報道しない中国の核弾頭ミサイル>



2011年6月に小笠原諸島は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界自然遺産に登録されました。



中共が「尖閣諸島」と同じように戦略的にも重要な拠点としている、日本最南端にある東京都の「沖ノ鳥島」は東京都です。

東京都は「沖ノ鳥島」を、漁業などを中心にした経済活動により実効支配を強化しています。




尖閣諸島は 石垣市 の行政区域





野田総理の大飯原発再稼動宣言

消費税増税と同じ構図にある

古賀茂明の過去記事
「原発再稼働する真相:動かない原発は赤字製造機です」
http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/28724163.html
  原発1基造るのに,約5千億円の借金をする.
  つまり動かない原発は,赤字製造マシンになる(借金返済ができない)
「関西電力の真相:再稼働しないと2年で経営破綻します」
http://blogs.yahoo.co.jp/permer4_4/28910309.html
  2年続くと,関西電力は経営破綻になる.
  だから関電は経営のために,11基全部を稼働したい.

原発を持たない沖縄電力を除く電力会社9社の
2011年決算は赤字になった.
経済産業省は,2012年の原発稼働がゼロならば
9社で約2兆6千億円の赤字になると試算.

電力会社9社は,「積立金」が全社で約3兆円あるが,原発なしで赤字が続けば
5年以内に資本金もなくなり倒産の恐れ.
財務省は「これ以上の財政負担はできないから再稼働しかない」という考え.

原発を動かさないと,(原発依存の)電力会社9社は経営破たんする.
だから何としても稼働させたい政府.
--------

消費税アップも、
原発再稼働も、発想はまず米国ありき。



民主と自民公明の大連合っ!
 「翼賛政治」を勧める大新聞のデタラメ

こういう時こそ、メディアや知識人が立ち上がって、独裁政治にブレーキをかけなければならないのに、危機感ゼロだからどうしようもない。

大新聞テレビは、ドジョウ総理を批判するどころか、独裁政治を煽っているのだから度し難い。
あきれ返るのは、民主党と自民党との“増税談合”を後押ししていることだ。

朝日新聞は、社説で
「自民との協調が優先だ」
「修正協議進める好機だ」
と声高に叫んでいる。
権力のチェック機関たる
ジャーナリズムが“翼賛政治”を勧めるなんて、トチ狂っている。

「大手メディアは、〈決められない政治からの脱却〉を大義名分にして、民主党と自民党はタッグを組むべきだと主張しています
が、どうかしています。
与党と野党第1党が手を握るなんて、戦前の『翼賛体制』そのものです。
民主党400人と、自民党200人が組んだら、なんだってやれてしまう。
国民の声は一切、届かなくなりますよ。
まさに、『軍靴の足音が聞こえてくる』戦前の体制に逆戻りです。
大新聞テレビは、いったい何を考えているのか。
もし、民主党がモノを決められないなら、解散か、下野を迫るのが当然でしょう。
民主党と自民党の2大政党で協力しろなんて、政党政治を否定するに等しい。
政治が不健全でも、メディアが健全なら、国家はなんとかなる。ところが、
メディアが狂い始めている。
朝日新聞は、戦前、軍部に協力し、戦争を煽った前科がある。
もう一度、同じ過ちを犯すことになりますよ

これ以上、野田政権の「独裁政治」を許してはいけない。
いま沈黙していたら、
メディアは歴史的な犯罪に加担することになると覚悟すべきだ。



一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 

今日の誕生花は・・・・・ユキノシタ
花言葉は・・・・・・・・・・切実な愛情、博愛。


深川正一郎(1902-1987)愛媛宇摩郡上山村現新宮村のひと
文芸春秋社,日本コロムビアに勤務。
高浜虚子の俳句朗読のレコードを作ることを企画実施した。
その際に虚子の知遇を得て
昭和14年「ホトトギス」同人となり,高浜虚子に師事。
24年「冬扇(とうせん)」を創刊,主宰。

NHKラジオ深夜便教えてくれるきょうの一句

漸くに落つくくらし雪の下
       深川正一郎

おかしなことだ
国会延長を見据えたブログがないー

21日野田が命をかけてる消費税可決っ!
  国会は期日を閉じるー
どこから読み解いても
衆参の議決はスケジュール的にありえないー
ところが
  熱病にかかった如く
  ブログ界隈は異常、にある

小沢一郎政治派閥に追い風
   という
 そうだろうか
ネットメデイア・ブロガーの
政治を語る資格なき未熟ー

二つのマナコはなにを見て、
  首から上についてる思考部は何を考えてるのか.
メデイアのみならず 
   国家全般の劣化
   思考停止情況は如何ともしがたい。

10日夜、民主自民公明三党の修正協議
     で
15日採決が図られる路線が敷かれてる

野田谷垣の党首会談も14日(?)位に
 シナリオどうりにあるんだろう
それを手土産に16日野田は機上の人になる

為政者は爺目が冷静に人を見る尺度のへーゲルの弁証法の正反合理論でくるー
声を大にして警告する
 警戒を怠るな。

総選挙のため熱狂的若モン12000も武道館を埋めたー
選挙終えて新センターに前センター勤めた人が復活っ!!

永田町発の総選挙は争闘中
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m
    常に
  小沢一郎憎しが
   センターにいる

【原子力な政治家総選挙・仙石が逆転トップに】

・仙谷由人 58票
・中曽根康弘 47票
・野田佳彦 46票 

【反原子力な政治家に選挙権のない藤波がトップに】
・藤波心 43票
・河野太郎 43票
・福島瑞穂 35票
・吉井英勝 28票  enq-

小川淳也衆院議員が、税と社会保障特別委の委員を辞職した。
自治省OBで税調役員でもある小川議員は、
仙谷の秘蔵っ子と言われてきただけに、様々な憶測を呼んでいる。

2カ月以上前、馬淵澄夫がブログで暴露した情報が現実化。
「(財務省が)野党自民党の有力議員たちに国会審議での再修正を働きかけている(略)
   歳入庁の設置をなくすこと、
    再増税条項(附則28条)の復活
     弾力条項からの数値の削除」

入手中の永田町情報
民主、自民の表立った幹部連中の増税推進派の話を総合すると、
自己主張に拘らず、何としてでも
15日までに、
修正合意を勝ち取りたいと云う思惑の一致はあるようだ。

つまり、現時点の野田民主と谷垣自民の幹部連中は、経済理論や景気回復等はさておき、
財務省が主導する単なる“増税”を実現したいと考えているようだ。

マスメディアは、官邸、財務、民主、自民等々の記者クラブ発表で記事を作り上げているから、その記事は当然だが、
現状の幹部らの意志が統一見解のように流れる。

 来夏のトリプル選を絶対に回避したい公明党の変節は意外だったが、
谷垣自民が「解散を約束させる」が
決め手になったと考えることも出来る。
しかし、
谷垣の民主党との修正協議への強行姿勢は、既に相当崩れている。
「解散が絶対と云うわけではない」、
「すべて我が党の考えの丸呑み以外容認しないと云うものではない」
と交渉前からトーンダウンしている。
つまり、
自民党内も、実情はかなりの分裂状態になっているとみることが出来る。
おそらく、現時点では、
財務省の調整が功を奏しているのだろう。

 この動きは、谷垣自民党が、消費増税法案の修正に関して、民主党を、自民党を遥かに超える“自民党化”が、
もろ刃の剣であると、財務省の強い説得があったと聞いている。
それはどういう意味かと云うと
“民主党の面子丸潰れ”は増税派の大勝利どころか、
“小沢グループと民主党中間派の共通認識のリスク”への配慮と思われる。

採決時の造反や欠席など、票読みの困難が予想されると云うリスクである。
また、何時の時点で行われるか判らない状況の総選挙において、
“増税派VS反増税派”
の構図で選挙戦を戦いたくない双方の思惑も一致している。
時事は、
以下のように民主党中間派の動きを伝えている。

≪ 中間派、「丸のみ」を警戒=取り込み狙う小沢系-民主
 社会保障と税の一体改革関連法案に関する修正協議開始が決まり、民主党内の「中間派」に懸念が広がっている。
衆院選マニフェスト(政権公約で掲げた最低保障年金などの撤回を迫る自民党に対し、消費増税実現を目指す野田佳彦首相が要求を「丸のみ」しかねないというわけ だ。
増税に反対する小沢一郎元代表のグループは、「数の力」を拡大する好機とみて取り込みを狙っている。
 7日夕、民主党内の複数グループにまたがる議員が呼び掛けて、「党の『民主的合意形成』を実現する集い」が衆院議員会館で開かれ、28人が出席した。
旧民社党系を束ねる田中慶秋副代表は「自分たちは社会保障が前提で、消費増税が前提なのではない」とあいさつ。
出席者からは「修正部分を党で議論して成案が得られない場合は、党議拘束を外してもいいのではないか」との意見が出た。
 首相、小沢氏の双方と距離を保つ中間派は、
マニフェストにない消費増税を容認するものの、
最低保障年金など看板政策を取り下げれば党の存在意義が問われると主張。
修正協議の行方に警戒感を強めている。

 こうした空気をくみ取り、前原誠司政調会長は7日、
自身のグループの会合で「政府は丸のみに傾きがちになろうかと思うが、党はつらい局面になる。積み上げた部分を大事にし、汗をかいた議員の思いを斟酌しながら(協議 に)臨まなければいけない」と強調した。

 民主党は社会保障に関する修正協議の実務者に、「ミスター年金」と呼ばれた長妻昭氏と、細川律夫氏の厚生労働相経験者2人を内定していたが、
「1人にしてほしい」との自民党の要求を受け入れ、長妻氏は細川氏の補佐役に回った。
マニフェストにこだわる長妻氏を交渉の最前線から引かせたことで、反発が出る可能性もある。
 首相が内閣改造で農林水産相だった鹿野道彦氏を交代させたため、首相を支えてきた鹿野グ ループからも
「党内を切り捨てて、どんどん自民党に傾斜している」(中堅)との不満が漏れている。

 こうした状況を小沢グループは見逃さない。
若手の一人は「増税に賛成、反対という争いでなく、増税か、挙党態勢かという争いになってくる」として、
中間派への働き掛けを強める考えを示す。
小沢氏自身 は7日の若手との会合で、
「約束をほごにしていいんだということになれば、小ちゃな子供たちの教育もできない」と語り、増税に突き進む首相を重ねて批判した。)(時事通信)

≪ 民自公、8日から修正協議=一体改革、合意見通せず
 民主、自民、公明3党は7日午後、国会内で幹事長会談を開き、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議に入ることで合意した。

 修正協議では、自民党が主張している
最低保障年金の撤回
後期高齢者医療制度廃止の取り下げ
などに民主党が応じるかどうかが焦点となる。
 
○税制に関する実務者協議は、
民主党の藤井裕久税制調査会長、
自民党の町村信孝元官房長官、
公明党の斉藤鉄夫幹事長代行が担当。
○社会保障は、
民主党の細川律夫前厚生労働相、
自民党の鴨下一郎元環境相、
公明党の石井啓一政調会長が担う。

7日の幹事長会談では、社会保障を先行して協議することを確認した。

今国会21日閉じるー。
政府提出法案の成立率20%!
 憲政史上最低を更新!
  民間企業だったら? 達成率20%?
       どうなるか判ります?
           国会のセンセ!?


民主党沖縄県連 森本防衛相辞任を求める声明発表。
オスプレイ (イラン名: オトスゼイ) が起こした事故の原因究明が間に合わなくても、大臣が沖縄配備に言及したことに反発。
沖縄4区 瑞慶覧長敏衆院議員 シャツを脱ぎ捨て・・「裸になり・・すべてをなげうつ 覚悟だ!」エライッ!

政権交代の民主党本流としては、責任を取らず居座る野田民主党政権に訣別の覚悟をする時期が近付いているのかも。
民主党で残留孤児にならぬよう、皆さまお気を付けを。

自公民による消費税修正談合。
15日中に委員会採決までもっていくとの官邸シナリオ。

「一票の格差是正の選挙制度改革・・これは消費増税法案の "採決前" に何としても結論を出さないといけない!」
野田佳彦 5月22日 衆院消費増税関連特別委員会で・・得意の公式ウソ答弁

6・8渡辺ミッチーの倅は消費税増税法案修正キョーギという名の、民自公の3党によるいじくり回しに、
「蜜室での談合が、おっ始まった!」かあ。ま、その通りだよな。んで、
ミッチーの倅は「野田の『参』での問責決議案の提出も検討」かあ。

川内 博史 8日、官房長官に「政府節電対策本部設置要請」、同時に民主党幹事長に「民主党節電対策本部設置要請」を、同僚議員と共に提出。
幹事長に対しては、「私達が中核となり、党の節電運動を国民運動にしてゆく為に、病院や高齢者、被災地には配慮しつつ、あらゆる知恵を搾ります」と、約束した。

消費税法案も宜しくお願いします!
このまま・・増税だけ食い逃げされたら・・財務省の利権は温存され・・行政改革など・・まだ10年はやらなくて良い・・となってしまいます!

14日からは徹夜で徹底抗戦を!

総理官邸 北緯35度40分23.1秒東経139度44分33.4秒 
ノドンでもテポドンでもスカッドでも大歓迎!

総理官邸、見越して電話のライン増やして対応してますね。
舐めてるなぁ。
FAXもお願いします。
首相官邸 電話 03-3581-0101 FAX:03-3581-3883 

パソコンからFAXが送れます。…
首相官邸内閣官房内閣広報室 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Fax:03-3508-3441

首相官邸内閣官房内閣広報室 電話:03-3581-0101 FAX:03-3581-3883 野田佳彦選挙事務所(東京) Tel:03-3508-7141 Fax:03-3508-3441

さぁ!!
トキは今っ!!

一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 

脚下照光

2012年6月9日 お仕事
今日の誕生花は、・・・・・ガーベラ。
花言葉は・・・・・・・・・・・・神秘、一家団欒

キク科ガーベラ属

一輪刺してもいいし乾燥させても

森 澄雄(1919年- 2010年)は、長崎の人
本名、森澄夫。
長崎大九大を経て卒業と同時に応召、
44年から南方を転戦し、
46年、復員。
47年、佐賀鳥栖高女教員となり、のち都立豊島高校に移る。
加藤楸邨に師事
NHKラジオ深夜便関西発きょうの一句

田を植ゑて空も近江の水ぐもり
              森澄雄

海江田、枝野、管直人の証言に食い違いが生じてる。
東電会長の証言で
真実がみえてくるー
それが・・・
8日どこの局ものニュースになく、
オーム報道ばかりー

案の定聴くに堪えない
最初から最後までツッコミどころ満載の原稿を読み上げる・・どこの国の総理?
なにが
・国民のためだ
・福島の人々非難を余儀なくだ
綺麗な言葉には毒がある

「再稼働反対」のプラカードを持った市民たちが,総理官邸に
押し寄せそうな雰囲気.
フリー記者の田中氏サイト
http://タナカリュサク.jp/2012/06/0004457

2012年6/8(金)午後6時
首相官邸前
千代田区永田町2丁目
参加者は約4千人
「首都圏反原発連合」毎週金曜


8日財界出自の野田の大飯原発再稼動宣言

これだから
国家の総てに検証がいるー
週間ダイヤモンドという良質の週間雑誌

先週のダイヤモンド記事ー
トチ狂った野田政権がやろうとしている暴挙は消費増税だけではない。
原発再稼働ー
再稼働の黒幕は仙谷政調会長代行だが、ふざけているのは、その手口。
今月4日、ジャーナリストの横田一氏は福井に向かった。
この日、細野大臣や仙谷政調会長代行が福井入り。
福井県の西川知事や地元議員に大飯原発再稼働に向けた説明をした。
それを取材するためである。
そのとき、配られた経済産業省のペーパーにはこんなくだりがあった。
〈再稼働判断は通常のものなのか、暫定的なものなのか
再起動の判断は、あくまで現行法令に則って行われるものであり、「特定の時限性」を持つという意味での暫定的なものとは考えていない〉

--------------------------------------------------------------------------------

http://diamond.jp/articles/-/19470
ニッポン家電はなぜ負けたのか
家電メーカー経営者の発言史
そこで
テレビはクズ番組ばかりー
NHKさえ連日クズ番組をはじめたー
それに習おうー
クイズを1つ
次に掲載する記事
書かれた年を当ててください

「週刊ダイヤモンド」の過去の記事。
さて、いつ掲載されたものでしょうか。

ア 1960年代
イ 1970年代
ウ 1980年代
エ 1990年代
オ 2000年代

 花形成長産業の看板はとっくに“返上”、家庭電機は、いまや一転して、不況業種の仲間入りをしている。
季節商品の在庫増加がはやされ、テレビなどの本命製品も伸びは鈍化、
そして販売価格の乱れは慢性化している──
明らかに不況ムードは強まっている。
 特にこのところ、家庭電機メーカーの業績低下、減配などが相次ぎ、家庭電機の苦しさが一気に吐き出された、という感が強い。
 常に別格扱いされていた松下電器産業さえ前期には戦後はじめて、減収減益の決算となった。
 根本は、需要の一巡による成長力の鈍化で、家庭電機は目下、方向転換を要求されているのである。
 ところが、各社はこれまでに、すでに大がかりな量産体制を作り上げてしまっている。
 売れなくなったのは承知しながらも、あえて目をつぶって売り上げ増進、シェア拡大という無理押しを続けてきた。
家庭電機の苦しさは、もはや、この無理が利かなくなったということにある


 どうでしょう、
最新号の書き出しに使ってもおかしくない内容ですが、
答えはなんと、
 1965年2月8日号です。

 当時、“三種の神器”と呼ばれた
・白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫
の家電3品目の後、次なる“新・三種の神器”、すなわち
・カラーテレビ、クーラー、自動車の“3C”が内需と輸出共に伸びていましたが、
64年の東京オリンピックが終わると日本経済は不況期に入り、各社の業績は低迷します。
そのころの記事です。
 これを、「家電業界は同じことを繰り返している」と取るか、「ビジネス誌が“危機を煽る”のはいつの時代も同じ」と取るかは別としても、過去を検証することで学べるものは多い。
 今週号の特集「家電敗戦」では、1960年代~現在までの家電メーカー経営者15人について、過去の発言を発掘。
それぞれの時代において、家電業界の経営者は何を考え、それがその後、どう引き継がれていったのかを検証しました。その一部をお見せしますと……。
 この事件に関する裏情報は、7日「Kazumoto Iguchi’s blog」にほぼ網羅されています。
--------------------------------------------------------------------------------
■ソニー・井深 大【ソニー創業者の1人】
(米国企業は海外での販売増に伴い、外国人経営者を登用するが、という質問に対して)
「それは米国の社外重役という制度でしょう。
日本の取締役会と米国の取締役会は性格が違うでしょう。
米国の場合は社会的な意味とか、地域のつながりとかで重役を入れる。
必要がなければトップマネジメントに外国人経営者を起用するようなことは考えない。ソニーは米国の会社ではない。日本の会社です」
(1969年7月28日号)
■松下幸之助【松下電器産業(現・パナソニック)創業者】
「日本は強い、日本的経営はすごいなんてオダテられて、いい気になってはいかんですな。
日本はそれにウッカリ乗ってはいけません。
米国という国の力は、決してこんなもんではありません。
いい気になっていると、今に、日本は追い詰められてしまいますよ」(本誌1982年1月2日号)

ニッポン家電はなぜ負けたのか
家電メーカー経営者の発言史

123■早川徳次【早川電機工業(現・シャープ)創業者】
「事業家は常に明日に懸けていなければなりません。
シャープペンシルを作っていたころ、これにクリップを取り付けました。
その当時は、着物といえば和服。
帯に挟む人もいましたが、まずクリップは無用なもの。
そのうち洋服の時代になりました。
ポケットにしっくりしたペンシルというので、クリップ付きは引っ張りだこで売れたものです」
(本誌1968年4月21日号)

--------------------------------------------------------------------------------
 いま、日本の“基幹産業”である家電は、明らかに大きな節目にぶつかっています。
ソニー、パナソニック、シャープといった日本が誇る家電メーカーは2012年3月期、3社合計で1兆6000億円という大赤字を計上しました。
東洋のものづくり先進国たる日本の存在感は明らかに薄まっています。
 そして、業績不振で弱り切った日本の家電メーカーに今、中国、韓国、台湾企業が狙いを定めています。
『週刊ダイヤモンド』6月9日号では、技術、エンジニア、知的財産……敗色濃厚の基幹産業を呑み込み、自らの成長エンジンにしようと勢いづく、中、韓、台メーカーの実像と、日本の家電が失敗に至った本質的な原因について迫ります。
   『週刊ダイヤモンド』副編集長 深澤 献

「増税前にやることある」=小沢グループがのぼり旗
 8日小沢一郎が主宰する勉強会「新しい政策研究会」は、消費増税関連法案反対を訴えるのぼり旗を150枚作成し、同研究会に所属する議員向けに配布した。街頭活動などで使われる。
 小沢一郎は、野田佳彦による政策の優先順位の付け方を批判しており、
のぼり旗には、白地に赤で
「増税の前にやるべきことがある」と書かれている。
「前」の文字だけ赤白を反転させ、総理との「時間軸」のとらえ方の違いを際立たせた。
 小沢一郎は7日に開かれた自らを支持する若手議員の会合で「国民の中に、大衆の中に入れ」と地元活動を強化するよう呼び掛けている。

 民主党小沢グループ・岡本英子衆院議員:
「あしたから、皆さん、旗を持って街頭に出ていくと思います」
 消費税増税法案などの修正協議が始まり、
15日までの合意を目指す
 なか、小沢一郎らグループ政治家は
世論を味方に法案の成立を阻止したい考えです。

公明自民含めて大連合で
 消費税強行

何故か

13兆円に秘密があるー
いづれ

一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 


「指揮権発動について再び首相と会う前日に更迭された」、
「小沢裁判の虚偽報告書問題は『検事の勘違い』などではない!!」

小川敏夫前法務大臣に真相を聞いた

長谷川幸洋「ニュースの深層」
(現代ビジネス 2012年06月07日)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32737

検事による虚偽の捜査報告書作成問題に関して、小川敏夫前法相が退任会見で検事総長に対する指揮権発動を考えていたことをあきらかにした。法相の指揮権発動とは穏やかでないが、いったい背景に何があったのか。当事者である小川前法相に6日午後、議員会館でインタビューした。



 すると、問題の田代政弘検事に対する捜査・処分をめぐって、法相と法務省・検察事務当局の間で生々しい「暗闘」が繰り広げられていた実態が浮き彫りになった。

 小川は5月11日に野田佳彦首相に面会して、検事総長に指揮権を発動する考えを伝えた。そこでは首相の了解が得られないまま、二度目の面会が開かれる直前、内閣改造で突然、事実上の更迭となった。更迭の理由は「国会で携帯の競馬サイトを見ていた」とか「弁護士活動でトラブルがあった」などと一部で報じられたが、小川はまったく納得していない。

 小川は「捜査報告書は検事の記憶違いではない。ほぼ全部が架空なんです」「(指揮権を発動する考えを)総理につぶされたとは思っていません。でも、あっという間にクビになっちゃった」などと語った。以下、インタビューでのやりとりを紹介する。


■それ以外も全部が架空なんです

長谷川: 指揮権発動はいつごろから考えていたのか。

小川: この問題はそもそも裁判所で指摘されているわけですよ。(小沢一郎の裁判で秘書の)石川さんの供述調書が証拠として排除されましたね。田代検事が数日かけて作成したという捜査報告書も「(検察の)組織的関与が疑われる」と猛省を促している。これは事実を的確に表していると思う。

 ぼくはインターネットに流出した捜査資料を読んでみました。捜査報告書については、法務大臣に就任してから非常に重大な関心をもって「国民の理解を得られる対応をしなければいけない」とあらゆる機会に言ってきた。

長谷川: なるほど。

小川: それで裁判で証拠の排除があって、捜査報告書を読んでみると、これは田代検事の記憶違いじゃない。とうてい言えない。マスコミも検察にうまく乗せられているような気がします。つまり「(石川が田代から11万人以上の選挙民から支持されて国会議員になったと言われた)一部分が架空だった」というように書いているけど、実際の報告書を読むとそうじゃない。ほぼ全部が架空なんです。架空の一つの例として「11万人」が挙がっているだけ。それ以外も全部が架空なんです。(石川がしていた秘密の)録音の中には一言も出てこない。

長谷川: その点を省内で指摘された。事務方はなんと言ったのか。

小川: 「(田代の)勘違いだから」と言っていた。そこら辺は大臣としての省内のやりとりだから(詳しくは)勘弁してもらいたいけど、ようするに田代検事の勘違いというのは、とうてい考えられない。


■検察は無罪になる証拠しか集めていない

長谷川: それが納得できなかった?

