今日の誕生日の花は・・・・・ツバキ
花ことばは・・・・・・・・気取らない優美さ

この時節白き雪の中にさえ凛と咲かせている
ゆえにだろう
子規は写生論の聖花と賞賛したこの椿の花。

落ち着き気取ることなき優美さ、
大人っぽい女性への追憶。

全体の形の花姿は山茶花とはみまごうが花は違う
山茶花は花びらが散り落ちる。
そこが大きく違う。
花びらが散る出なく花がそのままドサッと落ちる花ゆえ薩摩藩は屋敷に植えるは先祖の教えで嫌った地域。
首ごと落とされる切腹の作法が思い起こされるゆえなんだろう。武士的風土の地域には嫌われる。
ただ椿油は貴重品で氷点下15度以上で固まる。
古くからアルのは日本書紀にも見える故に証明されている日本原産。
日本のバラ。
河東碧梧桐は愛媛松山の人。

赤い椿 白い椿と 落ちにけり


14日改造内閣が発足する。
伝えれてる通り騙され、期待が持てる第2次改造政府発足の重要なる事の日としよー
ただ爺目は縄文人で幼きを過ごした。
瑞穂の国の民のしきたりの一年間にある作法風習そして守り抜く躾。
農耕の民は天の恵み暦に従い日々を過ごしている。
農事カレンダーはサラリーマン時代もズッ~~と用いた。
もう一つは高嶋暦。
その縄文人の大和の民の生き様のお天道様の祈りの日々に従う。
 発足日の<1月14日>
はたして・・・
管直人第二次改造内閣を慶事で伝える、メデイアのちょうちん持ち報道ー
高嶋暦に従えば・・・
  <1月14日・・・>
六曜の「仏滅」にあたる。
いいではないかっ!なんのといわれようと・・
古い慣習、迷信にとらわれる必要なんかあるものかっ!。
黒船来襲に匹敵する「TPP第二の開国」にそなゆる管第二次改造内閣。
ただ・・・65年この国を支配してきた・・・慣習に慣れてる古き爺目のしきたり。
・・・大事には「日を選ぶ」・・・
65年間の自民党政権時代の重要なる基本的な政治行動パターンは庶民の爺目らさえ読みが聞いた。
何故か。
国家の平安をひたすら祈り、縁起を担いで「仏滅」は避けた。
国家の未来を代表者たちたる選民にゆだねる代議員制度の国会行事。
ゆえに付託された組閣は「仏滅」を避けたゆえのこと。

さらに憲法的制度上国家の象徴たる天皇の認証を得る。
 <1月14日・・・>
古くから格式・・・抒情豊かに、詠み人たちの朗々たる声が響き渡るは世の習いの日。

14日に歌会始の儀という重要な皇室行事は国家的国民楽しみに昇華の行事で古来より定時日に入っている日。
凡人の爺目も翌日の新聞等で詠まれた歌を楽しんでいるー

この古式由来の同じ日に閣僚の認証式まで行うこととなる
普通は避けるだろー。
前回は休暇期間中の葉山の避暑地から一時皇居内に璽帰還させてもらっての挙行で非難も一部にあった
それでも深夜まで利用して日程を強行した
それさえ生かされてない。
反省なきは管民主党の看板でもあるというのか。
これでは古き慣習で生きてる、いわゆる稲穂の国の民の縄文人の心根の国民はたまらない。
宗教観の違いだけの敬虔なる徒は変わらぬつもり。
イエスの聖書に手をおき、国家国民に宣誓するオバナ大統領はではなんなのか

自民65年間の支配下の内閣改造を行う場合は、官邸は大忙し。
事前に皇室行事とぶつからないかを入念に確認することが実務官僚ら関係者に求められることー。
管直人民主党政権には伝統的思考、国民の象徴である天皇への配慮がまったく欠けている。

13日の党大会は議長が議論はすべて封じる
「議論の場ではありません」
  はぁ~~~~~
笑わすではない。
国会開設請願
自由民権運動さえわからぬもが「なにがPTT平成開国ぞー」

この傲慢驕りはなにゾ。
「野党がいろいろな理由を付けて積極的に参加しようとしないなら、歴史に対する反逆行為と言っても言い過ぎではない」
とけん制した。
  こういう民主党に一票を託したはずはない。
詳しくはこちらに。
協議拒否なら「歴史への反逆」=首相、税制改革で野党けん制―民主党大会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000108-jij-pol

大会には日本経団連の米倉弘昌会長、連合の古賀伸明会長、国民新党の亀井静香代表、社民党の福島瑞穂党首、らが来賓として出席し、それぞれあいさつした
党大会での亀井静香・国民新党代表のあいさつは的確ー。
 「今の民主党はみっともない! みっともない! こう言わざるを得ないじゃありませんか」
テレビもさすがにカットできずに流していたー。

「この政権交代からの1カ月半、大きな意味で民主党が進めてきたことは間違っていなかった」
菅直人総理の両院総会開会のあいさつは、下書きは、古川元久と寺田学であろうて。

民主党政権の実績をこう総括したが、初っぱなから「1年半」を「1カ月半」と言い間違えた。
そもそも「大きな意味で」とぼかすところも自信なさげー。
一事が万事、この調子で焦点が合っていないー。

 菅政権が失速したのは、昨年9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる姑息な「逃げ」の対応がきっかけー
ところが、管総理は13日も非を認めずに間違い失言の中で、こうごまかした。

 「尖閣の問題などで『リーダーシップがない』『ダメじゃないの』と抽象的に批判を受けている」

 果たして批判は抽象的だったかー。
総理の外遊中を狙って那覇地検に中国人船長の釈放を発表させ、それを通常の刑事手続きだと強弁して恥じない政権の卑怯さは隠しようがない。

 海上保安庁が予定していた衝突映像の公開にストップをかけ、「ビデオを出したら国民は激高する」
、「あれを見たら国民感情が燃え上がってしまう」(政務三役)などと国民を蔑視した姿勢が憤激を招いたのではないかー。
おおきな乖離ー
民主党にたくした有権者の気持ち。
 「われわれ主権者は政府に嘘をつかれ、信用されず、知る権利をないがしろにされているー」

 爺目同様多くの国民がそう直感したはずだ。
インターネット普及で誰もが情報を発信でき、かつ情報共有できる時代ー。
管直人らは情報操作と隠蔽を試み、結局は映像流出事件で恥の上塗りをした。

にもかかわらず総理は13日の党大会でも「子ども手当は歴史的に画期的な政策だ」などとのんきに自賛ー。
さらに、野党が社会保障の財源論議などに積極的に参加しないならばと断じた。
「歴史に対する反逆行為だ」
<おいっっ!日本人の魂さえなきゲスっ!>
この国のしきたりさえ知らずして詫びるでもなくそれさえ従わず・・
不遜な言動をよく此処まで出来たなー
管直人はいつの時点からなんだー
この発言のどこが歴史をつかさどる神なのか。

 有権者の怒りについて民主党の森裕子参院議員
「選挙区でそれぞれの議員が、民主党への憎しみのようなものを投げつけられている」
もはや「憤り」を通り越し、「憎しみ」なのである。

 首相が「発信」のため5日に出演したテレビ朝日の報道ステーションの平均視聴率6・9%は、前4週平均の14・7%の半分

以下。前後の番組の平均視聴率はそれぞれ10・0%と11・2%を記録しており、首相が画面に映った瞬間にチャンネルを変えた視聴者が多数いたことが推察される。無関心ではなく、嫌悪感がそうさせたのではないか。

6・2クーデターで政権奪還の小沢鳩山から政権を奪った管仙石政権である。
日本人論にあわない危うい政権。

12日の民主党両院議員総会での管直人。
、「この7か月やってきたことは、大きく見て間違っていなかった。
日本がもう一度、元気な国になったきっかけが、あの2009年の衆院選の政権交代だったと言えることを確信しながら、
自信を持って進んでいこう」と挨拶
 菅のカン違いー。
「衆院306議席、」昨年8月30日の政権交代の総選挙。
過半数241議席を突破できたのは、政権党自民党での経験の選挙ノウハウの小沢一郎があったればこそ。
民主党306議席は新人143人を当選に導くことができたからである。
これが出来ていなかったら、163議席止まりー。
つまりには、現在、管仙石民主党が政権の座にいられるのは、選挙違反で辞職した1人を除き、新人142人のお陰。
新人だからと言ってこの数を侮ってはいけない。
一議席は等しく一議席の選民の政治家。。
とくに、最大の功労者小沢一郎に感謝するべきなのである。
それをないがしろにする菅直人や仙谷良人、
党を仕切る岡田克也幹事長らは、日本人生き方論なき、まともな人間ではない。

14日3時のNHKラジオ深夜便の緊急的ニュース。
不整脈治療に道をつける朗報。
取鳥大医学が成果発表
吐動制御の心臓、ES細胞を不整脈のペースメーカー心臓に適応すれば活発細胞になる。
手術でES細胞の移植で吐動心臓で自立心蔵網に合わせ制御できる。
マウスで成功
今後の研究でサルで実験してヒトの不整脈の制御ができるまでに急ぐ。

何度か触れているがメデイアが信用ならないことに
スピン (パブリック・リレーションズ)というメデイア技術の国民世論騙しの職業的技術が機密費効果で
これでもかというが如く観とられて見事なものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3_(%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA)

他にも、悪いニュースの公表を遅らせて、より重要もしくは良いニュースや事件の陰に隠れて目立たないようにするテクニックもある。
至近の事例の起源は2001年9月11日にイギリスの政府広報担当者ジョー・ムーアが送信した電子メールこの中で、
「今日は、葬り去りたいニュースを発表するには絶好の日だ」
と書いたのも、このテクニックに言及した有名な例である。

なんかまた不穏な感じになりそうー

13日ニュース。東アジアの軍事均衡が完全に崩れ危うい事態である。
中国海軍の動く自国土たる空母造艦が伝えられてきた。
ところで制空権あっての海軍とたかを括ってた爺目が愚かであった。
中華の国の愚かさは報道されてるNHKドラマ蒼穹の昴での清朝西太后譲りと思ってたー
バランス感覚の欠如の中華思想の国家的欠陥の「スキありっ!」
ところがである。中華思想に改革開放が加わり、このバランス感覚は緻密に計算されていたー
  空のバランスが崩れるということは、海のバランスが崩れる
<中国のステルス戦闘機「殲20」試験飛行っ!>…
「ええっ!ステルス機を自前開発してた中国空軍!」
こりゃぁ~・・・
F15よりずっと強力な戦闘機であることはほぼ確かだろうて。
空の軍事バランスが崩れつつあるのは間違いないー。
多忙スケジュールの中で報道薄い13日ゲーツ米国防衛大臣が来日防衛協議をしたしたのと重なる奇怪さとも相俟って。、
いずれもスピンの高等技術を採用してるー
芸能ニュースのみのB層向けスピン。
どこが大女優なのか知らないが沢尻エリカが帰国し「日米TPP事務協議」のニュースを駆逐した ー

社民党を取り込んだ菅直人総理が放言「こんな国会、馬鹿でも乗り切れる」
☆内閣改造、与謝野氏を要職で起用へ(TBS系=JNN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110113-00000047-jnn-pol
例えば、「郵政関連法案は、参議院で否決されても衆議院で社民党などが賛成に回ることで、3分の2以上の賛成を得て再可決による成立が可能」などと菅総理に報告。

「3分の2を使えば、国会はどうにでもなるんじゃないか」

さらに菅総理は、周辺にこうも漏らしている。
「こんな国会、ばかでも乗り切れる」

昨日に続き14日朝4時~NHKラジオ深夜便
「老いを見つめる」作家黒井千次
老いの一般論はない。
老いを認識できる10の指針。
アップしたいが長くなるのでヤメッ!
馬鹿につける薬はない
管民主党に意見をスルは時間の無駄である。

「参議院民主党執行部に入閣を頼んだがことごとく断られた。」
「輿石は菅内閣の命運は尽きたと考えている。」
参院執行部は見限ったってことか?

党は分解状態。
「マニフェストにのっていない消費税増税に政治生命をかける」

 平気でのたまう管直人。

アレほど激しき民主党攻撃の与謝野たそがれ党の参議院選挙
それでの参議院選挙の民主党の敗北。
ゆえに苦難のねじれを生み出した。
その政党政治の基本たる敵の共同代表。
カラクリ多い大増税の消費税への布石の並々なる決意が見える。
党の半分の勢力の「国民目線」の政治家たちは排除ッ!
それでも管直人の強弁ッ!
なにが『最強内閣だッ!』

狂ってる管仏滅内閣ッ!

民主党攻撃の張本人与謝野馨閣僚起用の総理よ、
『君、国を滅ぼしたまふことなかれ』

○1959年(34)15頭の樺太犬の前年からの南極昭和基地放置のタロージロー生存。
 ○1978年(53)伊豆地震7,025人死亡
 ○1989年(元年)第2,4土曜日閉庁
 ○コロンビア・カレザス火山邦人34人調査中の9人死亡

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184

        ↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・・クリンコザクラ
花ことばは・・・・・・・・美の秘密

九輪小桜は園芸店に多くの種類がお目見えにアル。
プリムラ・ポリアンタ
プリムラ・オブコニカ
プリムラ・マラコイデス
マァ~多くを種から育てる爺目。
違い?こちらに写真がアル。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ya-su-da/tan-1.html
飯田 龍太(1920年(大正9年)7月10日 - 2007年)は飯田蛇笏(武治)の四男。
兄たちは若くして次々と亡くなり、1962年(昭和37年)には父の蛇笏が死去し、
300年続く山梨の大庄屋飯田家の家督を継いだ毎日俳壇選者

一月の川 一月の谷の中


13日ゲーツ国防省が来日する。
四度ものヒラリー会談の代金支払い要求なんだろうなー。
で名目は思いやり予算の上乗せで国富を奪っていくのが目的。

13日は民主党党大会でもある。
あくる14日は内閣改造。

「菅が総理就任時、長い間じゃないと思うので冬物は持って来なかった」
表向きしおらしいこといっていたが近所では傲慢で有名。
と記事がある。
そりゃぁ~そうだー
公私混同も甚だしい。
総理官邸は、義母の24時間医務つき介護に使い、アホ息子は三日とあけずいりびたりー、
毎晩の浪費でみる限りお金は十分にあるのだろうから自前で高級施設で介護すればいいものを。
国家のトップが異常である。
与党が与党の議員を、わざわざ野党に呼びかけて証人喚問に賛成の協力をお願いしてる状況に
誰もが普通じゃないと思うでしょう。
せっかく政権交代しても、菅に寄ってぶっ壊されようと、
政権交代は、幻に終わってしまう。
一日も早く菅内閣終わらせることできないのものか。

霞ヶ関は村社会の象徴的組織で国家支配のエリート証明意識の集団。
そこへの加入の絶大なる勲章はただ一つ「東大卒」
陣笠政治家であった仙石由人大出世の秘密の一つにあるもの。
霞が関の官僚に信用され、人気があるのは東大法学部出身だからゆえ。
しかも仲間内での一種の勲章は花丸がつく在学中に司法試験に合格していること。
法務省の“赤レンガ組”と呼ばれる官僚たちは仙谷良人に対し、身内意識が強い。
仙谷が小沢一郎のことを執拗に攻撃するのは、その仲間たちから教えられている部分が多いゆえ。
幹事長を枝野に交代という。
自分自身は法務大臣に精励しようとの居残り魂胆がミエミエ。

菅直人総理が年頭記者会見で小沢一郎の「政治とカネ」の問題に触れたことについて小沢一郎は総理をけん制。
 小沢一郎「総理にとっては僕のことなんてどうでもいいので、国民のために一生懸命に何をやるかということが問題だ。国民の生活をどう守るのか、そのために約束したことをどう実現するのか、日中、日米などの国際関係をどうするのかというレベルでとらえないとどうしようもない」と述べた。
衆院選の政権公約(マニフェスト)の実現や日中、日米関係などで混迷する菅政権を批判し、
自らの「政治とカネ」の問題よりも総理の政権運営自体に問題があると指摘。

小沢一郎が通常国会召集後の政倫審出席を承諾した。
何故か。
相打ちである。
仙谷官房長官の更迭と差し違え。
小沢一郎は「相打ち」だから、政倫審に出席しても“安全”と判断したのだろうが、仙谷はあきらめていない。
検察や菅総理と結託して、とんでもない謀略を練っているー。

「小沢は潰す、それが検察の総意」

確かに、それなら仙谷が「殺小沢」なんてセリフまで使って小沢排除を繰り返した強気の背景が見えてくる。
総理の菅も、その仙谷の“検察情報”に踊らされてきたのだろう。

問題は、仙谷が問責問題で力を失う今後の展開だ。普通に考えれば、仙谷が消えると検察も戦意喪失となりそうだが、それとこれはどうも別らしい。
「いま検察は組織の存亡の危機です。
大阪地検特捜部のズサン捜査でトップの検事総長のクビが飛ばされ、最も恐れてきた取り調べの可視化も飲まざるを得なくなっている。
さらに小沢事件が冤罪となったら、これまでの騒ぎや政治混乱は何だったんだとなり、検察組織は二度と立ち直れないほど批判を浴び、解体が避けられなくなる。
それだけに、逆に言えば、小沢一郎を完全無罪にすることはあり得ないのです。
ここが組織防衛の正念場と思っている検察は、小沢一郎が政倫審で無難に説明を終えても、マスコミや野党をたきつけ、証人喚問に持っていこうとする。
喚問の次は離党勧告、議員辞職騒ぎです。
議員辞職したら、何か新しい罪をおっかぶせることだって大ありですよ」
このように日刊ゲンダイ記事にアル。

そのためなら、検察審査会の強制起訴を悪用したり、「検事役」の弁護士とも裁判所とも手を組む。
司法一家総がかりの小沢潰しに向かうー。
「小沢一郎の政倫審出席と前後して、来月7日には大久保隆規元秘書や石川知裕衆院議員の政治資金規正法違反の初公判が始まる。
そこで検察は、また『水谷建設からのヤミ献金1億円』を持ち出す予定ー。
証明もできず、立ち消えになっていたデタラメな疑惑ですが、検察はそうやって1億円疑惑をまたほじくり返すことで、『小沢=クロ』を強調し、国会やマスコミを小沢有罪ムードにもっていく算段ー。
官邸もその流れがわかっているから、異様な行動にある。
菅総理が年頭会見で見当違いと思える『議員辞職』をあえて示唆したわけはそこにアル。」

仙石に代わる官房長官として枝野。
それにしても、枝野じゃ、仙石に続いて、またまた弁護士官房長官である。
弁護士上がりは口達者だからか?
いずれにしても、情けない内閣改造になる。
「当初、官房長官として菅は桝添要一を説得したようなんですが、その場で断られてしまった。
それで、枝野ということになったんですが、枝野は先の参議院選での大敗の責任を取って辞めたのに、これじゃ、反省も何もないですよ」
もはや、民主党は破滅への道を突っ走っている。

恐ろしい記事がある。
元過激派活動家で今は東京近郊に住む普通の男の話。
だが、やはり言うことがまだ普通ではないー
「枝野幸男が官房長官になったら、先ず警察がサボタージュを始めるだろう」
 仕事をサボり街に犯罪が起きようと取り締まらなくなる、というのだ。
「枝野は暴力革命を今も目指している革マルに誓約書を入れている以上、それを守らなければならないんですよ。
革マルの票で当選しているんですから」
 次に、
「自衛隊がクーデターを起すことも考えられる」
 とまで断言ー。

国民は菅総理夫人・伸子の下品な言動を嫌っている。

西東京市議選もまた、民主党候補は国民から徹底的に嫌われているらしー
、見るも無残な結果で、現職議員五人のうち四人が落選、合計、わずか三名当選と、惨敗
この選挙の特徴は、菅首総理の地元で、夫人・伸子が選挙応援に登場し、マイクをにぎって派手に活動したー
それにもかかわらず惨敗したということは、菅総理夫人・伸子の応援が、何の効果もえられず、
というより寧ろ、「菅伸子」という存在が、選挙民に、つまり国民に嫌われているということを示している。
相変わらず、菅夫妻だけは、四面楚歌という客観情勢が飲みこめずに、逆に一方的に、
「選挙惨敗は小沢のせいだ…」と被害妄想状態にあるのだろうー
国民が、この被害妄想夫婦、責任転嫁夫婦に、愛想を尽かしていることは間違いない。
水と油の「社民党」と「たちあがれ日本」という両党に、同時に連立を呼び掛けて、それが次々に暴露される
何故この異常にあるのか。
菅内閣の影の司令塔・菅伸子夫人の前後の見境のない、精神分裂気味の「浅知恵」は留まることを知らない証左。

菅総理夫人、天皇との会話紹介 非公表が慣例
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201001014.html
周りにこう言うのをきちんと言ってくれる人間がいないっ!。
慣例ってのは存外大事なものー。
権威は命より大事でそれで生涯を送る人もいる国ー、
これは目に見えないところでツケが回ってくるハズ。
総理夫人の小沢論「子分でなければ敵」 TV収録
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100924/stt1009241254000-n1.htm
菅伸子 「小沢さん、一度おやりになってみては?」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100906/plc1009062035009-n1.htm

民主幹事長、マニフェスト見直し表明へ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E2878DE3E0E2E3E0E2E3E39C9CE2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

与党が与党の議員を、わざわざ野党に呼びかけて証人喚問に賛成の協力をお願いしてる状況に
誰もが普通じゃないと思うでしょう。
せっかく政権交代しても、菅に寄ってぶっ壊されようと、
政権交代は、幻に終わってしまう。
一日も早く菅内閣終わらせることできないのものか。

メンツと組織防衛のために小沢潰しに暴走する検察。
その尻馬に乗る菅と仙谷。
小沢は、政倫審出席で自分の問題をある程度終息させられると期待している。
だが、それは甘いー。
連中は謀略めいた国家そのもの。
マトモな人間じゃないー。

13日の党大会では4月に闘う地方議員の公認候補も決まる。
 民主党は統一選で行われる道府県議選で千数百人の候補擁立を目指している。
すでに前回(476人)を上回る600人超を確保したが、依然目標の半数程度にとどまる。

 昨年12月には首相の地元、西東京市議選で公認候補7人のうち4人が落選。
11月の千葉県松戸市議選でも公認11人のうち当選が新人2人にとどまるなど苦戦が続く。
最大の支持団体の連合も「このままでは現有議席さえも割り込みかねない」と危機感を募らせている。

民主党内人脈図
http://mainichi.jp/select/seiji/graph/minsyujinmyaku/index.html?inb=yt

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

会議は踊る

2011年1月12日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・カンザクラ
花ことばは・・・・・・・・気まぐれ

満開の後に葉が開いてくる。
ゆえに気まぐれ。
稲畑 汀子(1931年1月8日 - )は、祖父高浜虚子・父高浜年尾、母喜美の次女。
朝日俳壇、NHK俳壇の講師・選者を長く務めた。
虚子記念文学館を芦屋に開館、理事長に就任
多くの著書がある。
金沢兼六園での詠み。

雨雫より ひそやかに 寒桜

12日朝4時~昨日の続きNHKラジオ深夜便
松島トモコの仕事に対する情熱には参ったー。
二度の野獣に襲われても奇跡的に病状を回復、最後まで仕事をやり解けゲル凄さ。壮絶さ。
25年も成ろうか。
松島トモコケニア/ナイロビ・コラでライオンに襲われるー。
野生のエルザになぞらえてのニュースだったと思う。
確かにかすかな脳裏にある記憶
その裏話に驚いた。
10数メートル飛ばされ、ライオン7匹がもてあそび。
カッパリ割れてる頭、医者もいない。
救助へりでナイロビへ
縫わずにほったらかし。
ライオンの歯ゆえの処置方法。
ライオンと過ごす81歳のジョージアダムスン弟子の若いトニー
3日目には現場に戻り今度は豹に襲われる
8人のデレクターはヒョウを背負ってたトモコを引き離す
ゲタで殴ってようやく引き剥がせる
首の骨は折れる。
噴水のような血。
首の骨が折れるということはドンナに痛いか!
ただ、また3日で現場に戻る。
仕事のフィルムは見事に出来た。

コスモスが生い茂ってる埋められてるロシヤの父。
昨日の父の埋められてる地図の丘の南側斜面。
スミヤさんの書かれた地図の遺品
ゴルパチョフの開放の45年たって許可が下りた。
はばロス苦・アムール河シベリヤ中国が彼方に見える。
シベリヤ鉄道8時間を経てピヨドルスカに着く。
女だけが集まる
何故?
皆戦争で死んだー
地図と全く同じ80本のローソク。
80人が日本人が埋められている。
母がいない?
洋装をとくと喪服を着ていた。
ハバロスクから遠い地図がないロシア。
それでも現地に行き着けた不思議。
父が会わせた。
失脚後ライサ夫人ともどもゴルパチョフに会えた。「悲しい時代だったー」
45年待ったが突然すすんだー。
失脚したとき殺されるー。
いつもの態度ゆえ誇りー。
栄光の座から滑り落ちる。
一番いいホテルとは言え
一顧打にしないロシア人たち。
60過ぎて母89歳やっと仕事に取り組めるー。

この国の裏の支配者に目標としてきた総体革命をアル意味成就してる創価組織がある。
外務省創価組織と宮内庁創価組織を利用して次期天皇に就任する皇太子妃に雅子妃を据えた。
宗教的問題ばかりでなく
実家祖父は今だもめている11日ニュースチッソ分社化のチッソ水俣事件その社長という障害も乗り越えさせた力は凄い。
よくぞ天皇家妃に納まったものよ!
張り巡らされた創価人組織恐るべし。
ただこの国の象徴の天皇家は神を日々敬う儀式に明け暮れ国民のいやさかを祈られる。
これには敬虔なる人の高貴なるを矜持とされる方々には微細な心は折れる。
雅子妃の病状晴れぬはそこにあると爺目は見ている。

創価はいまや国家機構の中枢の霞ヶ関の官僚組織に人事網を完治している。
毎年独自に創価大学は司法試験を実施できる。
創価大は計画的に司法試験合格者の法務公務員を配置できる。
そこで特殊資格職たる司法、検察、外務、に毎年創価職員が増えている仕組みにアル。

宗門は大石寺から破門され池田大作個人教の装いにある。
いずれも組織は自己増殖が宿命。
必然的に世界支配を目指し創価組織は他組織と相互依存関係にある。

創価+統一教会+実行部隊オーム+裏社会ヤクザ稲川会+アメリカの橋頭堡としてCIAとの密接にアル。

政治的に何故自公は共同歩調にあるか
紐解くは簡単!上記の組織関係にあるゆえのこと。

自民党と統一教会の関係は長い。
それを僅かな文字で表すとこうである。

自民党にカルトを引き込んだのは、岸信介。
その岸信介の孫が元総理安倍晋三。
岸信介系列の派閥が、小泉純一郎支配の清和会である。

統一協会教は笹川良一らと裏利権で手ゑ結び、
信者を政治家の秘書として無償労働で送り込む
そこで政治家の弱みをつくりアメリカ指示とおり動いてるかスキャンダルを握り、
政治家を直に見張り続けてきた。、
アメリカ尖兵のCIAともども統一協会教の利益を損なう動きを見せれば失脚させることができるようにした。

これで、自民党は統一協会教の下僕の位置に置かされた。
統一協会教とCIAはグルである。
つまり、自民党は引き続き現在に至るまでCIA従属政党なのである。

公明党は言わずもがなで、創価学会池田大作教の下部機関。

自民党と公明党の実態は、カルト政党である。
カルト政党ということは国民の敵ということ。

菅直人は、数多くの欠点がある。
ただ坊主にくけりゃでの恨み骨髄では、り敵行為になるので注意も必要ー
たしかに6・2クーデターで隠れ創価の前原誠司らに従っている。

しかし、管直人は創価学会教を叩いていたー、
創価学会教を脱会・袂を分かった矢野絢也に文化勲章授与を決定したことで、
創価学会教その政治代表部公明党との関係悪化は決定的となった。
そこが自民党政とは違うー。

それに統一協会教+創価+公明党も
管直人に協力的ではない。

つまり、菅直人それに訴えた翌日に虐殺された故・石井紘基代議士は、
カルトに対する正しい認識を持っていた。
だからカルトを抱えているアメリカが支配スル戦争で一儲け、国家危機の脱出の
世界ゴロツキ戦争屋にとっては、
自分たちが利用している裏社会による支配の構図が暴かれそうになる、と危機感を抱いた。

だから世界ゴロツキ戦争屋に属する
悪徳組織「宗教」の最凶悪部隊・統一協会とつるんでいる、
悪徳組織「偽」すなわち北朝鮮似非右翼の構成員に殺されたのである。
2002年10月25日のことであった。

石井紘基代議士の「カルトに対する正しい認識」とはなにか?

①オウム真理教は、統一協会をラジカルにしたもの。

②オウムが行く前に統一協会が、ロシアに進出。
 ところが、そういう連中がどうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。

つまり、オウム真理教と統一協会教は実質一体であり、
ロシアの統一協会邪教信者が、そのままロシアオウムの信者にスライドした、ということー。

隠れ創価の次期総理・前原誠司は来月ロシアに行く。
6日のことだー
創価シンパの前原誠司の北朝鮮への呼びかけに
ナント北朝鮮が応じて日本と協議を始めるという

宗教組織と暴力団
には誰もブログでも触れない。
生命が危うくなるからである。

それらに触れてた12・31誠天調書ブログが消されたとアル。
爺目ブログも09年8・16闇の構図ブログは消された。

宗教組織について
リチャード・コシミズブログで、考察を加えておられる。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201101/article_12.html

1.ロシアのオウム信者=ロシアのユダヤ人脈。

2.統一協会邪教が先に進出してオウムに衣替えして後、ロシア内部のユダヤ人を組織化しようとたくらんだ。

3.黒幕はユダヤCIA=NYのユダヤ権力だった。

4.このロシアオウム
  (背後に統一協会邪教、CIA、「国際金融資本」“金融ユダヤ人”)の企んでいることは、
  ロシア革命のように、ユダヤ人によるロシア支配を再興し、
  ハザール王国を再興しようとしているのではないか、ということ。

日本国民族の自立を政治信条とする小沢一郎は20数年も狙われてきた。
CIAの命令を受け竹下登総理は
国民的立場の政治的立ち位置で危険な政治家小沢一郎バッシングの組織を作った。
この国のメデイアに君臨する電通を中核に三宝会を指揮して日々の小沢一郎攻撃

受け継がれて、みのもんた、古舘伊知郎、辛坊治郎ら国民洗脳の日々にある。
彼らは話術が巧みであるがゆえに、感情移入と同化の達人。
われわれ一般人とは影響力も含めて違う危険なところ
電波から伝わってくる間接的情報にもとづいて構築された国民意識

それは世論調査で当たり前を作り出す。
アメリカの日本支配の日本国富持ち出し捧げるという真実から目をそらさせにすぎず、
実体と乖離していることはネット人ならすでに承知のうえのことー。

政治家で、国民を自らに感情移入させ、同化させる天才だったのはヒトラー
この国では今の惨状を作り出し固定化させた小泉純一郎路線。

参院で郵政民営化関連法案が否決されたことをもって、衆院を解散っ!
国民の利益も道理もへったくれもない暴挙をやってのけた
テレビで国民に訴える演説は、まさに感情移入を誘う迫真の演技力の小泉純一郎。
国主の立場にあるにもかかわらず芸人の姿の晒しプレスリー踊りさえやった。
郵政に貯った350兆円の国富のアメリカの自由使用権利を確約。

2003年3月18日、小泉純一郎総理は、米国のイラク戦争を支持する意思を表明した。
この戦争に正当性などなかったことは、今や世界の常識である。

ブッシュに追従したオランダや英国ではその反省の機運が高まって、
政府の独立調査委員会が検証を進め、オランダでは「イラク戦争は国際法違反」と結論づける報告書が公表された。
残念ながら、日本では政権交代したにもかかわらず、英国やオランダのような政府の取り組みは見られない。
国民を欺く小沢一郎マスメデア攻撃でカムフラージュ。

恐ろしいことである。
管直人さえあれほど信奉するアメリカは頼るに足りる国なのか。
すでに国家は破綻している。

米国の借金は1京3600兆円に膨れ上がり、財政破綻国家に転落、もはや救い難い。、
FRBもお手上げ、米国債をただの紙切れにし、借金棒引の「チャラ策」しかなさそう ー
「北」の大兄様が教えてくれる。
今年になり日々大問題の連続のご教示に爺目のポンコツ脳みそはなかなかついていけない
それでなくとも慣れぬパソコン教室で格闘の日々で悪戦苦闘。

教えではこうだ
新ドル札でなく 米国FRBは、これからの通貨を「電子マネー」に決めて、そのための準備に入っている。
紙幣は、印刷が大変であり、北朝鮮などによるニセ札発行が止まず、硬貨も同様であるからー。
我が国は相当危険な領域に入り込んでいるー。
あちこちのブログにそう書いてアル。
  このブログではひたすら拡散するのみ。
「もっと大きな権力」が傀儡政治や傀儡司法、傀儡安保で、危なくて見ていられない。
もうなりふり構わず、支配してしまえ、~~~!
と云う決意さえ感じる。
宗主国アメリカは民主主義、法治国家を建前として、我が国を支配してきたが、
菅民主党政権では、傀儡操り政治、行政、司法、安保が成立しない。
民主主義、自由主義を認めておいては、米国の利益に反する国家になるかもしれない。

つまり、米国の国益に反する国家が生まれる危機である。
第3位の経済大国・日本と第2位の経済大国・中国の接近は、明らかに米国の国益に反する。
この点について、異論をはさむ、米国論壇は少ない。
東アジアが中国、日本を中心に経済圏を構築したら・・・
米国の経済は疲弊する。
否、破綻する。

「もっと大きな権力」は米国だ。
日本を恐怖に陥れなくてはならない。
彼等の今や生命線は日本なのだ。
CIAの頭脳ナイ教授とアーミテージが激しく動いている。
ゲーツ国防長官もクリントン国務長官も激しく動いている。
中国と日本を分断する為にだけ動いている。

カルトも、一握りの人間が、有無を言わさず、全てを専制独裁的に支配管理統制する組織、。
統一協会教の地上天国という与太話は、キリスト教シオニズムそのものー、
アメリカのエヴァンジェリストにも通ずる。
事実、アメリカのエヴァンジェリスト伝道師は、
統一協会教の資金援助を受けている連中が非常に多いらしー。
全米で800万人もの人間が、
このカルトとつるんだ伝道師を熱狂的に支持しているー。
もう、大概のカルトには統一協会教が関っていると予断を持った方がいい。
カルトがやることは絶対に碌でもないことである。
庶民生活を破壊し、庶民の精神を破壊し、
最期にはCIAや「国際金融資本」“金融ユダヤ人”が仕掛ける戦争で命まで奪われてしまう。

カルトは、この社会には一切不要である。

カルトを撲滅するには、
宗教法人の公益事業に対する非課税特権(宗教非課税特権)を即時全面剥奪する
=宗教課税を実現することが、最も的確かつ致命的な方法である。

そしてカルトを追及する言論人・ジャーナリストは大勢いるが、
宗教課税をしっかりと表明している人は稀である。

「なぜ法人税5%減税が実現したか」
──それは菅首相が財務省の悪魔の取引に乗ったからだ。
須田慎一郎がSAPIO新春特大号で書いている。
法人税を減税したいが、財源がないことで苦しんでいた菅総理に勝海舟の孫の勝財務次官
「財源はわれわれが何とかします。しかし、・・」
と取引を持ちかけたのである。

なんでもアリの管直人。
菅伸子が1月12日の昼、日本外国特派員協会で講演する予定になっている⇒ http://www.fccj.or.jp/node/6303

「菅政権になると今度は冒険的な発言をまるでしなくなった。追われてばかりいて、押し返す力がない。
あと1年くらい経てば、政権も3年目で、落ち着きと慣れが出てくる。
そうすれば独自の戦略も生まれてくるかな。しかし首脳部の力量不足が目につく」(中曽根康弘元首相、「週刊ポスト」1月14日、21日号)。
「菅さんと鳩山さん(由紀夫・前首相)の一番の共通点は、歴史を理解するセンスがないことだ。
歴史的思考法の訓練を受けた痕跡はどうも感じられない。
理科の人(理工系の大学卒)ということもあるのだろうか」(山内昌之東大教授、「アジア時報」2011年1、2月合併号)。

11日ついにタイガーマスクは一日だけで100人を超えた。
タイガーマスクの「伊達直人」が、全国各地に現れて、
児童養護施設に「ランドセル」や「文房具」を寄付している。
分身の桃太郎や人気俳優など米や野菜まで届けられている。
偽善でも良い。
自分が善いことだと思ってやることをしてもらう方がどう思うか、そこを考えたら何もできなくなる。
しかし、少なくとも一回ランドセルを贈ったのなら、ずっと続けて欲しい。
来年も再来年も。
そうしないと子供たちの間に格差を生んでしまう。
全国児童養護施設は580箇所収容者3万人。
洋服代に宛がわれてる予算は一人あたり年間約2万円。

列島の民は全国どこも灰燼に帰して、今日の復興を遂げた。
アル一定年齢以上は共生の民族に受け継がれてきた民族の宝を持っている証左である。
これは「無償の愛」を提供する一般市民が、日本のあちこちに息づいていることを示しており、
これからの日本の未来に希望の光が輝いている証である。
この国の民は捨てたものではない。

12日の民主党両院議員総会、13日の党大会。
会議は踊るの小田原評定ではいくさにもならない。
緒戦敗戦はみえているー
菅政権を倒せなければ4月の統一地方選挙で民主党は終わってしまうだろう。

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

誕生日の花は・・・・コチョウラン
花ことばは・・・・幸福が飛んでくる

松の内は陰暦ゆえ小正月の15日までとするのが農家地帯。
お供えの鏡餅を開いてぜんざいのご馳走。
小豆は自家製、砂糖は金で買うゆえ貴重品の頃ゆえぜいたく品。
いやァ~まちどうしい~鏡ひらき。
運気ゆえ開くでアル。

鏡餅 ひらくや潮の 満ちきたり


旗日が動くはどうにも納得がいかない。
成人の日であるがこの二十歳の世代的には実に不条理の世代である。
1990年生まれ世代はバブル崩壊後の世代ゆえにバブルを知らない、
成熟豊かさで語られる現状に無縁な世代。
ジャパン・アズNO1もバブルも知らない世代が社会に仲間入り。
30歳以下の年齢でみると3人に一人が非正規雇用
30歳以下非正規雇用420万人。
200万以下年収1000万人
人間関係の薄れるつながり
経済苦自殺者3万人以上の社会。

今年成人者が高校生だった2008年
アメリカ中国と比較している。
私はダメ人間と66パーセントの日本人18歳高校生。
中国の五倍もの数字。

賃金のみでなく能力がない。
職を突然斬られる、報われない将来がない。
労働状態の構造的な社会構造のヒズミが蔓延化してる労働環境
心地よさの労働環境にない。

一番大事なのは、誰かの役に立ってる
さらに、やりがいのアル仕事

改善の動きをしている人々がアル。

NPOで募集の学生耕作隊に1万人
NPO「カタリバ」4000人登録年間80高校生大学生
事業にしている
介護、街づくり課題は行政の手を越えている。
NPOの社会企業の出番はアメリカにも見れる。

米国人気ランキング
1、NPOテーチポー
2、アメリカ国務省
3、ディズニー
4、グーグル

国家が将来を見越した労働環境を整えることにある。
どんな少子化政策を立てようと無意味でさえある。
若者の希望ある社会労働環境つくりが基本であるべきだ。
危機的状態の政治的被害のホットスポット状態のこの国の若者。
成人の日に現状把握の政治家の議論を爺目は知らない。聞いたこともない。
若者の雇用先なき労働環境に国家が疑問さえもたない。

この国は破綻している。

スピチアルブームの柳の下の泥鰌狙いは
 ホット・スポットなのか。

ホット・スポットとは世界で34ヶ所で種の7割が喪失している最後の楽園を言う。
世界の絶滅の恐れがある珍しい生物が集中する「ホットスポット」
NHK10日午後7:30~午後8:45(75分) NHKスペシャル ホットスポット 
最後の楽園「プロローグ 生命の物語」

番組のナビゲーターを務める福山雅治。
ヘアースタイルの残バラ髪からすると撮影日時もわかる仕組み。
年末紅白でばっさりがファンをハラハラドキドキさせたらしい。
お陰で上野樹里が大河の主役へ。
何故って
龍馬伝で福山雅治を出す交換条件として同じアミューズ事務所の上野樹里を売り出して人気を出させるという裏のある約束での起用らしー
紅白への同じ事務所のサザンの桑田の突然の出場もその取引の一環だったんだろう
その福山自身が現地に行き自ら珍しい生物や大自然と触れあうマダガスカルとブラジルの必見の現地リポート。

国家放送のNHK故にこそ作れる番組。
3年の歳月をかけ、その6か所の貴重な動植物や大自然のドラマを記録した大型シリーズ。
マダガスカルでは原始のサルとのコミュニケーションに成功、
ブラジルでは光るアリ塚との遭遇を果たす。
国策NHKだ。
今年はホットスポットブームに火付けか?