小川: だれも納得しないでしょ。裁判所が言っているとおりですよ。

長谷川: それで指揮権という話になったのか。

小川: ぼくは何度も言っているとおりで、国民の理解が得られる対応をしなくちゃいかんと。つまり田代個人の記憶違いということで終わらせるな。それではなんの反省にもなりませんから、と言い続けたわけ。でも馬耳東風で聞き流されて、新聞にどんどんリークして。(田代の)記憶違いという弁解を破れないだなんて言って、ちょろっと人事で相談なんて言ってるから。一般的に言っても聞かないんだから、じゃあどうするかっていう話になる。

長谷川: そこで指揮権発動を考えた。

小川: うん。それしかないでしょ。たとえば今朝(6月6日)の朝日新聞の社説でね、検察審査会で判断すればいいだなんて言ってるけど、まったくトンチンカンですね。

長谷川: どうして?

小川: 検事は無罪になる証拠しか集めてないんですよ。田代の記憶違いだと。それを破る証拠を集めてないんですよ。それが検察審査会にいって、どうなります?

長谷川: それはムリですね、素人がみても。

小川: 証拠がないんだから。田代の弁護人が捜査してるみたいなもんですよ。だから検審にいくっていう意味がない。有罪の証拠を集めずに無罪の証拠を集めている。そういう風につくっているんだから。捜査記録は見ていませんから、断定的に事実関係を言えないけど、記憶違いとしか言ってないんだから、集めてないんです。

長谷川: 捜査報告書をみればあきらかだと。

小川: 私、こんな録音記録ね(ファイルを見せながら)読みましよ。こんな長たらしいの。流出資料ですよ。こんな細かいの。(ここには)ないんです。さっき言った(捜査報告書に書かれた)やりとりが。全部ないですよ。私が「ないじゃないか」と言ったら、法務省は「ない」と認めました。

 で、さっきも言ったけど、マスコミは11万人の部分だけを、あたかも全体の中の一部のように言うけど、それは当局の誤った情報に誘導されているんじゃないかと思う。中身、ぜんぶ嘘なんだから。


■6月5日に総理にもう一度会うことになっていた

長谷川: それで「指揮権を発動する」と言ったんですね。

小川: 「それだけの覚悟は持ってんだぞ」ということは言った。「発動する」って言ったら発動になっちゃう。

長谷川: それはそうですね。対応は。

小川: 向こうの? まあ、ぜんぜんでしたね。やらないんだから。記憶違いで済ませてね。それでは国民の理解が得られず、検察の信頼が失われる。それなら法務大臣の職責としてね、こういうケースでこそ指揮権を発動すると。会見で述べたとおりです。

長谷川: それはいつごろ決心したのか。

小川: 5月11日に野田総理に会いました。その直前です。

長谷川: 総理には考えをそのまま述べられた?

小川: 時間がないから、そんなに詳しい説明はできないですよ。ただ検察の信頼を立て直すためには、指揮権も発動するということの理解を得たいと。マスコミには、ぼくがやるのを「総理が止めた」みたいな書き方もあるけど、それは違います。総理はつぶすとか、そんな意図はなかったですよ。

 正しく言えば、その場ではOKということにならなかっただけで、総理につぶされたとは思ってませんよ。その場ではOKくれないから、とりあえず継続して、また出直そうと思ったわけ。それで出直そうと思っていたら、あっという間にクビになっちゃったわけ。

長谷川: 5月11日の面会からしばらく時間がありましたね。

小川: 指揮権発動なんてしなくても、やることをきちんとやればいいんですけどね。馬耳東風でマスコミにはリークするし。じゃあっていうんで、あらためて時間を申し入れて、6月5日に決まっていたんですよ。きのうです。たまたまかもしれないけど(注・前日の4日に内閣改造になった)。

長谷川: 大臣を辞める理由について「国会で携帯の競馬サイトを見ていた」とか言われましたね。あれはどういう話か。

小川: 委員会が始まる14分前だってこと。委員会中じゃない。

長谷川: え、委員会の開会前なんですか。

小川: 早く行き過ぎちゃったんですよ。テレビで流してたでしょ。でも、ぼくの周りにだれもいないでしょ。こっちは14分くらい早く着きすぎちゃった。で、30秒くらい見てた。それをあたかも審議中みたいに誤解されてるわけ。

長谷川: いつの話ですか。

小川: 党首討論のあった日。2月29日です。そんなの問責になるわけない。

長谷川: それは、そもそもどこから出てきた話なんですか。

小川: 知らない。

長谷川: 総理はなんと言ってました?

小川: 辞めなきゃならない理由は何も聞いてない。こっちも聞かなかったから。人事権者が(交代を)言ってるんで。


■「指揮権発動=悪」というメディアの思考停止

長谷川: そういう経緯があって、退任会見で話をあきらかにしたのはなぜですか。

小川: やっぱり、これ重大だしね。このままだと記憶違いでやっちゃうでしょ。国民は納得しませんよ。だから、ぼくは検察を敵に回してね、検察が憎いんじゃないの。検察の事務方が仕事ができないどころか、さらに検察の信頼が地に堕ちちゃう。それじゃいけないだろっていう危機感ですね。それで問題提起を含めて、あえて言ったわけ。

長谷川: マスコミには造船疑獄以来「政治介入はいけない」という論調が支配的です。

小川: これは政治の事件じゃないですから。政治家の捜査をストップするって話じゃない。検察の中の事件です。それがなんかフニャフニャして、国民の目から見てもね、あきらかに納得してないような消極的なことをやってんなら、それはだれが検察にさせるかって話ですよ。

 それを朝日新聞は検審がやれって言ってんですけど、有罪にできないような捜査やってんのに検審に言ったってしょうがないでしょ。こういう事件こそ、指揮権を躊躇なく発動すべきだと思いましたね。

長谷川: 小川さんの政治的立場を聞きたい。

小川: 結果的に小沢さんのグループは喜んでるよね。でも、ぼくは小沢派じゃないですから。ぼくは菅(直人)グループでしたけど、そこをやめて一匹狼です。無派閥。小沢派じゃない。会ったこともないし、カネをもらったこともない。

 ただ、一人の法曹として、あるいは検察OBとして、この陸山会の捜査はやりすぎだっていう考えはもっていましたよ。だけど、小沢さんに味方するわけじゃありません。純粋に捜査のあり方として、いくらなんでも、と。

 だから、ぼくは意図はないんです。検察に対する国民の理解、非常に厳しいところにきていて(この処理で)さらに決定づけちゃう。ぼくは検察OBとして検察を信頼しているところ、期待はしている。あるいは立ち直ってほしいと期待しているわけ。でも、これじゃあ、検察の信頼を損なってしまう。


■もし起訴しても無罪になる

長谷川: 報道があって反響はいかがですか。

小川: 激励の電話、ファックスが多いですよ、普通の国民から。批判はほとんどありません。ツイッター、見ると面白いですよ。

 あとひとつだけ。朝日が「指揮権発動して起訴してどうすんだ」と。起訴を命じるかのような前提でぼくを批判しているんだけど、そういう「起訴しろ」なんて指揮権を発動するわけないですよ。だって、もしも起訴すれば無罪になっちゃうじゃないですか。だって、有罪の証拠を集めてないんですから。人権問題になる。ぼくは責任とって政治家をやめなきゃならない。そんなバカなこと、考えませんよ。

長谷川: じゃ、どういう指揮権を。

小川: なにをもって指揮権かというと、具体的な事件を指摘して指示すれば指揮権なんですよ。具体的な事件を指摘しないで、たとえば「政府のために職務に精励しろ」だったら、単なる訓示なんです。指揮権と訓示の区別は具体的な事件を特定して、なんらかの指示をすることが指揮権なんです。

 だから「この事件について厳正にやれ」と言ったって、それは指揮権なんです。つまり指揮権の範囲は非常に広いわけ。それをあたかも「指揮権というのは起訴命令だ」という前提での議論と批判はまったく当たらない。

長谷川: では「厳正にやれ」という指揮権発動を考えていた?

小川: 「厳正にやれ」って言ったって聞かないんだから。そこで、人権問題にならないように、しかし効果をあらしめるための指揮をどういう風にやるか、っていうことをね。考え抜いたわけだよ。それは申し訳ないけど、発動しなかったんだから言わない。

長谷川: 中身については(言わない)。

小川: うん。「起訴しろ」なんて、そんな単純な、あとあと人権問題になるような指揮権発動なんてまったく考えてない。それでは、こっちがクビになりますよ。「厳正にやれ」でも効果はあると思いますよ。でも効果をあらしめる方法も考えました。苦労して考え抜いた。

 以上である。


■「日本はどうなってしまうのか」

 小川が野田首相に会った後、小川の周辺では「土地取引に関して、法相はいずれ刑事告訴される」といった噂が流れていた。5月下旬ごろだ。その点を問うと、小川は「(やましいところは)まったくない。土地取引そのものがない」と否定した。

 噂の真偽はともかく、そういう話が飛び交うと、消費税引き上げ問題がヤマ場にさしかかった重大な局面で、問題になりそうな大臣は「予防的に更迭したほうがいい」という話が出てもおかしくない。永田町・霞が関はそういう世界である。

 小川はインタビューの最後に「日本はどうなってしまうのか」と真顔で心配した。そして「これからは一議員なので、この問題は国会でこれからも追及する」と言葉に力を込めた。


一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 
今日の誕生日の花は・・・・ノイバラ
花言葉は・・・・・・・・・・・・・素朴なかわいらしさ

野茨、学名:Rosa multiflora)バラ科の落葉性のつる性低木。
列島のノバラの代表的な種。
沖縄以外の日本各地の山野に多く自生する。
別称野薔薇。

大井雅人(1932〜2008年)は韮崎市のひと
飯田蛇笏・龍太父子に師事。雲母の編集同人を務め、
1992年には俳誌「柚」を創刊、主宰
竜岡町下条東割の本照寺の境内に句碑がある。

深夜便迎康子アナ教えてくれる、きょうの一句

海へ出る砂ふかき道花いばら
         大井雅人


ロンドンまで50日を切った
快挙っ!
男子バレー屈指の長身チーム、
オーストラリアに3-0
首の皮一枚繋いだー
負傷のキャプテン復帰の宇佐美の巧妙なトス回しでの撹乱攻撃

小国チームのの英知の勝利ー

サッカーは初戦オーマンをやりこし
8日ヒルでなくヨルにこれまで2引き分けのヨルダンー
撹乱で崩せば勝てるっ

教えてくれること
これがこの国の生きる道ー

寝入ってしまいPC操作ミス、書きかけの原稿もオジャァン!
涙目で、必死の形相で再度興してるー
復帰は三分の一もないー
米国支配からこの国の役回りを暴いてたのに・・

6日、永田町より一足早く総選挙を終えた芸能界だが、そこで生き残るには、学校の成績はともかく、地頭が良くないとダメっ!
選挙後の挨拶聴いてるとAKBは地頭も・・・だなぁw
大嶋、センターへ復帰・・アレッ?日向の爺隠れ追っかけ?正体バレ、真っ青っ!!勝俣みたいー
amazonリンクの本も、「偏差値41から東大へ」とあるんだが、


最近はBKD48というのが流行っているらしー。
     AKB48だろ?
売国奴略してBKD48。
とりあえず小泉・竹中・野田ドジョウなんぞのアメポチ組をセンターに置いて、
 ココントコの悪行でニュース出ずっぱり売国奴・仙石前原
  SだのMだのが
本家ショゥーを超える小沢派虐めのSM的日々ー

8日、東電勝俣が国家で追求の場だが、議員は誰も控えめだろうバッジさえないのに力はない茶番劇だろー
何故か
電力業界は国家支配ツールの一つ
ただ品もなんいもないやりすぎで
 で
ある闇が如実になってきてる

ところで
不思議である

同じ日に社会を揺るがしてるー

7日マイナーリが釈放
マイナーリ発音が空母何に発音が似てて・・
中国空母ワリヤーグは 空母に使うアレスティング・ワイヤーをロシアから拒否され スウェーデンから調達


中国の空母配置はフィリピンやベトナムには多少の脅威ではあるんだが、タイも空母持ってるんだよね。タイと中国の空母合戦ー

3日発表のこと。
米国は海防見直し
大西洋配置をアジアに配分変え6:4と兵力編成しなおしー
オスプレー問題も其処にあるわけでwww
なんか
話聞いてると世界でまともな空母作れるのって実はアメリカだけなのか?
中国の空母「ワリヤーグ」と国産の次世代空母の航空連隊は、殲15(J-15)攻撃機24~36機、Y-7またはYak-44をベース
にした早期警戒機4機、Ka-28PL対潜ヘリコプター6~8機、Ka-28PS対潜ヘリコプター2機など計50~55機を統一配備する
強すぎワロタwwwww
並みの自衛隊基地より強ええwwwwwwww

ところで、
3・11以来の一連の東電のこの事件で一審無罪の後再拘留という非道な決定を下した裁判官のひとりが、少女売春で有罪になっているそうですw

何年ヘタであろうー
被害者は渋谷で夜毎、行きずりの男に身を任せて立ちん坊で春を売ってた
昼間東電エリート社員
何故
? という疑問もあるんだが、それには誰も答えてくれない。
穿った見方をするなら、SMプレイの一環だったのではないか? と想像してる人もいるんだがー、

そうではない口封じー

7日23時からの繕場のニュース23で
前掲著作者の佐野真一が喋ってた

3・11以来東電を追ったー勝俣関与の殺人事件
マイナーリを追っている
昨年7・1に
マスコミの王・電通に守られた東電 でアップ済みー
・・・いろいろ書き・・
⑥東電OL殺人事件の被害者は反原発の為消された? 
多くの情報はWIKIですむ
東電OL殺人事件もコチラ↓にある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%BBOL%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ところで
まるで事件の本筋がなにも書かれてない.
東電会長勝俣のことである.

普通会長は名誉ポスト
ところが勝俣は違う
代表権を持っており
通常の上がりのポストの「会長」ではない。
社長をあごの先ひとつで動かせる

今回の日本だけでなく世界に放射能をばら撒いてるフクシマ原発問題。
清水社長は辞任したが勝俣会長は留任している。
メデイアも何にも言わない不思議さ。
  万事がこうである。

事件を文庫本で読める
佐野 眞一著 東電OL殺人事件 新潮文庫刊
週刊ポストが記事にした.
たいしたもんだ雑誌ジャーナリズム。
⑥東電OL殺人事件の被害者は反原発の為消された? 
多くの情報はWIKIですむ
東電OL殺人事件もコチラ↓にある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%9B%BBOL%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ところで
まるで事件の本筋がなにも書かれてない.
東電会長勝俣のことである.

普通会長は名誉ポスト
ところが勝俣は違う
代表権を持っており
通常の上がりのポストの「会長」ではない。
社長をあごの先ひとつで動かせる

今回の日本だけでなく世界に放射能をばら撒いてるフクシマ原発問題。
清水社長は辞任したが勝俣会長は留任している。
メデイアも何にも言わない不思議さ。
  万事がこうである。

事件を文庫本で読める
佐野 眞一著 東電OL殺人事件 新潮文庫刊
週刊ポストが記事にした.
たいしたもんだ雑誌ジャーナリズム。
1997年(平成9年)3月19日絞殺された東電女性社員(39歳)
渋谷区円山町にあるアパートの空室で発見された.

慶應経済を経て、東京電力に初の女性総合職として入社した未婚の超エリート渡辺泰子。
この渡邊女史の父も東電幹部であった
 不思議と在職中に病死。

この父娘の死には原発の影がつきまとう。

渡邊女史の父は東電公務部統括する幹部
「明るい未来のエネルギー」として期待されていた原発事業にも関わる立ち場にいた。
しかし高圧の地中送電線を東京都内に引く責任者を務めてからは
・反原発に転じ、
・社内で原発の危険性を説くようになり、
・副部長という役職からたった1年で降格。
すると・・何故だろう・・
・・翌年ガンで急死・・。

その2年後に予測されたかのように
    スリーマイル事故が起る。

 当時慶応2年生だった泰子を、東電に引き入れたのは
誰あろう会長にアルあの勝俣だった。

その2に続く

一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 


砂時計

2012年6月7日 お仕事

みなさまの温かきご指導のおかげさまで

  星1個いただけました

   ☆

お礼し申し上げます

ありがとぅございます



日刊ゲンダイ6・6

「指揮権発動」発言の真相          小川敏夫前法相直撃インタビュー
野田住彦の腹黒い正体ばれたり

「戦後最大の疑獄・小沢一郎冤罪に加担
不正告発義務の国民の義務、さらに公務員法違反


「記憶が混同」の言い訳は通用しません
<地に落ちた検察の信頼はこのままでは回復しない>

 東京地検特捜部による小沢事件の捜査報告書捏造問題。小川敏夫前法相が4日の退任会見で、突如「指揮権発動」を検討していたことを明らかにし、大騒ぎだ。
小沢嫌いの大新聞は「政治介入」と批判的な論調一色だが、
「ちょっと待て」。
このままでは、検察は“捏造検事”を「不起訴処分」にし、組織的犯罪にほおかむりして幕引きを図るつもりなのは間違いない。
そうさせないために法的根拠にのっとった
“強権発動”
は、
検察改革に役立つのなら結構なこと。

 捜査報告書を捏造した田代政弘検事は、
「逮捕中のやりとりなどと記憶が混同した」
と故意を否定し、
検察当局もそれを「合理性がある」と認めようとしている。
しかし、
小川前法相はそこに疑念があると言う。
「捜査報告書の“架空”部分を見れば、
『記憶違い』などあり得ないことは明らかです。
石川議員が録音したやりとりと照らし合わせて確認しましたが、まず、捜査報告書では『石川議員が調書を取ることを拒否しているため説得した』
としています。
が、
実際は石川議員は調書を取ることに『分かりました』と答えている。
さらに、
『検事から“ウソをつくようなことをしたら、選挙民を裏切ることになる”と言われたことが効いた』
という実際になかったやりとりは報道でも有名ですが、架空部分はこの一節だけではない。
この部分に関わる報告書2ページ以上にわたるやりとりが全て作り話でした。
『記憶違い』というのは、どう弁解しようとも通用しません」
 この捏造問題については、小沢裁判の1審判決で裁判所も、検察の体質を厳しく批判し、作成経過や理由についての徹底調査を求めている。
「裁判所は(検察)組織の問題だと言ったのです。検察はそれを無視している。
そもそも『記憶違い』という前提で捜査を進めること自体が間違い。
田代検事が意図的に捏造したという前提でどこまで捜査をやったのか。
裁判所の指摘を認めてしまうと大変なことになると、検察は逃げた。
これでは地に落ちた検察の信頼は回復せず、国民にソッポを向かれてしまいます」
 裁判官、検察官、弁護士の経歴を持つ小川前法相が野田首相に「指揮権発動」を相談したのは5月11日とみられる。
その日は了承を得られなかったが、継続して首相を説得するつもりだったという。
「検察が内部の問題で何かかばっていたり、躊躇しているようであれば、それをやらせるのが法務大臣の役割であり責任です。
『指揮権発動』は法相の専権事項。
総理の了承がなければ、自分の判断で政治生命をかけてでもヤル気でした。
退任会見で明らかにしたのは、問題提起が必要だと思ったからです」
5/6小川前法相の「指揮権発動」暴露発言で、法務・検察にはさぞ激震が走っただろう!

小川前法相の「指揮権発動」発言には、さすがに多くの国民は驚いた。

法務・検察に関しては、まさかあの場で発言するとは予想だにしなかったことだろう。

≪今までタブー視されていた「指揮権発動」を現役法務大臣が決意して総理に相談したこと。
またそれを退任会見でオープンにしたことは、非常にショッキングでもあり、強烈なインパクトがあった。
今回の退任がただの競馬サイトを見ていたくらいのものではなかったことが、この発言で国民周知になったこと。
そして、野田内閣はあくまでも官僚に牛耳られていることがよくわかった。≫

NHKの7時のニュースはスルーして放送しなかった。


小川前法相の発言は次のようなものだ。



「検察が検察内部のことについて消極的である場合に、それを積極的にならしめることは、国民から選ばれた法務大臣の本来の姿ではないかと思う。そういう意味で今回は非常にふさわしいケースだった」

「検察が身内に甘く、適当な形で幕引きとなれば、国民の信頼回復は得られないと心配した。そうした中で指揮権発動を決意したが、総理の了承を得られなかった。大変残念です」

田代検事について不起訴の方針を固めているとされることについては、「捜査報告書の中身と(石川議員の隠し録音の)録音内容を詳細に見れば、『記憶違いではない』という風に誰しもが思う」

 検察は先月中に、田代検事を不起訴にし、「戒告」など行政処分だけでお茶を濁そうとしていた。
この問題を少しでも早く闇に葬りたいのだろうが、なかなか処分が決定しないのには小川前法相の存在も関係していたようだ。
「捜査は検察の専権ですが、人事上の処分は法務大臣の権限です。(不起訴と行政処分を)同時にやろうとすれば、僕がOKしなければできなかった。
マスコミのリーク情報で『処分は5月末』としていましたが、5月中には出ないワケですよ。
今後は、法務委員会で追及していきます。
捜査については聞けなくとも、人事上の処分については、どういう不祥事があったのか国会で質問できますからね」
 前法相がここまでハッキリ問題を指摘しているのだから、検察は“無傷”で生き延びられるはずがない。
新任の滝実法相は、重大に受け止めるべきだ。
大臣が交代して、すぐ大甘処分が出たとしたら、
滝新法相は完全にナメられていることになる。

・指揮権発動―造船疑獄と戦後検察の確立 渡辺 文幸 (著)


・検察の正義 (ちくま新書)
。余談だが、大鶴基成が逃げ回っているようだ
余談だが、大鶴基成が逃げ回っているようだ

今回の問題に関して、佐川急便事件での金丸信と同様の存在が、田代報告書作成時の東京地検次席検事。
告発されている事件について検察当局からの聴取要請を拒否しているとのこと。
もし、「上申書決着」になったら、佐川急便事件の際と同様のペンキ騒ぎになりかねない
(元)東京地検次席検事ともあろうお方が逃げ回ってると。・・・ぢゃ逮捕しかねぇぢゃんか。市民ならとっくに捕まってるぞ。

大阪特捜部事件の捜査では、中尾元大阪高検検事長は最高検の事情聴取に応じたはず。

最高検は元東京地検次席検事には睨みが効かないのか。

何から何まで不公平。

米国の置き土産、特捜部を解体せよ



日銀法を改正せよ

デフレ脱却何もしない、何もできない日銀というレッテルが貼られる。また経済見通しの甘すぎ、政策のセンスのなさ、タイミングの悪さなど批判されるべき点は多々ある。

そして、事実から目をそらし自分の理想の理論を言い張る総裁などは目に余る所業である。国民誰もが信じない景気回復シナリオなどを出しても意味はない。


デフレ脱却を問う:日銀景気見通しは甘すぎ = 
水野・元審議委員

2012年 05月 9日 18:56 JST
[東京 9日 ロイター] 

水野温氏・クレディスイス証券取締役副会長(元日銀審議委員)は、日銀が4月27日に公表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)について

「見通しが甘すぎるのは明らかだ」

とし、欧州情勢は再び混迷する情勢となるなど

「前提自体がすでに崩壊している」

と指摘した。

日銀が現在金融緩和手段とし活用している「資産買入等基金」を中心とした包括緩和政策は、枠組みの限界がみえ始めていると指摘、長期国債購入を増額するなら、むしろ輪番オペを柔軟に活用した方が、機動的かつ市場機能を維持した政策運営が可能だとした。

円高抑止を目的にした日銀による外債購入は、調整相手が増える分、機動的に動けず効果が薄いとした。ロイターとのインタビューで語った。

<見通し下ぶれなら、日銀は組織的に厳しい局面に>

水野氏は、足元の世界経済はその回復モメンタムが低下しているとし、すでに日銀の最新の景気見通しの前提は崩れているとみている。

日銀の展望リポートでは、12年度前半には緩やかな回復経路に復していくとの景気シナリオを示した。

しかしその大前提となる海外経済の想定は「国際金融市場市場が総じて落ち着いて推移するとの想定のもとで、新興国・資源国にけん引される形で、徐々に成長率が高まっていく」というもの。

水野氏は

「欧州のソブリン・金融危機に対する抜本的な解決が展望できていないというのが市場参加者のコンセンサス。

新興国・資源国でも景気減速への対応からブラジル、インドの利下げ、中国の預金準備率引き下げなどの状況を踏まえると、日銀の見通しは楽観的だ」

と指摘する。

「13年度下期にデフレ脱却を展望できるシナリオを描くために、甘めの想定を置かざるをえなかったのではないかと推察される」

とした。

「日銀法改正をめぐる国会の動きなど、成長戦略の議論をせずに金融政策に甘える姿勢を見せていることにいらだっていることはよく理解できるが、こうした景気判断に沿って世界経済が回復していかない場合、追加緩和期待が高まるだけでなく、日本銀行は組織として政治的に非常に厳しい局面に追い込まれるリスクがある」

と危惧する。

<対照的な白川総裁とバーナンキ議長のメッセージ>

世界経済の不透明感が強い中で、各国中央銀行総裁の市場との対話力も、金融市場へのセンチメントを左右すると水野氏は指摘する。

「FEDのバーナンキ議長は、4月25日の記者会見で、FOMC内の議論が若干インフレ・タカ派的な方向に振れているにもかかわらず、必要あらば追加感和を行う用意があるとする用心深い姿勢を見せることで市場に安心感を与えた。

一方の白川総裁は、せっかく市場が期待していた緩和措置のメニューを決定したにもかかわらず、デフレ脱却は中央銀行だけで実現できないと追加緩和に消極的な姿勢を見せた。2人のトップの記者会見のトーンの違いが、その後の両国の株式市場の明暗を分けたと言える」

とみている。

もちろん、中央銀行ができることは極めて限定的であることを理解しつつも、市場に安心感を与える発言を見せたバーナンキ議長の市場との対話の方が適切であったことは明らかだという。

<包括緩和は限界に、輪番オペを活用で機動的に>

4月27日に日銀はデフレ脱却を目指した追加緩和を実施。10兆円の長期国債購入や、国債購入の年限長期化、そのほかのリスク性資産の購入も打ち出され、市場の期待に沿う内容だった。

しかし

「資産買入等基金を中心とした包括緩和政策の枠組みは限界がみえ始めている」

と水野氏は指摘する。

「多様な資産を購入することでスタートしたが、最近の購入対象はもっぱら国債が中心となっている。

日本銀行の国債購入増加の結果、民間金融機関の国債投資の期待収益率が低下すると同時に、民間金融機関の国債ポートフォリオのデュレーションが長期化しやすい環境を作り、金利リスクの管理を難しくする」

という面があるためだ。

このため水野氏は

「むしろ国債買い切りオペ(いわゆる輪番オペ)を柔軟に活用した方が、機動的かつ市場機能を維持した金融政策運営ができる」

と提言する。

円高抑止のため一部で取りざたされている日銀の外債購入に関して水野氏は、実施しても効果は限定的とみている。

資産買入等基金で購入する外債の金額をあらかじめアナウンスすれば、為替市場に与えるインパクトは限定的になる。

また、日本銀行が外債購入をする場合、為替政策の主管である財務省、米国の国債管理政策を担当する米国財務省や米連邦準備理事会(FRB)など、事前に調整する必要する必要のある関係者が多いためだ。このため

「機動的な対応ができない。機動的でなければ、為替市場は驚きもしない」

と指摘している。

ただ、日銀としても円高を止めることは難しそうだ。水野氏は

「これだけ対外純資産を持ち、経常収支は黒字であり、介入していない国は日本だけ。放っておくと円高になりやすい構造になっている。

たまたま今、貿易収支の赤字が定着しそうであり、為替相場は1ドル80円前後でとどまっている。基本的にはドル円相場は米国の経済と金融政策で動いている」

と分析。

それでも日銀が為替を気にしているとのメッセージは、昨秋ごろから記者会見などで言及されている。

「少なくとも、デフレ克服に向けて円高進行を止めるために、金融政策でも警戒している姿勢を見せることは重要」

だという。

(ロイターニュース 中川泉 伊藤純夫


改造のだ内閣

参院で過半数に18議席不足しているのを補うのに、自民党の言いなりになり、民主党の存在意義(レイゾンデートル)を失わせ、次期総選挙で大敗北してしまう危険を買い込んでいる。

この観測を最も正確に行っているのは、政権交代の立役者である小沢一郎ばかりではない。
 朝日新聞の6月5日付け朝刊「オピニオン欄」(17面)「耕論 政権交代の果てに」

細川護熙政権の首相特別補佐を務めた田中秀征元経企庁長官(福山大学客員教授)が、野田佳彦首相に「約束破る首相に世論は失望」と厳しい苦言を呈している。聞き手は、吉田貴文記者。


 「野田さんのやり方は、『自民党は民主党より正しかった』と言っているようなものだ。

総選挙で民主党に投票した人は、身の置き所がないだろう」
 「問題は、野田さんにそうした世論が見えていない点だ。増税を悲願とする財務省に引きずられ、首相が世論から乖離してしまっている」
 「消費増税について、野田さんは代表選で約束したというが、これは党内の約束であって、国民との約束ではないことが分かっていない」
 「いま必要なのは、国民との約束を守る政治の実現だ」
 野田佳彦首相が尊敬している細川護熙元首相の下で、首相特別補佐を務めた人物の苦言だけに、人一倍厳しい。
 野田佳彦首相に対して、マインドコントロールし続けているのは、財務省の勝栄二郎事務次官、

その大先輩である元大蔵官僚の藤井裕久元財務相である。

野田佳彦首相の耳目を競馬馬のように消費税増税だけに向けさせて、それ以外を見えなくして、

「世論から乖離させている張本人」である。

勝栄二郎事務次官と藤井裕久元財務相は、財務省内で「消費税増税実現のためには、内閣の1つや2つは潰しても構わない」と明言している

いまでは「民主党政権は潰してもよい」と考えているという。

これに野田佳彦首相は、すっかり、洗脳され切っているのだ。
小沢一郎は6月3日の野田佳彦首相との会談のなかで、

「民主党政権は、鳩山、菅、そして私のトロイカ体制で築いた。党から出ていくとするならば、君たちの方だ」と断言したという。

「小沢切りは、逆さまだ、勘違いするな」という意味だ。
 分かりやすく翻訳すれば、

「民主党のオーナーは、大金を投じて、政権取りに汗をかいて努力した鳩山、菅、小沢のトロイカ体制だ。雇われマダムにすぎない野田佳彦首相は、生意気言うな」

という脅しである。
 対日工作を行っている米国CIA(リチャード・アーミテージ元国務副長官、マイケル・グリーンCSIS日本部長ら)、ヒラリー・クリントン国務長官、カート・キャンベル国務次官補らは、

「松下政経塾出身の政治家」を通じて日本をコントロールしようと、1期生の野田佳彦首相に期待していた。

だが、「視野狭窄」的な野田佳彦首相の政治手腕のなさに、すっかり失望しているという。

その代わりに、いまや小沢一郎元の登板による「本格的政権の誕生」と「大阪維新の会」を率いる大阪市の橋下徹市長に期待を膨らませている。 



今日の新潮に森本防衛大臣の女性スキャンダル。

2回の不倫と40歳も歳下の3回目の結婚。

改造内閣の出鼻くじくー。

1
小沢ブラック記事を垂れ流した朝日「社説」

小川前法相辞任会見での指揮権発動発言に目を釣り上げている。

「見識欠く危うい発言だ」

そうだ。

併し、陸山会事件で検察審査会に紛れた捏造報告書を単に記憶の混同でかたずけられるのか、さかんに流された不起訴報道ー

水面下で動く壮大なる戦略を妄想。

もし、

野田総理と小沢一郎の会談が、内閣改造&今後の政局の相談だったらどうだろう?

ネット界隈の噂の横田めぐみさん。

松原仁(鳩山G)の横田家訪問後に総理動静で鳩山元総理の姿が。

TPP(米)横目に日中韓FTA。

円と元の直接取引開始。

普天間の新たな動き。

目が離せない。




消費税国会は21日最終日まで実質10日をきった。

16日から外遊ー

砂時計の如く、日々が過ぎていく

一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                ↑ ↑
          
 
今日の誕生花は・・・・・ネジバナ。
花言葉は・・・・・・・・思慕。

捩花、学名:Spiranthes sinensis (Pers.) Ames var. amoena (M.Bieb.) H.Hara)は、ラン科ネジバナ属。
別称綟摺モジズリ。
湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。ネジバナ

花色は通常桃色、白色を見た覚えがある
学名のSpiranthesスピランセスは、ギリシャ語の 「speira(螺旋(らせん))+ anthos(花)」に由来。
右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や、途中でねじれ方が変わる個体もある。
花遊びにいいー
賭けの大好きな方、残念である
右巻きと左巻きの比率は大体1対1。


中原 道夫(1951年 - )は、新潟西蒲原郡岩室村=新潟市の人。
1974年に多摩美大を経て、博報堂にー
1980年ごろ、俳句を始め「馬酔木」編集長だった福永耕二の指導を受ける福永耕二没後、
1982年に能村登四郎「沖」主宰に師事。
1998年俳句結社「銀化」創刊、主宰。
卓抜な機知を駆使し21世紀の風狂の俳諧師と呼ばれる。

白魚のさかなたること略しけり
飛込の途中たましひ遅れけり
瀧壺に瀧活けてある眺めかな

新潟日報俳句欄選者、「俳句研究」読者俳句欄選者、BS俳句王国選者、日本文藝家協会会員、
NHKラジオ深夜便教える今日の一句

捩花をねぢり戻してみたりけり
         中原道夫

6日、日蝕に降られた日向路は、晴天下にあり、
 金星には縁があるようで天体ショーに参加できそうー
三号台風の平癒、かの地を避けるように祈るー
ー報道がないー
5日福島で煙りあがるー
http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201206050509.html
冷却モーターが焼け焦げ停止 
・・・・ヒェー・・・
 4号機の燃料プール
「プールの冷却は停止しているが、
   水温は5日午前11時で34度で、
   温度上昇は1時間に0.3度程度」

ー報道がないー
5日日刊ゲンダイ 【1面特集】 総選挙をやり直せの声!!
   民主党の総理なのに
   自民党のいいなりに
   何でもいうことを聞き
   大臣を代え
   政策を全部丸のみ
 完全に頭がイカれている野田
   なぜ小沢が悪者で野田が正しいのか 
   大新聞の論調は
   太平洋戦争の戦勝報道と全く同じ
   政府の宣伝一色
案の定洪水の如く菊地直子一色
ヘドがでる
国家の危機に
メデイアは頭がイカれてるー
公共放送でさえ之
5日NHK21時ニュース9

⑮15分まで・・オーム菊池のこと
⑤20分まで・・野田第二次改造政権
④24分まで・・為替異常でG7電話会議
⑥30分まで・・金星6日の天体ショウ
⑦37分まで・・井上キャスターロンドン帰国報道
①38分まで・・原子力委員会
②40分まで・・歌舞伎中車、披露口演
③あとは通常の天気予報
  スポーツ
22時終了
※○は爺目計測の合計報道時間

ーNHKニュースにないことー

記者が派遣されてるのに
    TPPの報道はないー

4日枝野幸男経済産業相は、2日間の日程で開催中のロシア西部のカザンでAPEC貿易相会合にあるー
カークUSTR代表と会談し日本のTPP交渉参加をめぐり、前向きに協議することで一致した⇒
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=149691

TPP交渉参加に向けた日本との事前協議で、米側が関心を示す自動車などの3分野での市場参入問題を論議。
ただ、事前協議を大きく進展させる糸口を見いだすには至らなかったもよう。時事⇒
http://jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012060500018

山田正彦TPP慎重会長が日本郵政の斉藤社長ががん保険への参入を見送ると語る前に
カトラーUSTR代表補と会っていたと聞いたと述べてから一週間以上が経ったが、続報が出てこないね。
誰も斉藤社長にインタビューしてないのか。
そういや、カトラーにガイアツを頼んだヤツの名前も不明のまま。

TPPをめぐる最近の動向「平成23年1月14日、食と農林漁業の再生実現会議幹事会(第4回)を開催。
松下経済産業副大臣がTPPの推進に積極的に取組む姿勢を強調」。愛知県農業協同組合中央会⇒
http://www.aichi-ja.or.jp/chu/meguru/megu2301.pdf
※この資料によると松下郵政金融担当相はTPP推進者。

えっ、国民新党の松下忠洋ってTPP推進者だったの…。

亀井国民新党はTPPに反対していたが、
  現国民新党から入閣した松下大臣
TPP交渉参加が持論と日本農業新聞にあるー
 だとすると、
TPPに反対もしくは慎重な閣僚は
 郡司農水相だけか。

松下金融相はTPP関係閣僚会合のメンバー。
推進ではないが微妙な立ち位置にいた自見金融相から交渉参加派の松下へ交代と。

TPPを巡っては政府が昨年11月、国内環境整備を早急に進め、関係国との協議を始めるとして、
6月に参加の是非を判断することにした。
環境整備とは農業対策。
そこで
「筋金入りの農林族」と自認する松下がWGの設立を発案した。
3/9⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2503Z_T00C11A3I00000/

「農協を含めて組織の改革も必要になる」。
昨年12月、農業支援策を検討する経産省「農業産業化支援ワーキンググループ」の初会合。
議長の松下は省庁の垣根を越えて取り組む考えを明言していた。

TPPへの参加をにらみ、経済産業省が2月下旬にまとめた農業支援策。
松下忠洋副大臣は「仮にTPPに参加する場合は重要な役割を果たす」と意気込む。

松下郵政金融大臣就任会見⇒http://news24.jp/nnn/news89037397.html
松下大臣「TPPの問題と農業の問題、そして医療の問題やら、保険の問題、色々あった。私も中に入って中核的な役割を果たしてきたと思っているが、いま米国からは、車・牛肉に関心がある、そして保険ということが
いわれている」

松下大臣「何よりも、この我が国がTPPに関心を持ったことで、中国や韓国等の新興国がASEAN+3のみならず
ASEAN+6といった大きな経済連携の中に入ってきて我が国と一緒にこの問題に取り組む、
日中韓FTAにも議論が進んでいくということの効果が非常に大きかったと考えている」。


松下大臣「そういうことで、正しい情報を掴みながらしっかりと対応していくことが大事で、がん保険等につ

いては、郵政民営化の中においても斉藤社長みずからが当面このことについては我々は入っていかないと言っ

ているので、色んな状況を勘案しながら的確に対応していきたい」。


松下大臣「よく調べてみると、保険についても、がん保険等についての業界の人たちの心配が政府に伝えられ

て、それが我が国に伝わってきているということで、まだ調査等をしているが、政府からそのことについて、

保険のことについて我が国に意見が到達したということは無いと聞いている」。

松下大臣「個人の考え方は自分として持っているが、今は内閣として、交渉に参加するということの為の情報をしっかりと集めてそれを整理してるところ。
各9カ国がどのように我が国に要請しているのか、これを見極めるのが大事だと思っている」。


【5日付速報】新たに入閣した拓殖大大学院の森本敏教授は日米同盟を基軸とする考えから
TPP交渉参加の方針を唱えてきた。
    松下も交渉参加が持論。
野田内閣は交渉参加に一層前のめりな布陣ー。

【この「大反対」を維持してもらいたい】
【5日付速報】郡司新大臣の就任について、
民主党の篠原孝議員
「TPP推進派が農相になる可能性もあった。郡司さんで良かった。
郡司さんは『私はTPPに慎重なのではなく、大反対だ』と言っていた。心強い」
 と胸をなでおろす。

郡司農相は記者会見で、TPP交渉への参加問題について、
「(政府による)情報の開示、国民的な議論を、まだ若干、続ける必要がある」
、早期の正式参加表明を目指す推進派をけん制した。
「包括的経済連携に関する基本方針」は尊重する立場だ。読売⇒
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01194.htm

まだ、あったっ!
4日枝野経産相は、TPP関係国の閣僚と相次ぎ会談し、日本の早期交渉参加に理解を求めた。
同日までにシンガポール、メキシコの担当閣僚と会談した。
5日9カ国は、現地で拡大交渉会合を開く。
日本など新規加盟を要望する国の取り扱いを議論する。日経⇒
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS04031_U2A600C1EE8000/

自衛隊機関紙で民主政権批判 森本防衛相って何なのサ
日刊ゲンダイ6/5)
1954年の防衛庁発足以来、民間人として初めて防衛相に就任した森本敏・拓大教授が、
早くも野田第2次改造内閣

火種になっている。

野党
「政治家でない以上、責任を取れない」自民党・石破元防衛相
「強い違和感を覚える」・・・・・・・公明党・山口代表。
与党内からも、防衛相経験者の一川参院幹事長
「シビリアンコントロールからすると、あれでいいのかなという感じはする」
“問責防衛相”の一川にだけは言われたくないだろうが、
たしかに問題のある人選。

親米保守の論客として活躍。
「21世紀臨調」の運営委員も務め、麻生内閣では初代の防衛大臣補佐官に就任。
長年、自民党のブレーンを務めてきた。
こんな自民党ベッタリの人物に防衛大臣就任
要請する方も、
   受ける方も
   どうかしている。
しかも、
森本大臣は民主党政権の発足時、政府を痛烈に批判していた。

「自衛隊の準機関紙『朝雲』の2010年1月14日号
『日米同盟の針路』と題する記事を寄稿。
鳩山内閣に対して、
“米国の対日信頼感をズタズタにしてきた”
“非武装中立の社会主義的傾向の強い発想”
などと公然と非難。
自衛隊の幹部連中はみな読む新聞ですから、
         影響力は計り知れない。
実際、福島市の第44普通科連隊長の1等陸佐が、米国との共同訓練の訓示で鳩山首相(当時)の『トラスト・ミー』発言を
揶揄

『クーデターにつながる危険な思想』
として注意処分を受けています」
軍事ジャーナリストの田岡俊次。

「一般紙で書くならまだしも、自衛隊の機関紙で政権を批判するのはよろしくない。
自衛隊は政治的に中立で政府に忠実であるべきで、森本の記事掲載は、それこそシビリアンコントロールに反する話です。

この一件だけでも、森本の防衛相就任には首をかしげざるを得ません。
知識は一応あると思うが、判断力は疑わしい。
しょせんは学者で、腕力の必要な基地問題は背負いきれないと思う。
それに、各役所の出身者が大臣になれば、結局は省益の代弁者になってしまう。
自衛隊出身の森本の防衛相就任には、
戦前の軍人の陸・海軍大臣と同様に、軍の政治関与につながりかねないという危惧を覚えます」

官僚依存症の野田らしい人選ではあるが――。

有名なガンジーが残した7つの社会的大罪、
野田は遣ってたが、どう思っているのか?

彼なりの理念に基づいて
  増税、再稼動、TPPを押し切るつもりなのだろうか?