テレビ界隈で言うホットスポット状態にあったヒト

テレビつくりに画期的な成果を残したのは
元フジテレビゼネラルプロデューサーの横澤彪(78)
10日報道されているが8日夜、肺炎のため死去の訃報。
お笑いタレントの大御所人陣はこの人に頭が上がらない。

ひょうきん族を手がけたり、漫才ブームを作り出した。
たけし、さんま、山田くにこ・・発掘したのは皆そうである。
 タモリのコメント 
「「横澤さんは初代の『笑っていいとも!』のプロデューサーで、それまで夜の番組しか出せないと言われていた私をいきなり昼のまんなかに起用しました。
私自身は昼も夜も意識したことはありませんでしたが、私で大丈夫なのかと横澤さんに聞いたことがありました。
その時の答えは『番組は勿論、ライブまでリサーチした結果、いけると確信しました』とのことでした。
『笑っていいとも!』は今秋30年目を迎えます。大変お世話になりました。ご逝去を悼み、ご冥福を祈ります。森田一義」

メデイアはホットスポットに異変あり。
中央紙は崩壊寸前。
朝日はあちこちから逃出した。

9日宮崎市内を駅伝ランナーが走り抜けた。
宮崎日日新聞創刊70周年記念事業「第1回県市町村対抗駅伝競走大会」(宮崎日日新聞社、宮崎陸上競技協会主催)、宮崎市の県庁前を発着する10区間42・3キロ
「市郡の部」は小林市が優勝、2位は都城市A、3位は宮崎市Aー。
 「町村の部」を制したのは三股町A。
以下高原町、美郷町ー。
タスキは途中できれたりもした。

10日雪のちらつく筑紫路福岡市から北九州市までの7区間99・9キロに15チームが疾走。
戦後復興の国民覚醒ではじまった第62回朝日駅伝(九州陸上競技協会、朝日新聞社主催)、
今大会で閉幕する
先進国で3万を越える経済苦自殺者の忌々しい国になって13年になる。
今こそ国民覚醒が必要ではないのか。

地方新聞の元気出せと
この国をリードしてきた天下の朝日の凋落振り。

10日、宮崎市の県総合運動公園陸上競技場。
サッカー元日本代表の中田英寿が呼び掛けたチャリティーイベント「TAKE ACTION in 宮崎」
中田英寿率いる「TAKE ACTION FC」と本県社会人チーム・ホンダロックが対戦。
県内外から1万3千人が詰め掛け、華麗なプレーに沸いた。

 この日は、被害に遭った畜産農家300人と、口蹄疫の影響で県予選が中止となり小学校最後の全国大会への道を閉ざされた6年生550人が無料招待された。

宮崎は口蹄疫復興で多くの人々に
共生のこの国の財産を見せ付けていただき立ち上がりつつある。
ただ・・・
11大メデイアとりわけ新聞の読売朝日毎日メデイアが現地に具体的に手を差し伸べた話は聞かない。

どうにも解らないのは社民党である。

10日、社民党は2月6日投開票の愛知県知事選で元総務省官房審議官の御園慎一郎氏(57)=民主党、国民新党推薦=、
同日選の名古屋市長選で石田芳弘衆院議員(65)=民主党推薦=をそれぞれ推薦することを決めた。

 2月6日投開票の名古屋市長選に立候補を表明している民主党の石田芳弘衆院議員(65)に対し、
自民党市議団幹部が支援。
民主、自民両党は、市長選と同日選となる愛知県知事選では、それぞれ独自候補を立てて対決する。
しかし、市長選では、高い「河村人気」に対抗するには「反河村」候補を一本化する必要があると判断。
政策協議を経たうえで、自民党が民主党推薦候補を実質的に支援する見通しとなった。

減税を主張して既成勢力の選挙管理委員会にさえ妨害にあい、
苦難の末にリコールに成功した河村たかしは孤立した戦いを強いられている。

お笑い界隈は人材が豊富すぎる
なにも寄席はいらない。
どこでも引っ張りだこ。
寄席芸のホットスポットは落語の小屋どこではない。
本牧亭なきゆえ浅草の木馬館が唯一の常打ち小屋。
講談がホットスポット。

10日NHK 午後3:05~午後4:00(55分)
講談二席
2010年の夏に行われた「第40回NHK講談大会」2010年7月24日、東京・虎ノ門 ニッショーホール

①神田松鯉「赤穂義士伝より大高源吾」、
②宝井馬琴「曽我物語 箱王対面」

①当代松鯉大先生の〝大高源五〟は、宝井其角とのやり取りが言い。
②のそれと違って興味深いものがございましたヨ~~。
流石に二代目神田山陽先生の惣領弟子、
長く小山陽と名乗っておられただけに端々の台詞回しが二代目先生にそっくり!
両国橋出会いの一席
実はCDにある。
忠臣蔵 講談赤穂義士伝」 =CD=
    大高源五   口演:神田松鯉先生
    義士討入り  口演:一龍斎貞水先生

語り出しは義士伝の解説でこれが一語りで絵になっている。

冬は義士、夏はお化けで飯を食い

赤穂義士伝には三っつある。

『本伝』 『銘々伝』 『外伝』
・本伝は年が明けて討ち入り、
・銘々伝は討ち入り後明けて切腹まで
・外伝は実に多くの人々
たとえば天野屋利兵衛、俵星玄蕃、梶川屏風 廻しなど
吉良方も多い清水一角、石渡章介・・・
ゆえに300席もの噺があるー

赤穂義士伝コレクション

「夢の競演 講談赤穂義士伝」 =DVD=
  ・赤穂義士伝銘々伝 安兵衛駆け付け 口演:神田山陽
  ・赤穂義士伝本伝 殿中松の廊下  口演;神田松鯉
  ・赤穂義士伝外伝 天野屋利兵衛 一龍斎貞山
  ・赤穂義士伝銘々伝 大高源五 口演:宝井馬琴
  ・赤穂義士本伝 南部坂雪の別れ 口演:神田紫
  ・赤穂義士本伝  吉良邸討入り 口演:一龍斎貞水

「女たちの忠臣蔵」 =CD=
   ・南部坂雪の別れ
     口演:神田すみれ、神田陽子
   ・堀部弥兵衛の妻
     口演:神田紫、神田紅
「赤穂義士伝三題」 =CD=
       口演:神田紅
        ・大高源五 両国橋の出会い
        ・赤垣源蔵 徳利の別れ
        ・南部坂雪の別れ
「赤穂義士本伝(十三)」 =CD=
 ・吉良邸討入り
   口演:一龍斎貞水
日本の心=講談『赤穂義士伝』」 =DVD=
    義士本伝 浅野内匠頭・刃傷~切腹
    義士銘々伝 藤田新左衛門
     口演:一龍斎貞花先生
一龍斎貞水先生のCD「四谷怪談 全五巻」

ちなみに、鶴屋南北作の四谷怪談は赤穂義士外伝ですが、講釈は乾坤坊良斎作といわれ、
内容がかなり違っており赤穂義士伝んだろうかー。

神田松鯉ー
聞いて面白いのは四十七士各々のエピソードをつづった「銘々伝」。

得意の俳句で親友宝井其角に別れを告げる「大高源吾」とか、
槍の名手「前原伊助」とか、硬軟取りいろいろで飽きることがない。

元禄十四年十二月十四日は今の暦にあてはめたらー
西暦1703年1月30日。

改暦など明治維新で日本は「西洋化」を焦り過ぎた嫌いがあるようでー。
皇室の正装がその国の民族衣装でないのがその現れと思うのですが。
その傾向をGHQが戦後の占領政策で上手く利用したんでしょうねぇ、
戦後しばらく「忠臣蔵」の口演を禁止したらしいー。
しかし、それが解禁されるや否や暮れの巷は忠臣蔵一色になった時期がありましたがー、
今や12月14日と聞いて「忠臣蔵」と即答する人の方が少なくなったようです。
ちなみに、この時期の巷はクリスマス一色。
そのせいでしょうか、
正月の景色もすっかり様変わりしてしまいました。
世の中の考え方が様変わりしてしまった今、
忠臣蔵赤穂義士伝の物語自体を否定する人が増えているみたいでしてー。
かくいう愚爺目もその一人ー、
これでも何で忠臣蔵のようなお物語が出来たかを知るにつれ
話芸の素晴らしさに、涙すら溢れてまいります!!
やっぱ、アタイも日本人なんやなぁ(笑)(⌒人⌒)
なさに感無量!!

②4代目馬琴の真打昇進間もない頃の様子を夏目漱石の「硝子戸の中」の中で4代目馬琴のことが書かれている
爺目らは五代目馬琴の世代。
1971年には御前講演の栄誉に浴している
講釈師、5代目一龍斎貞丈は従兄弟に当たる。
娯楽ない頃のラジオ世代である。耳が肥えている
当代の6代目はいけない。
明大を経て弟子入り。
現在講談協会会長。
実験講談・英語講談・ビジネス講談などで注目を集める
ただ好事家は芸歴だけでは実力は感じない訳でー。

赤穂義士伝より大高源吾”/“曽我物語箱王対面”
このハイライトの聞かせの場面はー
鎌倉殿の前に居並ぶその後のこの国の武将達の綺羅星の如くの武将を立て板に水の如く
20人を超えるであろうか武将を読み上げるにある。
それが・・・・
新田武田北条和田・・
テレビである。みえるのだー
台の上のほんを捲って読み上げてるではないかー。
オイおい!
これでは「講談師見てきたようなウソをいい」さえ通用しないお笑い草。
講談師も落ちたものだー
ヘタな芸人でさえカンペは見えぬ如く盗んでカンニングをする。

管直人が急遽実現してロシア大統領との時間さえずらして会談した中国主席
との会談で手元のバインダーを読み上げた如くである。

工藤祐経は下って伊東家。
伊東家は中興日向の祖。
初夢は一に富士二鷹三なすび
講談では仇もの
一富士
二鷹の羽
三に名をなし上野の荒木叉衛門の義弟の助太刀36番斬り
つまり曽我兄弟十郎五郎の親の敵討ち
義士と曽我は40過ぎてから

領地争いもあり
川津三郎祐泰を矢で射殺した工藤祐経。
残された母マンコウ御前と
温厚な十郎祐成は跡取。
五郎は気が荒く荒人神と呼ばれる。

箱根山の権現の別当アジャリとして出家
しぶしぶお経を詠む習い
テにおえぬ 
ヒョウジ元年19日のこと。
20日に鎌倉殿が箱根に来るという
事を起こすといけないので非番とする。
五郎は小十丸に工藤祐経の風体を教えてもらえるように頼み込む

鎌倉から小田原までは船で箱根山につく。
別当で休息
ゆえに読み物寿曽我の対面でアル。
軍記もののハイライト
箱王対面。

三味線芸のなかでも
ホットスポットは端唄小唄の世界だろう。

NHKラジオ深夜便アンカーは江戸前アナ葛西聖司。
実はこの人は宮崎局にいたゆえ神代の話には精通している。
それも肥やしになったことだろう。
1:00~2:00
▽名人達人 その声その響き、端唄…栄芝  


36年財団法人春日会が承認される。
春日とよの功績が認められた。
芝居小唄を引き継いだ当代八代目栄芝

設立50周年を5月31日に開催予定。
27歳で師匠になる。

幼き頃きっこちゃんと呼んでた角五郎カラ伝授される
小唄端唄。

師匠春日とよ生誕130年雪のあした、は聞かせる。
さらに・・・初雪に・・を聞いたがベッピン<でなかった>色気艶色は絶品。
ニシタチのアコーデオン都都逸が聞きたいものだー

福岡の11日は雪ゆえ江戸もそうだろうー
雪がシンシンと降ると場面は歌舞伎の
「雪夕入谷畦道(ゆきのゆうべいりやのあぜみち)」。
直侍と三千歳の物語、
直次郎が入谷の大口屋の寮で養生中の三千歳の様子を探ろうと、雪の中で蕎麦屋に入る
このとき軒下からの雪が直次郎の襟に落ち、思わずブルッブルッと来る。
見ているほうも寒さを感じて一緒に震え上がる。
寒そうな入谷の場面を思い出します。

行く先きは?って聞かれりゃぁまぁ、決まってんだろう・・・.
やっぱし向島か、根岸 あたりの黒板塀に見越しの松だろうな・
・・・・
  初雪に 降りこめられて向島
  二人が仲に置炬燵酒の機嫌の爪弾きは
  好いた同士の差 向かい
  嘘が浮世か浮世が実か まことくらべの 胸と胸
    ・・・・・     
この小唄は、明治二十年頃の小唄完成期に作られたもの
、向島情緒を遺憾なく描写しているー。
季節はずれの向島水神の森の奥の、小座敷で落ち合った客と芸妓が、
折からの初雪に、このまま降り続けて欲しいとの思いで、置炬燵で盃のやり取りの中
、流行の小唄を爪弾きで唄っている様子が、情緒的に描かれている小唄の代表曲。

栄芝生まれしは浅草。 
それも仲見世の小間物屋。
20代ナイトクラブにいってた不良少女
ダンスでジルバ
ゆえにクラブ活動
 で覚えた曲がリクエストで掛る
 ペギリー、ジャニーギター
これが叉活きるから不思議である。

江戸前ダンスでジルバ。
レコード大賞企画賞ジャズと伝統音楽
リサイタル31年
近藤としのりはトランペットの名手。
コラボレーションの「ザ・吉原」
深川節、端唄ゆえに「ちょいな」が「チョイナ~」とライブハウスにあっている。

木やり崩しがまたいいー
〆はお正月ゆえに
門松小唄。

深夜便視聴は続き
 ▽ロマンチックコンサート                 
  「ポピュラー名曲アルバム~思い出のフォークソング    
  “花はどこへ行った”“風は激しく”           
  “コットン・フィールズ”ほか」 
わが祖国            
 ▽音の風景  出会いさまざま~芸能生活60年」
女優松島トモ子           
  母しなえさんも登場。第一回目。  
奉天の生まれゆえ奉子=トモ子。
今の新陽で敗戦の一月前生まれ             
石井獏が赤い靴モラシャーラをなぞって
小さなバレリーナを撮る
松田貞一、坂東妻三郎がみそめる
GHQ禁止ゆえ現代劇
徳大寺伸「お嬢さんはお名前は」
「しもじょうみやこデス」
その初セリフ4歳
カメラが巨大で近づく。
石炭のため一酸化中毒で吐き気

坂東妻三郎
片岡知恵蔵
市川歌右衛門
大友竜太郎
嵐勘十郎・・杉作少年
長谷川一夫と振袖少女
三益愛子と「母子船」
しらとりみずえを子役を育ててた。
歌で忙しいゆえ代役。
バレーゆえ綺麗に立つ
歩き方が水上生活者の子でない。

菅一郎オジイチャンと犬と旅
死ぬオジイチャンお墓を立てる
「何故死んじゃったの」
長いセリフ。
気に入らない。三益。
ハイカラさんだから・・
かけっこも役柄に合ってない。
育ててくださったー。
  嵐勘十郎・・杉作少年
天狗は芸者好きゆえ先斗町に行く
「天狗のおじちゃん・・・」
思い出も何もない。
ただ立ち回りの美しさ。
着流し全力疾走でも乱れず美しい。
お姫様より男の子役がいい
36代目の杉作役柄ただ女の子は初めて。
美空ひばりが一本アル。
大友龍太郎=丹下左善、
チョビ安の男の役でひばりと二人で唄う、
  ひばりの母がOKを出す。
松島トモコは唯一の大スターを知る生き残り者
子供ゆえ凄いことと思ってなかった。
母の登場
 三才でバレー。
 足の発育が送れたが踊る
 芸能人は別世界の人
 時間があればお昼寝
人見知りをしなく打ち解ける子
苦労していない。
坂東妻三郎が準備が出来た
「昼ね寝ています」
大スターを待たせて評判になった。
あまり出席してない小学校を皆と同じで卒業したことが一番嬉しかった。
日比谷公会堂3歳で踊った
早く踊りたい。
でしゃばり拍手が大好きの本人。
人様での芸は嫌いが母。
兵隊人形のとき真中。
母がハンカチで教える。
89歳の母が今も着物を着せてくれる
外国ではご兄弟と言われる
車の運転は今も母。労働基準法はお目こぼし
小学校は早退、遅刻の連続。
忙しかった大変だった
一回目終了。明日12日へ
松島トモ子は貴重なるチャンバラ劇のホットスポット

永田町もホットスポット。
世間を無視の貴重なところ。
年が明けても どう転んでも政権崩壊 もともと脱小沢路線は重大な間違いだったー。
小沢を抹殺したい旧勢力と米CIAの策謀に乗った権力亡者は国民生活のための政治より政権維持を目的化し自滅に追い込まれた
 早ければ年内か1月党大会まで 
正月退陣の村山富市のパターンもあるゾ

坂本龍一がインタビューの中で、
「95パーセントが模倣で、5パーセントがオリジナルなら、それはオリジナルなのだ」
ということを言っていた。
この爺目もブログは拡散と思っているー。
古典落語もそうだ。
師匠のものまねから始まって、そこにほんの少し自分が考えたらしさを足すことができたら名人だ。
天の下に新しきものはなしですね。
それでいい。講談もそうである。
政治はそうではいけない。
国民の未来が掛っている。
北澤防衛大臣は韓国で軍事協定を持ちかけ韓国の反発もあり孤軍奮闘気味のようだ。
キッシンジャー2011年の予測。
「米の景気は回復する」嘘こくな。
「朝鮮半島情勢は戦争にはならないが劇的変化がある」はー、崩壊させる気だな。
前原誠司外相のの呼びかけに「北」が応じつつあるというニュース。
すべて次期総理へのお膳立てが進んでいる。
今年のキッシンジャーは結構死にそうだー。
伯父ロックフェラーと同じにある。

ホットスポットの域にアル管直人。

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・トキワコザクラ
花ことばは・・・・・富貴、神秘な心

この時期の日向の青空は全国に比して貴重なる連臆の晴天。
九州は第三波の寒波で厳しき成人の日。

成人の日ぞ 大雪も たのもしき


三代噺という落語の一席がある。
近代落語の祖、神の如きあがめられてる円朝作ゆえ前座が掛ける噺ではない。
お客からお題を頂き即興で創る
名人円朝の賛辞はいろんな意味がこめられている。

その三代噺ではないが、夕方からの大忙しのテレビ三昧。
それも時間が被ったりで大変ッ!
同じNHKなんだが放送時間の調整はしてくれないんだろうか。
ビデオ?
いろんな考え方でテレビに接している人がいるんである。
瞬間のその日で被ってることを言っていること。
落語はライブにこそ意味がある。

大相撲初日は天覧相撲。、
②大河ドラマ「河」、
③NHKスペシャル 日本人はなぜ戦争へと向かったのか(1)外交敗戦 孤立への道
④ETV特集・選「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」
⑤蒼穹の昴23;20~0;25

⑤蒼穹の昴も佳境、西皇后退位、復権の前段。
日清戦後の宮廷清朝の動き。
トップが動くことからの政治混乱の意図?
NHKはプロパガンダ?
無能は無能早く止めねば、かって国家は混乱するではないか。

②NHK大河ドラマは、記念の第50回。
宮沢リエ、鈴木保奈美いやはや天下の美女そろい
その中での上野樹里。
龍馬伝で福山雅治を出す交換条件として同じアミューズ事務所の上野樹里を売り出して人気を出させるという裏のある約束での起用らしー
紅白への同じ事務所の桑田の突然の出場も
その取引の一環だったんだろうー

「江」のあの喋り、「のだめカンタベリー」が抜けずどうにもいけない。
歴史上の人物の役にあたり声は案外決めて。

織田信長の配役にトヨエツを選んでる時点でもはや間違っている。
織田信長の声は甲高かった。
500m先からも声が聞こえた、とルイス・フロイスは記述。
歴史考証からすると安田大サーカスのクロちゃんが適役。http://www.youtube.com/watch?v=lFVv1WISwz0
第一回からテンポが速い。

若狭の武藤友益が将軍義昭に反攻するので織田軍3万が出陣。
多すぎる軍勢は越前の朝倉義景を討つつもりだったのが、朝倉家と主従関係にあった浅井長政の逆鱗に触れて織田信長に謀反。
これが最新の史実。

小谷城猛攻によって浅井久政・長政親子が自刃。
城を脱出した長政の長男・万福丸は余呉に隠れていたところ発見され、関ヶ原で磔にされ殺された。

小谷城の浅井長政にとどめを刺さず岐阜に戻った織田信長。
信長が負けたと勘違いした三好3人衆が反撃。
同時期に石山本願寺の顕如が全国の門徒に檄文を飛ばし反信長の一向一揆が発生。
四面楚歌で信長は死にかけた。
織田信長の窮地を救ったのが足利義昭。
関白・二条晴良が和睦仲介をとり、正親天皇の綸旨が出されて信長包囲網が解かれた。
岐阜県民は織田信長が好き。
地元では斎藤道三より人気。
JR岐阜駅前には何故か織田信長の黄金像が建っています。
第二回にしてテンポが速いく本能寺の変。

同じ時間に放送するはどうにか成らぬものか。
何とか二つを見るには観たー

④NHK教育 午後10:00~午後11:30(90分)
③NHK総合 午後9:30~午後10:20(50分)

③NHKスペシャル:日本人はなぜ戦争へと向かったのか~第1回“外交敗戦”孤立への道
開戦70年の年に問いかける大型4回シリーズ。
第1回は、世界の新資料や政策決定にかかわった当事者たちの肉声テープを手がかりに、なぜ日本が孤立していったかを探る。
国際連盟からの脱退と危険なドイツ接近は、希望的な判断、急場しのぎ、多重外交、根本戦略の不在など、外交上の欠陥が積み重なり、国家の信用をなくした結果だったことが明らかになってくる。
一瞬にして世界から孤立した日本。
国内議論を優先して世界の潮流を見落とし、一貫性なき対外交渉で信用を落とすなど
「外交敗戦」が国家を戦争への道に導く過程を検証ー。

日本は、なぜ世界のすう勢から脱落し、太平洋戦争へと向かったのか。
http://bit.ly/hRFTs0
現在では外交が正常に機能しているような表題。

戦前は軍国主義で帝国主義。
今の民主主義の日本とは違う、と言うがエリート組織が道を踏み誤って亡国への道をひた走る仕組みはまるで一緒。
戦前のエリート組織は軍部、現在は官僚。
 昔の自民党支配時代には、官房長官には大物官房長官と調整型官房長官がいると言われてきた。
今は実質、総理大臣。
その実質総理が国会答弁をしなくて良いが影響力のあるポジションに移って、院政を敷きながら、前原、枝野を総理にしたいということだ。
仙谷由人の希望と予算通過が今回の人事の要諦だ。

1929年10月ニューヨーク市場大暴落から始まったアメリカ大恐慌。
アメリカが大不況から完全復活したのは1941年。
日本軍が真珠湾攻撃したから。
もっとも戦争賛美してたのは朝日新聞だったとか。

学校ではニューディール政策など教えられるが、あれはアメリカ経済の悪化を食い止めただけで、
総需要政策としては役に立っていない
金融市場で大損して国が傾いたら、どこかの国を悪者にして戦争を仕向ける。
やってることは今でも変わっていない。
第一次世界大戦で日本はドイツをボッコボコにして青島をブン捕ったのに、ナチスドイツと手を組んだのは迷走外交の結果か。
外交失敗しちゃった、テヘッ…で日本人300万人以上が死んで原爆投下されたー

④ETV特集・選「なぜ希望は消えた?~あるコメ農家と霞が関の半世紀~」
山形市で50年目のコメ作りに励む、ある農家の証言と照らし合わせ、この半世紀を振り返る
元農林官僚たちが、これまで明かされることのなかった戦後農政の舞台裏について証言する。
博士号を取得したコメ農家の佐藤章夫(68)証言とあわせて、農業の半世紀を振り返る。
徹底取材されたのは「戦後農政」。
「ネコの目農政」と揶揄される政策は、どのようにして生み出され、現在に至ったのか? 
これまで明かされることのなかった政策決定の裏舞台について
、高木勇樹(67)石井啓雄元官僚たちが証言する。
なぜ農業基本法の理念は壁にぶつかったのか? 
なぜ減反政策が続いたのか?

政治家河野一郎の農林大臣就任の時機の遅さが悲劇の始まりなのかも。
農家の土地所有の執着をその心理を河野一郎は知り抜いてた。

澤辺守(87)元次官も務めた農林官僚の回顧。
農民心理を知らなすぎの霞ヶ関の計画の農政。

GHQの農地開放で自作農家が増え農地が一散所有された。
多くの自作農家が生じた。
工業化都市化で農民は土地を手離し一家挙げて都市に出る。
放置された農地は規模拡大で大農家所有で規模拡大の目標農家を作る。
農地改革→自作農地→挙家離農→<規模拡大>。
<経営目標2,65ha>
現在の農家の半数が減るとの試算の元の農地面積。

挙家離農が決め手。
それが無理であると政治家河野一郎農林大臣。
「誰が農地法を作った」一喝!
「規模拡大というが手放す農家がいるはずがない。」

昭和40年ごろから米あまり症状
一年消費半分に当たる750万トンが過剰米。

土地所有規模拡大の流動化はダメ
石井啓雄農地族と呼ばれている。
都市住民、大企業は資産の一形態として農地を保有してしまう。
土地支配の復活に繋がる。
お天道様とともに農業はある。
工業の農地を保有する意味を逆に聞きたい。
農民意外が何故に農地を保有するか。

構造改善計画優良な農地の宅地化
高値売りさばく

09年農地法解禁。
株式会社も所有できる
(途中・・後日追加)

管直人の売国奴的政策は小泉純一郎政治路線にますます近づいている。
ただ憂国の流れもある。

・「平成の開国元年としたい」
・TPP「開国」報道に"待った"の動き

4日の年頭記者会見で、国の在り方の理念を3つ掲げ、
その第1に「貿易の自由化の促進」をあげた。
翌日5日に都内で開かれた新年祝賀パーティー(日本経団連・経済同友会・日本商工会議所主催)の挨拶でも「開国」を強調し、昨年10月以降議論が沸いたTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)は2011年も引き続き主要テーマの1つになりそうだ。

年明けの新聞メディアには「開国」のフレーズでTPPの重要性を訴える社説が並んだ。

「世界の荒波にひるまぬニッポンを 大胆な開国で農業改革を急ごう」(読売新聞1月1日付社説)
「経済開国と国内の改革。それはまさに明治期の人が挑み、なし遂げたものだ」(日経新聞1月1日付社説)

早期参加を呼びかけるメディアとそれに応えようとする菅総理の流れがある一方で
、"農水省vs経産省"
"1次産業vs製造業"
"開国か鎖国か"といった単純議論とは一線を画した多様なメディアの動きがある。

農文協から昨年末に出版された『TPP反対の大義』(農文協ブックレット)が発売後約2週間で7,000部増刷

農家だけでなく政治・経済学者、哲学者、農学者、生協、漁協、自治体関係者など総勢26名を執筆者に迎えて編まれたブックレットで、TPPを商工業、消費者も含むすべての国民の問題として重層的に論じられている。
農家、農協、生協などから10部?250部の注文が入り、学習用に購入するケースもあるという。

また、ブログやTwitterなどネット上で注目を浴びているのは、
12月18日放送「西部邁ゼミナール─怪談TPP」に出演した中野剛志教授(京都大学大学院工学研究科助教/経済産業省)の発言だ。

中野教授は番組の中で
「日本の関税率は低い」
「製造業がTPPに参加して輸出を拡大することはできない」
といった持論を展開。
「 日本は幕末明治の開国以降、"関税自主権"の回復の為に戦った。TPPは逆。関税自主権を失うためにやっている」
と「開国」の中身の違いを指摘する。
日本は1858年の日米修好通商条約で関税自主権を喪失、それによって失った経済的独立を取り戻すまでに約50年の歳月を要したという歴史的な教訓を思い起こさせる。

「国民の理解と協力がないと進めない。6月か、秋なのかは状況による。いつかは明言できない」(5日閣議後の会見より)
菅総理が「6月がメド」としているTPP交渉の参加判断時期について、
旗振り役であったはずの大畠章宏経産相は慎重姿勢を見せている。
所信表明からTPP推進論で染まっていた議論は、3ヶ月の間で少しずつ変化が起きつつある。

18日内閣改造の一番のポイントは
大畠章宏経産相の処遇をめぐってになってきた。


九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
       http://blog.with2.net/link.php?1135184
          ↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・・寒つばき
花言葉は・・・・・・・・紅一点

色を重さとしたのか重ねた年齢を重さとしたのか。
この歳になるといろいろと思い巡らす。

紅という 重さあり 寒椿


☆首相動静(1月7日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000000-jij-pol

同7時9分、東京・上大崎の日本ビデオニュース着。
午後7時31分、インターネットの番組に出演。
午後9時、同所発。
同1分、東京・目黒のホテルウィングインターナショナル目黒着。
同ホテル内の居酒屋「夢酒SanMA」で 宮台真司首都大学東京教授、 下村健一内閣審議官と食事。
午後10時39分、同所発。

菅直人と云う男の面を観ると反吐が出る。
収録後に宮台教授と会食した菅直人。
「誰々が続投したらどうなる。誰々を辞めさせたらどうなる。どっちの方が混乱が大きいだろうか」
というシミュレーション話に花を咲かせたというのだから、最悪ー。
どこの誰が人事のことを喋るかー
たといドンナ小さき中小企業の社長であろうとー。
ロールプレイング・ゲームさながらだったらしい。
昔の仲間との話に花が咲いたと微笑ましく聞く情報ではない。
ゆゆしき事だ。
日本の最高人事を第三者にシュミレーションとはいえ、酒を飲みながらペラペラ語ることは、内閣総理大臣のするべきころではない。


報ステ菅総理生出演・視聴率6.9%(通常の半分)。
この番組で、消費税増税を6月を目途で決めることー
 ー政治生命を賭けると発言。

鳩山前総理の普天間5月末期限発言と似ている。
自民党が協議入りすら拒否し、党内的にも明白な09マニ違反で参院選惨敗の原因となった消費税増税を、本当に決定できるのか。

1月5日の同番組視聴率は6.9%の低視聴率を記録した。
 
 最近の同番組の視聴率推移は以下の通り。
 
 12月14日  11.8%
 12月15日  15.0%
 12月16日  11.8% 
 12月17日  13.2%
 12月20日  12.2%
 12月21日  10.5%
 12月22日  13.7%
 12月23日  10.8%
 冬休み
 01月04日  11.6%  
 01月05日   6.9%

それだけではない。
考察されてブログで教えていただける。

同日のテレビ朝日視聴率は以下のように推移した。
 
10.0%  19:00-21:48
   時代が選んだNo.1!!永遠の名曲歌謡祭2011
*6.9% 21:54-23:10
   報道ステーション
11.2%  23:15-24:15
   シルシルミシル

この意味すること。

  菅直人が登場すると視聴率が急落ーーー、
  それも・・・菅直人が退場したらーーーー、
 視聴率が急上昇したのである。
なんなんなん・・・これって・・・・

参議院選挙惨敗で管政権は誰一人責任とらない。
負けの原因はすべてそうー
「小沢一郎の政治とカネ」
「決して民主党管執行部の責任でないー」

主権者たる国民は、すでに退場宣告したのに総理の椅子にしがみつき。
不条理な小沢一郎攻撃にうつつを抜かす菅直人の顔を見るのも~~もう~うんざりっ!