・理念なき政治
・労働なき富
・良心なき快楽
・人格なき教育
・道徳なき商業
・人間性なき科学
・犠牲なき宗教・・。

森本大臣に、はやスキャンダルー
女の問題である
自民が動き出したらしー

こんな時 野田バカ首相は一体何をやっているのか
予想されたスピン手法
-オーム報道一色-

(日刊ゲンダイ6/5)
ところが世界経済は激震
資本主義経済崩壊の悪夢
世界恐慌はどうなるのか
世界同時株安の連鎖に東京市場がのみ込まれた。
4日、日経平均株価は8295円63銭と年初来安値を更新。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)はバブル崩壊
後の最安値を更新。
695・51は、28年6カ月ぶりの低水準。


東海東京証券チーフエコノミストの斎藤満が言う。

「世界中のマネーがリスクを恐れ株から逃げ出しているのです。
リーマン・ショックの救済でムリをした欧州諸国の財政が傷み、


債を保有する金融機関が崖っぷちに追い込まれている。
これに市場は戦々恐々です。
危ないのは欧州だけではありません。
米国も同じです。
大型の経済政策は年末で切れてしまう上、歳出削減も始まる。
来年は6000億ドルの需要減が予想されています。
年明け早々から経済活動はストンと落ちる。
景気への不安は拭えません。
しかも、期待の新興国まで急ブレーキです。
HSBCが発表した5月の中国製造業購買担当者指数(PMI)は、
景気判断の分かれ目となる50を7カ月続けて下回っている。
世界中を見渡しても、明るい兆しはない。
株が敬遠されるのもムリはありません」

世界経済がどん底から抜け出す材料や要素はない。
お先は真っ暗だ。
「資本主義的なシステムを前提にして考えられてきた財政政策や金融政策は無力化しています。
これまで考えられてきた手法は通用しない。
中央銀行だけが国民経済の大破綻を食い止めようとしている状況で、恐慌も深化している。
リーマン・ショックのときは、

同時多発という新しさはあったが、信用不安に端を発した古典的な金融恐慌でした。
しかし、それを食い止めようとして財政恐慌になり、今や中央銀行恐慌に発展しています。
この先は、ヒト、モノ、カネが自由に行き来するグローバル化が諸悪の根源とされ、
鎖国化の流れになる恐れが強い。
その前に国境の内側を広くしようとすれば、領土の分捕り合戦が始まる。
世界は容易ならざる事態に直面しています」(同志社大教授・浜矩子)

ーテレビ報道少なくー
未曽有の危機とはこのことだ。
世界中の政策責任者や為政者は、破局の回避に知恵を絞らなければならないときだろう。

ー報道にないことー
5日開催の経団連の総会
米倉経団連会長が2期目もやる。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120605/k10015604591000.html
日本経済と経営者の衰退の象徴です。
バブル崩壊から東電にいたるまで仲間うちをかばい合い、誰一人責任を取らないように守ってきた。
その行き着いた先が米倉、野田め首相を評価し、かばい合う。
滅びとはこういうことか…。

一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 



今日の誕生日の花・・・・、ハマナス。
花言葉は・・・・・・・・・・・照り映える容色。

浜茄子、浜梨、学名:Rosa rugosa)は、バラ科バラ属。
夏に赤い花(まれに白花)を咲かせる。
ハマナス


根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。
皇太子徳仁親王雅子妃のお印
北海道に多く、南は茨城、島根県まで分布

山口 誓子(1901年(明34年) - 1994年(平6年))は京都市のひと。本名は山口新比古( ちかひこ)。
日野草城の誘で、「ホトトギス」へ投句。
1922年、東大法入学、高浜虚子と出会い師事。
1926年、東大をへて、大阪住友合資会社の本社に入社。
1942年に勤続16年目胸部病気で退社。
1929年「ホトトギス」の同人水原秋桜子や高野素十、阿波野青畝とともに『四S』の1人として全盛期を築く。

野の花の 政瑰濃きに 旅ゆけり
山口誓子

   サムライが居た
   実に爽快である
 この国はまだ大丈夫である
 まっとうな人が
 政権中枢で喘いでいた
相当の覚悟だったろう
職務上知りえた秘密を口外するは法に触れる
その禁をを破る衝撃的出来事ー
流石に
  わが市毛良枝が惚れそっただけはある
一挙に政治家の質を上げてくれたー
小踊りしてる

指揮権発動を首相に相談 陸山会事件をめぐり小川法相 
「(了承得られず)残念」
東京新聞2012年6月4日 17時22分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012060401002879.html
法相の退任記者会見で、在任中に指揮権の発動を検討していたことを明らかにした
 小川敏夫法相は4日の退任会見で、陸山会事件をめぐる虚偽捜査報告書問題について、検察の捜査に対する指揮権発動を野田佳彦総理に相談していたことを明らかにした。
野田は了承しなかったという。
 捜査報告書問題は、小沢一郎民主党元代表(70)の公判で発覚。
元秘書、石川知裕衆院議員(38)を取り調べた元東京地検特捜部の田代政弘検事(45)が、実在しないやりとりを捜査報告書に記載したとして、市民団体からの告発を受けた検察当局が捜査しており、不起訴の方針を固めている。
 小川は、指揮権発動を考えた経緯を
「検察が身内に甘く、適当な形で幕引きとなれば、国民の信頼回復は得られないと心配した。
そうした中で指揮権発動を決意したが、総理の了承を得られなかった。大変残念です」
と説明。
総理に相談した時期を「5月下旬」としたが、具体的な内容については「(指揮権発動を)しなかったことなので、控えたい」と述べるにとどめた。
ただ、検察当局が、田代検事について不起訴の方針を固めているとされることについては、
「捜査報告書の中身と(石川議員の隠し録音の)録音内容を詳細に見れば、『記憶違いではない』という風に誰しもが思う」
と否定的な見方を示した。
 指揮権の発動は法相が検事総長に対して個別捜査や起訴、不起訴の判断に具体的な指示をすること。
司法への政治介入につながるとされ、これまで発動されたのは、
犬養健法相が行った昭和29年の造船疑獄の一度しかない。
 指揮権のあり方について、
「検察が検察内部のことについて消極的である場合に、それを積極的にならしめることは、国民から選ばれた法務大臣の本来の姿ではないかと思う。そういう意味で今回は非常にふさわしいケースだった」
と述べた

ついにここまで来てしまったぁ

国家とは
徴税権と国防外交にある

民意に沿って代位制で選民を選び
 統治する
バッジの威光ー

そのバッジなくして国家指導者の
   政治家
ではありえないー

民間人とバッジ族
  永田町住民との区別ー
二つの禁を破った

さすがに戦後初の財界出自の総理
 なんでもありのPanasonic政権

戦後初めて
シビリアンコントロール
が崩れた瞬間

 ♪明るいナショナル
   ・・・
なんでもぉ~
ナショナルぅ~♪
田中直毅防衛大臣の後継に国士館と並び右翼教習所の拓殖大学大学院巨樹の元自衛隊将校の森本敏を指名


防衛大学校9期卒で、元航空自衛隊の将校。
その後、時の防衛庁から外務省へ天下ったバリバリの元軍制服組ー
言い換えれば「民間人のシビリアンコントロールが気に食わないんだったら元自衛官をトップにつけちゃえ。
 日本には長く「シビリアンコントロール」と言う暗黙のルールがあった。
 先の大戦での軍制服組の暴走を止められなかった反省から、戦後政権では如何に保守だろうと、軍事行政のトップを現役&元に限らず「制服組」を付ける事は無かった。
右と左では若干の解釈の違いはあるが、
さりとて
愛国の立場で法治国家に生きるもとして軍事行政の頂点に自衛隊幹部が座るなど考えられもしなかったー。


CIVILIAN CONTROL文民統制に重大な疑義。

 「シビリアンコントロール」の後ろ支えとなって来たのが「憲法第九条」。
 しかし戦後60年を経て平和ボケしてしまったB層国民にとって
「憲法」と言えば「少林寺」
としか答えなくなる大バカモノが大半を占める中、
元軍人が国家の軍事中枢を握る事が如何に恐ろしい事か?。ブログや通信を全て検閲する「統合情報法」の先鞭となってしまうかもしれない。
総体的
  に国民の国家愛に対する行動の劣化
  民主主義獲得の歴史的経緯の劣化
  未来ある若者はみな行動した
  国会周辺に集合し声をあげた

憲法
を無力化し
実質上、上位法として君臨してきた
『3つの日米条約』
     =
①「日米安保条約」
②「日米地位協定(1952/1960)」
③「日米犯罪人引渡し条約 (1978)」  
加えてもう一つ
④経済的蹂躙の「TPP」
で新たな植民地化の深化ー

米国追従の売国奴の官僚と政権が勧める国策:
「原発推進」
「日米安保」
と「TPP」が脅かす、
国家主権と日本国民の基本的人権破壊ー

[日米地位協定]や[日米犯罪人引渡し条約]は、日本国憲法第97条[憲法最高法規性]の既定に明白に違反する憲法違反の超法規。

米国の植民地である日本は、米国との条約や協定が日本国憲法の上位に位置し超法規的に運用されている現実、
そのことをほとんどの日本人が知らない ままで生活している恐ろしさを改めて認識ー。

 野田政権は、小沢殺しをこれでもかこれでもかと殺し続けているが、
当然こうした指揮権発動などもってのほか、小川法相は今回の改造で体よく更迭された。
 野田にとって、何もなかったように振りまきたかったろうが、小川法相が反旗を翻しての退任記者会見を行って本性がバレタた。

野田内閣は対米隷属政治家集団で
       国富を売り渡す内閣だ

対米隷属派政治家にあらずんば永田町住民にあらずー
媚米政治家が国会内を闊歩してる
言論の府が媚米人種に乗っ取られ、
       モノ言えば唇寒し情況
左翼政治化陣営どころか民族派政治家さえ受難にあるー
体制翼賛化状態
植民地化国家を如実に示す
オゾマシキ風景にある
加えて
権力のチェックにあるべきメデイアが機能していない
ゆえに
日々見るに耐えない情況が進展してる

オゾマシキ状態ゆえの掟破りの法務大臣の退任あいさつー
オゾマシキ指揮権発動
戦後一度のみ
民主主義の危機に発動される天下の宝刀
それさえ叫ばねばならぬほど
    腐りきってる国家中枢

法務大臣の「指揮権」とは
 法務大臣が個別の事件の捜査について「検察トップの検事総長を指揮することができる」というものですが、
政治が個別の捜査に介入することになるだけに、運用には慎重であるべきだとされています。
これまでに指揮権が発動されたのは、昭和29年の造船疑獄で、当時の犬養法務大臣が自由党の佐藤栄作幹事長の収賄容疑での逮捕許諾請求をやめさせた1度だけで、
このとき、犬養法務大臣は指揮権発動の翌日に辞任しました。
法務
大臣は、検察庁の一般的な事務については指揮監督することができますが、個別の事件の処分については、検察庁法の14条で「検事総長のみを指揮することができる」と定められています。
しかし、検察庁は、事件を捜査して容疑者を起訴するかどうかを決める捜査機関そのものだけに、政治が個別の捜査に介入する「指揮権発動」には慎重であるべきだとされています。
今回の小川法務大臣の発言について、
検察幹部の1人は
「指揮権発動は大臣の権限であり、検討すること自体は否定しないが、それをわざわざ公の場で明らかにすることの真意が計りかねる」と。
また、別の幹部
「法と証拠に基づく検察の判断を覆そうとする趣旨を含んだ発言であれば、おかしな話だと思う」とー


期末まで実質審議日程は10日もないのに、異例の“苦し紛れ”改造。
それもこれも、消費税法案を通すため。
自民党に言われるままに大臣のクビをはね、
しかし、
更迭をカムフラージュするための人事でさえもある。

狂気の隷米総理の錯乱改造には、もう絶句だ。

改造人事には一片の大義もない。
防衛大臣のことー

野田は「内閣の強化」とか言っていたが、顔ぶれが顔ぶれ。
問責を食らった前田国交相の後任は小沢と親密な元総理の子息の羽田雄一郎参院国対委員長。
不思議と法相の後任には小沢派滝実副大臣。
どうも野田輿石小沢三者会談がみえてくる
色を隠すため
自見金融相の後釜は同じく国民新党の松下忠洋復興副大臣。
問責が可決している田中防衛相、
在日中国大使館1等書記官のスパイ疑惑で関与が指摘されている鹿野農相、あとH釜はTPP考える会の副会長農協の出自の郡司
国会で競馬サイトを見ていた小川法相も交代。
不思議と法相の後任には滝実副大臣。
2010年9月の代表選で菅・小沢の対決があった時明確に小沢支持に回っている。もともと
新党日本(田中康夫代表)から民主党に入った経歴の持ち主だ。
途中で立場上馬淵氏と共に小沢党員停止に加担したとの批判もあるが、「司法のあり方を検証・提言する議員連盟」の会長で辻恵議員と共に検察審査会見直し議連として活動していた

永田町のみならず
  霞ヶ関に常識は通用しない
腐敗してる国家機能


社会党からCIAの仕組んだ社会党分党集団シリウスに所属
隷米に転んだ反小沢の急先鋒仙石由人の朝日系列テレビでの発言
「消費増税」と「原発再稼働」は次期選挙の争点にさせない、
       ということで
        野田内閣で
        さっさと決めてしまおう、
        とは何事だろうか。
 仙谷は民主主義の本質は何か御存じないのだろうか。
それとも市民派を自任していた活動家は単なる借り衣装に過ぎず、
本質は悪辣な専制主義者なのだったということなのだろうか。
 国民生活に重大な影響を及ぼす事項は
総選挙や住民投票
という手法で国民の声を聞いて行うべきだ。
政治家が勝手に暴走してはならない、
というのは民主主義の根本原理
それをこともあろうに「消費増税」と「原発再稼働」は次期総選挙の争点にしてはならない、というのだ。
つまり国民は愚かだから、この国にとって必要な決定で間違うかもしれない、
だから政治家たる自分たち事情通がチャッチャと決めてしまえば良いのだ、ということだ。
なんという傲岸不遜な考えだろうか。
東大弁護士族政治家には人間の基本思想が欠けてる欠陥人種ー
裏切り、ウソツキは平気の平左と人たる基本がない
 仙谷に一日たりとも政権の中枢を担わせるわけにはいかない。
いや、民主主義政治を担う国会議員にすら不適格だ。
オラガクニサで生きてるが
あえてご意見を申すー
徳島の有権者はかくも不見識な代表を国会へ送り込んだ不明を痛感すべきではないだろうか
仙谷は支配国の手先ジェラルド・カーティスを招いて前原グループで勉強会をしたり、
NHKテレビでTPPについて「アメリカとの連携のもとに(日本は)生き抜いて行く」とまで言い切った政治家であり、想像以上のアメリカ崇拝者。
仙谷・前原グループ・野田グループの政策は増税推進、TPP推進、原発推進。
仙石が主導してる
司法を利用して反対派閥政治家を異様な手段を用い失脚させる
すべてが
仙石の動く、民主自民の大連立シナリオ

どうなんだろう

自公は「不信任」提出のハラ 7月総選挙が急浮上
日刊ゲンダイ6/2
創価学会「臨戦態勢」
「大連立」がうごめく一方で、やはり野党は「解散戦略」を進めている。
内閣不信任案の可決、7月解散・総選挙が急浮上。
公明党の支持母体の創価学会が、6月から選挙準備を“臨戦態勢”にするよう指令を出したというのだ。
公明党
は1日、消費増税関連法案の修正協議に応じないと民主党に伝えてもいる。
ここへ来て、一気に対決姿勢を鮮明にした。
この急変当然、小沢一郎の影が見える
来年は公明党にとって最重要の都議選と参院選があり、トリプル選挙を避けるため、年内、それも少しでも早い
タイミングで衆院選をやりたいと考えてきた。
今国会の会期末には不信任案を提出するハラを固めたということです」
関西では、橋下大阪市長率いる維新の会との選挙協力
が確実。

政治ジャーナリストの鈴木哲夫
「参院での審議を考えても、会期末の6月21日までの消費増税法案成立はムリです。
『会期内に成立させられなか
った』という理由で、公明党には内閣不信任案を出す大義ができる。
社会保障改革の全体像が見えないという
大義もある」
公明党が不信任にカジを切ったら、自民党も同調せざるを得なくなる。
1選挙区2万5000票といわれる創価学会票
の協力なくして選挙が戦えないからだ。
それに谷垣総裁も、早期の解散・総選挙のハラだ。

「解散がなければ、谷垣さんは9月の自民党総裁選で降ろされる。
しかし強気の理由はそれだけじゃない。最近、
自民党が行った選挙情勢調査の結果がすこぶる良かったそうなのです。
選挙をするなら今だ、というわけです」(自民党議員)

情勢調査は「自民圧勝」
最新の月刊誌「選択」によれば、その情勢調査は、自民党220議席前後、民主党120議席前後という圧勝だったという。
野田は総辞職か解散を選ぶしかない運命だ。

指揮権発動を止めた野田
ただ、巧妙なる布石の人事配置
永田町界隈、一寸先は闇ー

危機感をもって、
されど
 小沢戦略は見え隠れしてる
   安心されよ
たかが素人政治集団松下塾
       Panasonic政権

一日一回
     マウス・クリック
    
         ヨロシク
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 



今日の誕生日の花は・・・・・スイレン。
花言葉は・・・・・・・・・清純な心、信仰。


睡蓮はスイレン科スイレン属

日本全国の池や沼に広く分布している。
白い花を午後、未の刻ごろに咲かせる
よく似たハスと混同される
モネにより全国区ー

三村純也は(1953年~)大阪の人 本名昌義。
慶應博士課程を経て大阪芸大教授
下村非文に師事、その紹介により清崎敏郎、稲畑汀子の指導を併せて受ける
山陽新聞」「NHK俳壇」などの選者
高浜虚子の唱えた「花鳥諷詠」が、私のモットーです。
四季の移り変わりによる自然界の変化。
それに伴う、人間界の変化、それを詠むということです。
また、単に自然を大切にするというだけではなく、人間もまた、自然の一部なのだという認識が大事です。
自然を人間の勝手に破壊しては、やがて人間も破滅に至ります。
地球を守るという観点からも、花鳥諷詠という思想は大切なもの
きょうの一句

睡蓮の水より咲いて水弾く
三村純也

NHK3日夜のゴールデン時間中のテロップに嗤った
あまりにもピッタリー
ジャストタイミングー
先日ゴールデンタイムに報道された異様な連夜のオーム特集の意味が解けたー

 オーム菊池直子出頭
ミエミエの露骨なスピン手法

なおSpin =public relationsとは
他にも、悪いニュースの公表を遅らせて、より重要もしくは良いニュースや事件の陰に隠れて目立たないようにするテクニック。
2001年9月11日にイギリスの政府広報担当者ジョー・ムーアが送信した電子メールの中で、
「今日は、葬り去りたいニュースを発表するには絶好の日だ」と書いた
、このテクニックに言及した有名な例である。
バッド
ニュース公表に前後して、大衆受けするニュースも公表し、
メディアや大衆の関心がそちらの話の方に集中するようにしむけること。
内閣が吹っ飛びそうな副大臣関与の
中国スパイ事件:

いろいろ
聞かれる
闇を探る!!
一つの見方
今この問題で誰が得するか。

発展→責任問題で⇒鹿野大臣の交代。
これで喜ぶ人誰?。
4月17日朝日
「鹿野農相はTPP交渉参加表明時期尚早との見解。
野田総理訪米し、
オバマとの会談でTPP交渉への参加を表明する可能性があるとの見方について聞かれ、答えた」
納得。

公安部を使い古傷
前回党首選立候補者鹿野の追い落としー
2位3位野田鹿野連合で党首になれた野田っ!!
凄いね。
もうすぐ「元総理」に昇格?予定の野田は、
「政治生命をかける」と言うが、
ここまでデタラメをやって来たら
「かける」べき政治生命など残ってないのでは・・・
実際
には存在、成立しないのに「政治生命」をかけるというのは、
株の世界の「空売り」と同じ。
普通、暴落が予想される時にやる。
そう考えると分りやすい。

某亡国総理大臣の話ー。

2日総理行動【午後】5時57分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。
日本料理店「なだ万本店山茶花荘」で張富士夫トヨタ自動車会長、岡素之住友商事会長、池田弘一アサヒグループホールディングス相談役、鈴木正一郎王子製紙取締役と会食。8時18分、公邸。

野田と小沢の再会談

やはり平行線のままだったー。

奇怪さも含めー

幹事長輿石インタビュー
「党を割ったり決裂を三人は了とはしないことを確認できた」

3日NHK日曜討論党首インタビュー
負け犬の自民がなぜ威張っているのか 
谷垣自民こそ国政停滞の真犯人 
国政をここまでメチャクチャにした自民党独裁の責任をほおかむりして民主政権攻撃の恥知らず 
谷垣や石原が偉そうな顔をして
「小沢一郎を切れ」と絶叫している
よく言うよと
選挙民の視聴者のシラケた声ー

3日11時から野田VS小沢会談ー

野田総理、小沢に引導を渡して「自民党」と一緒になって「消費税法案」通すなら、
小沢一派は「消費税増税反対」「反原発」「地域主権」で戦ってほしい。
どちらに正論が存在するか、
今一度「国民」に問わねばならない。

「官僚主導政治」「総ての既得権のリセット」が次回選挙の争点。

3日朝、アップの順序を遅らせたー
    そのときの文ー
不思議とその通うりにー
総理筋が流したー

共同通信・問責2氏ら4閣僚、4日にも交代へ
問責2氏ら4閣僚、4日にも交代 首相、自民連携に軸足
朝日6月03日 03時11分
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/810/9ab64d5be2edc877418b80498b4deaf3.html?fr=RSS
 野田佳彦総理は4日にも内閣改造を行うー。
参院で問責決議を受けた田中直紀防衛相と前田武志国土交通相に加え、鹿野道彦農林水産相、小川敏夫法相
の4閣僚を交代ー。

問責閣僚交代を消費増税法案の修正協議の条件とする自民党の要求を受け入れ、
21日の国会会期末までに衆院で増税法案を採決するためー。

3日の再会談
自民党との連携に軸足を移すセオリーの怪。

 野田は問責2閣僚の交代を否定してきたが、修正協議の見通しが立たないことから交代を決断。
あわせて
在日中国大使館1等書記官への機密文書漏洩疑惑で自民党が追及する鹿野
国会で競馬サイトを見ていたことや弁護士活動でのトラブルなどで自民党が批判する小川も交代させる方針。

今後問題とされそうな閣僚を交代させ、新たな問責決議案を阻止する狙い。

前田、田中、+鹿野、小川の4人。
後がまになる人は何の意味も~~

財務次官影の総理の勝栄次郎人事

もはや政治家の問題ではない。
官僚が乗っ取ってしまっているのが問題なのである。

鹿野と鹿野グループの動きによって野田政権が誕生したー
結局弊履のごとく捨てられるのか、
鹿野農水相交代。
自民党時代も前尾繁三郎が佐藤栄作に利用されたー。
人間やることは同じ。

鹿野グループの前田国交大臣は更迭。
TPPに向けての動きも加速する可能性。

哀れなのは鹿野
党首選挙で
背広まで脱いで野田を支持。バカーヾ(*д*)ノ゛ 垂れ!