  TV朝日番組の偏向三大番組、
かつての
「サンデープロジェクト」、「たけしのTVタックル」、「報道ステーション」

 小泉純一郎・竹中平蔵政治を引き継ぐ市場原理主義者の常套句。
「小沢一郎攻撃」「消費税大増税積極推進」「規制緩和TPP積極推進」、

「報道ステーション」は、まさにこの流れに沿って編成されている。 
 かつて、同番組は10%台後半の視聴率を維持していたー
 番組の偏向に主権者国民が背を向け始め、視聴率の趨勢的な低下が観察されている。
 
「サンデープロジェクト」に続いて、「TVタックル」、「報道ステーション」の打ち切りも時間の問題ー
1月5日の菅直人出演による視聴率急落で命取り。
早急に同番組打ち切りを検討すべき。
電波は公共物、数字からはそう読み取れる。
 
あちこちに同じ事が見て取れる。

 オンライン田中秀征師「政権ウォッチ」菅総理評がアル。
 小沢切り、消費税増税、TPP参加。
   政権維持の為に強行突破。
赤信号を全速力で駆け抜けようとしている。
またもや失敗に終わり、菅総理本人だけでなく『民主党政権』への信頼も地に堕ちる。
総理本人の資質、能力、性格に対する根強い不信感がある

野党時代、菅直人は
①自民党②財界③官僚組織④米国
という”4つの敵”があったー
が、・・政権交代後、なりふり構わず接近している。

菅総理の現在の姿勢に最も深い不信感を持っているのはー
昔からの同志や支持者たちではないのか。

全く田中秀征師の指摘通りで、
「不条理」は菅総理自身なのだー。

管直人はテレビの次はネットに出演、
予定より1時間30分以上も時間が延びたー
国民の意識に新しき動きがあることが決定的になった日ー

明らかにネット論壇が、つまりテレビや新聞を舞台にした政治評論家や新聞記者、政治ジャーナリスト等とは異なる
、いわば素人やアマチュアが形成するネット言論が
  政治を動かしはじめている。

今や、小沢一郎を中心的に支えているのはネット論壇だと言っていい。

つまり、昨年末、突然、ネットから始まったアマチュア中心の「小沢支援デモ」が、全国的に同時発生的に波及することによって
 「菅/小沢戦争」、あるいは「官僚/小沢戦争」の行く末を左右するほどの力を持つにいたったということだ。
1月10日小沢一郎支援デモが企画されている。

これまでも・・・
小沢一郎が、その「小沢支援デモ」に感激し、しかもそれを政治的情報活動の方法として高くを評価した上で、小沢自身が自覚的にテレビよりネット動画出演を優先、ネットを使った情報発信をはじめてから、その傾向に拍車がかかりつつある。
それを見た「モノマネ総理」、「抱き着き男」の菅直人
、早速、モノマネを開始、ネット動画出演を開始ー。
相変わらず、分かりやすい男である。
「モノマネなら小沢には負けないぞ…」(笑)と。

そのまんま知事と同類。
管直人は製品売り程度の政治屋。

製品とは、
①ドイツ人が発明し、
②アメリカ人が製品化、
③イギリス人が投資、
④フランス人がデザイン、
⑤イタリア人が宣伝、
⑥日本人が小型高性能化、
⑦中国人が海賊版作り、
⑧韓国人が起源主張、

小沢一郎「大企業の倫理観が損なわれたのは小泉純一郎のせい」 (NEWSポストセブン)

『小沢一郎 嫌われる伝説』の著者・渡辺乾介が、
小沢一郎に独占インタビュー。
インタビューでは、各界の論客から寄せられた質問を小沢一郎へぶつけている。
森永卓郎からは寄せられたのは、円高についての質問ー。
 * * *

――今回のインタビューに当たって、各界の論客から
「小沢一郎氏に問いたいこと」を聞き取りしました。
経済アナリストの森永卓郎さんからは、こんな質問がありました。

「菅内閣はドル安政策をとるアメリカを恐れて金融緩和に踏み出せない。
菅内閣の為替政策は、日本経済ではなくて、アメリカ経済のためにやっている。
普天間飛行場の移設問題と同じ構図です。
急激な円高、円安を止める手段をとることも、一定部分はアメリカに認めさせる外交をする力を持たなければいけないのに、政治家は逃げている」

小沢:「それは一面、その通りなんです。
ただ、円高といっても、大企業は何も困っていませんよ。
何だかんだいうけれど、ちゃんとリスクヘッジしているからです。
日本は1ドル=80円になろうが70円になろうが、そんなに大したことはないですよ。

 困るのは、円高を理由にして、雇用を、給料を減らされる人たちと、買い叩かれている下請けの中小・零細企業なんです。
そこを守ってやらないと、日本経済をほんとうに再生させることはできませんね。

 僕は別に大企業が悪だといっているわけではありませんよ。
ただ、企業経営者の倫理観というものが、近年、急速に薄れてきた。
どこの世界も、どこの分野も同じだけれど、昔は自分が苦労しても、社員はクビにしないようにという責任感があった。
今はむしろ中小・零細企業の親方の方が一生懸命になって雇用を守っているでしょう。
大企業ほどスパスパとクビを切っている。そういう企業の倫理観、日本的な会社のよさが全くなくなってしまった。
そういう風潮も小泉政策が助長しましたね。
だから、根本的なところから直さないと駄目だと思います」

※週刊ポスト2011年1月21日号
暗愚な君主が出てくるのは、王権が世襲であるからで、能力のある人物を選挙で選ぶ民主主義制ではまずありえないと考えていたが、今の菅総理をはじめ最近の総理のレベルを見ていると、民主主義制自体にかなり問題があって、結局、暗愚な総理が選ばれてしまう。

みのもんた・古舘無知郎は子ども手当をバラマキと言うー
 子ども手当は人口減少社会での主要成長戦略。
団塊の世代は2030年前後から減少。
60歳過ぎが4割にもなる。
ところがである。
ものは考え方。
高齢者費用は子ども手当等子育て支援に充当できる。
菅総理は公務員総人件費削減、独法・公益法人・補助金改革もせず、単に社会保障を盾に消費税増税を主張すべきでない。

小沢BS11vs菅報ステ。
公開バトルで第2次代表選の様相。
小沢一郎は沖縄に海兵隊は必要ないと明言。
菅総理は公務員総人件費削減・独法・補助金改革等で6.1兆の09マニ財源発掘公約を示されるも明言を避け消費税増税を強調。
09マニ財源発掘実現なしの消費税増税は公約違反。
代表交代しかない。

週刊ポスト:中曽根元総理発言。
小沢氏は「今は内部で党員やら議員をどちらが掴んでいるかという勝負をしている/それは次の天下を狙う者の当然の在り方/今は代表選で互角の勝負をした勢力を発展・拡大させるということ」
多数派形成しつつ守りを固め240対170超で攻めに転じるのではないか。

管vs小沢バトルの根底は、
09マニ修正・放棄vs実現の政策路線対立。
09マニ最大のポイントは16.8兆円の財源発掘公約。
公務員総人件費2割削減1.1兆、
独法・公益法人・補助金改革等6.1兆、
埋蔵金活用(政府金融資産500兆の運用益)4.3兆
の発掘こそ、まさに政治主導の構造改革。

更に基礎年金不足分2.5兆は年金積立金120兆の運用益(H21年度決算で9兆)を充当。
国の構造改革を地方でも進めれば更なる財源が捻出できる。
財源の使途について柔軟に対応することはあっても、官僚主導を打破する政治主導の構造改革による財源発掘公約16.8兆は、放棄してはならない。

円高デフレ時代は円高メリット活用。
H21年度は経常収支15.6兆円の黒字。
貿易収支6.6兆の黒字、サービス収支1.8兆の赤字、所得収支12兆の黒字。
政府・民間共に円高を生かし海外投融資を行い、元金は海外に残し新興国の成長率を運用収益として取り込めば、
それだけで年3~5%の成長だ

売国奴民主党支持者裏切りの管直人にはわからぬことー

日刊ゲンダイ1月8日 掲載
指定弁護士が方針転換 
小沢「来週にも強制起訴」
党大会のゴタゴタから目をそらす謀略か

 小沢元代表の強制起訴が早まる可能性が高まってきた。
検察官役の指定弁護士が、政倫審を待たずに事情聴取を要請すると打ち出したためで、小沢サイドが拒否すれば、即起訴となる公算は大。
突然の方針転換に、永田町では「謀略」を疑う声まで上がっている。

 指定弁護士は当初、政倫審での小沢の説明を聞き、東京地検特捜部が作成した調書と照らし合わせた上で、改めて事情聴取を要請するかどうか判断するとしていた。
すでに小沢は4回も事情聴取を受けている。
これに本人の説明もプラスされるのだから、“打ち止め”となってもおかしくない。

 ところが、検察官役の大室俊三弁護士は7日、
「われわれの捜査は政治の影響を受けたくない」
「不確定な要素に依存するのはよくない」と言い出した。
政倫審は無視して聴取するというのだ。
「小沢サイドは、聴取の要請があっても拒否すると公言しています。
起訴が決まる前と後では立場が違う。
無罪を勝ち取る必要があるのだから、有罪にしようと手ぐすね引いている相手の要求をハネ返すのは当たり前。
対する検察官役は、返事がノーなら、すぐに次の段階に手続きを進める構えです」
 一部では、「小沢元代表は来週中にも強制起訴される」(捜査事情通)との見方が浮上している。

これが怪しいのだ。
プンプンとにおうのだ。

 来週の13日、民主党は党大会を開く。
菅執行部は、その前日に両院議員総会を開き、党所属の国会議員に不満を言わせてガス抜きを図る算段だ。
それでも本チャンの13日は、統一地方選を控え尻に火がついている地方の“反乱”が予想される。
これを受けてテレビや新聞も大騒ぎすれば、支持率はさらに落下し、菅降ろしが吹き荒れることにもなりかねない。
しかし、そのタイミングで「小沢起訴」となれば、マスコミはこっちに飛びつく。
報道は小沢一色となり、党大会のゴタゴタはかき消されてしまう。
突き上げを食らう執行部には渡りに船である。
「検察官役の弁護士が仙谷官房長官らと連携しているとは思えませんが、野心があれば、政権に恩を売ろうとするでしょう。
最高のタイミングを見計らって、あうんの呼吸で強制起訴に踏み切り、その後の商売に生かしたいと考えるのが普通です。
そんなメリットでもなければ、検察官役など割に合いません」(法曹関係者)
 困ったときは小沢叩きで取り繕う。
こんな姑息な目くらましはいつまでも通用するものではないが、菅にはそれしかないのだから、どうしようもない。
あれこれと策を弄して名を汚すぐらいなら、お遍路の続きを始めた方が賢明ではないか。


笑わすでない。
管直人夫人は12日外国人記者プレスでインタビューをする。

渡辺--氏家という読売メディアのNHK支配が実現すれば、日本社会はどうなるのか、
社会心理的「暴力装置」としての「メディア・ファシズム」が完成する。・・・・平野貞夫

菅直人には、もう一つ「大不条理」がある。
この年頭会見で、小沢一郎という政治家に議員辞職を迫ったことである。
国民有権者から選ばれた国会議員に辞職を迫ることは、
国民主権という憲法の基本原理に反することがわかっていない恐ろしい人間だ。・・・・・平野貞夫

暗躍したのは弁護士の仙谷官房長官で、検察審査会関係まで手を入れたとのことだ。
2度目の議決が適法に行われたかどうか疑問があり、検事役の指定弁護士が起訴すれば弁護士法の懲戒問題が起きる、との見方をする専門家もいる。

仙谷官房長官が法務大臣を兼務して異常な月日となる。

民主主義制を健全に運営するためには、国民に正しい判断材料が提供されることが前提。
しかし、ネットの登場まではー
独裁的な経営風土の強い一部の大手メディアに寡占されてきた。
彼らが情報を恣意的に歪め、それが民主主義制の歪みにつながった。

記者クラブは、現場でも情報操作を徹底させる機能にのみにある。
「政治とカネ」が国民に誤解されている。
いまでは小沢一郎の代名詞さえにまでになっている。

国民は政治家が集める金を、マスコミ報道もあって、贈収賄のように錯覚している。
実際は秘書団も雇わなければいけないし、選挙活動にも金はかかる。
中小企業経営の経費ぐらいはかかる。
そこを国民が知らなすぎる。
記者クラブの意志は貫徹されている。

それも歪=いびつである。
政権維持のためのカムフラージュ。
小沢一郎問題は実態は何もなく創られたもの。
管政権維持のために使われてるカードに過ぎない。

国会運営が上手くいかないは
小沢一郎問題があるからではない。
管直人総理の政治手法に対する国民の批判にある。

昨年11月に馬淵澄夫国土交通相とともに問責決議を受けて以降、仙谷は
「問責決議には法的拘束力はない」と言い続けてきた。
憲法の規定に基づき可決後は、衆院解散か総辞職を行わなければならない内閣不信任決議案との違いを強調することで、
自発的辞任を拒んできたのだー

 ただ、問責決議の法的根拠をめぐっては、自民党の伊吹文明元幹事長が昨年12月、国会の首相指名権を理由に
「法的根拠がないとの説は誤りだ。憲法67条(による首相指名)を前提に行う決議である」
との見解を発表している。
平成10年の「ねじれ国会」下では、防衛庁背任・証拠隠滅事件で自民党の額賀福志郎防衛庁長官(当時)に提出し、同調した野党の公明党とともに可決。
その1カ月後、額賀氏は辞任に追いやられた。
この「問責作戦」を皮切りに、民主党は福田康夫、
麻生太郎両元首相にも同様の手法をとって、総辞職や衆院解散につなげた。

 管総理も野党時代は問責決議を受けた首相や閣僚に「即刻辞任すべきだ」などと迫っていた。
ところが、内閣改造で仙谷氏の責任をうやむやにしようとしており、都合の悪い過去は忘れようとしている「ご都合主義」が見え隠れする。


人事抗争に突入した深刻さは、
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/110108/stt1101080131001-n2.htm
総理からはあまり感じられない。
  何度繰り返しても腹が煮え繰り返る。
7日夜、都内のホテルの居酒屋で社会学者の宮台真司と会食した。
会食によると、総理は今回の人事に関し
「誰々が続投したらどうなる。誰々を辞めさせたらどうなる。どっちの方が混乱が大きいだろうか」
というシミュレーション話に花を咲かせたという。
人事をめぐる構想を第三者に軽々しくペラペラと披露する総理には、
この人事が日本の将来を左右するのだという自覚があるのだろうか

民主党の2009年衆院選政権公約(マニフェスト)について、「全部出来るかと言われれば、なかなか難しい。
もう一回見直さなければいけない。
(衆院議員任期の)折り返し地点の2年目あたりには行いたい」と述べ、今年夏ごろをメドに見直す考えを表明した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000921-yom-pol
 マニフェストに関しては、玄葉国家戦略相も今夏の12年度予算概算要求前までに見直す考えを示している。

民主・川内代議士、「マニフェスト勝手に見直し、なんだ!」 総理発言ばっさり
産経新聞 1月8日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000510-san-pol
 民主党の川内博史衆院議員は8日みのもんたのTBS番組で・・・
菅直人総理のがマニフェスト(政権公約)の全面見直しに言及したことについて
「いろんなことを発言されるのはいいが、十分に議論してからすべきだ。
勝手に『これはできません』というなら選挙の公約、政党の約束はなんだということになる」と批判した。

「マニフェスト見直す」ネット番組で菅総理

 管総理「徹底的にやる」と総辞職の可能性は否定したことに対しても、
「国民生活のために政策を前進させるのなら大いに結構だが、単に破れかぶれで暴れてやるということでは困る」
とかみついた。 さらに
「覚悟の方向性が問題ではないか。
政治は国民のためだ。自分のために首相でいるわけではないということを菅首相は分かってらっしゃるのか」
とした。

○1953年(28)今井正監督ひめユリの塔
○1960年(35)アスワンハイダム起工式110×3,6
○1972年(47)英国クイーンエリザベス号香港で沈む
○1985年国技館完成11000人

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

 


ネットの認知

2011年1月8日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・デンドロビウム
花ことばは・・・・・・・華やかな魅力

板の間は 母に近くて 手毬つく

若者のみでなく多くがアジア・カタールに注がれてることであろうか。
2日後の昼間のヨルダン戦にはホンダも参戦。
まさかドーハの悲劇はなかろう。

世界の混乱の発信源は覇権国である米国にすべての原因があると言ッても過言ではない。
それもその国が破綻しているから世界秩序の乱れは想像もつこうというものだ

日本をとりまく急激なキナ臭も故に生じてるもの。
管直人一派の6・2クーデターが何故起きたのか。
その視点で読み解けば、合点が行くことであろう。

米国は、事実上、財政破綻国家になり下がっており、手直し不能にある。
中国の北京政府に100兆円規模の米国債を買わせてもなお、国家再建には程遠いという。

そこでである。

再び、日本に救済の手を求めてきている。
それも恫喝。
「お前たちは、無条件降伏した敗戦国なのだからカネを出せ」
脅しをかけて、恐喝して大金を巻き上げようというものー。

この事実が、
1月4日に行われた菅直人総理の年頭記者会見ー。

総理の年頭所感(http://bit.ly/fdm6vx)。
「平成の開国」「最小不幸社会の実現」、「不条理を正す政治」という3つの理念を、
「支え合い、分かち合いの絆」で結ぶという。
読めば・・・・、こうかー
大企業優遇、構造改革再来、米国追従一辺倒の外交・安保、消費増税前提の社保改革…
懸念は明確だー。

さらに潜んでるものは・・・

「消費税を22%にアップせよ。」
  取り分?
「日本は10%、米国は12%取る」
との指令を受け、日本国民に圧制を強いて政権延命を図る ー

法人税5パーセント減税、
マニュフェスト見直し管総理発言

刹速のニュースに見て取れる。

<内閣改造>大畠経産相の交代検討 TPP積極派を起用へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000005-mai-pol
菅直人総理は7日、民主党大会(13日)後に予定している内閣改造で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加に慎重姿勢をとる大畠章宏経済産業相を交代させる検討に入った。
今年を「平成の開国元年」と位置づけた首相は、他国との経済連携と農業改革を進める態勢を構築するため、TPPに積極的な人材を後任に起用したい考え。
昨年9月の改造で民間から起用した片山善博総務相や、日米関係の修復など外交の立て直しを担う前原誠司外相は留任させる見通しだ。

これまでも突然の参議院選挙冒頭の消費税発言のあの異端。
せっかくの政権交代ぶち壊しの不気味なほどの謎
不可解で謎を解き明かしたブログは巷にはないハズ。

参院選挙大敗の責任は、「消費税アップ」発言が原因
それからのこと。
民主党破壊を目指してるかのようなる目も当たられる日々の惨状の混乱。
政治家ゆえ一番は
責任を取って退陣することー。
それもせず、問題すり替えて、逃げ回った
つまり
小沢一郎への「政治とカネ」。
恥も外聞もなく、政権延命にのみ、汲々として、見苦しいに尽きる日々。

西岡武夫参院議長が八日発売の月刊誌『文芸春秋』
宮崎でも丸秘で7日入手できた。

この雑誌に菅直人総理と仙谷由人官房長官を強く批判する論文を寄稿しているー。
①両氏について
『国家観、政治哲学を欠いたままでは、国を担う資格なしと言わざるを得ない』
②管直人総理の政治姿勢について
『あまりに思いつきでモノを言うことが多すぎる』
西岡議長の地元の諫早湾干拓事業で排水門の開門を命じる福岡高裁判決を受けた総理の上告断念を例示
『民主党長崎県連も開門反対なのに、地元に何の相談もなく、すべてがスタンドプレーありきだ』

③仙谷総理については、国会で失言を重ねたことに触れ、
『国会答弁の名に値するものではない。問責決議を受けたのは当然だ』

④ 西岡参院議長は、ロッキード疑獄事件の際、河野洋平、山口敏夫らと自民党を離党して新自由クラブ結党に参加苦労した。
中曽根政権のとき連立して、後、自民党に復党。ただ総選挙で落選し、苦杯をなめ、自殺未遂を経験したー。
高齢の秘書が運転するオンボロの乗用車に乗って選挙区内の支持者回り。
その人が、見事に中央政界に返り咲き、苦節の末、参院議長にまで上り詰めた。
⑤参院議長は、若い時代から教育問題に取り組み、「文教族」と言われてきた。
その意味で、選良たる政治家は、
子どもたちに恥ずかしい振る舞い、言動を見せ付けてはならないという気持ちを抱いている。

プロの書き手の英憲ブログではこう書き教えてくれる。

菅政権約7か月から連想されるのは、中国清朝末期の「馬賊」、つまり「盗賊団」というイメージである。義理も人情も、それこそ浪花節もない。まさに仁義なき「ヤクザ集団」である。水滸伝に出てくる無法者108人が集まった砦「梁山泊」のような血湧き、肉踊る物語もない、全然面白くもおかしくもない政権だ。小沢一郎元代表一人を「極悪人」扱いしていると、却って、日本民族の「判官贔屓バネ」が働き、菅首相は、国民の反感を招くことになる。
◆菅首相は、このところ「メディア戦略」に積極的に乗り出している。
だが、これは、諸刃の剣となりかねない。言い換えれば、「地雷原」を踏む恐れがある。
というのは、菅首相の弱みは、「軽率な発言クセ」があるからだ。
このクセを知っているからこそ、菅首相番記者の「ぶら下がり」を極度に嫌ったことでも明らかである。
イラ菅が、マスメディアのしつこい、意地悪質問に引っかかり、ドツボにはまる危険は、十分あり得る。
「メディア戦略」そのものが、菅首相の命運を左右しかねない。
西岡参院議長は、菅首相の軽率さを批判しているのである。
◆さらに、菅首相は、思いつきだけで十分な根回しもせず、突然変異的にスタンドプレーに走り勝ちな、これまた軽率さに怒りを抱いている。
 ◆さて、いまは、参院議長という立場から、無所属になっているとはいえ、本籍・民主党の実力者が、菅直人首相と仙谷由人官房長官を批判した衝撃は、極めて大きい。とくに参院の権威をないがしろにした菅直人首相と仙谷由人官房長官の言動は、一種の奢りの成せ業でもあり、来年のNHK大河ドラマ「平清盛」の平家物語を連想させる。
「奢れる者、久しからず」である。

西岡参院議長の厳しい警鐘か。

アメリカで精力的に次の総理候補ー?
売り込み「ご活躍の」前原外相。
捕まった宇宙人のようだー。
背伸びして大物ぶっている姿を見ると悲しくなるー。

日本の政治家のこういう姿を何回も何回も見なくてはいけない不幸。
社会党村山首班でさえもそうだったし。
農業は潰れても,・・・
日米だけ!の自由貿易体制を作れば、日本再生の起爆剤になるだろうだって。
日本からの工業製品輸出も増えないし、「公正貿易」の名前で市場を米国に上げるだけなのに。
米国の「奴隷」なら総理になれる日本ってこと?

このブログは国家の未来を危うくするものに警告を発している。
宗教組織であり、裏社会を仕切る暴力団もその範疇にある。

創価は完全に池田大作個人主化しており総体革命の実現を果たしつつある。
霞ヶ関官僚郡の中にグループ派閥を形勢完備完了化している。
法務省、外務省運輸省や宮内庁の人事さえ統治している。
健康優れぬ皇太子妃雅子の病状が回復快癒せぬは
実家創価の宗教的軋轢を抜け得ぬことから生じてることと見ている。

この国もついには隠れ創価の
前原誠司が総理に就こうとしている。

フランスやオーストリアではカルト宗教扱いである創価。
果たしてこれらの国々とはどうなるのか。

やりたい放題である現状から推察しても国家の未来に危険が一ぱい。

谷内(やち)正太郎元事務次官ら外務省顧問に「復活」
 前原外相、半年前解任の岡田幹事長の路線を転換 
2011.1.8
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110108/plc1101080131000-n1.htm
 前原誠司外相が昨年12月、外務省顧問に谷内(やち)正太郎元事務次官ら同省OB5人を任命していたことが7日、分かった。
このうち谷内氏ら3人は昨年7月に当時の岡田克也外相が「政治主導」の観点から退任させたばかり。
前原氏は岡田氏の路線を転換し、OBの知見を外交政策に生かす方針だが、「ポスト菅」の有力候補である両氏のさやあてとの見方も出ている。

 顧問に就任したのは谷内氏のほか、林貞行元事務次官、加藤良三前駐米大使、宮本雄二前駐中国大使、都甲岳洋元駐ロシア大使。昨年8月に就任した藪中三十二前次官とあわせ顧問は計6人となった。

 岡田氏は昨年7月1日付で、自民党政権時代に顧問に就任した谷内、林、加藤各氏を含む次官経験者ら5人を解任した。
「次官経験者が自動的に顧問になる慣行は適切ではない」として、政治主導態勢を進める意図があった。
 一方、わずか半年間での岡田路線の否定は、次期首相の座を争う岡田氏への対抗心も絡んでいそうだ。
 外務省顧問は非常勤、無給の国家公務員。
就任や退任は原則、公表されない。


日米外相、新「共通戦略目標」策定で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110108-00000006-nnn-int
 6日のこと。
アメリカ・ワシントンを訪問中の前原外相、
クリントン国務長官と会談
「朝鮮半島や中国などの情勢の変化に対応するため、安全保障上の「共通戦略目標」を新たに作ることで合意した
会談は報道では約2時間就任僅かで4度目の会談。
両外相は、中国の海洋進出や朝鮮半島などアジア情勢の緊張に対応するため、
日本の防衛や周辺事態で自衛隊とアメリカ軍が一層連携できるよう協議を進めることで一致した。

 さらに、日米双方で05年に定めた防衛上の指針「共通戦略目標」を作り直すことで合意。
両国は今年春の菅総理の訪米を前に、外務・防衛相会合「2+2」を開き、新たな戦略目標の策定を目指す。

毎日の岩見隆夫は8日朝6時過ぎ、みのもんた番組で前原を絶賛。
まるでこの国の地政学的あり方が解っていない。
この国は海洋国家である。
なにもアメリカだけではない。
北方領土はどうするのか。
偏狭なる一国とのみ友好策では敵を増やすのみ。
全方位外交でないと海洋国家は立ち行かない。
前原は2月に訪ロするという。
整合性がないではないか。

前原外相、2月にロシアで日露外相会談 露外務次官「喜んで受け入れる」
12月30日
ロシアのボロダフキン外務次官(アジア太平洋地域担当)は30日の記者会見で、前原誠司外相のロシア訪問について「来年2月に喜んで受け入れる」と述べ、ラブロフ外相との日ロ外相会談が実現するとの見通しを示した。

 次官は、今年11月のメドベージェフ大統領による北方領土・国後島の訪問に日本政府が抗議し日ロ関係が悪化したことに関し、日本との経済関係は発展していると指摘。「領土問題の存在は双方が認めているが、この問題が2国間関係発展の妨げになってはならない。
経済やその他の分野で大きな成果があれば、領土問題の解決も容易になる」と強調した。(共同)


前原外相の1月訪米発表 就任4回目 同盟深化協議へ
審議官に元ロシア課長起用へ 前原外相
前原外相が北方領土視察 「不法占拠」表現はなぜか封印
前原外相「粘り強く露と交渉」 北方領土を上空視察
前原外相、ムネオ氏に反論 北方領土視察「パフォーマンスではない」

ネット限定会見”の秋葉市長が初めて心境明かす 
「1時間話し数秒・数行、一部マスコミ信頼できぬ」

2011.1.7 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/110107/lcl1101071405001-n1.htm

 今期限りでの引退を表明している広島市の秋葉忠利市長(68)は7日、産経新聞の単独インタビューに応じ、インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」を通じて引退理由などを公表した理由について、
「ユーチューブは15分間、自分の伝えたいことをカットなしに伝えることができる。
今は多くの人がユーチューブを見ており、そういう選択をした」と述べた。
秋葉市長は市政記者クラブなどの会見要請に応じない態度を取っているが、引退表明をめぐり新聞の取材を受けたのは初めて。

「年末年始に休みを取って考えていたが、駅伝のように、若くエネルギッシュな人にたすきをつなぐべきだと2日から3日にかけて決意した。ユーチューブの動画を撮影したのは4日のこと」と述べた。

 「選挙の出馬、不出馬について、記者会見しなければならないということはなく、それは市長の職務ではない」
「テレビや新聞は1時間話しても、使われるのは数秒、数行にしかすぎず、私が伝えたいことがほとんど伝わらない

片山総務相、広島・秋葉市長のネット限定会見に疑問
2011.1.7
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/110107/lcl1101071352000-n1.htm
 片山善博総務相 片山善博総務相は7日午前の記者会見で、今期限りで退任する意向を表明した広島市の秋葉忠利市長が記者会見をせず、動画投稿サイトに「不出馬会見」とする動画を投稿していたことについて、
「記者会見では真意が伝わらず、切り取られて報道されるのが不本意というのが理由のようだが、(鳥取県知事の経験から)私はやむを得ないと割り切っていた」と疑問を呈した。

 片山総務相は「多くの人が情報を知るのはメディアによって編集されたもので、それぞれのジャーナリストが見識でやっている」と指摘。
そのうえで、「自分の真意が理解されていないとか、断片的に伝えられたという恨みが残る可能性はあるが、受け入れないといけない。それがダメなら検閲社会になる」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110107-00000030-maip-pol
菅首相 「なえる」が「『やーめた』はない」
毎日新聞 1月7日

インターネット放送の番組に出演する菅直人総理=東京都品川区の「ビデオニュース・ドットコム」スタジオで2011
年1月7日 夜、インターネット放送の番組で、
「過去の首相が比較的短く辞めた原因がなんとなく分かる。
気持ちがなえる。
俺はこんなにやってるのに、なぜ評価されない。これ以上やってもだめだ、となえる。
日本の(政治)システムは、タイトな国会審議など首相をなえさせる要素がたくさんある」とぼやいた。
世襲政治家が首相に多かったことを念頭に、
「私はやや変わり種で、徹底的にやってみようと思う」と政権維持への意欲を強調。
「気持ちがなえて『やーめた』ということは選択肢にない。
成長、財政、社会保障、地域主権、外交に次の展望が見えるところまで頑張る」と語った。


TBSのお抱え状態の片山善博総務相
みのもんたや日曜放談で持論を展開
ついにはバッジ無しで大臣就任。
メデイア改革に真っ向から取り組んでた前任大臣・原口一博路線を改めているー。 
片山総務大臣は「国民の皆さんは編集機能を持ったマスメディアを通じて情報収集をしている。記者クラブに一定の便宜供与をすることは合理性がある」と答えた。」 
統制報道容認。

抱きつき戦略のみの管直人が今度はネットに登場。
この人のすべては心に響かない。
これでは国家が上向くはずがない。
政・まつりごとたる政治は心ワクワク似なければ浮揚は無理。

広島市長に続く要人のネット出演はメディアとしてのネットが市民権を得た証左。
さぁ~どうするテレビ!

NHK8日ラジオ土曜あさいちばん「千住真理子のクラシックでお茶を」
「究極のわざ」
絶頂の「ラ~ラララ」コロアラート
モーツァルト 歌劇「魔笛」~「夜の女王のアリア」復讐の
ナタリーレツセの神の声

フルートの美しさにタンキングがある。
リムンスキーユルサのクマンバチ

トランペットの息継ぎ無しの技の循環呼吸
タガニーニの受動曲をセルゲイナカリアモクが吹奏する。
バイオリンのファジオレット
右手を痙攣してるが如くで奏でる。
左手を浮かすが如く
一瞬の時間に千住真理子の技で心を動かさす珠玉の時間。

すべての人を指導する人々の矜持にせねば成らぬこと。

ネットの普及は個を確立する。
あとの取捨選択はそれぞれがなさねばならぬこと。
ネットの認知は料理を整えてくれてる母を視線の範囲におき
マリであそぶ羊水の揺籃期の延長なのか。
母もときおり板の間の子をながめおり。
板の間は 母に近くて 手毬つく

○1875年(8)学齢文部省発令上等4年(6~14)下等4年
○1875年(8)外国郵便マルトマ号サンパウロへ。15グラム15銭
○1912年(45)上野駅発車ベルつく、ホーム待合室。

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑


卯の年

2011年1月7日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・ハコベ
花ことばは・・・・・・・追想

水原 秋桜子(1892年(明治25年)10月9日 - 1981年(昭和56年)7月17日)は、千代田区神田猿楽町の人
医学博士、本名は水原豊
東京帝大学医学を経て昭和医学専門学校の初代産婦人科学教授
1941年(昭和16年)まで務めた。
家業の病院も継いだ秋桜子は多くの皇族の子供を取り上げる。

山口誓子、阿波野青畝、高野素十とともに名前の頭文字を取って
『ホトトギス』の四S(よんエス)と称される
西都市には建設業に大臣登録の鴟尾工業がアル。
秋桜子はホトトギスから孤立した格好にはなった俳誌『馬酔木』を主宰
門弟の石田波郷さらに加藤楸邨、山口誓子なども加わり、やがてホトトギスと対抗する一大勢力となった。
その名句の一つ。
「月幾世 照らせし鴟尾に 今日の月」
秋桜子はプロ野球を熱心に観戦するようになり、ナイターを詠んだ句も多く残している。
松の内の最後の、この時期のこの日7日は、七草でお祝いをしたものである。
ハコベは七草に粥に明治の母が供してくれた。
追想のはなことばもよくわかるー
焼酎の国の日向人はどうにもいけない。
すべてがまだ初春にアル。

幕あひの さざめきたのし 松の内


悠久の彼方から地球を見ると、やってることはちっぽけすぎる。
第二波の大雪を含んだ寒波に悩んでおられる山陰地域の人々には申し訳ないが
澄み切った冬空は星空がよく観れてロマンをかき立ててくれ有り難い。
冬の星座はナンてぇェ~たって王様はオリオン。
左上がベテルギウス。
640光年先の赤色超巨星。
途方もない距離が眼視下にある。
今見ているのは室町時代初期のベテルギウスの姿である。
天文学的な時間スケールではいつ超新星爆発を起こしてもおかしくないらしい。
ただ距離が距離ゆえ爆発しても分かるのは640年後である。
この悠久の距離と時間。
時間的にも空間的にもちっぽけな人類。

宇宙旅行は、地球の磁力線を離れるほど遠くへ行くと危ないことが分かってきた。
地球の磁力線を離れると宇宙放射線が体を貫く。
まぶしい光は目を閉じてもまぶたを貫通する。火星へ人類送るのは大変。
有害な宇宙放射線から生物を守っている地球の磁場はどんどん弱まっている。
ブラジル近くの南大西洋の上空では特に磁場が弱い

天の感覚とは至誠通天。
地上の誠は天の畏敬とパッケージだという教え

同じ言葉を小沢一郎が新年のインタビューで使った。

「恥ずかしい」という感覚は、本来、天と地上に同時に向けられる感覚ー。

「お天道さまが見ているから恥ずかしい」
「人さまが見ているから恥ずかしい」
という言葉は、2つでセット。

この仕組みを官僚機構は知っているので、わざと天地を分断する「人為システム」を作るー。
人は天から切り離されると不安になるので簡単に偶像を信じて催眠術に掛かってしまう。
地上には偽の崇拝対象がまん延している。
、マネー信仰やイデオロギー信仰だけでなく官僚信仰やマスメディア信仰まで
本物の科学者は合理の限界や目に見えない畏れを知っている。
世間に流通する段階では偶像として商品化されますから、天の感覚を麻痺させる効果は抜群。
統治権力はさまざまな偶像を織り交ぜて、最終的には「お上=官僚様はおっかないぞ」
という催眠術をかけ続けて来た65年にあるこの国。

パソコン教室の徒にアル。
どうにも言葉の読解力がイケナイ。
7日はその弱みの処をテストするという。
凄い先生もいたモンだ
試験問題作るの大変だローに。
「カスタマイズ」さえなんとか解るはわかるんだが
どうにもスッキリしなく困る爺目。

政治用語はまだいい。
インテリジェンスという。
管直人政権の弱点にアル。
インテリジェンスに強くなれば競馬の勝ち馬も当てられるのか。
それはないだろう。

 そもそも機密情報の重要性をことさら強調する者のいう事は信用出来ない。
外交官大使の天木直人師とおなじでアル。

だいたい素人に機密情報などそう簡単に手に入るものではない。
 機密情報など知らなくても公開情報だけでほとんどのことがわかる。

 今日1月6日の中国を拠点とした振り込め詐欺の記事があった。
NHKはニュースで報じた。
日本人が中国からの電話の日本人に欺される。

 中国の詐欺グループから誘われた日本の暴力団が中国に日中混成の詐欺グループ
をつくり、
そこから日本に電話をかけて日本人の高齢者から金儲け話を餌に詐欺をするという。

 とんでもない野郎たちだ。

 しかしこの記事を読んで思った事ー
 それではない。

 笑ってしまったのは詐欺の取り分が中国8割日本2割と報道されていたことー。

 ついにやくざの世界まで日本は中国の下手になってしまったー。
 しかも8割対2割という圧倒的な差で。

 これが日中関係の現実ー。
こんな具合だ
 機密情報など知らなくても日中関係の実態はわかる。

小沢一郎のインタビューがみれる。
http://zoofs.com/v/ggCibGO1Xdk
放送されるBS11を知った菅直人が同時間に総理インタビューをぶつけてきた。
笑ってしまう。総理にあるモノの姑息さ。
いつもの抱きつき作戦。

ブログ情報では、同じ時間に菅直人が出演した報道ステーションの視聴率は、6.9%と番組始まって以来の最低だったそうだ。 
これもまた民意ー。(笑)
http://ameblo.jp/kriubist/

パソコン教室に15名の方々と基礎養育を受けている。
年齢層が20代の若き方からと社会的大活躍の中堅層、
さらに第二の人生に歩き出したの60代過ぎと
呉越同舟のミニ地球を構成している。
ご指導いただいてる先生は大変だろうがコレが上手い。
若き人にも老人にも同時間に上手くご指導をいただいている。

のんびりの基本時間の進め方のカルキュラムが急劇に進捗を早めたこの二日。
いよいよ正念場に入りだした。

エクセルとワードを組み合わせての図解入りの視覚をも利用した文章作成。
やはりパソコンは若者のツールである。
素晴らしきアイデアでアイテムを見事に使いこなされている。
最長老の級長さえ負けじと見事なモノを造られている。
負けるな一茶ここにあり
爺目もついていこうに必死であるが如何せん
パソコン嫌いが頭を持ち上げてくるー
どうなることやらー

ところで爺目が70秒かかるところの規定を30秒で仕上げる若き方。
子丑虎卯・・12支での仕上げた作品。
実力無きゆえ口で優ろうとの魂胆。
「あの~全国で唯一12支を大字の内にもつ自治体があるのご存じ?」
「そんな町があるんですかー」

というわけでウサギ年のエトに鑑み
ご紹介したいことがある。

ペット愛好者の偽善ぶりの象徴的出来事の、命を取りきらぬ偽卓見ぶりが社会問題化している。
多摩川がアマゾン化してるのはペット養殖飼育を諦め、無断放流したゆえ。
愛ペット家の事での飼ってたウサギの放置で処置の問題の社会化のお話ではない。

日経の文化欄は私の履歴書にまず目がいくが人の常。
「たった三杯で夜も眠れず」
の文明開化の黒船来港はペリー。
その孫ペリーが米国の今日の世界軍事支配の総ての防衛網をつくりあげていたー
1ヶ月息をのむ日々で読んだー

反共の砦としてCIAが造った新聞社が読売である。
讀賣に日経履歴書に同じ紙面がある。
時代である。
共産党の不破哲三はなんと!
讀賣の時代の証言者の欄に1ヶ月ズ~ット連載した。

ところで日経の文化欄
ここの連載小説も常に注目を浴びる。
渡辺淳一の「愛の流刑地」は社会的現象にさえなり、小説は版を重ね映画にさえ成った。

高樹のぶ子の「甘苦上海」は10月31日で終わり
11月1日から連載 開始の「韃靼の馬」は息が詰まりそうである。

辻原登の博識ぶりには教えられることばかり。
辻原登は1945年和歌山県生まれ
 和歌山人はなにかあるー
昨日の島根の医者の家に生まれたのに和歌山で初句を詠み歌人として生きた。

この国の民族の祖先の騎馬民族説さえあるわけだが
年が明けついに小説も佳境、かの国の名馬が対馬に来るー
古来この国は鎌倉殿の頃の武家政治の時代から言い伝えがある。
「駒を選ばば日向の駒を」の名馬の産地日向の地。
全国唯一の自然馬が黒潮踊るを東に見て最南端燈台の都井の岬に走りおる。

自然環境はそのママ映画になる。
「浮き雲」を試写室でみた小津安次郎が試写室で唸る、
「今年のベストワンは、コレで決まりだね。」
その人がである。もう一つ
小豆島での木下恵介「24の瞳」も同じ年の作品。
おなごせんせい大石先生は高峯秀子デコチャンである。
教師と生徒の信頼。
今大女優共々爺目も感じているものがある。。
森昌子ならずとも「せんせ~い」はいつになっても口ずさむにイイ。

日経4日に「跳ねるウサギの医者」の大見出しの記事がはねてた
初春に心躍る謙虚でとってもイイ記事が載った
どうしたことかモトネタが手元にない
・・獣医師の私をひとは「ウサギのお医者さん」と呼ぶ。・・
確かそのような書き出しであった。
苦労一つ愚痴一つ無く全編屈託がない。

1999年日本で初のウサギだけを診る
「さいとうラビットキリニック」が東京北区に開設された。

38年前に獣医師になったが、15年ほど経た80年代後半
「うちのウサギ診て」さいたま市に開業した斉藤動物病院に問い合わせ。
「診られません」
麻布獣医であろうと宮大獣医学部の何処たろうと
犬猫の小動物は臨床にあるがサギは実験動物範疇で治療法は習わない。
時代はマンション暮らしも増えて好んでウサギを飼う人が増えた。

爺目も幼き頃数羽のウサギを飼ってた。
丁度この頃、田園地帯は殺風景である。
水路には西風の季節風を避け小鳥たちも緊急避難。
それが幼少のタンパク不足の子らの食となり捕獲された。

償いではないがウサギを放し飼いでそこで遊ばせた。
吸血鬼の小動物のテンやいたちがニワトリやウサギらを狙った。
そのような楽しきウサギと戯れた記憶が蘇る。

話を戻す。
獣医師の42歳の時の92年秋、ひょんなことがあった。
獣医学書の出版社社長
「なんかヒット、売れる本はないものか」
「ウサギでしょう」
ウサギのゆえ医学書や研究論文が皆無。
とっさに出た。

英語のウサギの医学書を翻訳
94年「うさぎの臨床」
この世界では異例の3000部も初版が刊た。

「斉藤センセーはウサギに詳しー」
全国の紹介状が舞い込む
「日本の獣医師界のウサギ係」

開業に当たり「斉藤先生の快(暴)挙」と専門誌。

ウサギの唇がカサブタで膨れあがる症状のウサギが持ち込まれる。
半年通っても治らぬゆえとのこと。

「以前読んだ本のウサギ梅毒の症状があった、それかなー」

抗生物質治療。
「こんなに治りましたー」
一縷の望みで持ち込まれての喜び
飼い主が報告してくれた。

研究論文を読んだ米国の教授の驚き
「どうして63もの梅毒の症例が集められたー」

「当然よ一日最低でも50匹診ている」

ネットワークが充実する嚆矢になることを願い
爺目ブログでアップして拡散!拡散!

宮崎は口蹄疫で獣医師が急遽クローズアップ
県トップは麻布の獣医デ学んだ人。
実は小中時分の同級生。
JAのおなじトップは宮大獣医の出。
この方も同級生。
多忙を極めているがご健康を損なわれなければと祈っての日々にある。

ところで12支の話である。

宮崎市議員にあり、活躍された方がある。
その方のご親戚が確か・・
総合支所に在籍の高見和嗣朗次長さん

県の北の北方町=町村合併で延岡になった。

この地は日向人の誇れる勤王の志士の息づかいが伝わるまちでもアル。
2004年6月8日生きる意義
http://36488.diarynote.jp/200406100050420000/
さらに触れている

かっては銅の生産で義務教育時に教科書で教えていただいた記憶がある。
北方町の鉱山のことを以前書いた。
クロサワ映画の欠かせない人。
「生きる」のブランコで歌うゴンドラの歌は一生を生きた晩年の男の姿そのもの。
志村喬(1905〜1982)は兵庫県朝来郡生野町で生まれ57年2月11日に没した。
多感な青春時代を宮崎の北方町の槇峰三菱鉱山で過ごした名優志村喬。
延岡北方を週末歩いて往復した
こちらで書いた記憶がある。
http://36488.diarynote.jp/?day=20040328
http://36488.diarynote.jp/200505050354490000/
...北方町槙峰、日之影町見立の鉱山は宮崎の誇りであっ
た。昭和42年、44年と相次いで閉山した。
槙峰鉱山は三菱が経営してきた。..

郷土の生んだ県北北川のあの名訳『チップス先生さようなら』の菊池 重三郎の生家
は確かここのどこかに書いた記憶がある。
なお世界の最大のたたかいの兵力総数比較もココにあるハズ。
http://36488.diarynote.jp/?page=121

水澄む五ヶ瀬川はアユがおり
ロッククライミングの名所比叡山がそびえる町である。
大水害の時に「北方町比叡山湧水・・7.1」を書いた
http://36488.diarynote.jp/200505131944160000/

この町には誇れるモノがある。

次郎柿やシイタケで知られる農林業の町。
自然豊は「オラガ国さ」で何処もお国自慢が満載であろう。

ところが宮崎北方町は全国唯一がある。
それは干支の町。

ほぼ時計回りにぐるりと12支で地域が別けられ
住所も12支で表記される。
「北川町卯」と住所が成るわけだ。

観光地天孫降臨の高千穂に車で向かう。
千支大橋やうさぎ橋
12支のレリーフがある、ひつじトンネル
ETOランド速日の峰、
千支にちなんだ場所を通過する。
12支をあしらったナトリュウームランプの街灯があたりを照らす
いたるところに12支がある町。

ところで全国唯一のことである。
新潟と四国に12支や甲乙丙丁の十支の地名の場所がある。
ただ使用は一部。
12支まるごとでない。

何故この不可思議が生じてるのか

明治時代のこと。
戸長・古川定明は戸籍や徴税に「門」と言う地域制度を用いていたー

大字小字が明治期に広まる。
北方は面積が広い。
1万9000筆。
の筆数を数える。

将来の別筆を考えると大字小字は厖大になるー

そこで古川は12支を導入。

何故その知識があったのか。
祖先は延岡藩の「天文測量方」

ゆえに受け継がれたDNAと天文知識。

中国伝来の千支は
暦や時刻、方角を表すに使われた。

天文学に深い繋がりがある。

潔癖な性格の古川にして時計回りでキチンとした行政を思考したんだろうー
何故
古川の性格まで解るのか。
その孫たる人と机を並べてた仕事ぶりの経験から推察して解ること。

1882年3月地域に配る地券に12支を朱印で押印した。

1889面町村制施行
12支の使用開始

役場が「子」、
時計回りで「亥」で終わる

現在の総合支所は今年のエト「卯」にアタル。
直売所は12支が描かれたのれんでお出迎え。
「子」は交番。
建物自体が粋で
ネズミをモチーフにした概観にアル。

商店街のシャッターにも描かれている。
店名にもある。
11月の恒例の毎年のイベントは「千支のまちフェステバル」

何故北方町に詳しいのか。
30年の佐渡島にも渡り全国土地漁りの経験からと太陽光発電工事から言っている。

この北方の町には曽木菊池有田田口各発電所5件のお宅で太陽光発電の工事をした経験がある。
また激甚災害30億の凄さは北方町にあるゆえでもある。
あれは天の命じたモノ。
シカタナイ。
口蹄疫はそのまんまの置きみやげ。
これはイケナイ。人災。
ピョンピョン跳ねて今度は東京都でお騒がせ。
日向人気質にないこと。
脱兎の如くしたたかである。

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・・・カンアオイ
花ことばは・・・・・秘められた恋

花の名の由縁の常緑の葉のカンアオイ。
花は茶色でしっかりと見ないと根本の葉の間にある。
壺のような花で注意深く見ないと、
気付かず花ことばの秘められているに込められている。。

俳句誌「ホトトギス」の黄金期に飯田蛇笏・前田普羅らとともに支えたひとがいる。
原石鼎である。

原 石鼎(1886年3月19日 - 1951年12月20日)は、島根県簸川郡塩冶村=現出雲市の人
医師の家に生まれたが俳句に没頭、勘当を喰らった。
放浪生活の中で高浜虚子の知遇を得、彼の指摘を受けて帰郷の途に着く
途中奈良吉野の小川村で次兄が営む病院に逗留
そのまま定着して診療所の手伝いをしながら、吉野の山中で孤独な生活を送った。

石鼎の偏執的な一つは、昭和六年の吉野からの鮎とともに届けられた森口奈良吉著『鳥見山霊畤考』を手にしたことの興奮がある。
この森口良吉は石鼎が吉野の土地で初めて詠んだ
「頂上や殊に野菊の吹かれ居り」
の句を得た場所が神武天皇の斎場であったことを検証した一書。大正6年(1917年)にホトトギスを去り、東京日日新聞に入社。
同紙と大阪毎日新聞の俳句の選者となった。
また俳句雑誌「鹿火屋」の主宰も行った。
晩年は神経症に苦しみ、昭和16年(1941年)に隠棲したが、その後も俳人としての活動は続けた。
虚子からは前田普羅と肩を並べる新進気鋭の逸材であると称賛されていた。
ファンは多い。

家は湘南の二宮(にのみや)。
二宮は平塚と小田原の間にある小さな町で、隣は大磯ロングビーチのある湘南・大磯町。
曽我の梅林や曽我兄弟由来のお寺があるー。

宗我神 曽我村役場梅の中    高浜虚子
(そがじんじゃ そがむらやくば うめのなか)
掲句の句碑が、曽我兄弟由来のお寺に裏庭に立っている。

これからはいい。
、高台から見た曽我の町は太平洋と梅の花に飾られ、美しく夕焼けナウ

石鼎の弟子で、ロシア貿易で財を成した庇護者が、わざわざ奈良の吉野から木材を伐り出して来て作ったという
風格のある建物。
純和風の落ち着いた雰囲気で庭には椿や馬酔木が植えられ、
眼白が数羽遊びに来ていました。
床の間には原石鼎の書や写真などが何気なく飾られている。
感激してる様が見て取れる。

頂上や殊に野菊の吹かれをり   石鼎

この初句に衝撃を受けた人は多いはず。
この「頂上や」という上五の大胆さに驚きー。
また、・・・

秋風や模様の違ふ皿ふたつ   石鼎

はいまだに不可解な部分の残る一句

新年の改まった気持ちは少々傾斜した門松も気に掛かる。
その一瞬を見逃さない鋭い感性。

門松の ややかたむくを 直し入る

1年を24に区分する24節季の23番目の小寒。
年末に続く寒波の第二波が大陸からお客さんで裏日本側は積雪対策が大変だろう。
(列島の民の存在感ゆえ地政学上からも共生の民族性からも
裏日本で好いではないか。)
仕分け予算でこれまで5センチから10センチで出動ッ!
とされたために交通事情のニュースとも成っている原因である。

その政権与党民主党だが国民の生活が第一は遠のくばかり。
13日民主党大会は千葉で行われる。
内閣改造はその後という。
国会開会は遅れるばかり
いまだ開会予定日さえ定まらない。
総選挙を引き延ばすバカリで越年した麻生太郎内閣でさえ国内経済の緊急性に鑑み年明け5日開会と決意の程をみせてた。
それにさえ劣る菅直人内閣開会日さえ決まってないとはなんだろう。
国民生活を蔑ろにしている。
1日4日国家のトップの口から出るは「小沢さん」ばかり。

毎日jpは1月5日付けで、「『民主党』活動方針案明らかに 『脱小沢』路線鮮明に出る」
との見出しをつけて.、以下のように報じた。
どこも金太郎飴状態で同じ記事。
『国民の信頼と支持なくして政治主導での国づくりはできない』として、
企業・団体献金の禁止や党財政の透明化など『政治とカネ』問題に取り組む姿勢を示し、『脱小沢』路線を鮮明にした。
民主党は論理矛盾にある。

「全員参加型で公平で透明な党運営を期す」
と言いながら、
「脱小沢路線」を打ち出している。
これはタイピングの基本訓練の美佳タイプの基本ミスではないのか。
正確には「小沢一郎元代表と小沢支持派を除く全員参加型」とタイピングすべき。

「小沢一郎元代表を排除しておいて、「全員参加型」とは、おこがましい。
それよりも、「民主党二大分裂」を11年度活動方針とした方が、わかりやすい針だ。

これは大変なることである。
国民生活第一の目線無き菅無能政権のせいで地デジ対応テレビ補助金のエコポイントも3月で斬れる。
エコカーは7月までだ。
4月年度末以降「延命措置」の企業がバタバタ倒れる
何故か
自見大臣の鏡割りの兜町
「兎を知ってますか。ピョンピョンですよ!」
するとどうだ。
初値は161円高、5日も伸んでダウは10400円近辺の株価にある。
景気とは気分である。
国家経営者たる担当政治家の心意気具合い一つにあるを証明している。

 年明け、東京株7カ月半ぶりの高値といった明るいニュースが流ている。
ただ政治家トップは国会開会日程さえ示せ得ない「殺小沢」のみに新年早々明け暮れる菅直人。

「やっぱり、ウサギ年は大丈夫!」と思い込んでいたら痛い目に遭いそうー

鳴りを潜めていた恐怖の倒産が、年度末から新年度にかけ続発しそうな気配ー
 兆候は表れている。
昨年末、長きにわたり誰もし知ってるなうてのシルバー精工(負債額約15億7800万円)、
ビーテック(同約30億9200万円)と、資金繰り難などの倒産が続いたー。のがそれー

「殺小沢」のみに終始する菅直人政権の迷走が続く中、年度末、新年度にかけて中小・零細企業を中心に前途は真っ暗

これまでは民主党政権発足直後に実施された金融円滑化法や緊急保証で生き延びてきた企業が多い。
推定では、金融円滑化法を申請している会社は約50万社。
その大半が抜本的な経営改善策を提示できていない。
リスケ(債務返済繰り延べ)に応じてきた銀行側の対応も変わってきているゆえに、年度末以降は事態が悪化しそうー
圧倒多数の巷の企業群は資金繰りの地獄の苦しみの日々ある。

 どんな業種がヤバイのか。
日刊ゲンダイ記事にある。
「円高が高値でとどまっている環境からすると輸出系企業の下請けが厳しい。
流通、旅行、外食といった個人消費に依存する業界もつらい。
新年度予算で公共事業減少が見込まれる中、建設業もあおりを受けそうですね」経済ジャーナリストが言う。
 この危機を乗り越えるには、大胆な支援策の即時実行が欠かせない。
ところが、政権維持しか頭にない菅政権は、何の抜本策も打ち出せていない。
通常国会の波乱展開が確実視されるなか、地方経済の疲弊にとどまらず、日本経済全般に赤信号がともっている。
倒産ラッシュ、失業増大、個人消費低迷、景気悪化――。悪循環の構図が鮮明になってくる。

麻生太郎は政府特使としてブラジルにある。
新大統領就任を祝うためである。

菅直人の自堕落的政治的境地を指し示している。
国民が65年もしてなしえた国民目線の政府
 政権交代
まるでで解ってない菅直人の所業。
何故政府特使が自民党前総理麻生太郎なのか。
脳みそが腐っている菅直人。
外交がまるでで解ってない。
まぁ~いちじが万事こうである。

戦後日本は、米国占領軍GHQによって、民主化が行われ、米国型の民主主義が導入された
団塊の世代のわれわれは義務教育でそう教わってきたー。
確かに、国会議員や自治体議員は
定期的に行われる国民選挙で選ばれているー、
国民の代表ということになっているー。

そこでである。
2011年初頭、国家の未来を憂える多くの勤労国民は、
日本は国民に選ばれた政治家の指導する民主主義国家なのだろうか
と疑問を持ち始めているのではないだろうか。
なぜなら、日本を支配している別の何者かの存在に気付き始めたー。
それは、政治家とは別の何者かー

それが誰なのか、
国民へはテレビでミノモンタなぞを使い誤魔化しで、よく見えません。
新聞も同様にある。

米国ボズワーズは5日韓国と協議を終え6日来日する。
順序が違ってないか、まぁ~いいか。

1945年以来66年間変わらぬ植民地国日本は哀れである。
総理大臣一つ決められない。
51番目の州の国は哀れである。

5日米中外相クリントン会談
19日温家宝米国来訪の地ならし

日本は置いてきぼり。
新春のお正月早々の
<菅直人の訪米計画>
は米国が要請を受け入れず頓挫。

年末年始に恒例の総理が外遊しなかった理由は本来ココにあるが
いつものこと。
報道されていない。

次の総理前原誠司6日から宗主国アメリカにご機嫌伺い。
「私が次の総理ですよろしゅうにー」
果たして支配者アメリカはOKを出すんだろうか。
植民治国はなにをするにもアメリカへの承認伺いが居る。

外交のことは外交のプロの元大使のブログがある。
ことしもお世話になりッパなしだろう
師匠たる天木直人ブログに従う。

 日本人が年の初めに行なう事は、その一年が平穏でよい年であるようにと願う事
であると相場が決まっている。

 ましてや一国の首相の年頭所感表明である。国民のためを思い、国民のための
政策を語るのが当然であろう。

 たとえそれが嘘っぱちだとしてもだ。

 ところが菅首相の年頭所感表明は違った。

 名指しして政敵を攻撃した。政敵の政治生命を叩き潰すと国民の前で宣言した。

 こんな総理の念頭所感表明は日本の政治史の中でも異例に違いない。

 今年は日本国民にとってろくな年にならないだろう。

 なぜ菅首相はここまで小沢一郎を目の仇のように攻撃するのか。

 その鍵は「日米同盟の深化」にある。

 本年の菅首相の最大の課題は、消費税でもTPPでも普天間問題でもない。

 訪米して「日米同盟の深化」を宣言する事だ。

 「日米同盟の深化」とはなにか。

 それは日米安保体制に取って代わる究極の対米従属の固定化である。

 国民がその実態を知ったなら到底認めがたいものだ。

 戦後一貫して日本を苦しめてきた米国の日本占領政策が、このまま行けば今年
菅政権の下で完成することになる。

 菅首相はその前に辞めるわけにはいかない。米国は辞めさせない。

 なんとしてでも米国は菅首相の手で「日米同盟の深化」という歴史的偉業をなし
遂げさせなければならない。

 菅首相は自分の手でそれを達成したい。

 そうすれば菅民主党の長期政権も夢ではない。

 中曽根ー小泉と続いた対米従属政策が菅首相の手で完結する。

 新年早々、異常なまでに小沢一郎を批判して、国民の目を小沢一郎の「政治
と金」の問題に集中させる理由がここにある。

 大手メディア、解説者が小沢報道に終始し、小沢批判を繰り返す理由がここにある。

 小沢つぶしは米国、菅民主党、大手メディアの合作だと言われるゆえんである。

 国民はごまかされていてはいけない。
小沢一郎が好きか嫌いかの問題ではないので
ある・・・  
       
竹中平蔵はお正月が近づくと住民票を国外に移動する。
年金未納も表面化している。
国家維持機構に参加するは嫌がるようだ。

「税率の低い国に移住したアメリカ合衆国の一市民が、
 アメリカ財務省に差額分を支払うことを拒否すれば、アメリカ国籍を失うのだ !
 こうした原則を実施しているのは、自由主義の祖国である。」

某属国も、少しは宗主国さまを見習ったらいかがでしょう?

とはいえ、宗主国さまの良い所は見習わず、悪いところばかり真似したがる所こそ、
見上げたる属国根性というべきものでしょう。  

愛国心、共生に生きる民族の矜持のお話である。 
 5日10年連続200安打の大記録の大リーガーのイチローは国内で調整を初公開した。
11勝37才の黒田は地元球団で調整。
誰しも育ててくれた国内を恩を大切にする。

小沢斬りで支持率が上がるはずがない。
  仲間の排除で好いはずがない
挙党一致が基本である。
共生が日本人の心である。
賀詞交換会の
ローソン新波会長
「間違った政策は早々に撤回すべきだ。」
 一方で実行力がみんなの意向。

菅直人は狂っている。 

非正規労働者の失職30万人超す 2千人増、厚労省調査
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122801000052.html
 厚生労働省が28日発表した非正規労働者の失職状況によると、
派遣切りなどで2008年10月から来年3月末までの2年半の間に仕事を失ったか、失う見込みの非正規労働者は
30万737人
11月の調査と比べて2188人増えた。
該当する事業所数は、75カ所増の5920事業所。

 都道府県別でみると、失職者の累計数が最も多いのは、
愛知県の(4万8689人)。
東 京都(1万9766人)、
静岡県(1万1838人)、
長野県(1万1605人)、
神奈川県(1万873人)の4都県も1万人を超えている。
 調査は12月17日時点の数字を集計。

日産が逆輸入方式のマーチの生産を打ち出した。
国内工場は電気自動車なぞに特化
工場が海外での現地組み立て生産方式。
おいっ!外資社長
イイカゲンニセンカッ!
雇用ァ今じゃ国家の悩み事項だー

ただ・・・
久し振りの明るいニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110105-00000059-jij-bus_all
400人の正社員採用=派遣から登用―トヨタ

 トヨタ自動車が事務系業務を行う正社員を4月1日付で新たに400人採用することが5日、分かった。
現在同社で働く派遣社員の中から優先的に採用する方針
、人数に満たなかった場合は一般からの公募も視野に入れる。
 専門性の高い事務業務が増えたのが理由。
派遣社員は事務作業に法的な制約があるため、正社員化を進める。
派遣社員の中から優先的に採用することについて、同社では「すでに業務にあたっていることから、企業理念を理解していることが大きい」

5日の賀詞交換会のニュース
コマツ社長「世界はどこも日本以外は明るい」
輸出産業は何処も明るい見通し。
ところが内需企業
JRの大塚会長「お客さんのメドが不信」
ジャパネット高田社長「消費意欲が・・」

お正月早々、級長のパソコン教室ご長老の方からマックをご馳走になった。コーヒー付きで240円
マクドナルドは5427億円と好調な決算。
何故か
内需拡大のヒントがある。
ビッグマックは413万個売れ、7日から113グラムの牛肉マック投入。
売り上げ増の秘密は新規顧客が大幅に増えたゆえ。
う~~ん
爺目もその一人に成りつつあるという訳か。
顧客囲い込みでなくあくまで拡大・・
ナルホド・・

世界各国が内向きになってる以上
小沢一郎に代表される
「国民生活が第一」
は光り輝いているが・・・
13日民主党大会でいよいよ民主党の政策から消えていくー。

それにしても千葉での民主党大会
官邸カラッポ?
カラッポ管政権大丈夫・・

○1968年外人力士初入幕高見山
○1975年(50)マラッカ海峡昭和丸4900リットル座礁

  九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・ウメ
花ことばは・・・・・・・澄んだ心

梅は咲いたが桜はまだかいな

芭蕉は門弟の嵐雪の才能を高く評価し、元禄5年(1692年)3月3日の桃の節句に詠み称えた。

「草庵に桃桜あり。門人に其角嵐雪あり」
  ほかにも
「両の手 に桃と桜や草の餅」

二人の門弟其角嵐雪は東西横綱級で並び立つ。

崩御の知らせに駆けつける嵐雪
芭蕉嵐雪二人の子弟にすきま風と言うが
駆けつけた嵐雪の心境がある。
仏様の域である。
絆はしっかりしている子弟。

 「この下にかくねむるらん雪仏」

宮崎は徳川時代は小藩5藩分留で立藩統治、4割以上が住む市内中心地は天領の地。ただ時代は海運の頃
日向太郎・大淀川右岸に赤江は大阪等へ荷を運んだ栄えた。
日向赤江俳人集団は芭蕉と直結、とりわけ十哲のひとり各務支考から直接指導を受けた。

服部 嵐雪(承応3年(1654年) - 宝永4年10月13日(1707年11月6日))は、江戸時代前期の俳諧師。
幼名は久馬之助、通称は孫之丞、彦兵衛など。
別号は嵐亭治助、雪中庵、不白軒、寒蓼斎、玄峯堂など。
江戸湯島生まれ。松尾芭蕉の高弟。雪門の祖。

蕉門十哲(しょうもんじってつ)とは、松尾芭蕉の弟子の中で、特に優れた高弟10人を指していう。

蕉門十哲とされるのは以下の10人である。

・宝井其角(たからい きかく)
寛文元年(1661年) - 宝永4年(1707年) 蕉門第一の高弟。江戸座を開く。
・服部嵐雪(はっとり らんせつ)
承応3年(1654年) - 宝永4年(1707年) 其角とならんで蕉門の双璧をなす。
・森川許六(もりかわ きょりく)
明暦2年(1656年) - 正徳5年(1715年) 晩年になって入門。画の名人で芭蕉に画を教える。
・向井去来(むかい きょらい)
慶安4年(1651年) - 宝永元年(1704年) 京都嵯峨野に別荘「落柿舎」を所有。芭蕉より野沢凡兆とともに「猿蓑」の編者に抜擢される。
・各務支考(かがみ しこう)
寛文5年(1665年) - 享保16年(1731年)
・内藤丈草(ないとう じょうそう)
寛文2年(1662年) - 宝永元年(1704年)
・杉山杉風(すぎやま さんぷう)
正保4年(1647年) - 享保17年(1732年) 蕉門の代表的人物で芭蕉の経済的支援者。
・立花北枝(たちばな ほくし)
生年不詳 - 享保3年(1718年) 「奥の細道」の道中の芭蕉と出会い入門。
・志太野坡(しだ やば)
寛文2年(1662年) - 元文5年(1740年) 芭蕉の遺書を代筆。
・越智越人(おち えつじん)
明暦2年(1656年) - 没年不詳  尾張蕉門の門人。「更科紀行」の旅に同行。

・杉風・北枝・野坡・越人の代わりに以下の4人を加える説もある。

・河合曾良(かわい そら)
慶安2年(1649年) - 宝永7年(1710年) 「奥の細道」の旅に同行。
・広瀬惟然(ひろせ いねん)
慶安元年(1648年) - 正徳元年(1711年) 美濃蕉門の門人。関(現・岐阜県関市)に弁慶庵をむすぶ。
・服部土芳(はっとり とほう)
明暦3年(1657年) - 享保15年(1730年)
・天野桃隣(あまの とうりん)
寛永16年(1639年) - 享保4年(1719年) 芭蕉の縁者。芭蕉に許六を紹介。
他に、以下のような説もある。

・俳人百家撰(与謝蕪村・編)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、野坡、越人
・芭蕉と蕉門十哲図(對雲・筆)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、野坡、杉風
・芭蕉と蕉門十哲図(南峯・筆)
其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、越人、杉風

お間違い召されるな、
これは芭蕉の句ではない。
弟子たる嵐雪の師匠を髣髴させる句である
 菅直人も政治の師匠に従えば
  国家争乱は丸く収まるのに・・。

梅一輪 一りんほどの あたたかさ  


この地の中心機関があつた・・・
そう語られるのだろうか。
仕事始めの衝撃っ!
爺目は小品盆栽会の普及で何回も展示会開催をしたモノだ。

宮崎は南北に長く北に延岡、南に日南、西に都城と中核都市がある
都城は明治の国を造った島津藩発祥の地。
その地に唯一のデパート都城大丸がある。
市役所もあり近年ココを中心に国の機関もこの近辺に合同庁舎としてまとめられた。
ところがお正月の目出度い4日、倒産した。
後を受け継ぐ資本家も名乗り出ていない。
これがそのまんま知事県政の総てをあらわしている。

5日のNHKテレビで注目番組

NHKテレビ「ためしてガッテン」5日19:30~20:45放送
「決定版!こんな簡単にやせちゃいましたSP」

『ダイエットを成功に導くための、73分拡大版! 番組に寄せられたダイエットの疑問・質問に、総力をあげて答える。
判明したのは
「部分やせを実現するには、運動のタイミングが重要」
「バナナダイエットには、大きなコツがある」
など、さまざまな新事実。
このほかにも「食欲を抑える裏ワザ」「基礎代謝の新常識」など、今年こそダイエットを成功させるためのテクニックが盛りだくさん。
「こんな簡単にやせられた」をあなたも体験!』

NHKテレビ5日22:00~22:45「歴史秘話ヒストリア」
「私たち、幸せになります~戦国を生きた女“江”姉妹の結婚~」

『現在、結婚するカップルの9割は「恋愛結婚」。
しかし戦国時代の結婚といえば「政略結婚」。
ある日突然、見知らぬ夫に嫁ぎ夫婦となる。
そんな結婚を繰り返したのが、2011年の大河ドラマのヒロイン「江」。
男の戦いが戦場なら、女の戦いは、まさに「結婚」。
3度の政略結婚を体験する江は、そんな結婚にも幸せを求め、3度目でその願いをかなえる。
一大名の娘から、将軍の妻へ。戦国のシンデレラ・江“幸せへの戦い” の物語。』

NHKテレビ5日22:55~23:25「SONGS」「リクエストBEST」
『2010年に登場した、松田聖子、安全地帯、さだまさし、長渕剛の4組のアーティストたちの珠玉の名曲。
松田聖子,安全地帯,さだまさし,長渕剛

 <曲目>「風立ちぬ」「碧い瞳のエリス」「恋の予感」「悲しみにさよなら」「精霊流し」「HOLD YOUR LAST CHANCE」

「主要企業110社アンケート」の調査結果を関東の地方新聞が報じている。
「菅政権にいら立ち 4割評価せず、解散要求も」
見出しにこうある。。
経営者の大半は、菅総理の早期退陣を求めている。

宮崎の生んだ芸能人に間違いご指摘を頂きました。
4日から始まったパソコン教室の仲間からもご指摘を頂いていた。
重ねて有り難うございました。
その次にもう一つ。

小沢邸の120名の国会議員は確定されてて
菅直人主催の公邸の人数は何故確定してないのか
問われるー
それはこうである
公邸での新年会は10年ぶり
森喜朗総理が2001年1月1日、公邸の広い庭に支持者を含めて約2000人を集めて新年会を開いて以来。
もちろんオープン。
そりゃぁそうだろうー。公邸だもの。
ところがである。
晴れやかな新年のこの賀詞はそうではなかったゆえ人数の不整合が生じている。

菅総理が1月1日、首相公邸に閣僚、党役員、都議会議員、国会議員を集めて開いた新年会。
44~47人が参集したという。
ただし、公邸内で記者団をシャットアウトして<非公開>で行われた。

いつものことだが爺目ブログは第一義ではない。
その意味ではすべてパクリである。
一昨日ではNHKの19,21時のニュースに頼った。
その後昨日は5~6のブログに頼った。
 
それらからは非公開のニュァンスはない。
ここに問題が生じた基本がある。
公邸行事それも・・・
お目出度い初春を祝う1月1日行事が<非公開>とは
流石の赤いちゃんちゃんこを着る年並みの爺目も察しが付かなかった
いやぁ~こりゃぁ~
申し訳ない。

4日発売の週刊現代の特集の書き出しに
永田町で歌われてる戯れ歌の奇異がある。

「犬のおまわりさん」の替え歌が流行っていると
揶揄している。
菅直人擁護の立ち位置の現代の論調が少し変化してるー

オリジナル
「犬のおまわりさん」
♪まいごの まいごの こねこちゃん
あなたの おうちは どこですか
おうちを きいても わからない
なまえを きいても わからない
ニャン ニャン ニャン ニャン
ニャン ニャン ニャン ニャン♪

♪ないてばかりいる こねこちゃん
いぬの おまわりさん
こまってしまって
ワン ワン ワン ワン
ワン ワン ワン ワン♪

民主党

♪迷子の迷子の 民主党
総理の目的 何ですか
戦略 きいても わからない
覚悟を きいても わからない

カン カン カン カン
カン カン カン カン♪

♪逃げてばかりいる 民主党
野党の自民党
こまってしまって
フシン フシン フシン フシン
フシン フシン フシン フシン♪

おっーなんかうけているー
豚もほめればァ木に登るー
もっとやろー

オリジナル

♪ぎんぎん ぎらぎら 夕日が沈む
ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む
まっかっかっか 空の雲
みんなの お顔も まっかっか
ぎんぎん ぎらぎら 日が沈む♪

民主党

♪カンカン弱虫 根性もなし
チャイナに脅され ギブアップ
真っ赤かっか 赤っ恥
世界中からバカにされ
臆病 うそつき 無責任 ♪

まだあるかー

「かたつむり」

オリジナル

♪でんでん虫々 かたつむり
お前のあたまは どこにある
つの出せ やり出せ あたま出せ♪

民主党

♪カンカンイラ菅 かんの虫
お前が滅ぼす日本国
臆病 うそつき 無責任♪

ユーチューブで聴ける

2~3日お正月で休んでた菅直人ゆえこの国は平穏、静かであったのに動き出した。
菅直人がまた騒いでいるー。
仙石総理に成り代わり主役を務めている。
4~5日みのもんたも大はしゃぎ。
機密費効果は絶大である。

菅直人
「今年は政治とカネにけじめつける」
45人の参加者による淋しい首相官邸新年会にイラ管の本領発揮
なんか暗いなぁ一国のトップが正月早々御用始めに
コレである。

新年早々、相変わらず妄想爆発のようだー、
「平成の開国」「TPP参加」、そして「政治とカネ」
笑わせるー。
もっと気の利いた、ましな言葉はないのかね。
国家の未来、国民を喰わせる共生の国家の培われてきたこの国を未来永劫栄えさせるビジョンひとつないのかー
やメッチィ~まえっ!総理なんか・・
おまえには似合っていない。
ゴロツキやチンピラやくざではないんだぞー
一国の総理ーなんだぞー
ナンダこの発言・・

「そしてもう一つ、不条理ということに関して言えば、『政治とカネ』の問題があります。
私が初めて衆議院選挙に立候補したのは、『ロッキード選挙』と呼ばれた選挙でありました。
政治とカネを何とかしなければ日本の民主主義はおかしくなってしまうという思いから、
30歳の時に初めて立候補致しました。
今、なお、政治とカネのことが国民の皆さんから不信の念を・・・」

  毎日新聞 1月4日
 民主党の小沢一郎元代表は4日午前、BS11の番組収録で、菅直人総理が年頭記者会見で小沢一郎の
「政治とカネ」の問題に触れたことについて「私自身のことは、私と国民が裁いて判断してくれる」と述べ、
総理をけん制した。

 小沢「首相にとっては僕のことなんてどうでもいいので、国民のために一生懸命に何をやるかということが問題だ。
国民の生活をどう守るのか、そのために約束したことをどう実現するのか、
日中、日米などの国際関係をどうするのか
というレベルでとらえないとどうしようもない」

衆院選の政権公約(マニフェスト)の実現や日中、日米関係などで混迷する菅政権を批判し、
自らの「政治とカネ」の問題よりも首相の政権運営自体に問題があると指摘した。ー

小沢一郎の批判は至極当然なものであろう。
管直人が、政権交代の原点を忘れ、政権交代のマニフェストをことごとく無視して、
権力維持のために自民党よりも自民党的な政権運営に終始していることは明らかであって、
そのために支持率が下落し、選挙で連戦連敗しているというのが現実であって、
小沢問題が管政権の足を引っ張っていると考えるのは管直人と管夫人伸子、
そして岡田幹事長ぐらいなものだろう。
小沢が繰り返す「国民生活が第一」「官僚指導から政治主導へ」……
こそ、政権交代の原点であって、
だからこそ、管直人やマスコミが小沢批判を繰り返していいるにもかかわらず、
「小沢支持デモ」に象徴されるような、一種の「小沢待望論」が、全国的に湧き起っている。
管直人は、小沢問題に固執すればするほど支持率は低下し、自滅の道を進むしかあるまい。
逆に、小沢一郎の方は、管直人が小沢批判を繰り返せば繰り返すほど、金権政治家としてではなく、
国民政治家としての国民的な人気を勝ち取ることになるだろう。
政治とは皮肉なものである。

買収再編対米従属、メディア・検察とべったりの政党同士が政権の取り合いをしたって、
それは無節操な政権のたらい回しに過ぎず、断じて政権交代とは言わない。
国民が求める政権交代は、日本の支配構造の変革も含めたものでなくてはならない。

管直人は自滅する。
民主党から出ていくのは管一派だ。

「小沢圧勝」の見方 菅「仙谷切り」しぶしぶ決断 (日刊ゲンダイ)http://amba.to/dUBRzc
小沢が政倫審への出席を承諾するとは予想していなかった仙谷周辺は焦りまくっている。
マスコミの批判トーンも一気にしぼみ、小沢を追い詰めようとして投げたボールが仙谷に戻ってきた

わざわざ年頭会見の場で、「起訴されたらしかるべく出処進退の判断をされるべきだ」と発言する菅直人の醜悪な姿は
、日本国の首相として、あまりにもさもしいものである。

仙谷官房長官の苦い経験。社会党時代、ニューウェーブの会とかいって、マスコミに頻繁に登場してマスコミ受けする発言を連発した。その直後の選挙で落選・・・。痛烈な教訓。
これが、仙谷の足腰の強さ!
IQだけでない苦い経験が育てた。
で、「IQもたりなりおまえ!」といいたい民主党議員多数。

小沢の功罪の最大の功は、若手に雑巾掛けをおしえたこと。
マスコミにでてちゃらちゃらすることを嫌った。
これはややや強制的にやらせる。
これを独断といった馬鹿1年生は次は確実に落選ー。
雑巾掛けを5年7年とこなした実務派が、実は将来の民主党を支える。

今の民主党議員に欠落している部分。
「ぞうきんがけ」。
党務、雑務をこなす。
こうして実務力をみにつける。
大臣なったり、テレビにでて騒いでいるようでは、次の選挙落ちるー。
で、実務をできる政治家は小沢系に多い。
実務できない人間が幹部はっているから、下も真似する。
仙石総理の子分枝野!雑巾掛けがたりん

年末・・・小沢に「起訴されたら一端、離党は当然だろう」

。政倫審への出席問題から、起訴後の対策まで、どうも小沢とその側近は対応が遅い。
菅、仙谷には先がないが、小沢には先がある。
ただその前に、媚中外交、媚韓外交を調整。
外国人参政権もばしりと、本音をいえ!