田中直紀を防衛大臣にした時点で副大臣の渡辺周は最後の駒として温存しておこうという作戦だったのだろう。
 二代続けて問責となると次は問責を受ける訳にいかない。

外交・安全保障担当の長島昭久は舌禍を起こす可能性が渡辺よりもかなり高い。
当選回数が多くて慣れていて官僚的でもあるとなると渡辺周ー

長島昭久のWIKIのページは興味深い。
長島が秘書として仕えていた石原伸晃に国会議員への立候補を相談したところ、
二世が多い自民党ではなく民主党を勧められ、
石原が「当時注目していた」仙谷由人を紹介されたとある。
いやいや興味深い。

党人事はいじらぬという
が・・・
参議院のドン輿石幹事長罷免、
  仙谷幹事長もあるな、こりゃー

歴史は繰り返される
親元、情報機関の外交官は東京に山のようにいる。
問題は彼らが金銭を与えたり、脅したり、工作したことがあるか。
でも金銭もらったり、脅されたり、工作されたりだと、圧倒的に多いのが米国。
ところでー
米国情報筋と接触して問題になった政治家や官僚いましたっけ。

『情報と外交』。
「CIA長官・ゲーツは1992年4月13日デトロイト経済クラブ
“国家安全保障のレビューはインテリジェンスの問題として国際経済問題の重要性に焦点をあてた。
新たな要請の約40%が経済問題である。”と述べている」。

この時ターゲットはどこか。
日本である。

「ターナー元CIA長官は、“1990年代においては経済がインテリジェンスの主要分野になろう。
  我々が軍事安全保障のためにスパイするなら、どうして経済安全保障のためにスパイ出来ないのだ”
    という論は多くの参加者に支持された」
    この時ターゲットは日本である。

95年NYTに「CIAの新役割―経済スパイ)の記事“ 昨年春の自動車交渉中、 毎朝、情報機関はカンター通商代表にCIAと国家安全保障局で集められた情報が提示された。」
この時.、日本の治安当局は何をしていたのだろう。
歴史的にみればCIAは自民党に資金提供をしてきた。
この時
日本の治安当局は何をしてきたのだろう。

パイ活動は日々日本で展開されている。
その中でスパイの話が表に出る時、

「何故今スパイ事件が出てきたか。
  この情報で「一体何をどう動かそうとしているか」

を考えて見る必要がある。

内閣改造:注目されるのは鹿野農相。
今回の中国スパイ事件、変。
中国S、スパイ面で何の害出したか。
報道ーない。
しかし彼と接触したと鹿野農相の辞職求める動き。
これってぇなん?

鹿野農相は首相訪米時に野田総理が望む
TPP参加表明を阻止。
更迭にはそのような深刻な意味ー。
少なくとも
結果ー
スパイ事件を利用し、鹿野農相の更迭を計っている。
政治的謀略ー
戦争傾斜反対の近衛内閣
疑獄なんだが


この国最大の事件とされたスパイ
ゾルゲ事件

①彼は独大使館情報はとったが、日本からの情報はろくでもないもの、
②しかし、彼の逮捕で近衛内閣崩壊。近衛内閣は戦争反対、
③ゾルゲと同時に尾崎希逮捕、
④尾崎は近衛に近い。従って近衛近辺の者全て、嫌疑。
近衛一派彼らの政治活動一気に停滞、
④ゾルゲ発覚は北林など彼の周辺が米国共産党員であったこと、
⑤独のソ連攻撃後、米国共産党は米国参戦するよう働きかけ、
⑥尾崎の愛人とされたしたたかなスメドレーも1941年前半、米国内で日本と戦争するよう働きかけ。
であれば米国共産党が北林などが元共産党員であったことを知らせ、
これによって近衛内閣を崩壊させた可能性は充分ある。
今までのゾルゲ事件解釈より光を当てた解釈での、こういう史実をみていると、スパイ事件を発覚させる時
には
政治的意図がある場合を見逃せないー。

太平洋問題調査会には、尾崎秀美、西園寺公一、アグネススメドレーも参加しています。

ゾルゲのこの件をGoogle Booksで調べた時のお正月には、古い本がいくつも出てきたのですが、
今見たらほとんどでてきません。
消されたんでしょうか??
怖いナァこの国


日本列島という過酷な自然環境で生き延びていくうちに日本人はそうなったのでしょうかね。
でも
「(環境に)決定されながらも(自由意思によって)決定する」というように、適応はしても主体性までは失わないのが不思議。
やっぱ米国が最も嫌がる国かもw

トチ狂った野田は野党特に自民党と連携して、消費増税法案の衆議院採決に踏み込むことを決めた。
自民の突きつけてる、
問責決議を受けていた大臣らの交代
4日内閣改造を行うと表明。

これでいよいよ“ジミンミンという化け物”
  が、
消費税を10%にするというオドロオドロしい政治的芝居の開演。

消費税を10%にするというオドロオドロしい政治的芝居が始まるー

どんな人物がどのように発言・行動するのか、見物=みものー

国民はこれから行われる芝居をよく見ておく必要がある。
消費増税法案がひとたび衆参で可決され法律となったら、これを廃止することはほとんど不可能。
土俵を一般論調に合わせるー
消費税を10%にすることの是非は人によっていろんな考えがあろう。
しかし、
そのことについて国民の意見を聞かないというのは、一体どういうことな野田。
消費税を10%にすることの是非を問う選挙は実は一回も行われていない野田。

之では掛け声ひとつ蹴られない田舎芝居

  澤瀉屋っ!!

 5日は孫たる市川亀治郎が四代目猿之助誕生
併せて47歳にシテ息子たる香川照之も初舞台
亀治郎の祖先で、澤瀉屋を興した二代目市川段四郎(亀治郎さんのおじい様のおじい様)は海老蔵さんのお家である成田屋の門人。
そこから身を立て、
ただの弟子から名優と呼ばれるまでにのし上がり、
それと同時に澤瀉屋の家系を門閥へと押し上げた。
ですが、やはり澤瀉屋は成田屋の弟子の家系、というのは変わらないようで。
澤瀉屋の役者さんたちは、成田屋と一緒の舞台に立つことが多いー。

香川照之が歌舞伎役者になれなかっのは、両親が離婚しているからー
祖母(松竹の女優だった高杉早苗)と母親(浜木綿子)の仲が悪かった。
高杉早苗は、現・市川猿之助を溺愛していましたから、
浜が産んだ香川照之には会っていない。
仲介する、祖父は亡くなっていますので、
初舞台を踏むことなく、今日に致りました。
確か、香川が2、3歳の、まだ物心つく前のこと。
猿之助が藤間紫さん(最近お亡くなりになった2番目の奥様)と不倫なさっていたのも、
問題だったんでしょうね。
そんな状態だったので、香川は大人になるまでお父様に会えなかったー。
一時は「お前は俺の息子じゃない」なんて言われて不仲
、後に再婚した(と言っても、離婚の何十年後ですが)紫さんの仲介もあり、
今は普通に付き合いがある。
実際、父方のいとこである亀治郎とは仲良しー。
香川が息子さんを歌舞伎俳優にしたい、というのは、
やはり父親に自分以外の息子がいない、ということもあるのでは?
そもそも澤瀉屋のご兄弟(猿之助さんと段四郎さん)には1人ずつしか子どもがおらず、歌舞伎役者になったの
はそのうちの1人、亀治郎のみ。
澤瀉屋宗家は亀治郎が恐らく段四郎を襲名して継ぐにしても、
30代半ばにして未だ独身、次の世代は1人もいません

鳩山、管は細川のグループや社会党民社党を合同して民主党を形成した
  が、
政権奪取が出来ぬゆえ自由党の小沢一郎を引きこんだー
鳩山管小沢のトロイカ体制は大車輪

65年ぶりに本格的に自民党から政権を奪取した

この国の歴代総理で戦後初めてのこと

総理が高らかに国家の未来を謳いあげた
  東アジア共同体構想
円を基軸通貨にした経済圏の宣言でドル経済からの自立宣言

媚米、利権複合体にとって都合の悪い政権が誕生した。
官僚利権を根絶し、大資本の政治支配、米国の政治支配に終止符を打とうとする
小沢-鳩山政権が登場。
すると、
メディアは、小沢-鳩山政権を総攻撃し、
民主党内の利権複合体派による政権クーデターを手助けし、
主権者国民の意思と無関係に、管直人政権という利権複合体による政権強奪を実現させてしまった。

いま野田内閣が進めている
原発再稼働
消費増税
TPP推進、
この利権複合体が推進している政策である。
同時に、国政選挙の際に主権者国民が提示した政策方針とは真逆のものである。

全マスコミが参画する21世紀臨調「新しい日本を考える国民会議」は
マニフェスト選挙を提唱し、選挙後は、マニフェストの実行度をメディアが先頭に立って検証すると息巻い
ていたのではなかったか。

だから、21席臨調は、マニフェスト検証行動を一切取らない。
このような無責任を絵に描いたような存在が、日本の情報空間を支配しているのだから、
国民は不幸である。

植草ブログで教えてくれる

メディアの裏側に財務省次官勝栄次郎がいる。
TPRという名の言論統制プロジェクトで、メディアの情報操作を24時間監視している。
その手先として使われているのが、大越健介、田崎史郎、後藤謙治、古館伊知朗、辛坊次郎、田勢康弘、田原総一朗、島田敏男などの面々。

野田佳彦が消費増税問題で強行突破に踏み切れないのは、
衆院採決で法案が否決される可能性があるからだ。

民主党の現状は、増税賛成100、増税反対100、態度未定90である。
自民党は    増税賛成 90、増税反対 29である。
公明党内には反対意見が根強い。

野田は採決に踏み切って、衆院241の賛成を確保する見通しが立っていない。

最大のポイントは民主党態度未定議員である。
この態度未定議員は、増税賛成に回れば、
       次の総選挙で確実に落選する。
主権者国民連合は、総力を挙げて「落選運動」を展開する。
次の選挙で当選を目指す民主議員は消費増税案に反対するしか道はない。
これが、民主主義の正道を歩む議員の行動である。

北の麻薬密売の宗教を語る統一教会
3日開催の反主流派・3男&郭グループの集会に合わせ
“日本統一教会”主流派は今日、関東地区の信者を浦安の修練院に集めて榮総会長特別集会を開催。

4日は尾瀬霊園成和祝祭インターネット中継に信者の参加を強いている。
共に反主流派の集会と同時刻におこなう徹底ぶり。
はははは
信者流出阻止に必死だ ー
嗤わせる
野田住彦そのものではないかー

5/30新聞:人気のハーバード大サイデル教授、細野担当相が招く。
細野「炉心溶融していた可能性があるこ
とを率直に認めた上で対応していれば政府発表に対する信頼が変わっていたかも知れない。」と。
なるほど
その政府高官は法律家出身らしいがそれなら
「冷却水喪失したらメルトダウン等」は常識との発言。
原発県の住民の方々はご存じでしたか。
この高官は自らを裁いてほしいらしい。
彼は知りながら人は知らず
では立派に「法的適用対象」

2日
「メルトダウン、放射能漏れはわかりきっていることなので言わなかった」
と政府高官が当時の広報振り替えっての発言をTWでみる。
だったらその「放射能」は「中性子線」か。
わかりきっているから自分で逃げよ!!
と受け取られて仕方ない。

新原子力規制庁できず。
6月1日が最終のめどだったが、またずれ込む。
原子力安全委員会はどうなる?

新規制庁は国際社会への公約。
いったいこの国はどうなるのか。

野田丸呑み首相、悶絶死か。
追い詰められているのは、小沢ではなく野田だろう。
自民党が「死に体」の野田民主党と手を握るはずがない。
野田・小沢会談決裂を受けてマスコミが盛んに「小沢一郎危機説」をながしているらしい。
マスコミ
の願望通りに、「小沢一郎切り」で、民主党と自民党が手を握れば、マスコミも
自民党も、そして野田一派も、「一巻」の終わりである
アメリカの「恫喝」に屈しなかった男・小沢一郎の政治哲学ー
さて、
岡田克也前外相は、アメリカのゲーツ国防長官の「恫喝」
に屈して「沖縄米軍基地容認論」に転向した。

菅直人前首相、野田佳彦現首相はもちろんである。
鳩山由紀夫も、おそらく、そうだろう。
何故、
小沢一郎は、アメリカの恫喝に屈しないのか?
そこに、小沢
一郎の政治哲学の原点がある。

マスコミや政治記者たちは、「選挙至上主義」・・・だというが、ぜんぜん
、分かっていない。

選挙を重視することこそ、政治家の本質である。
選挙に命をかけて来たからこそ、
小沢
一郎は、アメリカの恫喝をはじめ、あらゆる恫喝に屈しない野田っ!


一日一回
     マウス・クリック
    
 
ヨロシク
           ↓ ↓ 
  ^ http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 



今日の誕生花は・・・・・・・・ツリガネソウ。
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・感謝。

釣り鐘草学名Campanula spp.はキキョウ科ホタルブクロ属
地中海沿岸地方に原産
カンパニュラはラテン語の「小さな鐘」として、古くから「つりがね草」

昨今は此花に緒方拳出演の最終テレビドラマで唄われた再演の宮崎公演の
平原綾香の絶唱で音符の踊りの彩りが加わった





NHKラジオ深夜便教えてくれるきょうの一句


六月の風にのりくる瀬音あり
久保田万太郎

薫風の中にある香りに微かな秘め音
♪、みどりの森の彼方から
     アレは水車の回る音・・・♪
どうも、危機を知らせる瀬音かもー

経済の動きは政治状態を移す鏡ー
市場が荒れて、行き着くとこの展望が開けない
ギリシャ、をはじめユーロ圏危機で伝えられてたことが本家アメリカで表面化しつつアル。
「欧州経済危機劇」が遂に”本丸”アメリカに飛び火 ~世界大恐慌危機が再び~
連日のように欧州経済危機が叫ばれているが、これらが実態以上に過剰に報道される
一方で、莫大な債務を抱え、実質的に破産しているにも拘らず、景気回復しているかの如く演出されてきたのがアメリカ。
 欧州危機は勿論深刻であるが、深刻さの度合いではアメリカの方が断然”危機的”
本格的な世界大恐慌の”本丸”たるはアメリカである。
FRB・バーナンキが何の裏づけもない米ドル札を無尽蔵に刷り散らかし、天文学的に膨れ上がった国家としての債務上限額を幾度となく引き上げ、まさに”やりたい放題”の八百長を繰り返しているにも拘らず、
対米隷属、米国植民地化にあるゆえ当然かの如く、日本国内の大手マスゴミや御用評論家はその点にマトモに触れることなく
「ギリシャだ、スペインだ」とデタラメなコメントを繰り返している。
で、
今回、アメリカの雇用統計が市場予想を大幅に下回ったとして、
アメリカ株式市場が暴落し、一気にドル安が加速、
これも意図的に引き起こされた”八百長劇”であり、いつもの手口である。
つまり「ギリシャ危機」に端を発した「欧州危機」、更にはアメリカに飛び火しつつある「世界同時不況」などは、ユダヤ金融が支配する国際金融資本により過度に誇張された”虚構”なのである。
一握りのエスタブリッシュメント(特権階級)が意図的に引き起こした「世界恐慌劇」にて、”意図的”に毀損させられた一般市民の資産を”タダ同然”の金額にて買い漁ることによって”焼け太り”し、後の政界・財界を牛耳るという20世紀初頭の「世界恐慌」で起きたことが再び引き起こされようとしているー。
即ち、欧州を中心とする王族(日本の天皇家も含む)や国際金融資本(ユダ金)らが、システムとして完全に行き詰った「資本主義」を捨て、新たな”オーダー(世界秩序)””支配体制”を構築するべく、この手の「世界恐慌劇」が”意図的”に引き起こされるということでーある。
結果的
に全世界を焼け野原にして一から再建するという「焦土作戦」が繰り広げられ、その後、完全にシステム崩壊した「資本主義」に変わるシステムとして新たな”オーダー(世界秩序)””支配体制”が構築されるであろうということである。
 5月下旬に
「日本と中国が米ドル取引を停止し、6月より人民元/円の直接取引を開始する」との興味深い動きがあった。
これまで”世界の基軸通貨”たる米ドル決済に背くことはアメリカによる”血の粛清”を受ける行為であったはずが、アメリカの従順な僕(しもべ)たる財務省や”ちびっ子ギャング”安住淳がこれを堂々と公言しているのであるから、この発言がアメリカの信任を得た発言であることは疑う余地はないであろう。
これが真に意味するところは定かではないが、もしかしたらアメリカに寄生していたユダ金連中がいよいよ”腐った宿主”たるアメリカから本格的に”寄生先”を変えるという動きなのやも知れないー。
その真相については、引き続き、注視しながら探っていかねばならないがー
自明のこと
アメリカが沈めば、当然に大量の米国債を抱える日本も無事でいられるはずなどないー
いくら日本国債の9割以上が日本国内にて消化されているとはいえ、
愚かにも国債を発行しては米国債を買い続け、これを積み上げてきた日本の国際的信用力は失墜し、一斉に「日本売り」が加速して日本も焦土と化すことであろう。
国内の金融機関が機能不全に陥って資金の流れが滞れば、日本経済は瞬時にして停滞・逆噴射し、株式をはじめとするペーパー資産や不動産といった資産までもが大きく毀損することであろう。
そして、”意図的”に毀損させられた一般市民の資産を”タダ同然”の金額にて買い漁る輩どもが暗躍することであろう。

米株式・為替が暴落する中、”世相を映す鏡”とも言える金(ゴールド)価格が急騰する動きをみて”大嵐の到来”を実感している。





※参考1「忍び寄る世界大恐慌 ~「4月危機説」に現実味~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/790e27a95a81bec2d63309fe41c345f3
※参考2「米大統領令「国防資源の準備」が意味するもの ~迫りくるアメリカの国家非常事態~」
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/dcb50b96bac3d8d824fe77939a489a2b


◆米市場大荒れ ダウ今年最大下げ 
金・米国債にマネー逃避
 産経新聞 6月2日(土)配信
【ワシントン=柿内公輔】1日の米国市場は、米景気の減速や欧州債務危機への懸念から大荒れとなり、ダウ工業株30種平均は前日比274・88ドル安の1万2118・57ドルと、今年最大の下げ幅を記録した。
原油も急落する一方、安全資産とされる金や米国債に投資マネーが殺到した。

ダウは年初来安値を更新し、昨年12月21日以来、約5カ月半ぶりの安値水準をつけた。
ハイテク株主体のナスダック総合指数も79・86ポイント安の2747・48と急落。
前日反発した交流サイト(SNS)最大手フェイスブックも再び売られ、6・4%安で引けた。

原油先物は指標となる米国産標準油種(WTI)7月渡しが3・30ドル安の1バレル=83・23ドルと、8カ月ぶりの安値水準まで売られた。

同日発表された米雇用統計が市場予想を大幅に下回り、失業率が11カ月ぶりに悪化。景気を敏感に反映する非農業部門の就業者数も1年ぶりの低い伸びで、「米経済のエンジンである雇用が急速に鈍化している」(エコノミスト)との見方が市場で強まった。

ガソリン高や欧州経済のの不透明感も投資家心理を冷やしており、ミネソタ州で1日演説したオバマ米大統領は「(米経済への)深刻な逆風になっている」と危機感を募らせた。

一方、投資家のリスク回避の姿勢が強まり、債券市場では長期金利が急低下。代表的指標の10年債利回りの終値は前日より0・11ポイント低下し、1・45%と過去最低を更新した。
追加金融緩和の期待から金先物相場は急伸し、取引の中心となる8月渡しが57・90ドル高の1オンス=1622・10ドルと、1600ドル台を回復した。

どうなんだろうー

興味深い海外からの日本の状態を知らせる報道ー
2012年 5月 28日(月曜日) 17:45 イランラジオ
◆日本と中国がドルによる取り引きを停止
 

日本と中国が、ドルによる取り引きを停止します。
イルナー通信によりますと、日本と中国は、数日後から、ドルによる取り引きをやめ、円と人民元の直接取引きを実施することになりました。
中国のメディアは28日月曜、
「6月から、日本と中国が、円と人民元による取り引きを開始する」と報じました。
これについては、中国銀行や三菱東京UFJ銀行など、両国の複数の銀行が合意しているということです。
これは、昨年、野田総理大臣が中国を訪問した際に得られた両国の合意の一部となっています。
中国経済取引センターの調査局の関係者は、これは、日本と中国の貿易拡大と地域の経済回復に向けた歩みになるとしました。
日本と中国の2011年の貿易額は、およそ4%成長し、3580億ドルに達しました。

◆人民元/円の直接取引は6月1日から、財務省が正式発表
 2012年05月29日13時34分 ロイター

[東京 29日 ロイター] 財務省は29日、外国為替市場で日本円と中国人民元の直接取引を6月1日から開始すると正式に発表した。日中間の貿易取引が急拡大する中、直接取引でコストを削減するなど実需の利便性を高めることに加え、規制の多い人民元の国際化を後押しすることも狙う。
東京市場では1日から、都銀など取引参加銀行が短資会社を通じ、海外投資家向けのオフショア人民元(CNH)/円の取引レートの提示を開始。レートは常時提示し、取引にも応じる。東京に支店を置く外国銀行もレート提示や取引に参加できる。電子取引を通じた直接取引の導入も試行している。
同時に中国でも直接取引を始める。上海の外貨取引センター(CFETS)が1日からオンショア人民元(CNY)/円のマーケットメーカー制度を導入。外国銀行を中心とするマーケットメーカーが提示する人民元/円の平均レートを基準値として日々公表し、1日につき上下3%の変動幅以内でCFETSを通じて取引に応じる。
安住淳財務相は29日朝の会見で、直接取引の開始に歓迎の意向を示し「取引コストの低下や金融機関の決済リスク低減といったメリットがある。両国通貨の利便性向上や、東京市場の活性化にも資する」と期待を示した。
中国人民銀行も直接取引についての声明を発表。歓迎の意向を表明し、直接取引が通貨取引コストの削減や、日中の経済・金融面の関係強化促進に寄与すると期待を示した。
ただ、市場動向や取引量が狙いほど増加しなければ、直接取引は米ドルを介して行う現状より、結果として取引コストが割高となる可能性もある。市場では、直接取引のレートを提示しても、取引そのものが広がるかは「まだ未知数」(都銀の外為担当者)との指摘も出ている。
人民元と円の直接取引は昨年12月、野田佳彦首相と中国の温家宝首相が首脳会談で拡大方針を合意。米ドルを介さずに済むため取引コストを抑えることができるほか、人民元や円の国際的な利用を進することもできるなどとして、日中政府の合同作業部会が民間金融機関などと協議を進めていた。


3月30日以来9週連続の株価値下がり
8500円に
16パーセント1643円の下げー
平成4年以来19年ぶりのこと

来週も下げるハズー

デフレ傾向からの脱出が急がれるが
逆行の
大増税の13兆円の消費税強行!!
野田失政をメデイアは応援すんだが・・・
どこかくるってぇいるー

立向かう唯一の数を持つ政治家グループ
小沢一郎に
立ち上がってもらうに賭けている

野田VS小沢
本日再度の会談という

がんばれ 小沢
負けるな 一郎
マウス・クリック
    
 
↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town           ↑  ↑
          
           ヨロシク


今日の誕生日の花は・・・・ウツギ
花言葉は・・・・・・・・秘密

空木、学名:Deutzia crenata)はアジサイ科
北海道南部、本州、四国、九州分布

山野の路傍、崖地など日当たりの良い場所にふつうに生育する
ほか、畑の生け垣にしたりされる樹の花は、別称卯の花として、「夏は来ぬ」に唄いこまれる
♪ 卯のはなの 匂う垣根に ♪

星野 椿 (1930ー)は、高浜虚子の次女星野立子の長女。
立子の没後「玉藻」を継承主宰
     雪見酒なんのかんのと幸せよ
     湖に洗ふ障子を浮かばせて
     睡蓮が咲けば水迄輝きぬ

NHKラジオ深夜便教えてくれる今日の一句
夕刊の届く時間よ花卯木
星野椿

再度の小沢・野田会談、

追い込まれてるのはどちらかー

永田町は緊張感が高まっている。
増税法案をめぐる両者の主張は平行線。
会談は物別れに終わり、民主党は分裂へ向かうのか――?