「300代言の官房長官」と野党だけでなく、身内からもいわれだした仙谷官房長官。
この発端はツイッターの140文字
年末のテレビ出演は失敗。
だが、考えてくれ!仙谷官房長官更迭されたら先がない。
そういえば菅総理もクビになったら先がないが・・

これは菅の谷垣との密約。
「小沢、仙谷をきったら、一緒にやれる」と自民党首脳筋。
今の自民党の小沢嫌いはわかるが、なんで仙谷も嫌いになったのか?

「小沢は離党で仙谷は更迭」・・・ケンカ両成敗を目論む菅総理
「したたか」

菅・仙谷が畏れる「両院議員協議会の開催要求署名は160名を突破し200名」。http://bit.ly/eNA25N

党内迷走の矛先は岡田幹事長へ「人脈のない政治家なんて、カネのない小沢クンみたいものだ」http://bit.ly/eNA25N

本が売れるのは東京、大阪、名古屋の三大都市圏であり、そこで本の売上の8割くらいになる。地方の本屋まで配本するのは大変。
確実に売れる本なら良いけど、そうじゃないと厳しい。
大手書店は全国各地にあるが、独自に本を融通しあっているという話を聞く。
それができない地元書店は本当に厳しい。

雑誌は売れない、単行本は売れない、新書はヒットすれば大きいけど、こちらも各社が競争している。
平均の返本率4割かぁ。
この頃は倉庫代もかかるからすぐに絶版して裁断する。
もしくは某古本チェーンに裏で流しているという噂ー
真偽は不明。→ http://bit.ly/efLPC2

「北」の大兄様が4日も大問題をご教示くださる。
それも二本のこの隠された大事は知らなかったこと。
正直二本ゆえ一晩では未消化。
アタマがついて行けなく週末に論考したい。

ただ「北」の大兄様の教えの結果・・・
この国の食の問題は都市にいる未財産の群れ
生産手段たる農地を持たないモノの問題に究極いきつく。

TPP参加で国内農業が危機、農業団体の反対デモ映像出るが、実は土地や生産手段を持たない、共同体が崩壊した都市部の人の問題ー。
あんた達ちッ!どうやって生きていくの・・・
菅直人は共生思想はないし
国民を喰わしてくれないー

TPP協議、6月までに基本方針を打ち出す予定。
農業の体質がとわれるー。と解説するメデイア

菅直人が動き出すとろくな事には成らない。

ず~~つと2~3日状態で官邸〆とけっ!
国家が溶解している

九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
        ↓ ↓ 
       http://blog.with2.net/link.php?1135184
  ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・オトメコザクラ
花ことばは・・・・・・少年時代の希望、初恋


サクラソウ科の別称プリムラ・マラコイデスは中国雲南省の原産。
あの葉、春なのにあの花姿から感じる高山の雰囲気の直感力は正しかったんである。
ただ歴史的には世界の英知が入っている・・・。
園芸店でこれから一番見かけるが1905年~06年英国で改良されたモノ。
1884年発見されさらに1914年の春、イギリス園芸協会の会合に従来の2倍の大きさの花をつけたものが出品された。
これは最初交雑によって生じたと考えられたが、後に4倍体が生じたからであることがわかった。

咲きそろう 乙女小桜ひき寄せる 少年の目の ふいにするどき  鳥海昭子

第二次世界大戦後、マラコイデスの品種は、ほとんど4倍体になり、花は大きく、花色は濃くなった。
花の色は、白、淡桃、濃桃、紅などがあり、花茎が長く、多数の花が散形に数段つく。
オトメコザクラの名の由来が花言葉の少年時代の希望、初恋
に納得。

撥ね飛ばす 一枚恋の 歌がるた
 

さぁ~年末年始休暇が開けた。
まだ継続がぬけず、ブログさえお屠蘇気分でお休み状態。
NHKの3日180時間4元中継の寄席風景を見たがどこも太神楽がなく
演芸部門の寄席担当の劣化を嘆くのみ。
幼少期の過ごし方の差で江戸人でなくおそらく田舎の出のモノで
その環境になかったゆえ、なんだろう。
海老一染の助、染太郎を物まねでみたが
マリも升(ます)もよく廻っていた。

ブログが教えてくれる。

少年時代の希望・初恋花言葉の謂われは古く万葉でも読み上げられている。
万葉集 『青旗の 木幡の上を 通ふとは 目には見れども 直に逢はぬかも 』 
【仮名】 あをはたの こはたのうへを かよふとは めにはみれども ただにあはぬかも
【原文】 青旗乃 木旗能上乎 賀欲布跡羽 目尓者雖視 直尓不相香裳
【作者】 倭大后 [巻2・148]
【通釈】 山科の木旗の上を(天智天皇の魂が)かよっているのが見えるけれども、もうお会いできない

名画で読み解くなら黒澤 明(1910~1998)
『悪魔のように細心に 天使のように大胆に 』


NHKもドラマ製作部門はテレビが時代を先取り教えてくれそうである。
ここんとこ豪華な絵で人気が出てる「若冲」が岩下悠子【作】でドラマになった。
ナント妻との軋轢が飛行場トランク放置殺人のあの 佐川満男克美しげる が出演してるから驚きだ。
コチラを岩下悠子は描くべきだ
岩下は宮崎の氏の名だがキャストとの選定に希望を出したわけではなかろうー

NHKテレビ「ドラマ10」4日22:00~22:45
<全6回>「幻の伊藤若冲」
「フェイク~京都美術事件絵巻」(1)

『幻の名画「松樹番鶏図」で話題の伊藤若冲展に犯行予告があった。
内覧会の日、警戒にあたっていた京都府警三条署の刑事・白石亜子(南野陽子)のもとに現れた、浦沢右(財前直見)。
幼いころから美術品に親しんだ天性の目利きの右は、展示された絵が贋作だと指摘し、展覧会は中止になる。
予告の意図は? 本物の行方は? そんな折、男の死体が見つかる。』

【出演】財前直見, 南野陽子, 佐川満男, 佐野史郎, 寺田農, 藤村志保, 宅麻伸, 松本明子
【音楽】服部隆之
【演出】大原拓

もうひとつ4日NHKテレビ22:55~23:25「爆笑問題のニッポンの教養」
「本当の強さって何?~棋士・羽生善治~」
3日の総合司会で新宿末広から太田の態度は芸風とはいえ
自分の名でさえ相方を名乗ると言う明らかにお正月気分では行きすぎていた。
芸の解らぬとりわけ年寄りは、如何なモノかと眉をつり上げたはずだ。

まぁこれは実況でもないのでイイか。
『初顔合わせの羽生善治名人と爆笑問題が、まずは将棋対決。』
前代未聞の珍勝負に続く対談では、コンピューターと人間の思考の違い、定跡・セオリーの価値と限界、将棋と漫才とセックスの共通点などをめぐり盛り上がる。
プロ棋士でさえ、すぐには理解しかねる独特の妙手「羽生マジック」は、なぜ生まれるのか? 
個性とは、強さとは何か? 
「混とんの中でこそ、自分の個性が出せる」
という羽生の素顔を爆笑問題が浮き彫りにできるか。

箱根はドラマの連続
とりわけ来年のシード権が掛かる10位以内を掛け
4チームが3っのイスをネラってのデットヒートは國學院のコース間違いも生じたりで圧巻。
結果つぎのようであった。
選手名を挙げるは辛い
(8)日体大    11時間13分19秒
(9)青学大    11時間13分20秒
(10)国学大    11時間13分23秒
(11)城西大    11時間13分26秒

総合成績

(10区間、217.9キロ)

(1)早大 10時間59分51秒(大会新)(大迫、平賀、矢沢、前田、猪俣、高野、三田、北爪、八木、中島)

(2)東洋大 11時間0分12秒(川上、設楽啓、設楽悠、宇野、柏原、市川、大津翔、千葉、田中、山本)

(3)駒大 11時間3分53秒(油布、攪上、上野、久我、井上、千葉、窪田、高瀬、飯田、後藤田)

(4)東海大    11時間8分12秒

(5)明大     11時間8分24秒

(6)中大     11時間11分24秒

(7)拓大     11時間11分28秒

(8)日体大    11時間13分19秒

(9)青学大    11時間13分20秒

(10)国学大    11時間13分23秒

(11)城西大    11時間13分26秒

ウィキリークス、創設者が米誌に明かす
次の標的は米メガバンクといったニュースが流れたのは11月30日
http://www.afpbb.com/article/economy/2777058/6530189
ゆえにみえすぎた冤罪の英国での逮捕劇となったー
その後ぞくほうが正月明け明らかになり日本の分が
捕鯨問題のみ明らかになった。
すっぱ抜かれる重要度の順序が違っているー。

民間告発サイト「ウィキリークス」創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者(39)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=
が新年に米大手銀行の機密文書を暴露する考えを表明し、ウォール街を揺さぶっている。
同容疑者は逃走防止用の電子タグを装着して英国の支持者宅に身を寄せる。
告発活動を継続する一方で、米当局による訴追や暗殺を警戒する日々を過ごしている。
 アサーンジ容疑者は逮捕前の2010年11月に米誌フォーブスのインタビューに応じ、
「米国防総省の機密文書や米外交公電の公表はほんの手始めに過ぎない。
米大手銀行に関する案件を準備中で、新年早々に公表する」と宣言。
「銀行の1行や2行は潰れるかもしれない」と予告した。
 銀行名こそ明かさなかったが、同容疑者は米銀最大手バンク・オブ・アメリカの機密文書を持っていると語ったことがあり、09年の米証券メリルリンチ買収に関する情報との観測も流れる。
 アサーンジ容疑者の訴追を検討中とされる米国のバイデン副大統領は同容疑者を「ハイテク・テロリストのようだ」と非難。これに対し、ウィキリークスの米外交公電公開に協力した新聞5紙の一つ、仏紙ルモンドが「今年の人」に選出するなど、同容疑者副社長だかのHDD丸ごとコピーしたデータらしいから
社外秘の不正がたらふくあるんじゃねー

バンカメじゃないかって言われてるのと
社長の首が飛ぶだけじゃすまないみたい。

日本の芸能界と政財界の売春・金銭のやりとりも暴露して
FBIにはすべての情報ストックあるんだからー
だから、アメリカ政府は、国民に日本の六本木は危ないから
観光客は近づくなってー
あそこの地下世界には警察も手を出せないからー
アメリカ大使館とて六本木で犯罪に巻き込まれたアメリカ人を
手助けするための圧力はかけられない。
すべて無効になってしまうから

正月明けの3日の重要ニュースで次期総理のイス狙いの人にしては雑、軽率すぎるー
昨日の爺目ブログでも取り上げてたー

米統参議長提案 日韓の防衛協力が肝要だ - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101212/plc1012120246003-n1.htm
前原外相が日韓同盟提案か 北朝鮮に対処と韓国紙 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com -
また前原のマッチポンプが始まった!
直ぐに腰砕けで投げ出すくせに!
竹島どうするの?
韓国が日韓同盟受け入れると思ってるの?
アメリカに頼まれたのか?

するとどうだー
早速のお正月返上の外務省の動き

「日韓同盟」外相発言を否定=外務省 
外務省は3日、前原誠司外相が韓国紙・毎日経済新聞とのインタビューで、
日韓両国の同盟関係構築を希望するとの趣旨の発言をしたとする同紙の報道内容を否定した。(時事通信)
[記事全文]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000057-jij-pol
・前原外相「日韓の同盟希望」報道…韓国紙に訂正要求 - 読売新聞(1月3日)
お正月早々チャラちゃらするなー

米統参議長提案 日韓の防衛協力が肝要だ - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101212/plc1012120246003-n1.htm
米太平洋軍司令官「中国は空母の刺客を配備中」=米メディア 2010/12/31(金) [http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1231&f=politics_1231_012.shtml

韓国メディアが描く「中国の米空母攻撃」 2010/12/31(金)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1231&f=politics_1231_015.shtml

中国国家主席が新年の挨拶と談話を発表 その全文(2) 2011/01/02(日) http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0102&f=politics_0102_001.shtml

中国国家主席が新年の挨拶と談話を発表 その全文(1) 2011/01/02(日)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0102&f=politics_0102_002.shtml

新聞テレビが劣化してる状況が知れること。
ネットでは報道してるのに・・
なんか国民を二分化している。

①【中国】なぜ日本はどんどん貧しくなっていくのか?1990年に62兆円もあった税収が09年は37兆円。
    20年で税収40%も減少
      ★2[01/02] http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293989171/-100

②asahi.com(朝日新聞社):公安情報流出、イラク・中国大使館へ事前にメール - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY201101020193.html
約5時間前 webから
③asahi.com(朝日新聞社):ロシア国防相、5~6日択捉訪問か 軍事でも支配誇示? - 国際 http://www.asahi.com/international/update/0102/TKY201101020194.html


もっとも新聞自身も1社以外は読むに耐えない。
プロパガンダの政党新聞化している。

1日朝日新聞の社説はすごかった。
「公約を白紙にして自民と協調しろ」という
「国民の生活が第一」は捨てろということ。
これが朝日の社としての説か。

中日新聞:ハーバード大・サンデル教授が日本に喝!
GDP2位転落より、核家族化・集落崩壊・高齢化などを議論の中核とすべき。
共同体の意義付け、世代間における「正義」の違いは民主主義社会が無視できない問題だと。

http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1098282/1120709/66427452/list_comments
ライジング・サンブログが教える
政界の裏で暗躍しているのはやはりこの男だ
http://p.tl/cp9i
小泉純一郎が自民・みんなの党の議員10名ほどと懇談し「ご意見」を述べたようである 。
みんなの党渡辺代表 「資産ゼロ」の不思議(赤旗)http://p.tl/lZCA
親族会社の所有という形で、事実上の個人資産が表面化しないようになっています。

変裏切りとか似たる言葉がある。
ついに脈尽きたか仙石
でも何故?

仙谷が郵政利権に手をつけたという話がある。
ネタ元は金融関係者ー。
ナルホドそれか
斬られた原因は・・

鳥越俊太郎流に言うなら健全な民族主義
を主張しないと国が壊れてるゆえ
゜゜(´□`。)° ゚゚(泣´Д`)゚゚

アメリカの下院議員が、日本は核の傘に守られているのにもっと恩恵わ感じるべきだとか言っていた。
何が恩恵だ。
日本に沢山の基地を置き、毎年数千億円の思いやり予算を踏んだ食っているくせに。日本人よ!怒れ!
今こそ健全な民族主義が必要だ。
\(^o^)/\(^o^)/(^_^o)


新年になりナンとッー!
クリック結果が動き出しましたッ!
 どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
皆様のご協力のお陰様ですー。
お・・ありがとう~~ございます~

今日の誕生日の花は・・・・スノードロップ
花ことばは・・・・・・・初恋のため息

別称マツユキそう、雪の花
アダムとイブが凍えていたらこの花がったと言う

加藤 楸邨は(1905年(38)5月26日 - 1993年(5)7月3日)大田区北千束の人
鉄道官吏家ゆえ出生直後に転勤で出生届は山梨大月市。
定年退職で、母の郷里石川金沢市に転居、白山市立松任小代用教員
父の病死で上京。
1926年(15)東京高師第一臨時教員養成所国語漢文科に入学。
埼玉県立春日部高教員
水原秋桜子の主宰する『馬酔木』に投句、秋桜子に師事する。
1937年(昭和12年)中学を辞め家族を連れ東京に移住。秋桜子の勧めで『馬酔木』発行所に勤務しながら、
東京文理科大=現・筑波大学国文科入学。
東京都立小山台高教諭
俳誌『寒雷』を創刊し主宰となる。
1942年(昭和17年)馬酔木を離脱。
1944年(昭和19年)歌人の土屋文明らと中国に渡り戦地俳句を詠む。
1946年(昭和21年)8月、休刊していた『寒雷』を1年8ヶ月ぶりに復刊。
戦地俳句を詠んだことで大本営への協力を疑われ批判された。
1954年(昭和29年)青山学院女子短期大学の教授。
「真実感合」を唱え、人の内面心理を詠むことを追求、
中村草田男、石田波郷らと共に人間探求派と呼ばれた。

『寒雷』からは金子兜太、森澄雄、藤村多加夫、古沢太穂、田川飛旅子、石寒太、今井聖など多様な俳人が育った。
その多さと多様さとから、「楸邨山脈」という

落語家系図の柳家、政治家の小沢一郎新春の集いみたいである。

新春を楽しんでいる国家経営者達。
<小沢先生の代わりに発します>
森ゆうこ議員ツゥイート。
こんばんは。小沢さんのところの新年会は大盛況でしたね。
小沢さんも、本当に嬉しそうでした。
集まった皆さんもとってもイキイキして元気一杯!これからが楽しみです。http://p.tl/2bwS
初詣でたっぷり祈願してきました!

晴れやかなる小沢一郎邸新年会。国民が明るくなる。
それがお正月限定の政治である。
政治家がなしえル事で矜持すべきこと。

たのしきらし 我への賀状 妻が読み


NHKラジオ2日深夜便2日1:00~2:00
新春寄席の連夜の二日間の解説、アナは
昨年と同じスタッフで三笑亭夢之助遠藤ふき子                      
 1日一夜目は二席                        
  「松竹梅」 柳家喬太郎                      
  「初天神」初音家左橋 
 2日の二夜は一席のみ。           
   「高砂や」柳家花緑 

夢之助の解説噺はお正月の供えの鏡餅の話
持ちの上にのってるモノは柑橘類のダイダイとかでして。
お正月で食い過ぎたときには誰でも医者にかかれないので
代用クスリの柑橘類に頼った
皮は陳皮と言って漢方薬になる。

モチは腹持ち、長く腹持ちがいい。
弟は下ではしごモチ、上では兄がまとい持ち 
縁起のいい噺で
「このうら船に帆を上げて」
まぁ~一席聴いて貰いましょう
                 
 花緑には正蔵と同じで古典の一席の噺には
 爺目どうにも声がついて行けないんだな~。 
歌春はなんとか我慢の連続で慣れてきたもう還暦の歳でもある訳だもんね。  
花緑は40に成ったばかりだろーこれからだー 
               
 新春の一席は実力が試される枕に祖父小さんを用いて家系からクル財産頼み。
 
祖父は小さんで落語家は梨園の歌舞伎役者と同じで世襲制度とお思いの方がおられるかも知れない・・
大阪東京併せて落語家は700人ぐらい
そのうち二世落語家20人ぐらい。
落語家の半分が所帯持ちとして350人結婚して子供がいたとして
そのうちのおおよその1割チョットになる者が「俺でも出来そうだ」落語家になる。
落語家を亭主にと変わった人種があればこそ。
独身だと困るという場合があり結婚しないのも困る
まぁ~助かっている。
仲人を頼んで式を挙げるが
昔はそうでなく仲人無しで、くっつき愛ー。
何故結婚したかと問われて
志ん生師匠にして「寒いんだもん~~ン」
何かと勘違いしている。        

おめでたいはなしでしたね。
寄席の初席10日までは誰かが演っている。
さげは、たすけ船巡礼にごほうしゃ
これが今は理解が難しい・・お鶴のおはなし。
ごようしゃ、婚礼にたすけふね

何故柳家のみが演るのですか?
先代人間国宝小さん18番をみなが聴き過ぎている
小さんおはこで柳家のお噺と自然になった。
とぼけた味、間のいいところ
「かなわねぇ~」
噺家は避けていく
それが引き継がれた。小三次→花緑
おかしみは途中まで。

最初の豆腐売り声
いまは、街々にラッパで豆腐売りがこない
「とふぃー」
  似ている
花緑は長屋の様子を頭に入れてる
40才ゆえにまだ売りに来てたのを知っていたんだろうー
まぁ~オメデタイ噺で。
松竹梅オームかえしのつけやきば

「あなた100までわしゃ99まで」
あの当時は人生50年で長生き。
長生きすると翁と媼の人形が残る。
よ~く一対の人形を見ると・・・・
熊手と箒をそれぞれが持っている。
おめでたい
掃くは白寿まで。

新聞記事に昭和55年生まれで5月5日
コレにはオマケがあり5時55分出生。
両親も粋で長男坊なのに「五郎」と名付ける
 社会人となり会社で
 やりもしない初めて見る競馬新聞
5レース5枠に「五郎が出走」の記事。
一瞬走る
神の与えたワン・チャンス。
貯金をはたき友借りた資金総てを突っ込む・・・・
きたことはきたが・・・・・・5着。

初夢もなく臥床してラジオを聴いている。
ジャンボの抽選会をテレビで放映してたのを思い出したが
どこにおいたやら・・・でてこない。

NHKラジオ深夜便4:00~ ▽明日へのことば        「日本人の自然観に信仰を重ねて」              上智大学教授…山岡三治           この方はイグナチオ・デ・ロヨラやランシスコ・ザビエルの創設したイエズス会神父でもある。

お正月早々に「北」の大兄様から教えていただいた。
敗戦記念日になった8・15の期日の意味を知らなかった。
東京裁判執行日が皇太子の誕生日で
勝者側からのメッセージ性は知ってたんだがー
モッ一本のキリスト教にまつわる宗教機関の経済金融機関との話も驚きの話。
中川大臣の指示だったんだろー
イタリアにドル札持ち込みで逮捕の話が真実であるゆえ
教え頂いた話は「さもありなん」
真実であろう
いやぁ~
新年早々に驚愕の話のことばかり。
ご教示有り難うございます。

小沢邸新年会に国会議員120名、菅総理公邸には40~50名との報道。
どうも実情が伝わるたびに笑ってしまう。
官邸・・
はだかの王様と女帝と王子様の長男。
結局執行部は裸の王様状態かもしれませんねー。
40~50人、45人という情報ですがー
これ都議会議員も含まれたいたそうですー。
国会議員は、この半分??
え?
閣僚が7人しかいなかったの?
全員一致で小沢さん追出したいんでしょ?
結束しないと小沢軍団に勝てないよ?。
蓮舫ちゃ?ん
つまり閣僚は7人いたそうだから他の議員は20人足らずか
都議会議員も含まれていたー
NHKでも言ってたこと。
ただ・・・名簿が出てきたー
やはり45名・・かな?
まぁどっちみち・・
泥船から人は逃げる
身内の新年会に、税金使いすぎ!

人間というものは、恩義のきずなで結ばれている
愛情などは、利害がからむとなれば平然と断ち切ってしまうものである。
一方、恐怖でつながれている場合は、復讐が恐ろしく、容易には断ち切れないものだ。

弱体な国に現れる最も悪い傾向は、何事につけても優柔不断であるということー。
ゆえに、この種の国家の打ち出す政策は、何かの圧力に屈したあげく、やむを得ずなされたものになる。
もしもその中に良策があったとしても、それは為政者の思慮によるものではなく、あくまで圧力の結果に過ぎないのだ。

菅総理は1日午後、閣僚や民主党国会議員40~50人を招いて公邸年賀会を開き
「元気がないとよく言われるが私は変わらず元気だ」
と政権維持への決意を強調した。

菅総理新年会、議員45人出席 小沢氏との数対決に完敗も「やりたいことやるため権力掌握する」
(産経)http://bit.ly/hrH9Av
掌握する、とは、掌握していないから出る言葉。
総理なのに。
すでに自分から終わっている発言。

菅総理が言ったという、「権力を掌握する」という表現、
事実としたら、我が国は、内戦状態なのかと違和感を覚える。
一体、頭の中はどうなっているのか。大丈夫なのか?

「権力の掌握」とはドイツ語の「Machtergreifung 」
つまり「Seizure of power 」の直訳-
二段階あって①政敵の排除 ②司法権立法権行政権の支配
 この②の段階はMachtübernahme(takeover of power)ともいわれる

「やりたいことをやるために権力を掌握してがんばる」=消費税増税、法人税減税、武器輸出、沖縄に甘受してもらう、
国民への負担倍増。

宴会は150人分の膳が廃棄されたと云う話でー
実は200人近くを希求していたー。
これはショックだったに違いない。

「ととのいました」
管邸の新年会をのぞいて一言
「かんさん・・としてました」
・・座布団もっていきなさいっ!

「権力を掌握する」の異様な発言を生んだわけで
応援団長の江田の聞きもしないのに
「人数張り合ってるのはむこうでコチラは首相」
発言に連ならル訳だ。

小沢邸120名は昨年より40名少ないとNHK.
乾杯の発声をした菅副総理も蓮舫仕分人も今年は姿を見せなかったのですから、数が減るのは当然。

2010年元旦には菅直人も小沢邸に参上、小沢一郎に恭順の意を示した、その年に6・2クーデターの謀反を決行。ど菅直人の行動には義も信も礼もないー

ただ管の官邸は都議会議員ら多勢と人数は言わないNHK
既報先日アップしてるとうり。

小沢邸120名なんだが・・こういうブログもある。
地元行事で小沢新年会に参加してないんである。

・・・ 同僚議員や親しいマスコミから、今日の2ヶ所の新年会の様子の情報が入る。
まあ、数が云々ではなく(もし数を、ということなら私も全ての予定キャンセルするが、小沢元代表は地元優先といつも言っている)、会を通じ、これからどう行動するかをどれだけ共有できたかと思う。・・・

小沢は一部新人議員を意図的に地元に帰るよう指示し
選挙運動に精を出せとの情報もある、
昨年と変わらない議員のみが集まったと云う事ー。

昨年9月の代表選では小沢支持200名、菅支持206名。
菅執行部が小沢氏支持200名を無視する党運営=執行部独裁を行うことは政治の基本に反する。
13日の党大会で挙党体制を構築しないのであれば多数派は逆転する。

小沢一郎の政倫審出席日程は党大会前後の内閣・党役員新体制発足後、野党との協議で決まる。
政倫審規程21条の2で、小沢から「参考人の出頭を求めるよう申出があった時は、正当の理由がある場合を除き、これに応ずる」。
小沢一郎は検察審査会長・事務局長・吉田弁護士等の出頭を求めるべきではないかー。

小沢裁判で無罪判決後もそんな言い掛かりがつくなら、裁判などやめたー
まさか、裁判所審査会ができて、強制有罪になるとか?
そんじゃ裁判所要らねーなぁw ー
仮に小沢一郎が裁判で無罪になったとしても、「無実が証明されたわけではない」
メデイアはミノモンタは、なにもかわらんだろー

朝ズバ!で森ゆうこ議員「西松事件は訴因変更によってなくなった」
たとえ形式的に残っていても、検察ストーリーが完全破綻し西松事件が陸山会事件に変わったことは間違いない。
世紀の大冤罪・西松事件がなければ小沢総理誕生だった。
民主党は党として西松冤罪事件と検審冤罪事件を解明すべき。

NHK・N7。
普天間移設完了しないと海兵隊グアム移転予算が議会で承認されず米軍再編に悪影響、同盟ゆらぐ。
米側の主張そのまま。
グアム協定では移設完了は義務ではない(中曽根外相国会答弁)。
グアム移転しないのなら既出資金の返還請求可能。
協定の真実を報道しないNHKはアメポチ路線加速。

12/31読売。
海兵隊普天間ヘリ部隊の一部訓練県外本土移転の記事。
これが本当に沖縄の負担軽減になるのか、訓練の実態・目的の情報公開が必要。
日米統合演習・1/20~日米島嶼防衛図上演習での海兵隊の存在は希薄。
史上最大の統合演習で1万5千人いると言われる在沖海兵隊は何をしていたのか。

日米両政府は嘉手納基地F15の訓練の一部を、グアム移転+国内分散で大筋合意。
朝鮮半島緊張とF15を普天間で訓練させる現状で、これが負担軽減になるのか。
検証の為にも航空法特例法を廃止して米軍機を日本の航空法で統制する必要がある。
日本の安全保障にとって真に必要なものだけを許可すべき。

WiLL李登輝が語る:尖閣諸島は日本の領土/問題は漁業の部分だけ/
中国が領有権を主張するのは
『尖閣は台湾のもの。台湾は中国、尖閣も中国のもの』という考え。
日本と台湾はwinwin=戦略的互恵関係になれる。
中国で民主主義選挙制度が実現したら国民党政権になるのではないか。

前原外相「日韓安保同盟を希望」…韓国紙 ソウル=仲川高志
韓国紙、毎日経済新聞(電子版)は2日、前原外相のインタビュー記事を報じた。(読売新聞)
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000026-yom-pol

このかた前原は、こんな先まで・・大臣でいるおつもりのようです。 (苦笑)
2月に中国・・3月にロシア。
これだけ外交日程入れとけば・・
大臣の座も 前原誠司 ?

大臣は大臣でも総理狙いなんだろー

前原の動きが目立たないでしょう・・・?
鳩山→管のときといっしょ!
グチャグチャだ!
菅は辞めるね。小沢一郎をまきこんで・・

ニューヨークの株式市場で「株が上がった、株が上がった、景気が戻りつつある」
という報道をNHKの5分間のニュースでもしている。
量的緩和でじゃぶじゃぶになった価値のないドル。
世界中でお断り、ということになるだろう。
日本はもちろん米国債を買いまくるだけだ。
下駄の雪。

電話番号も森サイドの譲渡
「みんなの党」とは、「自民党清和政策研究会」別働隊ー。
『渡辺喜美の政治団体「喜世会」』と『森喜朗の政治団体「経済政策懇談会」』の住所が
港区柴大門1-2-13第一丁子家ビル。
収支報告書事務担当者も新木寿郎と同一で~~す。

いまや連合と大企業は一蓮托生。
消費税アップによる輸出戻し税増加が大企業にプラスなら、自分たちの既得権益も温存されるという考えでしょう。
福祉だ何だはこじつけ。
腐りきってますね。

小泉政権とそっくりな・・菅政権ですって・・。 トホホ・・・(苦笑)
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0c3f.html
菅、仙谷官房長官辞めさせて要職の幹事長、または幹事長代理に横すべりさせるって・・?
いっそうのこと総理大臣にさせたら・・バカーヾ(*д*)ノ゛ 菅めー!”