先の展開が読めないー

新党さえ囁かれる小沢一郎の元に集う政治家達

小沢一郎の側近として知られる樋高剛・前環境政務官ー
日刊ゲンダイに記述がある

消費税増税については、やはり「今じゃないだろう」という思いがある。

経済状況を考えれば、タイミングが悪すぎます。
それ以上に、マニフェストの精神も守らず、なし崩し的に国民に負担を押し付けることには、
どうしても納得がいきません。
増税法案の提出を受け、党の統括副幹事長を辞任しました。
これは党内抗争などではなく、
ひとりの政治家としての矜持、信念の問題。
今後も、増税法案に対しては、政治家としての良心に従って行動するつもりです。
政治に一本筋を通すこと。
これも小沢先生から教わったことのひとつです。
樋高剛は5月、「愚直に 復興・環境を軸として」(年友企画)を出版。
これまでマスコミの前で多くを語らなかった“沈黙の政治家”が、小沢の書生からスタートした政治家としての軌跡や、長年、間近で見てきた小沢の実像をつづっている。
今の政治状況を見ていると、「このままでは日本がおかしくなる」という危機感は強くなる一方。
今こそ政権交代の意義を冷静に考え、原点に立ち戻らなければ、取り返しのつかないことになる。
本を出版することで、そういう問題提起をしたかった。
マニフェストの原点に戻るといっても、「これは実現」「これはできない」と個別のテーマを検証するのとは、少し意味が違います。
昨年は大震災もありました。
政治というのは、現実の変化に合わせて柔軟に対応していかなければならない側面がある。
ちまちました話ではなく、「国民の生活が第一」というマニフェストの“本質”を見つめ、実行しなければならない。
その眼目は官僚依存政治からの脱却です。
私が小沢事務所に書生として入ったのは25歳の時。
早稲田大学の先輩で、今は国務大臣を務める松原仁さんの紹介でした。
それから計12年半の間、小沢先生のそばに仕え、実体としての政治を肌で感じ取ることができた。
この経験は何物にも替えがたい財産です。
以前、小沢先生はこんなことを言っていました。
「自分は今の時代に合わなくなった部分をすべて片付け、
次の世代の人たちにバトンタッチする。
破壊の後に訪れる創造の時代は、若手が中心となってやっていくべきだ」
日本を一新するのが自分の使命だと考えているのです。
大ナタをふるって、この国の大改革を本当の意味で成し遂げることができる政治家は、
与野党を見渡しても小沢先生しかいない。
小沢先生は、国民の手に民主政治を取り戻すために闘う覚悟を決めています。
混迷の時代にあって、社会は今、強いリーダーを求めている。
小沢先生の出番は近いと確信しています。

増税法案には良心に従って「筋を通す」と決めています

再度の小沢・野田会談、
はたして
追い込まれてるのはどちらかー

野田の私淑する闇の総理勝栄次郎
財務省はどうみているのか

メデイアが報道しないことー

5月29日発売の週刊現代6月9日号
「霞ヶ関24時」の中で要旨
次のように教えてくれるー。
 すなわち
5月上旬にマニラで開かれたアジア開発銀行の年次総会ー
安住財務大臣は同銀行の基金規模の増額に向けて1571億円
を拠出することを発表した。
財務省の指定ポストである基金総裁ポスト
確保のために存在感を見せつけるため。
しかし
ADB総裁ポストについては、かねてから東南アジア諸国連合から
「日本はいつまでも独占するのは不自然」
とシンガポール外交筋という意見が出ていた。
それが、
ここにきて2010年までADBの米国理事を務めていたカーティス・
チン氏までもが5月2日付ウオール・ストリート・ジャーナルに
「東京によるADB支配に終止符を」という論文を投稿したため一気に
表面化した。
1965年のADB発足以来、総裁ポストを独占して
財務省にとって「絶対死守」が至上命題だか、包囲網は確実に狭まって
いる、と。
 この記事
で思い出すのが今年4月に決まった世銀総裁のポスト。
 米国が独占してきたこのポストについて、いつまでも米国に独占させ
ておくのはおかしいという声があがった。
 そしてついに今回の改選ではコロンビアやナイジェリアの財務大臣が
立候補してあらそった。
 米国はその声を考慮して韓国系米人のキム氏(ダートマス大学学長)
を立てて総裁選を勝った。
 その時に、米国についで二番目に大きい投票権を持つ日本の安住財務
大臣はいち早くキム氏支持を表明し米国に忠誠をつくした。
 この時の日本の報道の中には、いつまでも米国が世銀総裁を独占する
時代ではないというものもあった。
 毎日新聞の社説4月4日に至っては安易な対米追従と見られても
仕方がない。
どのような材料をもとに、どういった基準でキム氏支持を
固めたのか、説明する義務と責任が日本政府にはある、とまで書いて
いた。
 その日本が、ADB総裁について米国から独占支配はやめろといわれ
ているのだ。
 それでも財務官僚の天下りポストを死守するために
1500億円もの税金を使っている野田め政権。
 野田民主党政権が米国にいかにコケにされているかということだ。
 野田民主党政権が財務省にいかに財務省の言いなりであるかだ。
 こんな事は週刊現代だけの記事で終わらせてはけない。
 大手新聞、テレビはこれを大きく報道し、国民が広く知るように
しなければならない。
 この事を国民が知れば野田、安住などに消費税増税などさせては
いけないということになる。

 だから機密費塗れの
大手新聞やテレビは報道しないー

再度の小沢・野田会談、
はたして
追い込まれてるのはどちらかー

さぞかし野田民主党政権は驚いていることだろう。
ゆえに、スピンの手法ー
事件の衝撃度を薄らげる手に出たー
ドンピシャ
で29日の小沢野田会談は一日遅れで
30日に実施っ!がそれだっ!!

 ただでさえ政権の行方が絶望的なところに、ダメ押しのように中国
スパイ事件が炸裂したー。
 国民にとっては寝耳に水の中国スパイ事件。
 しかし
これは政府関係者にとっては突然でも何でもない。
 かねてからヤバイと認識されていた問題。
 それが
ニュースになってしまった野田め政権ー

 この問題の本質はスパイ事件ではない。

 カネに絡んだ問題。
場合によっては贈収賄につながる事件。

 しかも野田民主党政権が直接に関与する問題。
 だから深刻なのである。
 果たして日本の捜査はそこに及ぶのか。
 それとも小沢事件の捏造と同じように、時の権力と警察、司法、メディアが
手を結んでもみ消されて終わるのか・・・

一日一回
     マウス・クリック
    
 

           ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑↑
          
 



返せ!!

2012年6月1日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・サツキツツジ
花言葉は・・・・・・・協力が得られる

桂信子(1914年~2004年)は大阪東区八軒家の人、本名は丹羽信子
大手前高女を経て
1938年、日野草城の主宰誌「旗艦」に初投句
1949年、草城主宰の「青玄」創刊に参加。
1954年、細見綾子、加藤知世子らと「女性俳句会」を創立、編集同人。
1970年「草苑」を創刊、主宰。

嵯峨野の寺を訪ねると、一面に雨に濡れた燃え滾る紅のツツジー
しっとり潤んでいる
NHKラジオ深夜便ンカー教える今日の一句

濡れ渡りさつきの紅のしづもれる
             桂信子
-------------------------------
驚きだがこういうブログ記述がある
 横田めぐみさんが極秘来日!
http://nueq.exblog.jp/18372107/
---------------------------------
先日、横田めぐみさんが極秘裏に来日し、ご両親との再会を果たし、無事帰国されたようです。
来日経路は、済州島経由とも、大連経由とも云われています。
飯山一郎著書 「 横田めぐみさんと金正恩 」 が大きな役割りを果たしたものと思われます。
三五館が無理矢理大急ぎで出版させ、大キャンペーンを張ったのはCIAの広告宣伝プロパガンダ機関である某2大広告代理店
「 動き始めた「 天皇の金塊 」」 に経緯がある
今回の来日はその裏筋( 米系? )が筋書きを書いたとも考えらられます。
今回の来日に際して、横田めぐみさんを通して北朝鮮からの極めて重大なメッセージが送られてきたはずですが、そのメッセージはまだ日本政府には届いていない?
極東を征服せよ? 日中台朝韓米の外務省に告ぐ!     ウラジオストックの意味
ウラジオストク(浦塩)とは、
ロシア語で「 極東を征服せよ!」の意味。
今時、こんな物騒な都市名が平然と付けられていて良いものだろうか?

本の外務省は、北方領土問題以前の問題として、まずはこの戦争を示唆するような都市名を問題にしなければならい。

また、事は日本だけの問題ではない。

北朝鮮は、昔の高句麗。
高句麗とは何か?
  濊貊(かいはく)
     であり
    扶餘(ふよ)
   の後裔であり、
契丹や渤海の地でもある。
渤海と云えば、まさにウラジオストックのある地である。


従って、「 筋 」を重んじる北朝鮮政府としては、ウラジオストックなどと云う戦闘的な名称に黙っていては「 主席 〜 総書記 〜 第一書記 」の沽券に関わるというものである。
従って、高句麗の故地の名称変更を強く求めるべきが北朝鮮の「 筋 」であると云える。

また、支那・台湾・韓国に於いても、「 極東を征服せよ!」などという物騒な都市名を放っておくことは、特にプライドを重視する支那人においては到底許せるはずのないものと思われる。
これまで支那人がこの名称を放置してきたのは単にこの都市名のロシア語の意味を知らないで来たからに他ならない。
と、推察する。
アメリカは、何が何でも極東を我が物にしようと云う魂胆を持ち続けているので、当然のことながら同じく覇権指向を強烈に押し出すロシアのこの暴言とも言える都市名を放置しておくわけには行かなくなるだろう。
上院・下院でこの問題を論議し、国連常任理事会でもこの不埒な都市名を追求しなければならない立場にある。

そもそも、ロシア人というのはフィンランド辺りにいたルーシーが起源とされ、9世紀頃に南下してキエフ(ウクライナ)を拠点としていたが、モンゴル帝国が瓦解した後、15〜17世紀頃にその版図を東へと広げたものである。




   15世紀、ウラル山脈を挟んで対峙していた
    ロシアとシビル汗国(キプチャク汗国の後裔)


「 民族自決 」の原則から云うなら、シベリアはチュルク人(モンゴル人)の住まうエリアであり、ここをルーシー人たるロシア人が支配している事自体がおかしな話である。
本来の「 筋 」から云うなら、現在中華人民共和国に編入させられている内モンゴル自治区の市民やシベリアのチュルク人(モンゴル人)などが一致団結してウラル山脈以東の返還・独立を求めるのが「 筋 」というものである。



一見、これらの主張は過激に見えるかもしれないが、21世紀に入った今、民主主義・民族自決の基本的人権の「 筋 」論から云えば、真っ当至極なものである。

また、こんなことを書くからといって、ロシア人やロシアが嫌い。というわけでもない。
むしろロシア文学やフォルマリズムなどを通じてどちらかと言えば好きな方でもある。
それは、下記の関連エッセイを参照してもらえれば判ることでもあり、単に真っ当な筋論からの意見に他ならない。
ウラジオストクなる名称がいつの頃付けられたのかは知らないが、平和な極東を目指すなら現在のロシア政府は名称の変更をすべきである。

日本政府は北方4島の返還を求めているが、本来求めるべきは千島列島全域である。
1875年(明治8年)に日露間で国境策定のために取り決められた「 樺太・千島交換条約 」によって、樺太をロシアに譲る代わりに千島列島全域が日本のものとして確定されたのです。
ところがこの時日本側が樺太を日本人とロシア人の「 雑居の地 」としたのは単に日本の中央政府(幕府)側の錯誤であって、ロシア側の主張にごまかされただけのことであって、樺太も千島列島もオロッコ人(※1)とアイヌ人(※2)と日本人(※3)しか住んでなかったのであり、本来ロシアに樺太を譲る必要性はなかったのです。

  ※ 1 オロッコ人
    ピュルム氷河期末に海没するスンダ大陸から日本列島に移住したコロボックル(小人族)。
    ピグミーともアエタ族とも、アソベ族とも、オホーツク人とも呼ばれる
    縄文最初期から続く縄文人の主要部族のひとつ。
    十和利山ピラミッド、大石神ピラミッド、葦嶽山ピラミッドの建造はオロッコ人によるもの。
    サケ・昆布・毛皮の三内丸山(さんだいまるやま)や、翡翠・黒曜石の糸魚川・尖石文化圏も
    オロッコ人が主体で、両地方の間に交易路を持っていた。
    中国の河姆渡遺跡から出土した6200年前の漆器椀は、最古のものとされるが
    三内丸山から輸出されたもので、三内丸山からは6400年前のものが出土している。
   後に移住してきたアイヌ人からはオロチョン(労民)と呼ばた。
昭和初期に樺太や千島列島で撮影された写真を見たことがある。
    
  ※ 2 アイヌ人
    8000年ほど前にバイカル湖周辺で、オロッコ人(モンゴロイド)とアーリア人の
    混血によって誕生した種族。 8000年前に日本列島に渡来し縄文人の一部となる。

  ※ 3 日本人
    松前藩の管轄だが、商人は信濃や北陸の人たちで、
    北前船の航路には描かれない秘密の交易路が千島列島・樺太に張り巡らされていた。
    京都や琉球で重宝された昆布は北海道~千島航路から松前・函館で積み替えられたもの。
    島津藩支配下の琉球は、中国~フィリピン~シャム~インドネシア方面と、
    松前藩支配下の樺太~千島はシベリア~カムチャツカ方面との密貿易を行い、
    徳川幕府は秘密裏にこれを承認し、上前をピンはねしていたのである。
    縄文~室町~鎌倉時代、青森:津軽半島の十三湖は、東アジア最大の十三湊として栄え
    広くカムチャツカやシベリアとの交易も行われていた。
    弥生期と室町期の2度に亘る大津波で壊滅。

  ∴ 1・2の出典は、松重楊江&中原和人「 検証! 捏造の日本史 」。




                     画像出典 : 北方領土問題

また、千島列島へのソ連の侵入は、1945年8月8日に日ソ中立条約を踏みにじって満州や千島列島での一方的な戦闘・攻撃を開始し、日本がポツダム宣言を受け入れた15日以降の8月18日になって占守島(しゅむしゅとう:千島列島の最北端にある島)での戦闘を皮切りに、同25日には千島列島中部に位置する松輪島(まつわとう)、31日には得撫島と占領。南千島の択捉島は同29日、9月1日から4日にかけては国後島や色丹島と順次占領していったものです。
戦闘終了後のこんな無茶苦茶な略奪行為がなぜ国際社会(国連)の中で許されているのでしょうか?
しかもソ連は2次大戦後にできた国連の常任理事国の一つです。 常任理事国という責任ある立場であるなら、世界に対してそれなりの規範を自ら示すべき立場にあるはずで、ソ連を継承するロシアは一体いつまでこの火事場泥棒的略奪区行為を放置してるのか見ものです。
柔の道にあるプーチン大統領ともあろうお方がこんな不埒な問題をいつまでもそのままにしていることはできないものと解釈されます。

さらに、南樺太と千島列島のソ連による領有を決めたとされるヤルタ会談( ヤルタ密約 )は、あくまでルーズベルトとスターリンの「 個人的なお話し 」であって、1956年にアイゼンハワー時代にアメリカ国務省は「 ヤルタ協定はルーズベルト個人の文書であり、米国政府の公式文書ではなく無効である 」との公式声明を出しています。
ルーズベルトとは、コミンテルンに侵された極めて問題の大きなアメリカ大統領だっと言えるようで、アメリカでもルーズベルトへの(戦争犯罪への)言及は暗黙のタブーとされてきたのです。




           チャーチル・ルーズベルト・スターリン
                 @ クリミア半島ヤルタにて


つまり、これら3点により、日本政府が北方4島の返還を求めている事自体がおかしなことであり、本来的には、

 1)ウラジオストクの名称変更
 2)南樺太と千島列島全島の返還を求める
 3)ウラル山脈以東の民族自決を国連に提案

すべき筋合いのものなのです。
と、云うか、誠意あふれるプーチン大統領であればこそ、他国から云われる前に率先してこれらの問題を解決していくであろうことが期待されます。






その上で(返還の後)、千島列島・樺太・チュルク(シベリア)の共同開発をロシアと共に行うという未来志向の結論が導き出されるのです。
と、思いますが、如何でしょう?


  追 伸

ちなみに中国の地図では、北方4島は日本の領土となっています。




                         日本経済新聞
              中国の世界地図が北方領土に塗った色
     池上彰 : 現代世界の歩き方(2) 東工大講義録から



              参考資料

  若狹和朋 「 続 日本人が知ってはならない歴史 」

                  JBpress:筆坂秀世
             北方領土はこうしてソ連に奪われた
         日本の歴史的領土は千島列島全体だった
          http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35235



                          関連エッセイ

    プーチンも本気!「シベリア鉄道北海道延伸」飯島勲私案

                  カダフィー・プーチン・金正日

                 金正恩の父親ってホントに金正日?

                 シリアの民衆弾圧ってホント?


一日一回
     マウス・クリック
    
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 

ヨろしクです

何故異常が生じてるのかー 修正削除移動 傑作(2)
2012/6/1(金) 午前 7:29日記練習用 Yahoo!ブックマークに登録 早朝に、せっかく戴いたコメントをアップ記事捨てたりで消失した

お詫びに
何故そのようなことになるのか
作業部分を開示し
ご理解を賜りたいー

実は小沢一郎問題も含め
あらゆる惹起してる原因
この差配会議にある

ドル経済圏が地球を支配してる
紙切れを印刷してドル札とする権利があるからだ.
お金が足りなければ刷ればいいー
地球を覆ってる
総ての原因はココから生じていること

不思議なことだ
その
唯一のドル印刷するIMFは個人株主の私企業
世界銀行も日本銀行も
株上場してる私企業ー

それらが
世界を差配してる

ええっ!!
31日
ユーロVS円比96円

闇の支配者は銀行家の手にある
そのトップが集う
ビルダー会議が開催されてる
ビルダーバーグ2012 バージニアで秘密のサミット始まる
ただ今年は
特殊な環境のもとの注釈つきー

ゆえに、世界で異常現象が起きている
前掲のめぐみちゃん記事含めー

小沢一郎排除に向けての
 野田一派らの環境激変も含めー

ロックフェラー
VS
ロスチャイド

ナント驚愕のこと!!
パナソニックとソニー提携どこではない  

ロックフェラー・ロスチャイド戦略提携!!

「今回の提携話はロックフェラー氏が2年前に米運用会社ロックフェラー・アンド・カンパニーのルーベン・ジェフリー最高経営責任者(CEO)にロスチャイルド卿を引き合わせたのが発端となった」。
日経が伝える年に何度かの
必見記事 ⇒http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV30001_Q2A530C1000000/
ところでこの
ルーベン・ジェフリー経歴。
モルガン・ギャランティトラスト、ゴールドマン・サックスのパートナー、
ブッシュ大統領の特別顧問、
米商品先物取引委員会委員長、農業担当国務次官、
CSISシニアアドバイザー、
ロックフェラーアンドカンパニーCEO⇒http://en.wikipedia.org/wiki/Reuben_Jeffery_III
Reuben Jeffery III

Born (1953-08-21) August 21, 1953 (age 58)



ロスチャイルドとのパートナーシップ、
デイヴィッドの死期と関係ありませんかね。

歴史の教訓

ロスチャイルド家は今年に入って、あれこれ動いている。
3月はRITとエドモンド・ロスチャイルドが提携。
4月は銀行統合の記事が出てる⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M20GKD6JTSE901.html
⇒そして5月、
今回のロックフェラーとのパートナーシップ。
今年は初代ロスチャイルドが亡くなってちょうど200年。

英ロスチャイルド家のジェイコブ・ロスチャイルド率いるRITキャピタル・パートナーズは30日、米ロックフェラー・グループの資産運用事業の株式37%を取得することで合意したと発表。ロイター⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M20GKD6JTSE901.html
http://www.ritcap.co.uk/news-item?item=1024407682201991
ロスチャイルド:英仏の銀行を統合へ、一族の資産管理強化

  4月5日(ブルームバーグ):欧州の老舗金融機関ロスチャイルドは、傘下の英仏銀行を統合してグループの資産管理を強化するとともに、デービッド・ド・ロスチャイルド会長の後継に備える。
ロスチャイルドが前日に電子メールで配布した発表によれば、パリを拠点とする合併・買収(M&A)銀行などロスチャイルド家のフランス側資産を保有するロスチャイルド・アンド・バンクと、ロンドン拠点のNMロスチャイルド・アンド・サンズを含む資産を保有するロスチャイルド・コンティニュエーション・ホールディングスを統合、フランス市場に上場しているパリ・オルレアンの傘下に置く。さらにパリ・オルレアンを合資会社に移行することで、創業一族による長期的な管理を可能にするという。
ロスチャイルド会長は発表文で、今回の変更により「グローバル化し競争の高まる世界に対応し、グループにおける一族の管理を確実なものとすることができる」と述べた
ダブリンでの三極委員会、からその指摘、ありそう。
あのとき撮影された映像では、デイヴィッドは車イスでなく歩いてもいました。
あの年、デイヴィッドはビルダーバーグ会議は欠席しました。
それと、2年前の引き合わせが米国で行なわれた可能性もまだ消えてません。

ロックフェラー家には老齢のデイヴィッドが亡くなると金融事業を引き継げる後継者がいないことを今回の提携が示したとも受け取れる。
提携といっても事実上これはロスチャイルドによる買収。
四代目ロスチャイルド卿が亡くなればナサニエルがロスチャイルド卿を世襲する。
RITの後継者もナサニエルか。
http://fr.wikipedia.org/wiki/Emmanuel_Macron

オランド大統領の側近エマニュエル・マクロンはロスチャイルド銀行(Rothschild&Cie)の人なんだね。
マクロンは大統領府事務次長。
エリゼ宮(大統領府)⇒http://www.elysee.fr/president/la-presidence/le-fonctionnement-de-la-presidence/le-cabinet-du-president-de-la-republique/le-cabinet-du-president-de-la-republique.13214.html
エマニュエル・マクロン⇒http://fr.wikipedia.org/wiki/Emmanuel_Macron

フランス大統領にとって最も重要な機関は事務総局であり、政府や他の省庁との掛け橋となっている。
事務総長と事務次長は、すべての責任を掌握している。
彼らはすべての情報と文書を統括し、大統領の仲介者となる⇒http://www1.tcue.ac.jp/home1/c-gakkai/kikanshi/ronbun4-2/masuda.pdf※アドビー
エマニュエル・マクロンが事務次長。

野田内閣とは大富豪ゆえアンテナが違うー
31日の報道記事
30日、鳩山元総理とEUのファンロンパイ大統領は会談ー
7月にも日本を訪れ、日EU経済連携協定(EPA)の正式交渉入りを宣言できるよう努力したいとの意向を伝えた。
来月G20首脳会議の際、野田総理と「この話を詰めたい」と語った。時事⇒http://jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012053100007

世界支配組織ビルダーバーグ会議が開かれてる
アレックス・ジョーンズがビルダーバーグ会議の会場ウエストフィールズマリオットホテルに到着⇒⇒http://www.youtube.com/watch?v=h9OHaHPf09I

ビルダーバーグ会議。
ロスチャイルドとの提携話がホットなデイヴィッド・ロックフェラーが姿を見せるか、
ロムニーの参加はあるか、
オバマ政権から誰が出席するか、
何人の中国人が呼ばれたか、
ロシアの富豪モルダショフが常連化するか、などなど。 ⇒http://www.youtube.com/watch?v=tt9pxp3PyeA
オーストリアの首相ヴェルナー・ファイマンがビルダーバーグ会議出席へ⇒http://www.oe24.at/oesterreich/politik/daniel/Faymann-fliegt-heute-zu-Bilderberg-Treffen/67637755


31日スペインのサエンスデサンタマリア副首相はワシントンを訪問し、ガイトナー米財務長官とラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事と会談。
ブルームバーグ⇒http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4UT166K50XU01.html※スペイン副首相、ビルダーバーグ会議に出席か注目。

ロイヤルダッチシェルのヴォーザーCEOは29日カナダのアルバータ。
アルバータ州のレッドフォード知事はビルダーバーグ会議に出席することを公表している。
ヴォーザーもウエストフィールズマリオットホテルに姿を現すだろう。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84T04720120530

ビルダーバーグ会議へ、チャーリー・スケルトンも現地入り。
ーディアン⇒http://www.guardian.co.uk/world/2012/may/30/bilderberg-2012-technocrats-are-rising※アレックス・ジョーンズのほか、アーロン・ダイクスやマーク・アンダーソンらも現地入り、現地からの速報を含めた情報には期待できそう。


オーストリアの首相ヴェルナー・ファイマンがビルダーバーグ会議出席へ⇒http://www.oe24.at/oesterreich/politik/daniel/Faymann-fliegt-heute-zu-Bilderberg-Treffen/67637755
ビルダーバーグ会議。ロシアトゥデイの日本語訳

ビルダーバーグ2012 バージニアで秘密のサミット始まる
http://www.youtube.com/watch?v=

この会議の結果は世界を規定する

ブログにあるこのくの現状

南砺市民大学「緑の里講座」の一講座、
金沢星稜大学経済学部の、大畠重衛せんせー、
「お金の魅力と魔力」


現在の日本が抱える、大きな問題の一つが、
政府の膨大な借金や、お金優先の市場経済。


本的なお金の役割や、大学では何を研究するのか?
と言った基礎的な話から始まって、紙切れ一枚の紙幣が、
どうして価値を持つのか?と言ったお話しは面白かったです。
政府
が直接金券を発行して、経済活動を活性化させ、
その成果を税金として徴収すれば、消費税などは必要ないし、
今の政府のように、一千兆円もの借金をする理由もないのです。
すると
大畠さんは、法律で決めればそれは可能だけれど、
もともと政府よりも、金融などの実質経済が先にあったので、
この実質経済の力抜きには、政府のお金も信用を失うとのこと。

この実質経済こそ、人間の長い歴史の中で力を持ち、
時には大量の人を殺すような、戦争まで引き起こしてきたし、
人権だ公平だといくら騒いでも、止められない力なのでしょう。
これを
いかにコントロールできるかが、政府の役割能力で、
一千兆円の借金をして、その利子を一部の人だけが甘受する、
このような状態では、政府が無能だと証明しているようなもの。

考えてみれば、一千兆円の借金には相応の債権者がいるわけで、
その7割近くが、金融関係者だってことから考えると、
日本は実業国ではなく、金融マネー国になっているのです。
しかもこの債権利益が、国の生産額に加わっているのだとすれば、
借金することで国の総生産を増やす、おかしな現象があって、
経常利益だけを見ていても、この国の生産活動は見えないのです。

さてそれではどうやって、この魔力に振り回されずに、
人間としての自覚を持って、自らの人生を全うできるのか?

その第一歩は、いつも変わらず真実を知ることから始まり、
学び取って理解したことは、必ず自らが実践することによって、
一つの変化の実体と実感が生まれ、確証とするしかないのでしょう。
お金を追い続ければ、お金に振り回される人生でしかないのです。
教えいただき
  披瀝します

一日一回
     マウス・クリック
    
 
↓ ↓ 
    http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town                 ↑  ↑
          
 




今日の誕生日の花は・・・・・ タニウツキ
花言葉は・・・・・・・・・・・・・・・豊麗

谷空木、学名:Weigela hortensis)はスイカズラ科タニウツギ属
 

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」
梅雨の時期に山道を通ると新緑の中で咲くピンクの花はひときわ映えて見える。
日本固有種
北海道の西側、本州の東北地方、北陸地方、山陰地方に分布
花色が美しいため、古くから庭園などに鑑賞目的で植栽される。
^^カジバナ(火事花)、シビトバナ(死人花)、ソウシキバナ(葬式花)などの異名で、忌み嫌われている地方も。

鈴木 真砂女(1906年11月24日-2003年日)は千葉鴨川の老舗旅館の三女。本名、まさ。
娘は女優の本山可久子。
この人を語るに
銀座1丁目「卯波」という小料理屋
保証人は作家の丹羽文雄。
その後は「女将俳人」として生涯を過ごすことになる。
「卯波」は2008年に一度閉店するも、
孫によって移転再開されている。

の句を多数残した情熱の女流俳人として丹羽文雄『天衣無縫』、瀬戸内寂聴『いよよ華やぐ』といった小説のモデル
実家の旅館は現在鴨川グランドホテルとなっており、鈴木真砂女ミュージアムが併設されている

あるときは  船より高き卯波かな
        鈴木真砂女


30日のことー
  神の啓示
二軍での不調の松井
  大リーガー昇格に気を病んでた・・

流石に実力者!!

日刊スポーツ 伝える【大リーグ情報】
レイズ・松井
 初ヒットは 先制2ラン発進

 完全試合右腕から
  右中間スタンド中段へ 

  師匠思いが泣ける
   背番号35
6番左翼スタメン出場!!

どうなんだろう

小沢一郎に国家の舵取り任せてみたら
バッジ族で小沢一郎の政治経歴に勝るものは誰一人も居ない
野田総理松下塾出自の本家本元が危うい経済状況中に
国家の未来なき大増税のミス
ナショナルとソニーの提携に驚き、それどころではないー

29日日経トップ記事
ナショナルは半分の4000人首切りに代表される
国家の危機

29日とされてた野田・小沢会談
一日延期・・・ナンナンだろう
訝しかった・・案の定
どんピシャッ!

中国大使館員スパイ報道っ!

これってぇ
  スピンだろう

まぁそんな前触れの
30日、野田・小沢会談 

小沢反撃開始 
「増税の前にやることある」 

与野党固唾のむ中1時間半の話し合い 

野田
「1時間半、かなり率直な天下国家の議論ができた。もう1回、反芻しながら考えたい」

小沢
「私は一党員なので、呼び出されればどこへでも行かなくてはいけないと思っている」

まり、ボールは野田佳彦の手にあると云うこと。
野田の“反芻”とは、勝栄二郎や仙谷・岡田らと相談すると云う事ー
自らの胃袋で反芻すると云う自発的話ではない

輿石幹事長は対岸の火事のような発言に終始、立ち位置は不安定ー

野田・小沢会談 
「呼ばれればいつでも会う 」
小沢反撃開始 

予想外のロング会談 
  〝復活〟への踏ん切りつけた !・・・?・

政治は経済を写す鏡
不安定になる

とでマーケット情報をエピソード含め掲示する

どうしたんだ

30日夜NHKの「ニュースウォッチ9」に小沢一郎が生出演。
野田の生出演より長時間に及ぶ

ャスター大越のお座なりな質問に、淀みない答え。
NHK総力をあげ知恵を絞ってもあの程度のインタビュー

どうなんだろう

「野田と折り合いがつく、消費増税のプロセスは具体的にどのようなものか?」

「橋下らの地域政党との関わりはどうするのか?」

喝破する人アリ!

こういう突っ込んだ質問が聞きたかったが、
「35分間を無駄に過ごした気分。」
  同感である

閣僚二人を辞任させるとの報道
ウムムムム
  お
そらく、野田陣営の頼りどころは、谷垣自民党に掛かっているのだろう。

師匠筋は小沢嫌いが信条の児玉誉士夫ばりの仕事人を背景の京都の怪物野中広務シナリオ
発動の正面突破!!

オーナー京セラ含め、松下政経塾出身者のオラが郷土は京都人脈にある
ただ、頼みの
肝心の谷垣自民党が一枚岩どころか、岩が何枚ある感で確定できていない凋落野党。

真似た、関が原薩摩の徳川の本陣正面突破でも
頼り処を信じて、突っ走れるほど確たる絵図を描けるわけでもない。

 野田は、“小沢切り”一点突破を試みる方向性を事実上打ち出している。

少なくとも6月一杯までには、「消費増税法案」の衆議院採決に前のめり。
大飯原発再稼働への、根拠なき安全確保は明確であるにも関わらず、
野田が政治決断で「再稼働をお願いする」と申し入れるばかりになっている。
今週中には確実に、その方向に向かう。
公務員制度改革関連法案、
特例公債法案、
原子力規制庁関連、
違憲状態定数是正等々関連法案
も、
泥縄式で片づける準備は整っている。
おそらく、
野田らの腹も“小沢切り、自民蜜月”と決めているだろう。
谷垣も伸晃も必死のエr-ル!!
「野田首相がハッキリさせれば良いことだ」
サァー
野田のおもわくどうり
小沢との決別
自民党との手打ちシャンシャン

云う段になって、・・・
ハテ
谷垣が総裁を降ろされる・・・・
或いは、
離党も辞さずの大反発に、今度は自民谷垣が立ち往生する可能性を残している。

兎に角、
勝栄二郎が財務次官の地位にいる間に、決着を着けたい
ただ、それだけだろう。

基本中の基本の政権公約、
完璧に党で決定している。

選挙と云う絶対的民意により、
支持された事を蔑にしてはイケナイ。

それは政党政治、民主主義の否定だ。

勝財務次官と野田・自民・経団連・マスメディアがこぞって推奨する

    “財政健全化、
        増税、
      緊縮財政”

どうなんだろう

世界の潮流に反している

小沢派は神だ(笑)。
 期せずして、世界のマーケットが小沢の理念を支持するように唸りを上げて動き出した。

以下は時事通信が伝える直近情報。


≪ NY株反落、一時167ドル安
 30日午後のニューヨーク株式市場では、スペインの金融システム不安などを受けて売りが拡大し  欧州債務危機の深刻化に対する懸念から重債務国のスペイン、イタリアの国債利回りが急上昇。外為市場ではユーロが対主要通貨で売り込まれた安全資産とされる米債などへの資金移動が進み、米株は一段安となった。≫(時事通信)

≪ユーロ急落、97円台=対ドル1年11カ月ぶり安値-欧州財政不安で
30日の欧米外国為替市場では、欧州財政不安の再燃を背景にユーロが売られ、安全通貨とされる円を買う動きが加速、円の対ユーロ相場は一時1ユーロ=97円74銭
円は対ドルでも急伸し、1ドル=78円87銭と、3カ月半ぶりに78円台を付けた。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.2386ドルと、1年11カ月ぶりの安値に下落した。  スペイン政府による銀行大手バンキアの救済計画を欧州中央銀行(ECB)が拒否したと報じられ、同国の財政や銀行に対する懸念が高まり、国債の利回りが急上昇。これを受けて外為市場で ユーロ売りが進んだ。  ≫(時事通信)

流れに抗するは芥川の有名な冒頭書き出しが教えるところ、
兎角この世は住みにくい

終わらせる卓見が居る
 今後もこの流れは、終息することなく持続するゆえ。

若造安住がまた国富の投入時期、5兆10兆と為替介入失敗なきよう、心から祈るのみな野田。

界経済恐慌の前触れであるー

れほどダメージを受けないで済むかと云う、専守防衛的経済情勢に突入仕掛けている。
爺目の経験則の超近世カレンダー予測デ言うなら

そらく、リーマンショック騒動より深刻になる可能性大の情況にあるんだろう。ー

の主たる原因が、米国の大統領選と財政出動可否のドル経済圏のアメリカ発二重苦。

税派の旗振り勝財務次官、追従の野田

国家を沈没させかねないー

木をみて森をみぬ、
野田佳彦と財務省勝栄次郎の増税馬鹿騒動が終止符を打つのみに気付くべきー

れより5月の晦日、
新年度入り2ヶ月が終わる
法治国家である
赤字公債特例法を可決せねば新年度予算は成立していない!!

順序が逆だろう

増税だ、と野田は言うつもりなら、キチガイだね
本でも読んどけ

世界リスク社会論 テロ、戦争、自然破壊 (ちくま学芸文庫)筑摩書房


本よりテレビ?
野田のすきな
視聴率1ケタ目前「平清盛」
それを追い詰めるスポーツ生中継
 ロンドン五輪まで持つ?


1960年、池田勇人内閣のスローガンは、『所得倍増計画』
1996年の橋本内閣のスローガンは『フリー・フェア・グローバル』。
この違いをもう一度想起したほうがいい。
前者にあった国民目線は、橋本スローガンのどこにも見当たらない。
あるのは、
企業目線と銀行目線と、アメリカ目線。

「平清盛」は時代のうつろい
荘園制度から拝領領地制度
貴族社会から武士社会

古事記1300年に湧く、日向の国ゆえ
よくわかる時代背景ー

701年、日本は「大宝」の元号を採用した。
代々中国の王朝は、
冊封体制に組み込まれた国が
独自の元号をもつことを認めていない。
唐も、武周も同じ考え方だっただろう。
日本は「大宝」建元によって、
唐の冊封下ではなく独立国として進む決意を示したことになる。
同年に完成する大宝律令、
紆余曲折しながらも720年に撰上される正史である日本書紀は
独立国家としての体裁を整える事業でもあった。

本書紀では8世紀初頭現在の天皇家は
神代から連綿と倭国及び日本を統治している継続した王家で、
日本は永年にわたって国家として独立した状態を保っていたこと主張している。

国系の史料の中では、
倭国が中国の王朝に朝貢していたことを示す記述がある。
後漢書に「建元中元二年、倭奴国奉貢朝」、
魏志倭人伝に卑弥呼の朝貢、
宋書の倭の五王の記事などである。

本書紀では神功皇后紀に「魏志に云はく、」として、
「正始四年、倭王、復使大夫伊聲者掖耶約等八人を遣わして上献す。」

に中国への朝貢記事は見当たらない。

本書紀の朝貢に関する記述のほとんどが
朝鮮諸国から倭国に対するものである。
朝貢記事を抜き出して、
日本書紀が外国からの朝貢をどう扱っているのかを
検討してみるがいいー。
日本書紀の外交に対する考え方が見えてくるかもしれない。

に乗った神飛来の話
使い銃で南北米大陸の先住民皆殺し
資源・土地奪い
労働力不足をアフリカ人奴隷化、
その解放運動で賃金安い中国から苦力導入。
これら事実を覚知すれば身構えるが普通、
黒船対策・南下する露に日露・中国権益保守に大東亜戦、
また新手?
民主・自民大連立?

どうなんだろう
スピンゆえ隠されてる

警視庁公安部の捜査対象となった・・中国大使館一等書記官。
「松下政経塾出身? ボクには・・名前もカオも・・思い出せません・・」
一般職員ならともかく、主要国の一等書記官を・・思い出せないわけないだろ? 玄葉害相・・

後援者の会社の・・中国進出にからみ・・この一等書記官を通じて口先・・いや、口利きした民主党議員の名が!
政権を揺るがすスキャンダルに発展する可能性・・

野田内閣いよいよ炎上 
中国書記官スパイ騒動

飛び火 
鹿野農相も「問責」へ 
怪しい対中ビジネスとの〝接点〟
浮上
で自民党本腰 !?
それでも
民主・自民大連立?

書記官ッ中国へ脱出
公安知ってて動いてる政治行為
これ
亀井静香シナリオだろうなぁー

族派政治グループ
    民主・自民大連立?
野ダメ若造に舐められるハズがないー

霞ヶ関永田町界隈
  そう単純ではない

がんばれ小沢
    負けるな一郎っ!!

一日一回
     マウス・クリック
       嬉しいな
      
 
 
↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
  ↑ ↑  




闇2

2012年5月30日 お仕事
花言葉の精霊はたまた悲恋の静御前、義経の怨霊か、
悲運に生きた玉露の産地の出の村越の生き様からか
5時間の5000字
その後の3000字
二度もアップ失敗

東電批判はやられる
おかしい

今日の誕生日の花は・・二人静
花ことばは・・いつまでも一緒に







高野山、奈良の神々に
 この5月
参拝を続けた小沢一郎
 の
縄文より伝わる共生の民族の儀式を尊っとぶ
民族派政治家の安定性ー

二人静にかがみて高野詣でなる
        村越化石




146年前の江戸の未来を賭けて
勝海舟VS西郷隆盛
の会談

霞ヶ関財務次官勝の孫の勝栄次郎は主
永田町の主野田を操り闇の総理

西郷隆盛を私淑する小沢一郎

30日頂上会談
列島の近未来を決める

野田住彦
VS
小沢一郎

我以外はみな師
ブログは
=拡散=
愛国の立場での
そのツール

私淑する方から戴いたご意見

KRW安が少し進んでるようですね。
スワップの円を使えないのでしょうか?ははは。

来月から円と元が直接取引できるようですね。
半島も言ってくるのでしょうか?KRWも・・・。それはそれで。

米国債を沢山持っている日本と中国が為替を直接取引するのは
どうなんですか?
いいことなのでしょうか?