デヴィ夫人のブログ
◇お粗末な政治・マスコミ・政治家・検察・警察・弁護士より~今、100年に一度の危機に瀕してる日本国家を救えるのは 小沢氏のような大物政治家に委ねるしかないのに"金と政治"問題に固執し、すべきことを後まわしにしてまで、醜い内輪争いに明け暮れている。

中・ロシア油送管、正式運用開始 年間1500万トン
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010101000269.html
新華社電によると、ロシア側から東シベリア産の原油を中国に供給する
パイプラインの商業運用が1日、正式にスタートした。両国間の合意に
よると、中国は年間1500万トンの原油を20年間輸入する予定。
パイプラインはロシア極東アムール州スコボロジノから中国黒竜江省大慶
までの全長約千キロで、中国側は国有石油大手の中国石油天然ガス集団 が運営に当たる。

中国は急速な経済成長を支えるためエネルギー確保が大きな課題となって おり、中央アジアやミャンマー経由で原油と天然ガスを輸入するパイプライン も整備している。

海江田経財相は法人税実効税率5%引下げによりGDP0.2%押上げ・雇用創出効果9万人との試算発表。
経産省は税の増収効果もと言うが、本当にそうか。
財政再建には法人税収倍増超が必要。
経産省はまずインセンティブとして全法人の納税額・率のランキング発表をすべき。
輸出戻し税の見直しも必要。

消費税の税率は報じても、輸出戻し税については報じないマスコミ各社。

やっぱり気になる消費税増と法人税下げ。
大蔵省ムードでやらないでほしいー。
国民生活第一を忘れないでほしいー。
これまでもハイハイおっしゃる通りと払ってきた国民。

『一般会計と特別会計を一体にしてみると、
特別会計では積立金と次期繰り越し金は103兆円に達している。
つまり、特別会計の剰余金42.6兆円を一般会計に戻せば、一般会計は黒字であり、
一般、特別会計を一体としてみても、黒字になる。』

12/30朝日。
玄葉政調会長・岡田幹事長らは、財源がないことを理由に09マニを来年8月までに全面見直しするという。
23年度予算案でも本来マニ財源にすべき外為・財投特会の運用益(フロー埋蔵金=毎年発生)3兆円を「やりくり」に充ててしまった。
財源発掘を放棄するなら執行部は交代すべき。

風任せの管民主党。
風が吹かないと凧はあがらない。

新年になりナンとッー!
クリック結果が動き出しましたッ!
 どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~


「北」の大兄様に張り合うわけではないんだがー(笑)
励ましとして一生懸命のネット・サーフィーン
奇っ怪な話はアチコチに。
ただ規模、この国に纏わることとチョットスケールが小さいお話。
そんなことがブログにある。

「台湾に日本円の旧札が3兆円以上ある」
という話は、数年前、政府当局者に情報が入っているも、
「関わって本当だったら役人としてもめんどくさい。ややこしいことに巻き込まれたくない」
 という理由で誰も手をつけないのが実情ー。

誰が知っていてとぼけているかー。
本物だろうが偽物だろうが、コピー用紙に印刷してある訳じゃあるまいし、
とりあえず「あるのかないのか」確認しに行くのが政府としての当たり前の行動だと思うのだが、なぜかやらない。
「また詐欺かよ」。
大体、この手の話は「見せるのにカネがいる」とか、「ロックを外すのに金がいる」といって、
何度も金をせびる寸借詐欺みたいなのばかりだからだ。
だが、本件関係者は
「見せるのに金は一切いらない。日本政府のきちんとした依頼のもとに、日本政府の人間(政治家)および担当省庁の役人が来れば見せる。
もし、カネを要求した場合は帰ってもらって結構だ。(ただの「与党幹部」程度の肩書きではダメだということ。

政府高官と財務省および日銀のような権限のある者が来ないとダメ。ただし総理特使の書状があれば別)」

実際に他国で流通している我が国の旧札があるというのは、事実としてあるー。
政府当局者は、あるのかないのか確認しに行くべきだろう。
ちなみに、この話は、トナミ運輸の綿貫と中川秀直も知っているー。
だがしかし残念ながらすでに議員じゃなかったり、役人に人望が全くないのでダメー。

 役人の気持ちはわかるが、臭い物にふたをし続けてはダメー。
「巧妙な偽札」といったって、北朝鮮で作れるようなレベルじゃない(そんな紙が当時存在しない)。
明らかに日本が関与しないと作れないものだし、印刷時期なんてのはX線鑑定でもすればわかるだろう。

 以下、押収されたときの経緯を、日銀に持ち込んだ当事者が書いた書類である。
確かに、詐欺をするなら、わざわざ日銀に持ち込むバカはいない。
警察が出てくればややこしくなるのは目に見えている。
そんなことを詐欺集団がするはずがない。

この台湾にあるという「3兆円以上の旧札」は、もし本当にあったとしても、焼却処分するのが国益にかなうと思っている。
、この金、一説には沖縄返還の裏金で、当時の日本円を信用できなかったアメリカが、台湾にあった中華民国の財宝を持ってい

く代わりに、この旧札を置いていったという話だ。
意味は多少違うが、いわゆるマネロンである。
だがしかし、このような「亡霊カネ」が出てきてもらっては政府として困るというのはよくわかる。
財務省高官でもそう判断するだろう。

 この話に関係していると思われる話が、先月末に出た。
以下共同通信より。

 1972年の沖縄返還に絡み、日本政府が米軍施設改善移転費の名目で巨額の財政負担をしたとされる密約が、今回開示された外交文書と当時の外務省担当者の証言で明白に裏付けられた。
既に調査が行われた一連の日米密約に次ぐ、新たな密約の登場である。
密約の存在を裏付ける外交文書を開示した以上、政府には真相を究明する責任がある。
公文書を国民に開示する本義は、国民の「知る権利」に応えることに加え、過去の政策を検証することで「より良き政策」の実現につなげることにある。 
「歴史的な文書として評価はみなさんにお任せする」
(仙谷由人官房長官)という、いいかげんな対応では済まされない。
政府による財政密約の実態解明は不可欠だ。
財務省はすでに沖縄返還をめぐる密約について調査を行ったが、今回の6500万ドルに関する密約は、解明されていなかった。
また外交文書公開は外務省が所管する文書の開示に限られる。
証言に応じた当時の外務省担当者は密約が大蔵省(現財務省)主導で結ばれた経緯を明らかにした上で、関連文書が財務省に残されているはずと指摘している。
菅直人首相は財務省に即時全容解明を命令し、当時の関係者への聞き取り調査を行う必要が最低限ある。
そうでなければ、ただ膨大な文書を垂れ流すだけになってしまう。
 ちなみに旧1万円札が発行されたのは昭和33年。
当時の総理大臣は岸信介、
大蔵大臣は弟の佐藤栄作。
この話の経緯がわかるような書類を持っている人間がいるとすれば、
安倍晋三元総理くらいになるのだろうか・・・?

共同通信より

 12月22日開示の沖縄財政密約に関する外交文書の要旨は次の通り。

 ▽1971年10月22日付「協定第7条(320百万ドル)に関する米側答弁振り」
(米北1=外務省アメリカ局北米一課)

 一、22日在京米大シュミッツに対し、(沖縄返還協定で日本政府が米政府に支払う)320の積算根拠の質問が上院で出されたら米政府当局はどう答えるか尋ねたところ、聴聞会では行政府側から積極的に内訳を説明することはないなどと説明を受けた。

 一、先方は秘密会では65の数字は説明せざるを得ないと考えていると述べた。

 一、当方より、65という数字が財務当局間の交渉で合意されている趣は承知しているが、我方としては320以外に米国に支払う額はないと国会に説明し、復帰に伴って必要とされる経費は必要に応じ予算に計上されるものであり、65という数字が存在する訳ではないと説明することとしていると述べた。

 一、米側でも65という数字について具体的な額としての言及は避けてほしいと述べた。

 一、先方は秘密会で説明するのであれば、外部に出ることはなく、軍当局としては65を言及せざるを得ないであろうとの言いぶりだった。



菅首相、小沢氏の新年会に出席が確認された政府関係者・議員名簿
(産経新聞2011.1.2 21:01)http://p.tl/8kKw

菅首相新年会

 〔政府側〕

 仙谷由人官房長官▽細川律夫厚生労働相▽松本龍環境相▽北沢俊美防衛相▽蓮舫行政刷新担当相▽岡崎トミ子国家公安委員長▽古川元久官房副長官▽福山哲郎官房副長官▽平岡秀夫総務副大臣▽篠原孝農林水産副大臣▽末松義規内閣府副大臣▽黒岩宇洋法務政務官▽岡本充功厚労政務官▽松本大輔防衛政務官▽阿久津幸彦内閣府政務官▽加藤公一首相補佐官▽寺田学首相補佐官

 〔衆院議員〕

 阿知波吉信▽荒井聡▽井戸正枝▽枝野幸男▽緒方林太郎▽柿沼正明▽金森正▽城井崇▽近藤洋介▽斉木武志▽竹田光明▽田島一成▽田村謙治▽西村智奈美▽橋本博明▽鉢呂吉雄▽平山泰朗▽藤田憲彦▽本多平直▽三谷光男▽三村和也▽渡辺周

 〔参院議員〕

 江田五月▽金子洋一▽藤本祐司


小沢邸新年会

 〔政府側〕

 鈴木克昌総務副大臣▽東祥三内閣府副大臣▽平野達男内閣府副大臣▽松木謙公農水政務官▽樋高剛環境政務官

〔衆院議員〕

 相原史乃▽浅野貴博(新党大地)▽石井章▽石川知裕(無所属)▽石関貴史▽石田三示▽石原洋三郎▽内山晃▽江端貴子▽太田和美▽大谷啓▽大西孝典▽大山昌宏▽岡島一正▽岡本英子▽奥野総一郎▽笠原多見子▽梶原康弘▽金子健一▽川口浩▽川島智太郎▽木内孝胤▽菊池長右エ門▽岸本周平▽木村剛司▽熊谷貞俊▽黒田雄▽古賀敬章▽小林正枝▽小宮山泰子▽坂口岳洋▽階猛▽神風英男▽菅川洋▽瑞慶覧長敏▽空本誠喜▽高橋英行▽高松和夫▽高山智司▽玉城デニー▽中後淳▽辻恵▽津島恭一▽中塚一宏▽中津川博郷▽中野譲▽仁木博文▽萩原仁▽橋本清仁▽畑浩治▽早川久美子▽原口一博▽福田昭夫▽細野豪志▽松崎哲久▽松野頼久▽松宮勲▽水野智彦▽三宅雪子▽村上史好▽柳田和己▽山岡賢次▽山口和之▽山口壮▽山崎摩耶▽山田正彦▽横山北斗▽吉田治▽若井康彦▽渡辺浩一郎▽渡辺義彦

 〔参院議員〕

 一川保夫▽大久保潔重▽尾立源幸▽川上義博▽行田邦子▽小見山幸治▽佐藤公治▽主浜了▽田城郁▽谷亮子▽友近聡朗 ▽外山斎 ▽姫井由美子▽平田健二▽平山幸司▽広野允士▽藤原良信▽室井邦彦▽森裕子▽安井美沙子▽米長晴信

両新年会出席者

 〔政府側〕

 海江田万里経済財政担当相

 〔衆院議員〕

 城島光力▽松原仁

小沢一郎新年会での年頭談話 (全文) http://t.co/YBpA9J4 日々坦々の写経の心境から・・おつかれさまです。

人望と格の違いは雲泥の差、政治理念の違いは天と地の差!

・ニコニコ生放送≪民主党 小沢一郎元代表 新年​会での年頭挨拶ノーカット放送≫
・Web Iwakamiでも視聴できる。

皆さん、あけましておめでとうございます。

皆さんも新しい年、いろいろな考えを持ちながらも元気で迎えられたことと思います。心からお互いにお喜びを申し上げるところであります。

昨年は大変皆さんにお世話になりました。いろいろなことがございましたけれども、どのような時におきましても、本当に皆さんの暖かい強い友情に励まされまして、私もこうして昨年一年頑張り、そして新しい今日の年の元日を迎えることができました。ということを本当にうれしく、また皆さんの友情にあらためて心から感謝を申し上げるものでございます。

本当に昨年一年お世話になりました。ありがとうございました。(大拍手)

そして新しい年、本当に今年こそ、お互いの力を合わせ、そして一昨年の夏に国民主導、政治主導の体制を確立して、国民の生活が第一の政治を実現するんだ、この初心を、国民との約束を、あらためて新年の初めにそれぞれが自分の胸にに問い直し、そして、その実現のために決意を新たにしなくてはならない、とそのように考えておるものであります。

一昨年の総選挙で衆議院の皆さん、大変、総力を挙げての闘いで、圧倒的な議席を国民から頂きました。

そして昨年は参議院で、何としても過半数を取らなくては、今言った、本当の国民のための政治の実現はできないと、そういう思いで鳩山前総理と共々、お互いに全力を尽くしながらも、最もその実現のためにどうしたらいいのだろうかと二人で話し合った結果、総理と共に一線を引きながらも挙党一致でみんなで頑張ろうと、こういう思いで幹事長の立場だった私からすれば、本当に鳩山前総理に申し訳ない結果になってしまったと反省し、忸怩たる思いがあるのではございますけれども、しかしながら私どもは、その思いを皆さんがわかっていただけるだろうと、そのように今も考えて、自分たちのとった行動をご理解いただきたいと、そう思っておるわけであります。

まあ、結果は残念なことで、参議院、いわゆる俗に言うネジレの現象になってしまったわけであります。
しかしながら、私はネジレの参議院だからどうしようもないんだ、ということは許されないと思ってます。

私が22年前に自民党の幹事長に就任した時も、やはり参議院は過半数を割ってました。今と同じネジレ国会でありました。
しかしながら野党が最も、特に社会党、当時社会党ですが、共産党も勿論ですが、社会党、公明党も反対した、いわゆる国連の協力法案を成立させることができました。
また、消費税その他のいろいろな法案についても野党との真摯な、まじめな話し合いの中で切り抜けることができました。

まあ、そういうようなことを今思い出してみますと、最初に申し上げましたように、ネジレ国会なんだからしかたがないという理屈は通用しないわけで、衆議院であれだけ議席をいただき、国民の期待を担った我々の民主党、そして民主党政権でありますから、何とかしてみんなで力を合わせて、国民の皆さんとの約束を、そしてその期待に応える術を、我々自身が努力して見出していかなけれればならないのじゃないかと、そのように感じているところであります。

今年は、内外、非常に難しい状況になるのではないかと思っております。
そのためにも政府与党、お互いに国民の信託に応えて、力を合わせ協力していかなくてはならない、大事な大事な時だろうと思っております。

私自身、皆さんにご迷惑ばっかりかけておりますけれども、しかしながら本当に政権交代をして、そして民主主義を定着させ、国民の選択によって選ばれた政権が国民のためにその政治を行うと、このことだけは私の本当に40数年の政治生活の中で、ひたすら思い続けてきたことでございますので、なんとか皆さんと力を合わせて、これをわが国に定着させることによって、本当の議会制民主主義の、そして国民の生活が第一の、この政治を実現したいと、その強い思いだけは、どうか皆さんにご理解を賜りたいと、そう思っております。

いずれにいたしましても、今年のいろいろな、今、内外の難しい状況と言いましたけれども、なんといってもこれを乗り越えて、これを突破していくには、まずはお互いの健康と、そして今言ったお互いの共に抱いている共通の目標に向かっての強い意志と行動力を、そしてみんなで力を合わせる、このことによって実現していく以外にないだろうと、そう思っております。

ほんとうに新しい年、皆さんに、またいろいろとお世話になると思います。

昨年の御礼を心から申し上げ、また今年、皆さんにお世話になること、そしてお互いにしっかりと力を合わせて頑張ろう、ということを年頭にお誓いいたしましてご挨拶といたします。

おめでとうございます。(大拍手)

小沢一郎は全くブレることがない。


どうぞ、のぞいてみてくだされ。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑
お・・ありがとう~~ございます~~~

今日の誕生日の花は・・・・オモト
花ことばは・・・・・・・母の愛、長寿

後藤夜半は(1895年(28)1月30日 - 1976年(51)8月29日 )大阪北区曽根崎新地生まれ。
高浜虚子に師事して、1923年(12)より俳誌「ホトトギス」に投句。
山本健吉が「滝を高速度映画に写し取ったような句」と述べる句の代表例
「瀧の上に 水現れて 落ちにけり」
『青き獅子』所収は、虚子によって客観写生に徹した句として賞賛され、夜半の名を世に知らしめた一句。
さぁ二日の今夜こそ初夢。

初夢の 扇ひろげし ところまで
 

バラエティーは別にして生放送を好んでいる。
それもウィーンからとなれば見逃せない。
元日恒例の「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」は2011年が生誕200年のハンガリーのフランツ・リスト、イヤー。
「狂乱」「メフィスト・ワルツ」も演奏された。
もちろん例年の如く楽しく解りやすいシュトラウス一族のウィンナ・ワルツやポルカの数々がメイン。
ウィーン国立歌劇場音楽監督オーストラリア人ウェルザー・メストの指揮
音楽の分からない爺目でも華やかさに満ち溢れてるゆえじっくり約3時間を堪能できた。
これは自由度を増した正月の時間にここんとこ食い込まれてることになっている。

ヘルメスベルガー、リベリア真珠。
最後はシュトラウス300曲の中からウィーン郊外の映像、ダンス映像つきで
シュトラウスの「我が人生は愛と喜び。」
映像のダンスがハンガリーの衣装で背景の部屋と相まってタイムスリップ。

楽しみのアンコール曲はボルカ「ノンストップ」
指揮棒無し丸い青と白のわっかをたびたび挙げるだけのウェルザー・メストの指揮。
テンパニィーは駅員さんみたい成る赤帽子
なんなんだーひょうきんでイイな~。

ドイツ語での新年挨拶のメッセージ
晴れやかな優雅な時間のオーストラリア人総監督ウェルザー・メストの万を持した出演

再度アンコールはコレがないとウィーンのこの会ではない。
「美しき青きドナウ」

会場は総手拍子の・・・
「ラディツキー行進曲」
う~~ん実にイイ。
毎度のこと素人でさえ十分堪能させてくれる。
映像に映る日本人の少なきこと。

正月の過ごし方が随分と違うモノだ。

生家で縛られる程度の宗教心位ゆえ神徒となり一人静かに柏手を打った。
初詣と言うわけだ。
神社は敷地が広く森が豊で社殿に行き着くまでのセオリーがイイ。
祭神たる基本の古事記日本書紀の神話があればこそ守られてきた森。
鎮守の森はセラピー効果もあろう。
近頃は造られる世相である。
旅行会社がパワースポットとかテレビがスピチャルと言えば
人気が出て観光地となってるからいい加減なモンだ。
まぁ~日の元の国は女無しでは開けぬ国。
正月である。
触らぬ神にたたり無し。

日向の地は全体が「感じるスポット」アチコチでパワー満ちあふれてる
まぁ~御伊勢様には負けようが。

お正月ゆえかテレビでの日本の自然の放送。
9万種の樹種の誇れる紅葉の森の国の列島のくに。
雪のサルがいるもこの国のみ。
わざわざ雪景色のサルを尋ねる人たちもアル。

固有種とはその国のみに生存するモノ。
いわゆるガラパポスには110種の固有種が居る
ところがである。
それ以上の固有種131種が居る国がアル。
  奄美徳之島は肉食種がいない。
4000mの山麓に黒ウサギなどのほ乳類の固有種131種が住んでいる。
ちなみに同じ島国の英国は固有種「0」

まさに偶然の奇跡が列島の大地を緑が被っている。
世界に誇れる5本の指にいるタイプのさまざま樹種にある緑。
世界の1/400しかない陸地に5~6千の植物といろんな森は日本だけ
世界で唯一の紅葉で四季がハッキリしている。

何故か

手元に地球儀ナリ世界地図は無かろうか。
緯度で言うと20~50の帯びの一帯を作図して俯瞰する。

赤道を中心に20~50に乾燥地帯が見えてくる。
ゴビ、タクラマカン、アラビア、サハラと水分なき乾燥地帯
空気が乾いている地帯。

こうしてみると日本も本来は乾燥地帯のハズ。
ところが神は7割が森林を使わしてくれた。

国土中に水の流れがあり、誇れる景観の渓谷美を観せてくれる。
その因は年間1800ミリの降雨にアリ世界の7倍。
その気象を造る気候は何故生じてるか
世界一の降水量の秘密である。
ナント5000キロ離れた高山のヒマラヤ山脈のチベット高原のプレゼント
このヒマラヤ、チベットがなければ6月の降雨はなくなる。
残ったとしても1/2分位かと専門の予測がある。
地球の自転での偏西風が6月ヒマラヤにアタル
雲の発生、
風は北の半分以下流れ雲発生
南は数千の雲群で梅雨を形造る。
これにインド洋太平洋の水蒸気が作用する。
梅雨をもたらす水温上昇も相まって太平洋からの水蒸気が作用する。
ヒマラヤの尾根と日本列島の絶妙な位置の偶然性
うっとうしい梅雨は恵みの雨。
春夏木々の木の葉っぱが受け止める
それが繰り返される自然の不可思議な偶然性の循環。
100万年前10万年前の最後の7度氷河期の偶然が為したモノ。
太古の営みを今に受け継ぐ悠久の繰り返しの民族。
この環境下で1年を繰り返し
1億2000万の民は今年も松の内1月1日、2日にある。

テレビではNHKニュース7で小沢邸宅に120名で昨年160名より少なくという。
なら
菅直人の官邸は都議会員も含む「大勢の参加」と表現の何処か違うんである。
おかしいだろーよ・・人数言ぇ!
張り合ってるとか前情報で煽ってて、結果何なんだろう。
官邸は何名だったのー
エエエッーはっきりしろー
公共放送ー
こりゃぁぁぁ

あったぞーNHKめっ!
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/480189/
菅首相新年会、議員45人出席 首相「権力掌握する」
新年会には仙谷由人官房長官や枝野幸男幹事長代理ら反小沢グループを中心に
現職の国会議員45人が参加した

それみろー
それを偏向放送という。

宗教からみは宗主国の繋がりゆえ
旧支配政党自民党、創価組織と同様で報道されない。
偏向放送は日々アチコチに溢れている。

こちらは報道されないという意味での偏向放送。
宗教に名を借りた国家乗っ取り、
国民思考洗脳の政治が破れ漏れている。
汚らしき対米従属の旧支配勢力。
どこまでこの民族の持つ伝統の生活スタイル、
国富を持ち出そうとしているのか。

国内から売国奴を追い出せ。

九州は欧州の破れがきたのか全般的に異常寒波、
福岡は雪と言う
宮崎の正月は晴天だったが風があった。
正月2日は穏やかである。

神妙に柏手を打っての後に思った新聞記事のこと。
宗教行事が行政を乗っ取るは憲法上おかしい。
11月末に自公で当選した福岡古賀市の新市長が登院したら初日に疑惑報道である。

民主党だけでなく自民党でもおかしいゆえ
この国の危うさがわかろうというものだ。

記憶に御出であろうか
こういうコトがあった。
1999年3月20日、テレビのドキュメンタリー番組により教祖鄭明析の女性信者への性的暴行が報道された
番組の放送直後に鄭は韓国国外へ逃亡
2001年6月に強姦容疑などで国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際指名手配
イタリアや中国、台湾などを転々と逃亡。
2003年7月9日、鄭は香港において信者と共に蚊帳で休憩していた所を発見され、
中国当局に不法滞在容疑で逮捕された
保釈金を積んで釈放された後に逃亡。
2007年5月1日に北京で中国当局により再逮捕。
2009年 2月10日 - ソウル高裁に懲役10年の実刑判決

教祖「鄭明析」は1975年に統一協会に入信
1977年に脱退し勝共連合の講師を務めたー
組織維持運営も統一協会に似ている。
合同結婚式と似た「祝福式」での信者同士の合同結婚
1992年には100組の合同結婚式挙行。

近年は、2年に1回のペースで
2010年の春までに、日本人信者を対象にした「祝福式」が6回行われ、150組以上が成婚した。
祝福行事は2泊3日ほどの合宿形式で行われ、男女とも27歳以上、信仰歴3年以上、伝道数3名以上、聖書通読3回以上が参加条件とされる。

韓国、日本、台湾、香港、中国本土、マレーシア、イタリア、アメリカなど
、世界各地に30万人の信者がいるとのこと
日本には約2,000人の信者があり、布教協会は全国80ヶ所。
最近ではナンデモ全国レベルの宮崎にも1ヶ所
もちろんあるヨネそのまんまさん。
駅のトコ知ってるモ~ン。写真無いゆえ出入りは別にして。

カルト宗教「摂理」の会員の大半はエリトートばかりで世間を驚かした。

WIKIに記述があるー。

全国の国立大学や有名私立大学の学生や卒業生など20・30代の若者が多く、男女比はおよそ4対6。
また、大手企業の社員や医師など社会的地位のある会員も多く、韓国人の元Jリーガーなどの著名人も在籍している。

何故有名大が根拠地か
日本では1985年頃から宣教活動を開始。
それが筑波大学大学院に入学した韓国人の会員によって、筑波大学から始まった。
全国50以上の宮大医学部も含めた大学での活動にアル。

禁煙・禁酒キャンペーン、塾暴力追放運動、麻薬撲滅運動、ゴミ拾い環境保全運動、障害者文化祭、
アダルトサイト閲覧防止運動、リハビリ施設でのボランティア活動等、老人障害者を対象とした医療ボランティア活動などの
社会奉仕活動も行っている。
また、社交ダンス交流、スポーツや芸術の国際交流活動を行っている。

教義は特異なキリスト。
聖書を解釈した『30講論(正しくは「30個論」)』、
さらに『20個論』もしくは『8個論』(別名『バイブルスタディー』(略称BS))という講義を教える。
キリスト教であるため教典である聖書の通読をすすめている。

統一協会や勝共連合は創価と繋がりさらに自民党別働隊。
困るのは名称変更すること。
この種のモノは名を簡単に変える。
変名を自由自在に使いわける異常種で生き様は猿程度。
愛天教会、「明星教会」、「韓国大学生宣教会」、「世界青年大学生MS連盟」、「国際クリスチャン連合」、「JMS (Jesus Morning Star)」、「キリスト教福音宣教会」などと組織と名称を変え、現在に至る。
韓国での通称である「JMS」は鄭明析のイニシャル。
日本では1999年以前は「MS教」、
 最近では「摂理」

似た人がいる。

市長に当選した竹下司津男市長(42)もその1人だろう。
選挙前には社長であった。
ただチョット違うんである。
司津男⇒鎮雄で偽証?ダロー
 肩 書) 株式会社 国際文化企画
      中国雑貨の輸入会社
      代表取締役 竹下鎮雄 
 所在地) 〒112-0004
      東京都文京区後楽1-7-17-502
      〒811-3104
      福岡県古賀市花鶴丘2-3-18

11月に人口5万8000人の福岡の古賀市の新市長は自民党の支援を受けて初出馬当選。
 12月24日
 初登庁した。
ところが
「若さと改革」がウリだったが…“経歴詐称”疑惑で刑事告発
慣れたモノ。平然としている。
「私は被告発人なので、警察の事情聴取で説明したい」

竹下は出馬した8月時点、東京にある貿易会社『株式会社国際文化企画』代表と公表。
この会社は3年前に解散した実体のない企業
『閉鎖を知らなかった』
登記には代表清算人に竹下の記載もあり、知らなかったはずがない
告示直前の11月に慌てて再登記したフシがある。
ほかにも経歴には謎
早大社会科学部に進学。
93年に富士ゼロックスに入社
04年に問題の会社の代表に就いた。
ところが、富士ゼロックスは入社後間もなく辞めているー
「じゃあ、長い“空白期間”は何をやっていたんだ
「ある宗教団体で関東支部のリーダーを務めていた」

取締役を名乗っていたが、同社は3年前に登記が閉鎖
告示3日前の11月18日に再び登記して、堂々と代表と名乗っていた。
いつ辞めたのかも不明のままで、その後何で飯を食っていたのかさえ不明
立候補表明時の会社代表とは大嘘で、報道した新聞社各社はナニヲしてたんだろうー
選管は動いてない。ーこれって共犯ではないか。
「当選者が違法な選挙運動を行っていたとしても、現段階では刑に処せられておらず、当選は有効」としている。
選管が警察に告発する必要もあろうがー。
テンでデタラメ。
古賀市民は、前市長が打ち出した「乱開発防止のための全市の都市計画地への編入」議案を、選挙により否決した。
古賀市民は、当議案の廃止や実施の先送りを狙う保守系議員たちによって擁立された竹下を良くぞ当選させたものである。
古賀市民には、既に自然環境の保護意識もないのだろうか。

地球に於ける日本列島の自然の成り立ちの偶然、奇跡的出来事がなしえたる神業的環境が解らないのだろうか。
地球に存する命、人類の動植物の共益の自然を守らずして
人のみの共生さえ出来るはずがない。

民主党の体たらくのみならず自民党でさえこうである。
中旬の内閣改造は仙石の他のポスト居残り策は目に見えている。
あらゆる妨害の背景の中の決着。
  年始対決120VS45人
白旗を挙げるはどちらの陣営かハッキリしている。
懲りない小心者集団管仙石一派
この国の民は無宗教の民ではない
世界一の敬虔なる民族である。
生活の総てに宗教心を取り入れたる高度なる民にある。
長幼の情、恩義を忘れない、・・
その集大成の道徳律の基本は共生。
民族律を壊してるのは
弱肉強食思想の小泉純一朗の持ちこんだ政治路線
それを受け継ぐその政治家集団、国内支持の人の群れら。
世界は民族回帰、自分の国がどう生きていくかの争闘期に突入している。
実情を見失っては国家経営は無理である。

国富をアメリカに捧げるのみでは国家は持たない。
もう日本に余裕はない。
民主党は政権交代をもたらし、
  支持した国民の期待に答えよ。

民族自立の政治の原点に立ち戻れ。
なにもナショナリズム賛辞ではない。
内向き経済のみを言ってるんではない。

時局に鑑み緊急経済策の自殺数などから民族の明日を憂えている。
国家が縮んでる事も含んでてそう言ってるつもり。
まずは民族の経済状態の最低線からの脱出を言っている。
壊れ生み出すモノ。
拝金主義ではない
一生を平穏に生きる生き方を国家が保障すること。
それが政治の役割である。

売国奴仙石一派に操られている
菅直人は顔を洗って出直せ。
のど元の突きつけられた切っ先ッがみえぬでかッ!

 新年になりナントッー!
クリック結果が動き出しましたッ!
 お・・ありがとう~~ございます~~~
よろしくお願いいたします。 
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑


  どちらさまも
新年明けましておめでとうございます.
  今年もよろしくお願いします

今日の誕生日の花は・・・・・・マツ
花ことばは・・・・・不老長寿、向上心

「正月」の「正」しい、きちんとするすると魂が若返る
「松」は神をまつ、長寿の意味も込められている→7日外す
「松の内」しめかざりをして神聖に過ごす。
「鏡餅」神の召し上がりものの歳神(としかみ)が宿る
  二つ重ねるは福を重ね呼ぶ、
  また太陽と月を著している。
  子孫繁栄夫婦和合→含めていただく11日に鏡割り。
 愛でたしの初春。
 初春はやはり一茶に限る。

青空に きず一つなし 玉の春


「数えで幾つ・・・」
まぁ~爺目らはそのようなお正月風景で・・
以前は一世に歳ををとったモノで・・・
とりわけ兎歳の年男には元気の素とムチが入りましょうヨ。
NHK生番組さだまさしは不定期放送なんだが・・
6年目に成るらしい。
さだまさしの「セロ弾きのゴウシュ」が今年最初に聞いた曲
一体2011年は何曲の歌を聴くことになんだろー
好く解らないんだがゲストの戸張氏のニクラウスがホールインワンでこの曲が流れたという。
おやっ!
 ためしてガッテンや鶴瓶の家族に乾杯などバラエティーの小野アナではないか。
小野の番組を祝して急遽テーマ曲「しあわせをありがとう」
小野文恵アナのうるるんがたまらなくイイ。
新番組紹介で・・
土曜日、朝8時30分からのニュース深読みを小野アナ担当
山口局以来の17年ぶりのニュース番組らしい。

ところでラジオ深夜便からは映画名曲集が流れる
こりゃぁ急がしー
・腰抜け二丁拳銃はまだイイとして
・カサブランカ、ウィルソンノの時の過ぎゆくままに。
・アメリカの声ビングクロスビーわがみちをゆくからアイルランドの子守歌。
・ガーランド・アステアのイースターパレード
・ナルシソイエペスの泣かせるギター、禁じられた遊び、
ところが大雪の鳥取9号線倉吉に深夜2時千台の車立ち往生で
自衛隊に緊急出動のニュースで中断。
・ポートレックを描いた赤い風車バサカポールのムーランルージュ
・老人と海キューバでのカジキとの三日間のたたかい。
・鉄道員の響きのもの悲しさのこの曲ピエルトジェルニ、
・80日間世界一周・・・愛読のブログのドロシーーさんの曲で終えた。

 「こいつあぁ春から縁起がイイヤァ」
国を憂えてるとどうも愚痴っぽくなる。
まぁ年の初めだ、年中愚痴っぽくチャァいけねぇ
    <仙石総理が官邸から出る>
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101231-00000593-san-pol
菅直人総理は31日、参院で問責決議を受け、野党が辞任を求めている
仙谷由人官房長官を1月に予定している内閣改造で交代させる方向で調整に入ったー。
同日夜、都内で仙谷氏らと会談し、こうした意向を伝えたものとみられるー。
1月下旬召集の通常国会に向け、小沢一郎元代表の国会招致問題に打開の見通しがないため、
野党側が審議入りの条件としている仙谷氏の交代が必要と判断した。

31日のまさに年越し寸前に見っケ!
終わりよければ総てよしー
みごとなる小沢戦略。
秀才中の秀才・・・と思いこんでる仙石。・・
人生おそらく初めての敗北感なんだろうー
一敗地にまみれたコトを生かしていい薬にすればいいんだが

日経は1日付け編集子は1年で総理が替わる国と書く
参議院選挙敗北の引責辞任なし。
どこに国家の人の道の道義があろう。
何が社会の木鐸ぞっ!
対米従属の管政権を支えてるに過ぎない。
つまるところ同じアナの狢。
愛国心無き、売国機関に過ぎぬ。

尖閣無罪放免官僚責任で逃げの国防方針の為ささ。
元旦に当たり平成の開国としてTPP推進の国富持ち出しを宣言している。
総理の資質がないではないか。
メデイアのどこまでも国家論のないコトよ。

社説では現状の経済不況打開策を示さず
貿易立国のハズだがGDPに占める輸出の割合は10パーセント台と
ドイツの30パーセント韓国の40パーセントと比べかなり低いという。
ならば可及的経済回復策は輸出産業たる大企業に標準をあわすのでなく
GNPの6割を占める国民消費策を政策化し緊急に実行するにあることを裏返しで示して居るではないか。
経済の大転換提言で結んでるが
まさに大転換するは
国民生活が第一に政治の総てを結集するにアル。

本当は衰退に直面する日本は、政争に明け暮れてるこういうことに血道を上げている場合ではないんですがー…。
残念ですが、与野党ともに権力の奪い合いだけにしか関心がない人たちなのかもしれませんー。
メディアもこういう政局報道ばかりになり、
この国がどこへ向かうのかを論じなくなっていくのでしょうヨ。

小沢政倫審出席は仙谷辞任と予算案成立差し違えー。
私を捨てて公タル党を救ったー小沢一郎。
仙谷と岡田、野田や玄葉らの入れ替え内閣改造しか国民支持を失ってる党勢回復はない。
野党は予算案通過の条件を小沢一郎の証人喚問にするかー。
今思えば、新生党中心の内閣の分裂時と同じ役者で、ただ当時は小沢一郎が新自由主義者で消費税引上げで逆。
この国は何も進んでいないだけかも…。
政倫審での証言ができても、疑惑が深まったとメディアが一斉に書き、結局、野党も証人喚問じゃなければ駄目だと言うでしょうヨ。
いずれにせよ
 政策論は消えますって…。

何故に小沢一郎攻撃なのか。
本命追求を避けるための壮大なるカムフラージュにアル。
経済をココまで疲弊した原因追及を避けるための所業と爺目は見る。
総体革命を遂行中の創価の国家支配が見えてくる。

パソナ創業者南部靖之は熱心な創価学会信者。
リクルート界隈では趣致のことでパソナ企業は学会系人材派遣企業
次期総理の前原誠司とは夫人である前原愛里が創価短大卒業後に株式会社パソナで南部の個人秘書を務めていた関係にあり、同夫人は防衛庁の人材派遣を通した利権に関与しているとされる。
圧倒的多数議席を占めたいが議席不足で困る民主党の連立への公明党は欠かせない。
バソナの03月5月期の売上は、1356億円。
翌04年3月は労働者派遣法改正により、製造業にも許可される。
5年後のパソナ08年5月期売上、2369億円に倍増。
竹中平蔵は自らが手がけた人材派遣法
その大手パソナグループ取締役会長にアル。
これはおかしかろうー
前の数字でも、いかにこの労働者への吸血鬼法が製造業と人材派遣業にとって甘い汁であったかがよく解る。
パソナに言わせれば南部と竹中が20年来の友人関係にあるためと言う。
それでは余計利権のインサイダーとでもいう構図を作っていることを自白したようなもの。

日本経済をダメにした最大の原因のひとつ派遣業法改正がアル。
「特殊技能と高付加価値高賃金に限定されてた」派遣労働契約を
やっちゃいけない単純作業の工場ラインに解禁し、
「原則自由という無原則」にしたのは、
まさしく小泉純一郎の改革の「無政府状態」の為せる業!