昨日二ページ目の
 アップ漏れの部分でもある

このブログでアップした宗主国のこの国を操る輩
綺麗にまとまってるブログー

日本の売国奴を操る4大悪徳米国人

ユダ金の最前線の野戦部隊を率いる人殺しの面々をよく知っておきましょう。

日本の売国奴を操る4大悪徳米国人
http://blog.zokkokuridatsu.com/201106/article_43.html

ジョセフ・ナイ





ハーバード大功労教授で、一応、表向きは学者だが実際は対日工作のシナリオライター(謀略の司令塔)みたいなものだろう。カーター政権で国務次官補(Deputy to the Under Secretary of State、1977年-1979年)、クリントン政権では国家情報会議議長(1993年-1994年)、国防次官補(国際安全保障担当、1994年-1995年)として政策決定に携わった。「アーミテージ・リポート」(2000年)に加え、アーミテージと連名の「第二次アーミテージ・レポート」(2007年)などを作成。

2008年12月には都内でナイは日本の民主党幹部と会談を行い、「オバマ次期政権下で(日本の)民主党が安全保障政策でインド洋での給油活動をやめ、日米地位協定などの見直しに動いたら反米と受け止める」との恫喝発言を行ったことが知られている。
当初はオバマ政権の駐日大使に内定とつたえられていたが、西松事件による小沢元代表の追い落としに失敗して大使就任に二の足を踏んだとも言われている。

このおっさんは、一説によると超党派議員による対日戦略報告書をまとめ、その中で東シナ海における米国の権益を確保するため日中戦争を画策する必要があるとも述べたとされているが、これについては原典が見あたらないので真偽は断定できない。

また、アーミテージとともに『日米同盟vs中国・北朝鮮 アーミテージ・ナイ緊急提言』を著している。アーミテージとコンビを組む時点でまともな人物ではないことが分かるだろう。

ちなみに朝日新聞が親米ポチ新聞に堕したのは、主筆を務めていた船橋洋一がジョセフ・ナイの下僕となったからだとされている。

ジェラルド・カーティス









コロンビア大教授、東京財団上席研究員。この男もジョセフ・ナイ同様CIAの情報員も同然。菅内閣となってからは、一民間米国人の分際でしばしば官邸を訪れている。

衆院選時には自民党工作員と見まがうほどの小沢鳩山批判をメディアで繰り広げた。日米関係悪化を煽る姿は、米国の工作員というよりは属国利権を手放したくないだけの狡猾な男に過ぎないのか?という気にもさせてくれた。

副島隆彦氏によると、菅伸子とジェラルド・カーティス夫人(日本人)が大学時代の同級生であり、菅とカーティスのつながりはそこから生じているようだ。

311以後、官邸に米国政府職員が常駐しているという異常事態が生じているようだが、これもカーティスが企んだものと思われる。

リチャード・アーミテージ





ベトナム戦争に従軍歴のある兵士あがりのヤクザもの。スキンヘッドの見た目通りの極悪ジャパンハンドラー。要所要所で来日しては属国の手先を脅しまくる安保マフィア。

安保については、「米軍が日本を守ることを担保しているのは日本に駐留する米軍兵が死ぬことであり、そうなれば米軍は必然的に日本とともに闘うことになるという。だからこそ、“沖縄駐留米軍は、『核の傘』を担保する人質」と述べている。このような理屈に納得できるお目出度い日本人がいったいどれほどいるのだろう。

震災復興ビジネスにも手を突っ込もうとしていることからも分かるとおり、こいつも結局、属国利権を貪ることが第一の目的なのではないだろうか。

マイケル・グリーン









ジョージタウン大学外交政策学部准教授、戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日本部長。第2次アーミテージリポートにも執筆者として参加。4人の中では一番下っ端の現場工作員で、米大使館内に常駐しているとも言われている。前原や渡部恒雄(偽黄門の馬鹿息子)を操っているのは、コイツだろう。前原のWEBサイトにも一緒に打ち合わせしている写真が掲載されている。
問題は小沢一郎は反逆者なのか 愛国者なのか
小沢一郎は国政を妨害しているか
問題は小沢一郎は反逆者なのか 愛国者なのかゲンダイ記事

大新聞テレビが寄ってたかって嵐のような「小沢バッシング」をつづけた“成果”だろう。

「小沢一郎に影響力を発揮してほしくない」と答え、裁判の結審は無視
戦後、ここまで嫌われた政治家は他にいない。

自民党もしきりに「小沢排除」を野田に迫っている。
森喜朗を初め自民執行部も
みな
「小沢グループは切ってしまえ」と露骨だ。
いまや、すっかり“邪魔者”扱いである。

自民党も、メディアも、小沢さえいなくなれば、ハッピー、ハッピー、すべてうまく行くと思っている
らしい。
まるで、日本の政治が機能不全に陥っているのは、小沢ひとりに原因があるかのような空気だ。

しかし、
いつ小沢一郎が国政を妨害したというのか。

景気が悪化しているのも、原発事故が収束しないのも、すべて小沢のせいだといわんばかりー。
なんでもかんでも小沢一郎に責任をなすりつければいいってものじゃない。
「過去20年間、小沢一郎は格好のスケープゴートにされてきたのが実態です。本当は当事者の無為、無策、無能が原因なのに『小沢が邪魔しているからうまく行かない』と責任を転嫁されてきた場面がいくつもある。

小沢は釈明しないし、小沢をワル者にしておけば政界もメディアも納得するから、責任転嫁しやすかった。
しかし、小沢一郎が原因で実現できなかった政策は、ほとんどないハズ

なぜ、政界や大手メディアは、ここまで小沢一郎をワル者にして、追放しようとしているのか。
ズバリ、彼らにとって小沢は「危険人物」だからだ。

『この国の仕組みを変える』


秘書だった樋高議員が最近、出版した本のなかにも、
『自分は今の時代に合わなくなった部分をすべて片付けていく』という小沢講話が出てくる。
仕組みを変えるとは、具体的には
『脱官僚支配』、
『脱対米追随』

戦後60年つづいた既得権をブチ壊すということ。
この考えは筋金入り。

自民党時代に著した『日本改造計画』でも書いている。
実際に2大政党制を導入、
官僚の国会答弁を禁止。

しかし、既得権を享受している政治家、官僚、財界にとって、これほどの脅威はない。
どんな手段を使ってでも、抹殺したいのがホンネ

日本の歴史では、古い秩序を破壊しようとした人物は、平将門も織田信長も、全員、志なかばで非業の死を遂げている。

もし、「反逆者」や、権力を握るために秩序を破壊しようとしているなら、混乱をもたらすだけだ。
政治的に抹殺されても仕方がないだろう。
しかし、
小沢が単なる「政治家」でも、「反逆者」でもないことは明らかだ。

「小沢一郎が政界の“主役”となってから20年、日本の政治が混乱つづきだったのは確かです。
自民党に対する個人的な恨みもあったでしょう。
しかし、『日本に本物の民主主義を根づかせたい』と真剣に考えてきたのは間違いない。

小沢一郎は、どこか理想を求める書生みたいなところがある。選挙を大切にし、公約を守ろうとするのも、政権交代可能な“2大政党制”にこだわるのも、その一端でしょう。

もし、権力を握りたいだけの政治家だったら、自民党時代にいつでも総理になれたし、ただの反逆者だったら、さすがに党内に100人も仲間はいません

果たして、20年以上も「脱官僚政治」を訴えつづけてきた政治家が他にいるだろうか。

大連立で葬り去られるのか

民主党の“反小沢一派”と自民党は、なにがなんでも小沢を政治的に抹殺するつもりだ。
本当は裁判で「有罪」にして葬り去りたかったのだろうが、「無罪」となったいまは、「反小沢」という一点で連立を組み、追放するハラだろう。
「消費税10%を強行したい野田にとって、消費税を成立させるためには、小沢一郎をトコトン、悪者にするしかない。

消費税増税の是非に国民の関心が集中したままでは、60%が反対している状況は変わらない。
そこで、消費税アップ問題を『小沢vs.反小沢』という政局にスリ替ー

すでに大新聞テレビは、消費税の中身ではなく、政局として報じはじめています。

『小沢さんは党員なのに党の方針に従わない』
『一緒にやれない』
と、バッサリ切り捨て、自民党と手を握る作戦

大新聞テレビの報道に洗脳された国民は、世論調査に「小沢一郎に影響力を発揮してほしくない」と平気で答えている。

しかし、「政治主導」「脱官僚支配」を掲げてきた小沢がいなくなれば、喜ぶのは、いまや官僚の“守護神”となっている仙谷由人を筆頭とする旧体制、アンシャンレジームだ。いつまでたっても、日本に本物の民主主義は根づかない。
本当にそれでいいのか。

列島の歴史では、古い秩序を破壊しようとした人物は、平将門も織田信長も、全員、志なかばで非業の死を遂げている。

がんばれ小沢
    負けるな一郎っ!!
 負けるな一郎っ!!

一日一回
     マウス・クリックヨロシク
       めげずに
頑張りぬきましょう
      
 
 
(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
ヨろしクです


 
↓ ↓ 
   一日一回
     マウス・クリック
       嬉しいな
      
 


闇 

2012年5月28日 お仕事
その1より今日の誕生花は・・・・・アマリリス
花言葉は・・・・・・・誇り、おしゃべり。


アマリリスは、ヒガンバナ科原産は南アメリカ。
夏場、ユリに似た六弁の大きい花を2-4個つける。
花の色は白・赤・など。
27日19;00のニュース
三大音楽祭でベルギーでのバイオリン曳きの20の若者・成田達輝がNO2に輝いた
諏訪内晶子と同じ成績であるー
集衆した人々を魅了する、さぞかしよき音色であったろう
幼き頃の軽快な短曲、

27日先行逃げ切りの写真判定のディープブリランテみたいー



♪フランス土産
  優しいその音色よ
      ラリラリラリラ
          調はアマリリス♪

内藤吐天(ないとうとてん1900~1976)は岐阜大垣の人。
東大医素琴に師事早厥主宰
詩は日夏耿之助に師事。詩集翻訳など多し。

NHKラジオ新夜便アンカー推しえてくれるきょうの一句
麦秋の野を従へて河曲る
         内藤吐天

二夜も時間を費やした
26日午後7時半~8時43分、同日午後9時~10時13分
そして、
27日午後9時~同午後10:00

「未解決事件・オーム事件」

サリンとかに矮小化は
事件の本筋を見失う
あれは
暴力的クーデター未遂であったー

平将門、大塩平八郎mに匹敵するもの
ゆえに
報道にない暴かれてないこと

創価、暴力団、統一教会CIAとの関係
警視庁長官狙撃事件は未解決のまま時効?

7億円集めた石原らの野望ー
昭和45年市ヶ谷バルコニー三島由紀夫の惨殺と割腹ー
あの
クーデター準備の気配を感じるー

オウム真理教の宗教法人認可に石原慎太郎は関わったのか?
林郁夫は慶応病院で石原裕次郎の執刀医だったのか?
そもそもこんなのがなぜ宗教法人に認可されたのか?

これらが最大の問題だろう

1989年坂本弁護士事件
1990年熊本浪野村オーム本部での兵器開発ー風船爆弾
1995年に地下鉄サリン事件

1989年というのは日本のバブルが崩壊した年

逮捕移送中の
村井俊夫を刺殺した徐裕行
   は出獄
日々覗いてるがナントブロガーにある
 謀略ブログから
  普通に姿を変えてー
村井刺殺犯の在日の徐の出所ーてぇー
やはり
   謎だなあ。
村井刺殺犯徐裕之のブログ
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=jo-hiroyuki&guid=ON

何故押収されず
NHKに 700本を超える音声テープが今ごろー

オウムの地下鉄サリン事件の背後はアメリカのCIAが絡んでる。
目的は日本の官僚組織の破壊ー

3・11の検証は
野田の暴走強行する消費税増税と絡め
国家防衛の視点が居るー
いずれアップするー

たしかに
97年の消費税増税は強烈でしたねえ。

大蔵省=財務省は一体何を考えていたのか?
彼らの目的は税収のアップなどではな媚米の霞ヶ関へ巣食う群れ
失われつつあるボロ紙のドル紙幣とその経済圏維持ー
27日宗主国さえ招き島サミット再度沖縄県への野田ー
昨今の日本を見て確信に変わりましたww

あの消費税の増税は、
官僚たちの国民に対する植民地国としての従属命令ー

謀略論アチコチあるが・・・
テレビ放映にあったいまだ泳がされてる上佑ー

ブログ「 新・日本の黒い霧 」
浮沈空母の中ソむけ発言の中曽根ー

総理として
御巣鷹山の撃墜を隠し切ったー

同じ手法ー
昨年の311津波、フクシマの原発事故から1年経過。
この国の支配者が支配構造が露呈ー必死の隠蔽
だが
綻びはでてるー

フィリピンでの看過できない問題に遭遇。
なんと、現地の知人のところへ次のような勧誘があったーと。ブログにあるー

日本の原発事故現場で働くフィリピン人を大募集、日当は10万円
フィリピンの地方都市は、一般公務員の月給が日本円で3万円くらい、
この日当がいかほどか

これを仕切っているのが現地プロモーターと日本の暴力団。

東電がひた隠す
・暴力団
・作業員大量死亡
・原発周辺の被曝線量
・電気料金など悪事が噴出!

経済的に苦しく放射線、放射性物質の危険性を十分に理解できない貧困層に狙いを絞ったもの
外国人労働者を採用するもう一つの理由は?
見たこと聞いたことが表に出にくい

フクシマ原発は核兵器製造プラント
フクシマ原発の収束作業に関して、最も不可解なのは、
チェルノブイリの時にも実施されたー

  「窒素ガス封入」が一切おこなわれていないこと。
チェルノブイリでは地下トンネルを掘り、メルトダウンした核燃料を窒素ガスで冷却するという措置がとられました
が、
現実の事故で実際に成果のあった方法が今回は採られていない

考えられるのは
(凍結により)どうしても壊したくない何かが地下にある?!!
それが、核兵器製造プラント??

それだけでは説明しきれない地表の原子炉はどれもボロボロで
核兵器製造プラントとしての機能はすでに失われたも同然です。

それでも頑なに窒素ガスの利用を拒む理由とは何か?
これについて・・・・
ブログがあるー
 たとえ放射能を国土に撒き散らしても壊したくないもの
 国防上(組織防衛上)絶対に不可欠なもの
       ↓
 それがなくなると全体の機能を失うもの
       ↓
 バックアップ(代替)を作るのが困難な規模、もしくは
 その場所である必要が厳格に決まっているもの
ある種の電磁パルス兵器(EMP)の可能性は??
それも、
長野佐久にある臼田の大パラボラ以上のもの、
宮崎えびのにも
日本全国をマイクロ波で覆う相当に大規模なもの。

それは
 (1)出力ポール(極)を構成するために、出力地点は厳格に決められている、
 (2)日本国土全体を覆うために全国にくまなく分散させる
 (3)大電力(原発など)が必要
これこそが原発推進の本当の理由現在、稼動している原発が全くなくとも、
日本経済に特に大きな影響がない事実から鑑みると、
このいささか誇大妄想的な推論も案外外れてはいない・・・・

国際軍事評論家B氏。
「ある方(自衛隊関係者)に、
『詳しくは言えないけど、日本は各国の核ミサイルから守られている。』

と言われたのですが、どういうことでしょうね?
そういえばロシアの軍関係者も

『日本への核ミサイルの使用は無益だ、打ち込めない』と言ってるようなのですが。
日本に、何か特殊な防衛装置が?

岩国米軍基地 三井化学大竹工場
地元自治体も「劣化ウラン」は寝耳に水だったようで、
管轄の文部科学省に安全確認を要請した模様
「同社は3月28日と爆発があった4月22日以降の保管倉庫と周辺の放射線量が毎時0.22~9.31マイクロシーベルトを示し、
「事故前後で数値は変わっていない」と説明したという。」
中国新聞記事ー

「この工場には、放射性物質である「劣化ウラン」が入ったドラム缶をおよそ3,400本保管しているということだが、異常はなく、被害もなかったという。」

劣化ウラン弾の秘密工場だったー 
原子力発電所の2次産業

三井化学大竹工場は原子力発電所の使用済み燃料から発生する
「核燃料廃棄物(アイソトープ)」を扱っているとのことー。

ここで今一度、原子力発電所が実際に行っている業務を
優先順位の高い順から箇条書きに(裏ビジネス含む)。

1.プルトニウム生産 - 兵器用
2.トリチウム生産 - 水素爆弾、中性子爆弾、核融合実験炉の材料
3.アイソトープ生産 - 医療用、実験資料、蛍光塗料、LED照明、兵器用

あれ?
発電は?と思われた方ー
実際には、発電はこれらの工業生産過程の余剰熱を使っ
て水蒸気タービンを回しているだけのこと
原子力
発電所の存在意義とはまさに、放射性物質の生産ー
その意味では「使用済み核燃料」とは、立派な工業生産物。
しかも、
上記のリストから分るように、その多くが軍事目的(兵器生産)であり、
一般には民生用と思われているアイソトープに関しても、その使用目的のほとんどが軍事用であることは、
もはやこの業界での常識。

劣化ウラン弾は兵器用アイソトープの主力生産物
兵器用アイソトープから生まれるのが劣化ウラン弾。
劣化ウラン弾には大きく分けて二種類。

1.アイソトープ弾:住民や家畜を放射能で殺す(ウラン238は含まない)
2.炸裂弾:国土、環境に放射能を撒き散らし焦土とする(ウラン238を含む)

劣化ウランはその硬質な物性のため、弾頭部分など兵器の構造材に再利用されていると喧伝されていますが
、現実には、放射能による生物殺戮兵器であることは明らか。

国際軍事評論家B氏から、劣化ウラン弾に関する米陸軍軍医による過去の研究論文
その中に、"人体(使用する兵士も含む)に非常に有害な為、使用は好ましくない"と、劣化ウラン弾の配備を
問題視する記述があった

これらの爆弾は湾岸戦争やアフガニスタン戦争で米軍に使用され、
その放射能が偏西風に乗って、戦地だけでなく、日本を含む世界中が汚染されてしまい、
その結果、自然背景放射の100万倍も汚染されたことは、これまで劣化ウラン問題を調査されている方ならと
っくにご存知のこと。

フクシマの地下で密かに核兵器、或いは核弾頭原料が
製造されているとの情報がWEB上でも流れています
が、
ある情報筋によると、福島原発の使用済み核燃料は、現地で再処理(プルトニウム濃縮)され、輸出されて
いたーそうです。

主な輸出先はアメリカ。
その他ソ連や世界各国も直接なり間接なり顧客にはいたようです。

アメリカはそれを何に利用していたのか?
核弾頭は時間と共に自然劣化が進むため、劣化した核弾頭を新品に取り替える為に大量のプルトニウムが必要となります。

現在アメリカには9400発の核弾頭(内 戦略核弾頭 2126発)があり、
1967年には3万発以上保有されていました。

フクシマの稼働した1970年代から80年代にかけては、2万5千発前後で推移しています。
WIKI 核保有国の一覧。

この大量の核弾頭の品質保持の為に常時核物質を新鮮なものに取り替えてやらなければならない、
つまり核弾頭は生鮮品なのです。

廃品は「 劣化ウラン弾 」として、湾岸戦争・ボスニアヘルツゴビナ・911WTCビル爆破・アフガニスタン・イラク戦争等で消費されました。
大量
の需要はどうやらアメリカの原発だけでは賄うことが出来ず、
その供給源を日本に求め、若狭や福島の原発銀座の建設(1970年代に稼働)へと繋がったようです。
WEB
上で論じられているように、この情報が真実だとすると、日本の原発推進の裏にはとても複雑な流れ
がどうやら交錯しているようです。

日本は第2次世界大戦中、原爆開発の先進国でした。
理論の日本、技術のドイツ、原料のアメリカ、と形容さるー。
日本の原爆開発と云うと、ノーベル賞第一号「 湯川秀樹 」ー
ただ、現実に理論と開発を行ったのは「 仁科芳雄 」博士。
湯川はGHQに仁科博士の研究成果を横流し
そのご褒美としてノーベル物理学賞をもらったー。
湯川はアメリカ留学中、原爆の父
:オッペンハイマーと親交があった。
オッペンハイマー一族は元々はドイツの財閥で南アフリカでダイヤモ
ンドと金鉱山の経営(ウランも)を行って財を成し、
現在はロスチャイルド・ファミリーの中に組み込まれているー。
 ノーベル賞を得たラインはきっとこの辺りにあるのだろう。
そして湯川は、広島原爆
の直前、弟子に手紙で広島に近づかないように警告している。
いつ・どこに落とされるのかを昭和天皇や海軍上層部と同様、正確に知っていたー
仁科博士の日本陸軍での研究は大陸でも行われた。
その拠点は、現在北朝鮮の金策市。
当時の名称は城津。
日本海に面した製鉄・重工業の中心地。
GoogleMap 金策市リンク

ここはまさに日本陸軍の置き土産。
この置き土産が現在の北朝鮮 核開発のベース。
そして、
金策とは、金日成と並び称される抗日戦線の英雄
にして金正日の本当の父親=本名:畑中理
残置日本兵の工作員にして笹川良一の兄弟。
最も優れたスパイとは、その国のTOPになること
ちなみに金日成は4人いて、ソ連傀儡の4人目。
最初の3人はすべて日本陸軍が送り込んだ工作員。
抗日戦線の英雄となれたのは、工作員だからこそ日本軍の動き方を知り尽くしてい
るため。
3人とも抗日線で戦死。

金策は朝鮮戦争を企画し、戦闘中に死亡。
さて、戦後の日本では岸信介のアメリカへの面従腹背? : なのか、アメリカの指示なのか?

正力松太郎(読売新聞社主)によって、日本の原発開発が進められる
が、
現実に大きく動かしたのは田中角栄
田中角栄の賄賂の証拠書類が「 偶然間違えて 」コーチャン
委員会に配達された(ロッキード事件)

角栄が脱石油・原発独自開発に踏み切ったからとも、アメリカの頭越しで中国と提携したから。
とも云われている
現在の中国の躍進の基礎は、まず毛沢東:八路軍の
実戦中核部隊となった満州残留の旧関東軍に、次に田中角栄以来の技術移転にある。 
こうして
角栄亡き後の原発利権を握ったのが中曽根康弘。
そう、
TBS映画「 沈まぬ太陽 」の利根川泰司総理、その人である。
ちなみにこの時の配役に実際の人物を当てはめてみると、
竹丸副総理   金丸信(竹下登との合成か?)
十時官房長官  後藤田正晴
道塚運輸大臣  三塚博
龍崎一清    瀬島龍三(元 伊藤忠会長)

海軍主計局出身の中曽根は、1954年当時から自民党原発推進の旗頭であり、
読売:正力と共に原子力発電を強力に押し進めて来た張本人。
そして
瀬島龍三は、陸軍参謀として、満州残留の関東軍将兵をソ連に売り飛ばした人物として有名で、
政商
として伊藤忠商事を大躍進させた人物。

ロッキード事件では、田中角栄が賄賂を受け取ることで失脚したが、
実際の賄賂を受け取った額は日本国内
では中曽根の方が遥かに大きい。
と伝わるー
その田中角栄追い落としキャンペーンの論陣をCIAからの依頼(資料提供付き)によって書いて一躍有名になったのが立花隆。
そして、
1983年1月17日  中曽根首相の浮沈空母発言
1985年8月12日  御巣鷹山事変(JAL123便撃墜事件)

70億人殺戮の70トンのサリン
総てを知る最高責任者村井秀夫は口封じー

NHKの限界ー
   を垣間見たー

国家を超えた
表の顔の原子力ビジネス
  その闇ー

自民65年の支配手法が浮き彫りー

鳩山・管・小沢のトロイカ体制の突破力
で政権奪取っ!
    民主党の原点

自由党小沢一郎合同の民主党で政権奪取ー
これを揶揄するは
AKB48に天童よしみ加入の異質と言う
どうだろう
美空ひばりもブルコメと歌ったんだがー

鳩山は自主自立で、米国要求の年次計画返上で踏ん張ったが、管が媚米勢力に寝返りあろうことか小沢派派閥勢力きりー
ところが
  反原発言い出したら
中曽根を師と仰ぐ野田に寝首をかかれた管ー
28日、はりのムシロに座らされる

27日枝野は言葉巧みに逃げ切った

縄文より伝わる生き様に
政治姿勢を変えよ
管直人っ!!

国難には
 小沢一郎
しかなかろうー


一日一回
     マウス・クリック
       嬉しいな
      
 
 
↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
  ↑ ↑  
      
    

地域ランキング参加
ヨろしクです

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索