そして労務費の引き下げ圧力と
正社員の人件費圧縮、
無給残業強制と
外国人研修生という名の低賃金労働力流入。
小泉竹中"以降"「政府主導の」労働環境雇用条件悪化促進で
そうやって「状況」つくって「包囲」し、
労働対価を際限なく引き下げていったー
まさしく小泉竹中構造改革は不景気の狂気沙汰であった。。

「人件費」を「物件費」に付け替えて
いつでもクビ斬り可能な非正規雇用を際限なく増大させて
日本国民に対する奴隷労働を強いて悦んでいるのは
トヨタ奥田"以降"御手洗経団連の強欲拝金経営者と
パソナ南部とか奥谷玲子のような
 昔はヤクザしかやらなかった人夫だし、=口入れ屋稼業だけー

そういう創価学会の財界人経営の鏡のパソナのような企業に
「成功報酬」受け取りに行く賤しき『竹中平蔵』
自分の恵まれない生い立ちから卑猥なる人格。
「豊かな日本人を心底憎み続ける住民票を移動し続ける竹中平蔵。
国会召致の政治課題の政治とカネは小沢一郎何処ではない。
国家をココまでどん底にした『竹中平蔵』
今年こそ国会召致を果たせ。
そこからしか政治家衆目シテの経済回復策は成らぬであろうヨ。

ところがー
菅政権が小泉竹中「構造改革」路線に似てきたー
行政刷新会議が、医療介護、農業、金融証券など40項目をあげて規制緩和を追求するー。
たぶん菅総理周辺の松下未熟塾グループの意見が反映しているのかも。
この人たちはトロイの木馬ー。
無理だろうがメディアによる検証が望まれーるんだがー。

 2時45分終了のさだまさし
   次回は金沢から
    「当たり前田の加賀まさし」

米軍プレスは正式に発表した。
「ゲーツ国防長官1月9-12日訪中。」
米中関係の軍事分野促進。
相互理解の促進。相互の誤算の危険を軽減」
「誤算の危険を軽減」が重要。
時に”米軍は対日支援を曖昧にすることに利益”と発言する人がいるが違う。戦略関係に入れば相手誤算を避けるため、米国基本路線を詳細説明

2011年です。
ベルリンの壁が崩れて20年、9.11からちょうど10年。
偶然だろうが、2011年も歴史的に大きな事件が発生するような予感がします。
米国の金融危機再燃と世界デフレ?
EUの解体化の始まり?
新興国バブルの崩壊?
可能性としては何でもありーーー。

踏ん張るべき年か…。
改革は戦時や恐慌時に起きています。
認めたくありませんが、

市場や民主主義の選択の結果とは言い切れません。
ベバリッジ報告や「偉大な社会」など、福祉国家も大戦争を契機に生まれました。
累進所得税や取引高税導入など本格的税制改革も戦時です。

従来の国の仕組み、政策でうまくいかないからマニフェストができたのです。
逆戻りしても展望はないのに。
社会の本質的変化は戦争、恐慌など不連続にしか起こりえません。
これも生みの苦しみか。
でも先行する何かがない所からは何も生まれません。未来を見て、日本の将来を語り続けるしかありません。

NHKラジオ「真打競演」
11月29日(月)夜9時放送分
小柳枝登場「八五郎出世」妾馬です。
あれ以来・・

初笑いの一席はNHK教育午前5:00~午前5:30
9代目春風亭小柳枝(1936年(昭和11年)1月18日 - )

初春の一席は「柳田格之進」
丁度背景の時節柄が丁度いい。
年末と雪降る後の初春。

8月に碁に夢中ゆえ紛失した50両置き忘れを
旦那の碁の友の貧乏武士に疑いを掛ける番頭
長屋に紛失したことを告げにいき、間違って持って帰ってないかと聞くー。
疑いを掛けられた武士。
明日までに50両を渡すという。
「もし50両出てきたらどうするか。」
「この首に、旦那の首を付けて差し出しましょう。」

武士は娘が吉原に身売りを申し出て50両を番頭に渡す。

12月末大掃除で額の裏から50両が出てくる。
新春の目出度い新春の雪の日の湯島で
立派な身なりの出世して江戸詰めになったあの貧乏の影はまったくない武士格之進と出会う。
「50両は年末大掃除の時、出てきました」
「おまえはなんと言ったか覚えているか」
「身を清めとけ明日参上する」
番頭に申しつける
翌日、見事に二つにされたは・・碁盤
旦那と番頭の二人の首は繋がる。
吉原より娘を身請け、・・
・・・・
成らぬ堪忍するが堪忍

生き様の矜持の差である。

噺家は世間のアラで飯を食い
とか言うが・・
厳選成る江戸弁の会話を楽しむゆえ地方出身者が成るべき職種ではない。
小柳枝は新宿区四谷生まれ11年生
 53年真打ちゆえ納得がいく。
出囃の梅は咲いたかが初春に丁度いい。

旦那の金貸し金兵衛は別として
心持ち悪い小心者番頭を菅直人
柳田格之進を小沢一郎に見立ててしまう。
人格の差が歴然としてて・・・
どうもこの正月元旦早朝の噺が似合う。

9代目小柳枝に触れたければ
4日NHK「みんなの広場」 ふれあいホール
  「長講一席」午後6時~「抜け雀」が聴ける。
これも親子の名人芸の豪華さの差が出ててイイ噺。

年明け正月は天候異変にアル
・赤穂の討ち入りも雪、
・西南戦争も2月薩摩を出る西郷軍の前は雪
・226事件も雪。
自裁した野村秋介は「激しい雪が好き」と書いた。

どうも時代の節目の年に雪がある。
列島は宮崎沖縄を除き鹿児島も含め何処も積雪にある。

○2002年ユーロ12ヶ国で発効
○2010年年金機構発足

ブログランキング参加!

お年玉代わりに・・
なにとぞ・・・

ワンクリック
よろしくお願いいたします。 
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑




今日の誕生日の花は・・・・・アオキ
花ことばは・・・・・・・・・若く美しく

アオキは日本固有植物。
花は5~6月頃に緑、薄茶を付ける。
いまは赤い実を残し、枝も葉も緑で縁起がいい。
幼き日の記憶。
山に分け入り鳥捕獲の罠を地上に木の上に掛ける。
鳥を誘い込むにこの赤い実は一番の好物でよく鳥が罠に掛かった。
捕獲した鳥類は成長期の唯一のタンパク源、毛をむしりとり
鍋に・・
小さきモノは紙に巻き囲炉裏の灰の中で蒸し焼き。
絶品の旨さを思い出す。
アオキは山間の日陰に植生。
よって庭の日陰にもよく育つ。
岸本尚毅(1961年(昭和36年)1月5日 - )は、
岡山和気郡和気町の人。東大学法学を経て慶應大学院経営管理研究科修了。
菅直人の1月1日新年会には同郷のよしみで名はないんだろうか。
日本人の伝えもたれてる道徳倫理観、魂なき人には無理か。

また一つ 風の中より 除夜の鐘

アッチこっちのネットサーフィーンで朝までネット漬け。
拾ったことを、ほんのちょっとアップ。

31日早朝7時までの「わだつみのこえ」のテレビには泣いた。
残された厖大な本を整理して開館にこぎつけた。
余命幾ばくもないベット寝たきりの恍惚の人が奇跡を起こす。
明日開館と伝えに行く。
本を見せナント書いてある?
か細くそれでも力強く・・・
「わだつみのこえ」
誰が書いたの
自分を指さす。
そして・・・奇跡の言葉。
「有り難う。」
泣き崩れる姪御中村はつね医師。
ブログ書いてる・・・
ー爺目もたまらないー

鬼より怖い特高の目さえ厳しき43年のときの言葉。

「力のない空威張りは廃し去らねばならない」

山梨に娘の力でわだつみ平和文庫を残した
特攻兵で散った200萬部のわだつみの声の中村徳郎
その意志を伝え残した弟の医師中村勝郎。
勝郎も老いて意識もないベッド生活。
文庫館創立は中村徳郎のその娘医師中村はつねにより実現。
父と叔父の平和に対する意志を残したい。
屈託がない。
戦没学徒の祈りをその民族の未来を含め
誤った国家の未来のその政治の道にある
管直人に伝えたいこと。

総理公邸に菅グループが集合、忘年会を兼ねて通常国会への対応を協議。
菅グループは公称60名だが約半数の江田、荒井等30名が参加。

菅仙石の支離滅裂な政権運営、地方選4連続ぼろ負けに嫌気がさし・・・
管グループ離れが鮮明化!
考えたらよく30名も参加したなという感じ。

反省も国家の未来をみることも出来ない30名さん、
二つの眼は何処を見ている?
首の上に付いてる考える機能は思考停止?
よく現実を御世
よく思考をせよ
地方選4連続惨敗、明日は我が身ぜよ
民主党崩壊が見えぬのか、見通せぬのか。
65年を経ての政権交代はナンであったノかよ。ーええっ!

管総理、朝日読売毎日、幹部と快食。
メデイアを抑えられてるから大丈夫
管総理、大企業減税も防衛大綱策定も増税も
何でも管でも霞ヶ関官僚の言うとうり。
霞ヶ関が応援団。

会食に呼ばれてない東京新聞・・・潰せッ!

全国紙より政府に批判的である報道で知られている東京新聞は、
小沢氏に献金した同じ会社から寄付を受け取った与党議員についての調査の記事を載せた後、
3週間、東京検察官と話すのを禁止されたー。
東京新聞によれば単に検察が公表されることを望まなかった何かを報道したことが理由で罰されたと伝えた。

メデイアを利用しての政権維持と
何処までも小泉純一郎踏襲の菅直人
小泉踏襲は国富をアメリカに捧げる諸政策。

『小泉劇場の真相』年次改革要望書? 労働者派遣法改正、健康保険本人3割負担導入、郵政事業庁廃止等、全てアメリカからの要望書に書かれてた。
つまり要請されてた⇒ウィキ http://bit.ly/9MjH4j フジTV・サキヨミ動画

菅直人が禁断の”国民総背番号制”導入を声高に宣言!
~菅政権の売国行為が止まらない~ http://bit.ly/feFdth

菅直人と”A級売国奴”小泉純一郎元首相が裏で密接に繋がっている。
竹中平蔵を逮捕しろ!
亀井国民新党に拍手 http://bit.ly/dTmRQ3

金融商品取引法違反で10月に1カ月の業務停止命令を受けた「外為どっとコム」に絡んで、
同社に深く関与している”A級売国奴”竹中平蔵を名指しで批難した。
外為ドットコム業務停止命令
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-86aa.html

司法の功罪で彼の悪徳を真似る人々が増加。
今もやっているの?
竹中の日本での「御用納め」昨日までには完了 ?住民票 
毎年1月1日に住民票をアメリカに移すって、本当ですか? 
いわゆる都市伝説ですか? いくらお金のためとはいえ、めんどうじゃないですか?

租税条約を『誤用』した罪・・・

税金だけでなく保険料払うのも嫌なようで。
2004年竹中平蔵は国民年金の保険料を支払っていなかったことが発覚している。
市民団体により国民年金法違反容疑で大阪地方検察庁堺支部に告発された。

よほど税金払うの嫌なんだろうね。
住民票移すぐらいだから。
米北東部のブリザードはすさまじい。
NYでは地下鉄の駅の中にも雪が積もっている。http://bit.ly/f9KRN1

竹中平蔵ご高説『高額所得者に控除上限を設ける・・高額所得者を狙い撃ちにした増税だ』と仰る。
本音は違うでしょ!
『私が、派遣会社役員で儲けている金に所得税を掛ける狙いだ』

「郵政選挙」では米国保険会社が【電通】に5000億円の広告を依頼したとの指摘がある。
『アメリカに食い尽くされる日本』森田実・副島隆彦。
そこでは国民を階層区分し、学歴や所得の低い「B層」を標的にした広告戦略が展開された。

小泉・竹中・飯島元秘書が悪の根源たる証拠
http://bit.ly/bMgy8M

「小泉純一郎と竹中平蔵の悪政問題まとめサイト」http://bit.ly/br2fgO

2005年6月7日の委員会で当時の竹中平蔵金融相は郵政民営化準備室が
米国政府・業界関係者と17回面談したと証言しました(あとに18回と判明)。

英フィンシャルタイムズ紙「もう少し待てば日本人の貯金350兆円が手に入る」
=小泉郵政選挙のときの記事 http://bit.ly/cgjsyI

派遣社員を急増させた元凶が派遣会社のボスに収まっているー。
『相棒』も派遣で仕事がなくなりホームレスになり、絶望して自殺するストーリー。
現実に増えてきそう。
取手の無差別刺傷事件の容疑者は派遣社員ー

日本の給与所得者は
99年5252万人、
09年5388万人で136万人増。
しかし給与所得総額は
99年217兆円、
09年192兆円で25兆円減。税収も2兆円減。
200万円以下は1099万人(24.5%)で最高を更新。

「郵政選挙」では米国保険会社が【電通】に5000億円の広告を依頼したとの指摘がある。
『アメリカに食い尽くされる日本』森田実・副島隆彦。
そこでは国民を階層区分し、学歴や所得の低い「B層」を標的にした広告戦略が展開された。

「B層がキーワード」~竹中の郵政外資化キャンペーンをめぐる随意契約。http://bit.ly/c5pMmn

竹中が郵政外資化のために雇ったPR業者(有限会社スリードと有限会社オフィスサンサーラ)が作成した文書。
IQの低いB層をターゲットにと明記。http://bit.ly/bgeJLi 元秘書が社長の会社と随意契約。

TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこは全部繋がった話。
- 逆説、そして徒然と… - http://ameblo.jp/gyakusetu-turedure/entry-10751819379.html
北の大地の方々の方々六分儀ブログ

TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこは全部繋がった話である。
TPP加盟をしてしまうと

関税撤廃・貿易自由化・外資参入障壁撤廃


?食糧自給率10%前後に低下→「国際金融資本」“金融ユダヤ人”の食糧メジャーに日本の食を支配される。

?外資参入障壁撤廃→郵政民営化再始動圧力が高まる→郵政マネー350兆円が「国際金融資本」“金融ユダヤ人”に強奪される。

?同時に各種規制についても緩和圧力が高まる→労働者の総派遣社員化・解雇容易化、貧富の差拡大&固定化

?移民導入圧力が今まで以上に高まる。またネオコン・ネオリベの外道連中が声高に「移民がいなければ日本の労働力を支えられない」とかほざき始める。


国民生活は根底からズタズタにされる=小泉竹中売国棄民政治の再来。

よって、TPP=年次改革要望書とみるべきであり、TPP=国民生活基盤を破壊するもの、として捉えるべき。

国民生活が破壊されれば



?自殺者が増加。今でも年間3万人以上が自殺(軍隊で言えば2個師団が毎年全滅し続けていることに等しい)

?世情が不安定になる。



?無責任に威勢のいいことを言う奴が一定の支持を集める。櫻井よしことか金美齢とかチャンネル桜とか。

?また排外主義的な言辞が幅を利かす。移民増加あるいはその兆しを存分に利用する。「移民の所為で日本人の職が奪われている・奪われる」なんてことを、上記?に挙げた連中あたりが言い始めるに決まっている。こういうことを俗にマッチポンプという。

?また「やむを得ず、食うために」軍人になる連中もある程度出てくる。国民生活破壊に「世界ゴロツキ協同組合」が執拗に拘るのは、庶民を軍人に就職させ、大戦争で消耗する兵士の補充態勢を確立させておく、という目的もあると考えるべき。



ネオコン・ネオリベ・戦争突入志向の民主党凌雲会・民主党花斉会、自民党清和会、偽装離党清和会(=みんなの党=みんなの統一協会党)への支持が高まる(というか、そうなるように「世界ゴロツキ協同組合」は仕向けてくる。櫻井よしことかチャンネル桜とかが総動員でそうなるようにキャンペーンを張る。民主党・小沢一郎代議士を取り巻く状況もその一環)。


・日本で、前原誠司とかを中心に「ネオコン・ネオリベ・戦争突入内閣」を樹立。

・「世界ゴロツキ協同組合」中国支部=上海閥・人民解放軍強硬派閥の習近平が政権を取る。



「世界ゴロツキ協同組合」原作「極東大戦争2012」において、日中の準備完了。

つまり「世界ゴロツキ協同組合」とくに「国際金融資本」“金融ユダヤ人”どもは、

・ジャップのゴイムども、キサマら、65年前は700万人も軍人がいたじゃネェか? オレさまたちが2012年に引き起こす予定の極東大戦争ではその倍の1400万人は軍人になってもらうゾ。

・ゴイムが死ねば死ぬほど、オレさまたち“金融ユダヤ人”にとって福音が近づくのだ。

・難しいことを考えるな。オレさまたち“金融ユダヤ人”とは違って、オメェらゴイムは獣や家畜と同じなんだから。オメェらはオレさまたち“金融ユダヤ人”に奉仕するためだけに存在を許されるンだ。

・わかったら、大人しく、オレさまたち“金融ユダヤ人”の書いたシナリオのとおり行動して、バンバン死んでくれ。

・もちろん、極東大戦争の「前菜」として、統一協会邪教と創価学会邪教がCIA指導のもと、幸福の科学とかアレフなんてところに潜り込んでテロを引き起こし、その罪を全部幸福の科学とかアレフとかになすりつける「第二オウム事件」を用意しておいてやるからな。
あぁ、これでどれくらいゴイムどもが死んでくれるかなぁ。楽しみ楽しみ。
……なんてことを考えていやがるのだ。

自分たち“金融ユダヤ人”が背負ってしまった天文学的負債・損失を全部帳消しにするために。
“金融ユダヤ人”が全世界を専制的に支配する「Jew World Order」を樹立するために。

要するに、TPP加盟=自分の首を真綿で締める行為であり、気付かぬうちに自分の死刑執行書にサインすることなのである。

もう一度言うが、TPPも郵政民営化も極東大戦争も、根っこはひとつであり、それはNYウォール街の“金融ユダヤ人”に繋がっているのである。


持ち越される、メデイア絡みの数々の出来事。
雑誌記事からしかニュースに触れられない状況にある。

マスコミ緊急身内アンケート(回答86人)。
日本が凋落した元凶…?
マスコミ56、
経団連26、
連合25、
自民党22、
民主党21、
自治労20、
日教組18、
解放同盟8、
GHQ5、
創価学会5…

マスコミ緊急身内アンケート(回答86人)。
日本の凋落の元凶は?(複数回答可) 
菅直人45
小沢一郎38、
仙谷由人32、
谷垣 禎一12、
池田大作10、
田原総一郎8、
鳩山由紀夫8、
ナベツネ6、
小泉純一郎6
、福島みずほ5・・・・・・
○週刊誌記事では慶応塾長のNHK会長候補を報じてたがネックを掲げている。
都内に宿舎、交際費の自由使用笑わせる条件。
30日新会長に元慶応塾長就任と報じている。

○サンデー毎日に小沢一郎は99.9%無罪判決”という大谷昭宏の記事。
国家の責任の後ろ盾さえない放任組織の検察審査会。
小沢一郎が無実の判決が出ると、検審で、起訴相当を議決した審査員たちには巨額な賠償責任が出てくるという。
しかし特に2回目の検審は誰が何時、何回、何を審議したか誰も知らないー
全く謎のママの組織。
幽霊審査員は賠償できるのか?

小沢一郎への検察審査会議決は審査補助員吉田繁寛弁護士の私見だとの見方が強まっている。
検察審査会は開かれておらず、
吉田弁護士が勝手に決議書類をでっち上げした可能性がある。
証人喚問すべきは吉田弁護士であって、三権分立により国会は司法の抑止を担うべ 国民よ、早く気が付け。

『検察審査会・平均年齢詐称事件』検審事務局は審査員(一般人11人)を当初30.9歳と言っていたが33.9歳と訂正。
果ては34.55歳と…そんな事も?
これでも彼らを信頼できますか?⇒産経 http://bit.ly/aBfcqY ジャーナル http://bit.ly/cmN1Wg

何故報道がない?
みのもんたは、検察審査会の米沢弁護士が所属する麻生事務所のイベントに出席していました。http://p.tl/9__q

前田恒彦=郵便不正事件を改ざんした特捜検事。
小沢の政治と金疑惑も担当。
何故かマスコミは報道せず(機密費問題と…)?⇒産経 http://bit.ly/9Bca7U
ウィキ http://bit.ly/aixOkf 小沢氏・二コ生動画 http://bit.ly/bWZjAm

○行方不明の小渕優子(自民)議員?
週刊誌では妊婦ゆえの早めの入院とある。
小渕優子元TBS社員。ウィキ http://bit.ly/cBdJuo
日本道路興運から204万、前社長から年100万献金を。
産経 http://bit.ly/bwTVsp 八ッ場ダム受注業者から873万の企業献金も。ニュース動画 http://bit.ly/cu4dNI

世界が認知のこの国のメデイアの信用できないこと。
なにもウィーキリキスのみが見抜いているのではない。
この国のメデイア崩壊状況は世界の常識ナンである。
政権交代前から、知ってる日本の捏造報道と国策捜査!
拡散:米ニューヨークタイムズが小沢事件の真相(国策捜査と、メディア操作)を世界に報道
http://amba.to/fB6z4D

『TBS・不二家捏造報道問題』"07年。
【みのもんたの朝ズバッ!】で情報を捏造して不二家を批判する報道を行い不二家の信用を不当に傷つけた問題
ウィキ⇒ http://bit.ly/icakn6 記事("07)⇒ http://bit.ly/gmo8Vn 捏造ですか…

太田光=15分位機密費マスコミ汚染特集。
太「そんなのあり得ない」。
その後「それはオカシイと思う…」以後黙殺。
記事 http://bit.ly/hqAVP1
田原総一郎対談 http://bit.ly/fsn3Gv TBS野中動画 http://bit.ly/hE2gkh 怪しい…

『スクープ』<隠された事務所費疑惑(小泉進次郎)>=疑惑も世襲、事務所費三重計上!
何故かマスコミは報道せず※
詳しくは⇒ゲンダイ(6/4) http://bit.ly/9yil5i ウィキ http://bit.ly/aIDIt2

『官房機密費持ち逃げ事件』=麻生内閣時に河村建夫官房長官が衆院選敗退直後、機密費2億5千万円を持ち出してしまった
※産経⇒ http://bit.ly/97xiyF
http://bit.ly/bRU6dH (Wiki)⇒ http://bit.ly/cpQPI4

丸川珠代(自民)=アピールの為マスコミを引き連れて期日前投票に行ったが住民登録してなかった為、投票できず。
今までに一回でも投票経験があれば葉書が着てない事で気付く筈。
という事は投票経験無しという事?
本当のルーピー、愚か者は貴方です!⇒ http://bit.ly/cxjjxr

『TBS・捏造街頭インタビュー疑惑』"07年。
【サンデージャポン】で街頭インタビューの筈なのに、同じ人物が同じ番組で何度も出演する問題。記事("07)⇒ http://bit.ly/eiNH8x 捏造はお手の物!

捏造報道・朝ズバ【みのもんた、与良正男(毎日論説委員)、杉尾秀哉(TBS解説委員)】vs森ゆうこ議員=7分30秒辺りから水谷建設の虚偽VTR(朝ズバは、いつも通り謝らず)について、9分辺りから杉尾は詳細も知らない事を自白(苦笑)⇒ http://bit.ly/fZaz5i

みのもんた=自身が社長の会社で何度も談合事件を起こしている⇒ウィキ http://bit.ly/bp3QPz ニッコク http://bit.ly/dkDurS 共同記事("03/7)⇒ http://bit.ly/9cMko8 朝ズバ http://bit.ly/ai5NQl
渡辺喜美(みんな)=オリエント(政治資金規正法疑惑)や全政連(サラ金団体)から企業献金を!
ウィキ(政治資金)http://bit.ly/aQW0Fx ジャーナル http://bit.ly/dcNUKl 赤旗 http://bit.ly/g0EPHA
天下り先からも?説明責任を!

『八ッ場ダム献金問題』=自民党議員、山本一太(元朝日新聞社員)・小渕優子(TBS社員・アシD)・中曽根弘文が八ッ場受注業者から総額4925万円の献金を。
何故かマスコミはこの問題を大々的に報道せず。
※詳しくはニュース動画を⇒ http://bit.ly/cu4dNI

世界危機はいよいよ深刻化する
菅総理は正月の余韻に浸っている暇はない?
日本の政情も新年早々から?正念場だ?
選挙という選挙に連戦連敗中で?今すぐ辞めろ?と地方組織に突き上げられる1月13日の党大会?
仙谷?馬淵両大臣の問責により?冒頭から空転が予想される通常国会……?

窮地に立つ菅は?自民党などとの?大連立?を視野に入れている
?支持率20%を切りかけた不人気総理など?どの党も相手にしない?
むしろ?自民党は民主党の支持率低下をこれ幸いに?解散?政権奪回に向け?あらゆる手段を使って徹底抗戦を仕掛けてくる?

菅総理には?野党の攻勢に加え?小沢一郎元代表の国会招致問題で火が付いた内紛を引きずったまま?
4月の統一地方選を迎える最悪の展開ー。
政権運営に行き詰まり?3月末には?11年度予算案の年度内成立と引き換えに?
野党との『話し合い解散』に応じるしか残された道はないー

世界中の財政赤字危機で国民生活は窮乏する
国家は溶解しつつある。

○1927年(2)除夜の鐘の放送、寛永寺
○1931年(6)ムーラン新宿座開設
○1953年(28)紅白テレビ放送


ブログランキング参加!
ワンクリック
よろしくお願いいたします。 
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑ ↑


今日の誕生日の花は・・・・・アオキ
花ことばは・・・・・・・・・若く美しく

また一つ 風の中より 除夜の鐘

ラジオ・菅原文太「日本人の底力」
ゲスト小沢一郎  


○日本はアメリカの何に怯えているのか

菅原 あの、政治というか、なぜなんでしょうか、あの沖縄の問題。
承知をされているんですけど、鳩山さんもついに断念してしまった。なんであのときにずーっと行かなかったかなと思うんだけども、政治家・・自民党も民主党も僕も含めて、アメリカにね、私のような素人、門外漢から見ても日米同盟なんて言葉だけはきれいなことを言ってるけども、どこかね、怯えてるんじゃないのと。
そういう風に見えるんですよ。
アメリカの何に怯えてるんですか

小沢 そうですね・・アメリカの経済力を含めた巨大な力でしょうね。
怯えと同時にですね、アメリカの言うようにしてれば楽だと。
そういう意識があるんじゃないでしょうかねえ。
食うには困らないというとこでやってれば。
ですから、そういう意味で、独立国家としての日本はどうあるべきかとか、そういう類の問題はできるだけ考えないようにして、言うとおりにしてると。
そうしてればまあ、なんとか生きていけるんじゃないかと。という、二つの要素があるんじゃないですかね。

菅原 小沢さんと同じ党だけど、今の政権の人たちはね、ほとんどみな普天間・辺野古問題は県外、国外と言ってたじゃないですか。
ところが今は全部ひっくり返ってしまった。
政治家として情けないなと思っているんですけども、その一方で、それじゃあ中国と親密に仲良くかと思うと、中国に対しても肩肘張って

小沢 基本的に事なかれ主義なんですね。
中国に対しても経済力でつながっていて非常に強くなって大きくなっていますが、まあ、あまりゴチャゴチャしないようにと。
尖閣の領土侵犯のときも経団連なんかが「早くこれケリつけてくれないと企業経営にひびく」とか、そういう観点だけなんですね。そういうことですから、アメリカからも中国からも実は全く相手にされてないですね。
ロシアだって同じですわね。
そういう意味で、国は国民と領土で成り立っているものですから、そういうきちんと国民の生命、それから日本国というそのものをきちんと自分で守っていく、そういう考え方、政治的な姿勢、スタンス、そういうものが全く・・これ自民党時代からですけども、なかったと。
今もないと。
そういうところが、彼らに軽んじられる最大の原因だと思っています。

菅原 本来なら、戦いに敗れたのですから、しばらくは家来でいても仕方なかったにしても、65年たっても自立、独立されてないとしたら、こんなに情けないことはないんで。
小沢さんは以前からアメリカとも対等に、中国とも対等に、正三角形でいかなきゃいかんと。特に中国を中心とした東アジア同盟というか、そうした形でこれからの日本はやっていかなきゃいかんと、小沢さん除いてそういうことを言う人が一人もいないんじゃ、これは困ったもんだなと思っているんですが

小沢 そういう発言すると角が立つと議員はみな捉えるんですね。ほんとの事なかれですから、(外国から)まず軽蔑されますね。

○官僚の問題。官僚、政治家、それぞれの職分を守ること。政治がきちんとビジョンを示し責任を取れば役人は理解してくれる

菅原 そういう話を聞くと、結局政治家は官僚に取り込まれてしまっている。
こっちから見えない。
官僚のね、これはもういろんな人が言ってるんだけど、明治維新から続いている官僚制度ですよね。(太平洋戦争終戦で)改まるかと思ったら官僚のシステムだけは生き残ってる。官僚制度の問題さえ片付ければ、自ずと普天間の問題も、日米同盟の問題も、日中の問題、アジアの問題、いろんな問題が収まってくると思ってるから。
小沢さんがもしこの先政治の中心に立ったとしたら、どのようにされようと思っていますか?

小沢 明治以来の官僚機構。
戦後、ぼくは、戦前以上に官僚統治が行き渡っていると思ってるんですね。
それと同時に日本の官僚というのはアメリカと密接に結びついています。外務省だけじゃなく。
そういう面もあるんですよ。

ただ、僕は官僚を否定してるんじゃなくて、日本の官僚は国家レベルのことをやりなさいと。
国会議員も国家レベルのことをやりなさいと。
それぞれの職分を守りなさいと、それだけのことを言っているんですが。

官僚の人もね、大部分の人は既得権を奪われるんじゃないかという恐怖感でいますけれども、優秀な人ほどこのままではいけないんじゃないかと思っています。
腹の中では。
だから僕はその人たちがきちんと表に立ってやれるようにするためには、政治家が「こういう国づくりをしたい」と、だから「この方針に従って、具体的な行政をあんたらやってください」と、「その結果はオレが責任とる」と、言えば彼らはやりますよ。

その、「何かお前たち考えろ」と、役人の考える範囲というのは今までの基本方針を大変更するということはできませんから。
既存の積み上げということになります。
それでその中で何か知恵を絞って持ってって、うまくいかなければ「お前らけしからん」「役人けしからん」と、役人のせいにされちゃう。これじゃあたまったもんじゃないというのが彼らですね。
これは全部のことに共通することで、政治家自身がやはり自分のビジョンと主張を内政でも外交でもきちんと申すと、そういうふうにすればですね、僕は必然的に役人はついてくると思っています。

菅原 小沢さんからそういう風な話を聞くと簡単なのになあ・・・と。素人から見るとねえ、できないのかなあと・・・。

小沢 官僚の既得権を奪うだけではダメなんで。必要なことは、僕は、もっと権限を強化しなきゃいけないところもあると思うんです。
例えば危機管理とかテロだ金融危機だ天然災害だといろんなことあるでしょう。
そんなときにもっと政府は強力な権限持たないとダメですよ。
阪神大震災みたいに、総理大臣が来るまで三日間かかって何かかんかしつつ、その間に人が死んでしまうなんて。
その意味では素早くパッと対応できるような、国の権限を強化しなきゃいけない面も、あります。それはもう事柄に応じてありますけども、そういう役割をきちんと付与すれば、私は役人は大丈夫、理解してくれると思います。

○政治とカネ、どうあるべきか

菅原 これから小沢さんがね、政治生命をかけて、特に、来年、裁判も待ち受けていますね。
政治とカネという問題は、政治にカネは必要である、

小沢 以前からずーっと僕が主張してるのは、政治資金の問題、私個人のこと云々ということをこの場で申し上げるつもりはございませんが、政治資金の問題を筆頭にして、行政であれ、一般の会社であれ、日本は非常に閉鎖的、クローズドな社会ですよね。菅さんはオープンオープンとおっしゃってるからもっとほんとはオープンにしなきゃいけないんですが、

僕は、政治資金も、誰から貰ったか、極端に言えばですよ、誰だって浄財くれるっていえば貰ったっていいと思う。
それで、何に使ったか、収入と支出を全部、1円からオープンにすると。
それで国民みなさんが「あんなやつから貰うなんてけしからんじゃないか」とか「こういうところでこれを使うのはけしからん」と、そういうふうに思えばそれは選挙の際にきちんと判断すればいいんで。

今は、オープンオープン言いながら・・・私自身は全部オープンにしてますけども、オープンにしなくていい部分が残ってますし、それから行政でも、機密事項的なことはほとんどクローズドですよね。
大臣だって知らされていないし。
会社だってそうです。
ほんとの機密事項は株主であれ従業員であれ誰も知らない。僕は、アメリカみたいになんでもかんでもオープンにするというのは弊害も出てくると思います。
少なくとも、ヨーロッパ並みのオープンな社会にしていかないといけないと思っています。

菅原 あの、国会議員は(政治献金ではなく)国民の税金で賄ってますよね、給料から政治活動費も

小沢 日本はそのパーセンテージが高いですね。

菅原 そうですよね。それであるんなら、政治資金も、政治に本当に使うためのものをね、アメリカ式に、広く集めたらどうなんだろうと。
こないだ、岡田さんが経団連から献金を、あれだけダメだって言ってたのに(笑)、もらうことにね、そのために法人税5%下げるなんて(笑)それがひとつのアレなのかなと思わざるを得ないようなね、かえって国民から見てもおかしいなということが、清潔に、クリーンにと言いながらあらたまってこない・・

○ネットやラジオといった、既存の大メディア以外の媒体が広まり、みんなの意識が変わってきた

小沢 大きな変革をしようとすれば、今までの旧体制で既得権を持っていた人からすれば脅威ですから、「あの野郎さえいなければ」ということになりがちなのは、歴史上でも仕方のないことなんですけども。

ただ、僕は、質問していないのは、国民の皆さんは、いま、テレビ新聞だけじゃなくて、ネットやいろんなもの、媒体が普及してきましたよね。ですからものすごく意識が変わってきている。
このラジオだって、いっときテレビやなにかで押されたみたいであれしてますけども、ラジオ聴いてる人っていうのは意外に多いんですよね。
いろんな意味で情報を知ることが出来るようになったので、僕は国民の皆さんは、かなり意識が違ってきてると思っています。

ですから、さらにもう一歩進んで、今お話したように、自分も、百円でも千円でも声援でも、献金して政治活動を助けてやろうというようなことまで行けば、いろんな問題は少なくなりますよね。
僕の場合はね、ワーワーワーワーメディアに騒がれるたびに個人献金が数百人規模で増えてるんですよ(笑)

菅原 ほお。

小沢 もちろん、アメリカみたいに何万何十万という人じゃないですから、トータルの金額はそんな大きいわけじゃないですけども、それでも、去年も、今年も、300人、400人ずつ個人献金者が増えてます。

○何か起こっても、真の変革ではなく規制強化(官僚の権限拡大)に利用される。

小沢 だから僕はメディアの非難が集中してますけども、お金のことであれ何であれ、不正行為がね、あったならば、それは政治家であれ一般人であれきちんと罰せられなきゃいけないと。
それはその通りだと思うんですが、ただなんとなくね、そのときそのときで、一人を悪者にして、肝心な世の中の仕組みや政策やそういうものが全然改革されないで終わっちゃってるんですね。
その場その場で。
そこが僕は非常に問題だと思っていますね。で、何か起こるたびに、規制が強化されるんですよ。規制強化というのは官僚の権限を大きくするだけなんですよ。
これがほんとに繰り返しなんですよ、日本の

菅原 我々のようなね、政治に縁のないところで生きてるでしょう、それでも規制はひしひしと迫ってきています。
だからね、戦後のどの時代よりもいま窮屈でね、「これもダメ、あれもダメ」。
ね、そして税金の増税を堂々と言いかけて止めてしまったもんだから、なんかね、ズルくね小さく、ここから取ってあっちから取ってね(笑)気がつかないところで取り上げてるんですよ。そういうのをね、改めてもらいたい。

○これからの日本をどうしたいか。小沢さんの目的とは

菅原 あの、金の問題が長くなりすぎたんで、ここで、これからの日本の国の姿、そして政治をどういうふうに、特に、来年、政治的な動乱が起きるんじゃないかと思っているんですが。
そういう中で小沢さんは何を考え、何を目的として、この先、やっていかれるか。
その話を聞かせていただいて終わりにしようと思います。

小沢 はい。私が言っているのは、自立した日本人と、自立した日本人の集合体である自立した日本国。それが私の、抽象的な言葉でいうと目標で、要するに、自分自身で考え、自分自身で判断し、自分自身で責任を取ると。
ということでないと、個人も国も成り立たないし、誰にも相手にされないということだと思っているんです。
(なすこ感想:小泉のときにはやった自己責任って、自己責任という名の擦り付け合い、一方的な押し付けだったものなあ)

アメリカは日本の最大の同盟国ですけども、同盟国であるに相応しい日本は、じゃあ日本の役割はなんなんだと。
そして、アメリカはのなんなんだと。
現状はそれでいいのかと。
そういうことを日本人がしっかり持って、それでアメリカにも言わなきゃいけない。

中国も、僕これ既に言ってんですけども、尖閣列島は、数千年の中国王朝の支配に入ったことは、歴史的にないんですよ。
間違いない、日本の正真正銘の領土なんですね。
そういうことについて、しっかりした・・僕はもう中国の人にも言ってますけどね、あれは歴史上見ても争うことは何もないと。その問題であれ何の問題であれしっかりと自分のあれを相手に伝えられるような日本人に、そして日本の国にしたいなあと、そう思っております。

菅原 さて、そうは言っても、何年になりますか(笑)、言い続けてもね、みんな腰倒れといいますか、小沢さんも今年は68歳、まあまあ、私なんか10個も上ですけどもね、今のままでは、私のような門外漢でも不安でね、どうなんだろうこの国は。

子どもも孫もいるもんだから、特に孫なんか見てると、いま中学、これから高校に行こうなんてものだから、これからの日本はどうなるんだろうと。
細かく言えば教育はどうなるんだろうね食料はどうなるんだろう、いろんなことがやっぱり・・そしてそれはほとんどが今までの政治の官僚組織のね、具体的に暖かい手を差し伸べてやってくれてないんですよ。

政治家としての小沢さんは実績があり度胸があるんだからね、ひとつ・・・まあ、そういう人が何人かいるじゃないですか、亀井静香とかね(笑)

小沢 仰るようにですね、今の日本は老いも若きもですね将来の不安、将来の見通しが全然たたない、これは経済であれなんであれね、そこに僕は日本の社会の不安定なそして不安な要素があるんだと思うんです。
ですからやっぱりあらゆる意味で、少なくともリーダーが「こういう日本を作りたい」と「このために皆で頑張ろうや」というやっぱり自信を持ってですね、言えるようにしなきゃいけないと思いますですね。

○維新の精神

菅原 お互いにあの東北のね、岩手と宮城の県境で、歩いても行けるところで(笑)生まれてるんだけども、明治維新をもう一度振り返ると、「白河以北一山百文(『白河の関所より北の土地は、一山で百文にしかならない荒れ地ばかり』という侮蔑表現)と言われてね、ずーっと蔑視されて、そういうやっぱり薩長土肥、西側の、私なんか薩長土肥と、向こうは敵だって言うんだけども、西郷さんも好きだし、大久保利通も。ねえ、でもそういった維新のときの精神がだんだんだんだん山縣有朋あたりになってくるとやっぱり別のものに変わってしまって・・・

小沢 官僚機構がどんどん強くなってきてしまいましたからねえ。だから官僚のシェアの中でみんな結局は悲惨な戦前の歴史になってしまうんですよねえ。
明治のリーダーが偉かったのは「白河以北一山百文」という言葉がありますけども、明治のリーダーが偉かったのは、敵であった徳川幕府の中からも優秀な人材はどんどん登用していますね。これはね、僕はえらかったと思いますね。

菅原 五稜郭榎本ね(※)

小沢 ええ。誰であっても。それでね、うちの大先輩の原敬であっても・・あれ東北の方ですからね、それが立憲政友会幹事長になって総理大臣にまでなったわけですから。
いろんな人を、白河以北の人材であっても優秀なら採用したんですね。
それだけの、やはりトップリーダーに人を見分ける目があったんでしょうね。

菅 座右の銘なんてものはありますか?

小沢 はい。僕は「百術は一誠に如かず」という言葉が好きで、どんなに策を凝らしても一番大事なのは誠を尽くすということで、今風に言えばパフォーマンスよりは誠を尽くすことの方が大事だと。そういう意味だろうと思うんですが・・

菅原 もう一度言ってください。
   百に技術の術ですか?

小沢 百ぺんの術策よりも、唯一つの誠より優れたものはないと。

菅原 一つの誠、はあ~なるほどねえ。


ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
    ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・・ベニベンケイ
花ことばは・・・・・・幸福を告げる


昨日までは穏やかであったが30日は曇合間の強風の日向路。
いつも最後にクリック頂いてる訳ですが
・・作動しない。
そして・・ついに微動だに・・
皆様の善意を生かすべき
その対処に苦労した。
今後とも最後の段のクリックよろしゅうに~

昨日DN修復まで随分と時間が掛かり二日続けのアップ時間が遅れた。
定時にご訪問の皆様にはお詫びいたします。

「ベニベンケイ」はマダガスカル原産の多年生草本で葉は、肉厚で、楕円形、通常別称は「カランコエ」
頂部に傘状の散形花序に小さい4花弁の花を数多く咲かせる。観賞用として紅、桃、黄、橙色等の花色。

文挟夫佐恵ふばさみふさえ大正3年1月23日生まれ東京の人
 文挟夫佐恵92歳での詠んでいるとの句の強さ
。インターネットで検索すると次のような句に出会う。

    木犀をみごもるまでに深く吸ふ
    征く父に抱かれ睡れりあせもの児
    一枚のかの軍毛布いつ失せし
    追はれゐるいのちたゆたふ柚子湯かな
    煤逃げの家にも世にも帰り来ず
    老い払ひ死を払ひして踊りの手
    越の海にかどはかされし子青芒
 いずれも心打たれる句ばかり。
 特に最後の句は横田めぐみさんを連想してしまっう。
 「俳句研究」1月号に最新作まだまだ作句意欲旺盛。
    老いてゆく日々止まれかし秋祭   夫佐恵
    再びは来まじき町の秋祭         〃
    秋祭果つ終の日はどのあたり      〃
 
早朝のラジオではこの句のみ紹介してた。

煤(すす)逃げて 家にも世にも 帰り来ず


政治の主役は国民である。
国会の主役は国民である。
国会議員の総て、その総意たる総理たろうと国民より付託を受けてるに過ぎない。

勘違いも甚だしくゆゆしきコトが日々生じてる菅直人総理は
    65年続いた自民党より悪質な国民無視の日々にある。
密かに進められてることほど国民無視の最たるもの。
ネットサーフィーンであちこち狩猟していたら・・・
それが多すぎて睡眠時間はついぞなくなる。
知事選も終え永田町も年末休暇のようだがいまだザワザワしい。

それにしても民主党には気骨アル者が居ない。

真実を明らかにしようとすると嵌められ政治的失脚をさせられ
挙げ句の果てには政治生命どころか生命さえ奪われる。
国家の姿が幻影の彼方に飛んでいき消滅しつつある。
政権交代の熱気の基本の国民目線が忘れ去られつある故だ。

国家とは究極、徴税権と防衛。
国民のためのその諸政策を尽くす。
それが上手くいかない。
菅内閣で顕著化してる。

①ただほんの少し国会議員にも政治家の良心が残ってたー

何度も参議院の決議の重さに警告を発してた西岡議長がついに動いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101230-00000099-san-pol
那覇地検幹部を招致方針 参院議長、産経 12月30日
9月の沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し、参院が来年1月召集の通常国会で那覇地検幹部を招致する公算が大きくなった。西岡武夫参院議長は、中国人船長釈放の際、官邸サイドから同地検に圧力がなかったかどうか国会として調査する必要があるとの意向を固めており、通常国会は冒頭から大荒れとなる可能性がある
来年早々にも地検幹部の招致に向けて鈴木政二参院議院運営委員長と相談していく考え。
なお自民党などは前向きに対応するとみられる。

九州長崎の政治家名門の西岡家の武雄も74歳、
かって新自由クラブなぞ政治改革に取り組んだ良心の炎が残ってたー

政権交代の熱気が冷めてるのは官民主党自身にある。
国民目線を失った尖閣ビデオ隠匿。
このままビデオの公開を隠蔽すれば、国民は民主党を憎悪と怨嗟の的にするだろう。
国境を守る境界監視の仕事は厳しい。
総じて公務員の仕事はそうあるべきだしそうであったァ。
国民の仕事の負託に応えるが誇りである。

海上保安庁の職員の士気も、ビデオの公開が大きな励みになる。
現場の仕事が評価されるのは、携わっている者たちの誉れである。

国民は、政府の行動にこそ疑念がある。
いくつも重なってるからなお許せない。
船長を釈放した根拠の誤魔化し、
おくせず法治国家に汚名を着せた。
本来これだけでも、従来の機能してた頃の政治機構なら・・・
官内閣退陣、菅内閣は吹っ飛んでたー
何度も発せらルル参議院議長の声を無視。
当事者仙石由人は平然としてる
否ッ!嘯き挑発している。
「わたしのところに辞めろと言ってくる議員は誰もいない」

日本の未来を憂いておられる参議院議長。
「日本の政治には、もう『余白』が無くなっているからだ。」
この発言は、民主党代表選挙前に述べられたことであるー
国際状況からも、この国の政治の姿を憂国の情で見ている。
同じ認識を共有している政治家が居てホットしている。

仙谷由人官房長官らが中国人船長の釈放について「那覇地検の判断だ」と説明したことに強い疑念を示した上で
「議長として放置してはいけない。きちんと国民に説明されなければならない」ー

メデイアはまた小沢派議長と揶揄して書くんだろうか
憂国の情は全くない売国勢力のメデイア陣営目ッ!

国家とは究極、徴税権と防衛。

②消費税増税を実質決めた来年度の予算編成に向けての野田財務相と細川厚労相、玄葉国家戦略相の関係3大臣
22日に基礎年金2分の1の国庫負担について、関係3大臣が合意文書を交わした。
「12年度以降は税制の抜本改革によって財源を確保する」

「国庫負担の不足分について、11年度は独立行政法人や特別会計に眠っていた『霞が関埋蔵金』2・6兆円で賄うことが決まっています。こうしたやりくりについて、野田財務相は記者会見で『もはや限界』と悲鳴を上げていた。
裏を返せばこの3大臣の合意文書は、
埋蔵金発掘をヤメて消費税アップを含めた増税路線にカジを切ると宣言したようなものー

消費税増税を目論んでたとりわけ、たちあがれ日本の与謝野馨が急遽クローズアップ。
消えたとは言え平沼赳夫副総理の連立話ももそこに依拠している。

予算編成の土壇場になると、財務省が「これが本当に最後です」と埋蔵金を粛々と差し出すのが、年中行事と化してきた。
07年度以降の5年間で累計40兆円近くに上る。

「埋蔵金は決して枯渇していません。事業仕分けで、12・8兆円もの積立金を『ムダ』と指摘されながら手付かずのままの労働保険特別会計など、まだまだ数兆円規模の財源が眠っています。しかし、埋蔵金は探さないと決めてしまった以上、その先に待っているのは大増税しかありません。霞が関の官僚は、3大臣合意にホクホクですよ」
です」(霞が関関係者)
本当にバカな方針を決めたものだ。この数年、財務省は常に「もう埋蔵金はない」と猛アピール。

26日にテレビ出演した仙谷官房長官
「このままで財政は立ち行かなくなるので、増税が必要」
民主党マニュフェストではムダの削減で「16・8兆円を生み出す」とアル。

消費税とはナンなのか。
数字で読み解けること。

2010年消費税収が約12兆475億円。
輸出戻し税による還付総額が3兆3762億円。
総額の28%も還付。
最も多額の還付を受けたのがトヨタで約2106億円。
上位10社の総額が8014億円で総額の24%。

国民、中小企業の消費税が、還付金、法人税減税に使われて消えている。

輸出取引とは、売り上げに対して消費税が課税されないとともに、仕入れで負担した消費税も還付されるので、まったく消費税を負担しないことになる。
大手輸出企業には、支払ってもいない消費税分金額が「輸出戻し税」として還付される。
2010年の還付総額は3兆3762億円。消費税収12兆の28%

「消費税をなくす全国の会」の消費税Q&A、
グラフなどにも納得感があります。
そういうことだったのかと。→http://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/q-and-a/q-and-a.htm

リストラで浮く消費税。
消費税が正社員のリストラを進め、派遣社員を増やすことに一役買っている。
企業が正社員を派遣社員に切り替えるのは、人件費削減のほかに、納める消費税も少なくて済むから。
正社員の給与は仕入れ税控除にならないが、派遣社員の報酬は控除対象になり消費税分、収める額が減る。

新年は政界再編の年 立ち上がれ日本との連立話で見えた消費税増税 高橋洋一」http://amba.to/hipNvj
財政健全化の手段は増税だけではない。
経済成長による税増収もある。
しかし、なぜか日本ではほとんど忘れ去れている。
消費税増税しか考えられていない。
消費税は、売り上げに対して正社員の給与の比率が高いほど納付額が多くなる。
利益を確保するためには、派遣社員を雇い納付額を減らすことがよい。
さらに、輸出比率の高い企業の還付金額は、消費税率が上がれば上がるほど大きくなっていく。

輸出大企業は、消費税率の引き上げによって大いに潤う。
税の基本は大衆からどう徴税するかが為政者の悩みは歴史が示しているとおり。
消費税増税を狙うはずだわー

それは小沢一郎攻撃と軸を一つにしてること。
民族派政治家は邪魔である。

似た状況を29日テレビで見た。
検察問題についての議論の時間がかなり短かった。
それもかなり編集カットされてるラしー
郷原ブログにそうあった。

出演者宗像紀夫、平沢勝栄、堀江貴文、郷原信郎、上杉隆、各氏と錚々たるメンバーがせっかく集まっているのに、最後の15分。
さすがにTBS系列、この中ではホリエンモンこと堀江が、宗像にかなり噛み付いたー。

ホリエモンの向かいは、宗像紀夫元特捜、平沢勝栄議員。
堀江「特捜は、取り調べで、無理な自白の強要、検察作文、脅しがある、リクルート事件の江副さんも、立たされ、脅されたと本に書いてありました」
すると、宗像「そんなことありません」と否定。
「江副さんの本読んでいるんですか、あれはウソなんですか。うソなら訴えないのですか?」
と堀江は質した。
宗像は顔色が代わり、否定した。

また、上杉が記者クラブ問題を検察リークと絡めて論じ、それを宗像が「それは無い」と反論するも、
堀江が「じゃあ、なんで強制捜査が行われるという時に、あんなテレビの取材が待ってましたとばかりに待ち構えているのか、あれはリークがあるからでしょ?」と指摘。
平沢が「そういうこともあるでしょう」とリークがあることを半ば認めるー。
上杉の前田検事が小沢、秘書の調書を造っていると追求。
深い議論と成らず時間切れ食傷気味。

検察は水谷建設からの違法献金の証拠を上げようとしているが、検察内部に次の声が根強い。
「そもそも小沢氏を起訴できなかった証拠では裁判所に認められない可能性大。
ヤミ献金の立証にこだわるのは無理」と。
だが、そうしないと、この公判は確実に無罪。
だから、公判が開けない。

ねつ造の前田検事が小沢m秘書調書の取り調べに当たっていたこともほとんど報道しない。
記者クラブ加盟220社のマスコミが記事をねつ造し世論を誘導する
悪徳検察官がうそのリーク情報を流し世論を誘導する体質と変わらないくらいマスコミには公益性がまるでない。

マスコミは大久保秘書の西松事件の起訴が見込み違いのでっちあげでできなくなったことは一切報道しない
、元秘書の石川さんの嫌疑が農地を購入した後に宅地にする許可を得るために登記が遅れたことによる
期ずれの問題に過ぎないことも一切報道しない。

小沢一郎の元秘書の起訴事実について29日の日経記事
「陸山会が購入した土地代金に充てるため小沢氏から借りた4億円を同年の収支報告書に記入しなかった虚偽記入罪で起訴」
と書いている。しかし官報に4億円の記載は存在する。
なぜ、日経はデタラメを書くのか。

BPOへの通報先と方法を確認。
国民の皆さんから多数の通報があるとBPOは無視出来ないということ。
朝のみのもんた劇場、フジ・、見て酷いと思った方はどんどん通報しましょう。
小沢陣営の名誉毀損の訴訟いくつ起こせばいいかわからないほど毎日酷い報道にやられている

今年2月に起訴された小沢氏の元秘書3人の裁判に向けた手続きが難航。
少し長すぎないか。
想定されている1月中の初公判、夏ごろの判決はとても無理でもっと伸びる可能性数がある。
下手に裁判を始めると、全員無罪になる可能性があるためだ。
小沢一郎の強制起訴よりもこちらの方が先ではないか。

「日本一新の会」代表 平野貞夫氏による論説
平野貞夫師の、菅首相への手紙。
溜飲が下がります。 → http://bit.ly/fgzwxn

特に⑤国民総背番号制度の監視社会の究極が恐ろしい。
また⑪新年の日曜日のTBS出演者の討論を聞いて驚くわー
  次のようにまとめたブログ。
①12月20日、小沢さんの政倫審出席をめぐって、「菅総理・小沢会談」と同時進行になったが、
テレビ朝日の「ワイドスクランブル」で、田原総一郎氏と激論。
②「小沢問題は、社会心理的な暴力装置となったマスメディアが、政治や検察権力と結びつき、政界から“小沢排除”を企んだことによる」という趣旨の発言をすると、田原氏が猛然と反発してきた。
テレビの生放送で、公然とメディア批判をしたのは初めてだったー
③再びテレビ出演の依頼はないだろうと思っていた。
 そんな話を友人のジャーナリストにしたところに、まことに不可解な情報が入ってきたが、それは、巨大メディアの来年の報道方針のことである。
これが現代のメディアの実体かと思うと、私たちの闘いは容易なことではない。

④朝日新聞からテレビ朝日に非公式に伝えられたといわれる話だが、これからも小沢氏に関しては、悪いイメージを国民に持たせるような報道を継続するとのこと。
理由は、来年、菅内閣は「納税のための国民総背番号制」を導入するとのことになる。
そのための法案を国会に提出して審議が行われる。


⑤当然、国民の反発は厳しく、巨額の広報費を使って賛成の世論づくりをすることになる。
小泉内閣の時の裁判員制度で、それをやり批判されたことだ。
それ以上に菅内閣はメディアを悪用することになるだろう。

⑥聞くところによると、購読者・広告費減少で経営に苦しむ巨大メディアは、この巨額な税金をめぐって実質的な談合が行われているとのこと。
菅官邸とメディアは阿吽の呼吸で、政府広報費という税金を配分する代わりに、「小沢叩き」を強化し続ける方針のようだ。
⑦また、こんな話もある。
「上からの指示で小沢叩きということではまずい。現場が自主的にやるようにしてくれ。札付きの平野(貞夫)なんかを、ガス抜きに時々呼んでもよいが、“こんな人柄の良い人”が小沢支持かと視聴者に感じさせる人物は呼ぶな」
という話が交わされているようだ。

⑧そういえば、27日夕刻、自宅に帰るとテレビタックルから、年明けに録画出演してくれとファックスが送られてきた。  既に新しい「小沢叩きプロジェクト」は始まっている。
26日のテレビ朝日の「フロントライン」では、反小沢メディアの主軸・後藤謙次氏が聞き役となって、
⑨仙谷官房長官にインタビューを行い、長時間にわたって小沢叩きを行った。
  問責決議がなされている官房長官をのうのうとテレビに出すことも問題だ。

⑩後藤氏は共同通信の幹部で、竹下登に可愛がられ、その手先として、平成7年に結成された「三宝会」という、政・財・マスコミの秘密結社の主役であった。
五十五年体制の発想うから抜け切れないジャーナリストで、話を聞いていると竹下首相の小沢に対する怨念をぶつけている感じだった。
⑪それと、TBSの「時事放談・新春特別番組」では、武村正義元官房長官と、仙谷現官房長官の対談とのこと。
二人とも日本を亡国に導く権力亡者で、菅首相とともに、ソ連のスターリン派のようなものだ。

⑫忘れているかもしれないが、武村氏は細川連立政権を潰した張本人で、米国のクリントン政権から「日本の政権の中心に北朝鮮のエージェントがいる」といわれた人物である。

日本は戦後65年、米国による実質的な占領状態が続き
旧政権は米国へ従属一辺倒の外交。

無数の米軍基地+巨額の思いやり+不平等協定・・・・、
65年にして誕生した鳩山小沢政権は民族的利益の見地の愛国心から
これを是正すべく日米対等を掲げ戦って・・いるー。
国益のぶつかり合い酷い国際情勢下で民族益を守る、日本人として当然だろ!
売国政治グループの自公はまだ敵対政治勢力で理解しやすい。
ただ何故共産それに近頃の社民はこの愛国心的行動の政治家の行動を妨害する?ー。

菅内閣支持率は今や8%、民主支持率25%の大半は小沢支持。
内閣を一新しなければ地方選は大惨敗へ=>八千代市長選挙、松戸市議選、茨城県議選、西東京市議選、4連続惨敗。
官総理の中選挙区時代の選挙区、西東京市市議選、菅伸子、蓮ほうの応援演説にも拘わらず大惨敗、

尖閣問題の仙石の対応+日中首脳会談で菅は胡錦淘を全く見ずメモを一気読み=>民主支持率崩落を決定づける!
”打倒民主党”が党是の”立ち枯れ日本”に菅仙石岡田は連立を懇請、
記者クラブにはひれ伏す=>党大会で菅仙石の追放を!

○1907年漢字タイプライター発明(1907)
○1927年日本初の地下鉄、上野~浅草間開通。運賃10銭は当時のコーヒー1杯の値段と同じ
○1935年日劇地下に日本初のニュース・短編映画専門館の第一地下劇場が開場
○1985年コンビニ強盗で“勇気ある大学生”が追跡の末刺殺される
○1952年大正のヒットメーカー・中山晋平65歳没
『カチューシャの唄』から始まり『波浮の港』『東京行進曲』『証城寺の狸囃子』『アメフリ』
など、子どもから大人まで幅広い支持を得た愛唱歌群。

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
    ↑ ↑ ↑


永田町血風録

2010年12月29日 お仕事
今日の誕生日の花は・・・・・カトレア
花ことばは・・・・・・優雅な人

大石悦子(昭和13年4月3日~)は京都・舞鶴のひと。       
昭和29年、石田波郷に師事作句開始。
カトレアの艶やかさは年末の慌ただしさを
その豪華さゆえに落ち着かせてくれる。
お花に縁薄き男達でさえはずかしめを超越、凛とする。
さすがにその一瞬を見逃さない。
男の心理を見抜いているゆえこの女要注意の男子諸君んーである。

カトレアを 挿し花嫁の 父となる



「急転直下」「風雲急を告げる」とはこのことであろうや。
 それらを永田町界隈業界用語では「一寸先は闇」という。
  永田町は魑魅魍魎、常在戦場。

  衆議院政治倫理審査会にに小沢一郎が出席するという。
   28日午後2時のことである。

政権交代以前から小沢一郎の政治とカネは言われてきたこと。
昨年8月のこと。
それらを熟知の上
それでも国民は民主党に未来を託した
小沢・鳩山政権は目を見張る改革に着手。

内外に政治主導の目を見張る政策を実現

政治的人間の国民を永田町界隈に釘付け。
 政治的に多くが生きてきた爺目世代は沸きに沸いた

「国民生活が一番」のわかりやすき政治スローガン
 閉塞感の国家の未来に光明がさした。

小泉純一郎がアメリカに従い導入した国富を国際資本ハイエナに貢ぐ、
新自由主義経済での国家主導の博打経済政治に疲弊しきっていた。

民族の代表としての小泉純一郎がアメリカの大統領の前でプレスリーさえ踊り、媚びる国家の恥辱。
そんな男である。
国民の間に勝ち負けの国家運営制度制度を導入。
総てを国際基準の国家運営が進められた。

多くの多種の国富が持ち出された。
ゆえに
植民地色強く国家疲弊が年を重ねる事に深まる。

国民生活は奈落の底に堕し、街は全国どこも同じ状況で郊外大型店が繁盛し
街はシャッター街、廃墟のような状況だ、

六本木界隈にはIT経済勝者が闊歩
ただその実態はアヘンさえ媒介した酒池肉林。
あの界隈にはおどろオドロしき群れが闊歩してるデンジャー地域。

その地域に存在するテレビ局などの報道機関、管轄警察署まで巻き込んでさらに黒幕タル政治家を背景としているゆえ
治外法権の様を為している。
国家経営の大事件カムフラージュのために泳がされてる麻薬中毒者達さえいる。

B層国民の関心事の芸能界を仕切るものが
六本木ビルを管理、飲食業界の夜の六本木を仕切る支配者きどり。
旧闇の支配者暴力団さえ峻越、ゴロツキ集団が支配する地域化している。

森喜郎総理の息子が死者の出た現場にいたが囁かれるに警察は現場放棄
指名手配者は身体からクスリが抜けるまで逃走しっぱなし。
自民党大物の抑える麻布署管内は無法国家。やりたい放題
まずいつものカムフラージュ策がとられる。
泳がさせてきたアヘン常用者トップ芸能人酒井法子に目を向けさせた。
シャブ抜き期間の逃走劇
B層国民は洪水の如くのテレビ情報で欺された

海老蔵事件についても二番煎じ。
同じ揃いの役者が演じている可笑しさにある。
紅白さえ吹っ飛ばせる芸能界を仕切るのボス周防郁夫がらみゆえ
六本木闇の支配者人脈と同じ。
売春アヘンでお世話になってる立地する報道、警察機関は真実が報道できず
あろうことかゴロツキ側に立脚で海老蔵叩き。
そしてほくそ笑む
コレは政治的一大ごと勃発時に何かに利用できると。

28日小沢一郎の反撃に民間テレビ局第一に現れるニュースは
海老蔵再会見に時間を費やした。
テレビ局の第一義は小沢一郎の政倫審出席ニュースではない。
電波は公共のもの。
私事の酒の上の喧嘩の方が、政権党行方より大事のようなる国家にアル。
後方応援の菅直人支援にある。

海老蔵の緊急記者会見で小沢記者会見がTVから消えた、とネット社会が怒っている。
スピンと云う腐れテレビの意識的操作も疑われる。
偶然と言えば偶然だが、スピンと考える方がスッキリする。

スピン (パブリック・リレーションズ)
http://goo.gl/SoEAx
他にも、悪いニュースの公表を遅らせて、より重要もしくは良いニュースや事件の陰に隠れて目立たないようにするテクニックもある。
2001年9月11日にイギリスの政府広報担当者ジョー・ムーアが送信した電子メールの中で、
「今日は、葬り去りたいニュースを発表するには絶好の日だ」
と書いたのも、このテクニックに言及した有名な例である。

おやおや爺目ブログもまんまとカムフラージュ策に欺されて
筆致がハズされつつある。
元に戻す。

小泉純一郎政治の失われた国家の10年。
橋本総理さえ自らの失政を認めてのその以前10年がある。
このグローバルの国際化の速き動きの中で
この国は20年も時計の針は止まったまま。
国際的動きに、ついて行けない状況にある。

小泉純一郎政治置きみやげで喘いでいる。

雇用の自由化の規制緩和の派遣法のなし崩し解禁は
大規模製造業現場にさえ派遣労働者が溢れた。
この失業予備軍が解雇され街に溢れだした。
路上生活者救済が追いつかない。
昨年政権交代の鳩山政権で実施された共生の国家理念の実行たる年越し派遣村。
国家は共生のたいまつをかざし希望の日を見いだしたハズ。
ところがである。
同じ民主党のハズの管直人政権は年末年越し村さえやらなくお屠蘇気分の官邸。

ひたすらの菅直人政権維持策のみにあり、
小泉純一郎政権の置きみやげに目をくれない。

疲弊した国家
国民は生きることさえ放棄する経済苦での自殺者が
先進国唯一の日々に3万人の異常なる国。

大規模商店が全国の街々に出現、商店街はシャッターが下り死の街に。
タクシー台数の無制限拡大でタクシードライバーは生活保護費を下回る収入。

国家経営の基本の命の世代間の受け渡しに異変が生じている。
若者が生活苦、結婚さえ放棄せざる得ない生活惨状
自己責任の小泉マジックが真面目な日本人の若者の心理を圧迫し効果を発揮する。
ところがいのちの受け渡しの国家システムに官政権は無頓着。
少子化で国家システムが頓挫しつつある。

昨年8月の政権交代。
宗主国に国富を売り渡すに釘を刺した。

国家は生き返る。
国家を支配する最高の会議タル、明治以来脈々と続いてきた
事務次官会議が廃止された。
国家の独立を象徴するアメリカ従属から一歩距離を取る未来の国家観を提示。
東アジア経済圏構想

法定維持のため弁護士の意見さえ無視して
小沢一郎元代表が衆院政治倫理審査会に出席する意向を表明した28日の記者会見で読み上げた声明文

「挙党一致で『国民の生活が第一。』の政治を実現するために」の全文は以下の通り。

 私はこれまで、菅(直人)代表及び岡田(克也)幹事長から、自発的に政治倫理審査会へ出席するよう要請を受けてまいりました。
それに対し、私は、政治資金に関する問題はすでに具体的な司法手続きに入っており、三権分立や基本的人権の尊重という憲法上の原理原則からいえば、立法府の機関である政倫審に出席する合理的な理由はない、
ただ、私が政倫審に出ることで、国会運営が円滑に進められ、あるいは、選挙戦においても国民の皆様の支持を取り戻すことができるということであれば、政倫審に出席することもやぶさかでないと、繰り返し表明してまいりました。

 そうした中で、先般、民主党の最大の支持母体である連合から、挙党一致の体制で難局を乗り越えるよう、強い要請を受けました。
また、国民の皆様、同志の皆様にも、多大なご心配をおかけしていることを、大変申し訳なく思っております。
これらのことを総合的に考え、私は政治家の判断として、来年の常会において、政倫審に自ら出席することを決意致しました。
具体的に申し上げます。

 第一点目として、常会において私が政倫審に出席しなければ国会審議が開始されないという場合、すなわち、私が出席することにより、予算案の審議をはじめ、国会の審議が円滑に進められるということであれば、常会の冒頭にも出席し、説明したいと思います。

 第二点目は、私が政倫審に出席するかどうかということが、国会審議を開始するための主たる条件ではないということであれば、国民の生活に最も関連の深い予算案の審議に全力で取り組み、その一日も早い成立を図らなければなりません。したがって、私はこの場合には、予算成立の後速やかに政倫審に出席したいと考えております。

  平成22年12月28日

  衆院議員 小沢一郎

小沢一郎元代表の衆院政治倫理審査会への出席表明について、民主党執行部は
「小沢氏の“くせ球”で事実上のゼロ回答だ。今まで言っていることと変わりがない」と反発している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000226-yom-pol
 小沢氏が出席に条件をつけたこともあり、
「そもそも政倫審に出席する考えなどない」との不信感が強いからだ。

国家の根底をなしてる社会活動の基本は生命の受け渡しにある。
国家システムの基本はそれが上手く行ってる前提で構築されたシステムである。
少子化は国家システムがアチコチで瓦解することを意味している。
世界に希有な現象を唯一提示してその解決処理法が注目されている。

国家の未来を憂える者のみが政治を語る資格を有する。
政治家はそれを国民から付託された代理者に過ぎない。

バッジを嵌めてるのは誇り高き国民の代理者集団にある。
メデイアはその間に立脚しそれを正確に報道するためにある。

ところがメデアは政治的重大事項が惹起すると
国家経営に影響ない圧倒的国民が好奇心を煽るに十分な事柄を準備する。
そのことで国家経営事柄を覆い隠すを常とする。
B層国民に向け過大な情報を流す歴史的な事がズットと見て取れる。

永田町は血吹雪が散らんか如く満ちあふれている。
生きるか死ぬか
権力争闘は激しさを増すばかり。
何故か。
国家の最大権力を付託された総理大臣がそのコトのみ
異常に関心を寄せてるからだー
国家経営の大局が総理を初め民主党政治家に人材がない。
民主党は野党が長きゆえ国家経営の人材が枯渇。
小沢一郎の言ってた予測とうりが生じている。

岡田幹事長の嘆き呟く。
「民主党には政権維持の人材が少ない。」

小沢一郎嫌いが「脱小沢」
それが興じて「殺小沢」に昇華。
そのことで政権浮揚を目指してる手段にあるゆえ、より激烈になる。

政権交代をして1年4ヶ月
民主党党内が二分化している。

菅VS小沢か、
民主党マニフェストVS自民党・公明党か

コレまで初めてのこと

1月1日から
火ぶたが切って落とされる。

 官邸VS小沢邸
賀詞交換の官邸には小沢派と黙される議員には招待状さえ出ていないという。
世田谷の小沢邸の昨年お正月は菅直人が乾杯の音頭を取った。
今年は集合するさえ踏み絵
政治家の新年早々信念が問われる。

小沢一郎は28日朝、川崎市の「川崎大師」を参詣した。
僧侶が木片に火を付けて煩悩を焼き清める密教儀式「護摩」に参加。

護摩の種類

1. 息災法(そくさいほう)…災害のないことを祈るもので、旱魃、強風、洪水、地震、火事をはじめ、個人的な苦難、煩悩も対象。

2. 増益法(そうやくほう)…単に災害を除くだけではなく、積極的に幸福を倍増させる。福徳繁栄を目的とする修法。長寿延命、縁結びもその対象。

3. 調伏法(ちょうぶくほう)…怨敵、魔障を除去する修法。悪行をおさえることが目的であるから、他の修法よりすぐれた阿闍梨がこれを行う。

4. 敬愛法(けいあいほう)…調伏とは逆に、他を敬い愛する平和円満を祈る法。

5. 鉤召法(こうちょうほう)…諸尊・善神・自分の愛する者を召し集めるための修法。

その厄よけで有名な寺院を訪れた後、政倫審出席の意向を表明したことになる

余裕がァらぁ~な~

政倫審は議決で出席も可能だが、何より自分で「開いてください」と言って開会してもらう種類のものー。
開く期日を国会冒頭、もしくは予算成立後かいずれかにして下さいと言ったことを、
「条件をつけた」とか何とか難癖ではないか。
「出ます(開いてください)」って言っているのだからー。

「それでも小沢が悪い、離党・議員辞職すべきだ」
という論理を構成するのに時間がかかるのでしょう。
小沢一郎が政倫審出席の記者会見を行ったのに、それをトップで報道しないのは最低ー。

そのために酒の上の喧嘩騒動のそれも二度目のインタビュー
こうした茶番を生中継しなくてはいけないのでしょう。
そう思うと、政治的利用される海老蔵も気の毒ー。

アメリカの地方自治体で破たんの危機に瀕しているところも多く出てきているようだ。
来年になったら急に良くなるということも難しいだろう。→ http://nyti.ms/h5kdpC

野党側には「小沢氏の政倫審出席と国会審議は関係ない」という声があるようだ。
民主党執行部はこれまでの不手際や予算の成立の可否を「小沢氏問題」のせいにしてきたが、
そうではないことがどんどん明らかになる。
執行部の能力と正統性の問題にまで発展する。

「党の決定に従うのが党員」と仰ったのは、菅直人内閣総理大臣。
記者との質疑応答で答えたものー。
政治家個人の思想・信条・行動の自由を許さない、という高らかな宣言のようー。
それで「民主」党代表と呼称しているから笑える。

小沢一郎が政倫審出席へ。
年末に執行部への厳しいお歳暮となった。
政倫審出席決断が遅かったとマスコミや野党は批判するだろうが、出席して説明してしまうと小沢攻撃の材料が一つ減る。
証人喚問召喚を民主党執行部は強制できなくなる。
それでも除名に向けて策動するだろう。
執行部の正統性はなくなる。

仙谷・馬淵両氏の交代、西岡参院議長が要求読売12月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000008-yom-pol
 西岡参院議長は28日、国会内で民主党の岡田幹事長と会談し、来年1月の通常国会召集前に、参院で問責決議が可決された仙谷官房長官と馬淵国土交通相を交代させるよう求めた。

仙谷長官の辞任が必要=小沢、鳩山両氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101228-00000071-jij-pol
時事通信 12月28日

 民主党の小沢一郎元代表は28日午後、都内で鳩山由紀夫前首相と会談し、
「参院での問責決議がこのままでは、国会審議が進まない」として仙谷由人官房長官らの辞任が必要との認識で一致した。鳩山氏が、衆院政治倫理審査会への出席を伝えられた小沢氏との会談後、記者団に明らかにした。


管政権自体選挙の洗礼を受けていない。
正統政府ではない。

追い詰められてるのは菅直人ら売国奴一派のクーデーター政権だろー

列島の街並みの商店街が廃墟のような状況だ、
「これを以前のように戻せばいいのだ」という簡単明瞭な小沢一郎の政治姿勢。
国家に巣くう害人どもを放逐するため、テレビから植え付けられた誤った国民の政治意識改革が急がるる。

仲間には「汗をかけ」と小沢一郎は言う。
都市型農村型政治家に限らず次世代型政治家は、それを精神論だと嘲笑する。
無故に、汗をかく意味が理解出来ないのだろー。
自発自立の政治家でない寄らば大樹方自己思考能力がない。
政治家にあらず政治屋に成り下がる。
反小沢グループが醸成される政治風土が横たわる
 ブログに同じようなる主張を見る。

 どうやら菅首相と小沢一郎の戦いは考えられる最悪の状況となって
来年早々に大団円を迎える見通しとなった。

 私はそれを歓迎する。

 すべての既存政党、政治家を否定する私にとっては、これ以上ないほどの政治混乱が起きて、日本の政治が根本的に変わらなければならないと国民は救われない、と考えるからだ。

 その為には何があっても小沢一郎は離党をせずに民主党にとどまらなければならない。

 政権交代に期待した国民を最終的に裏切ったのは菅・仙谷民主党政権であった。

 確かに鳩山政権は普天間基地問題で国民を裏切った。
対米従属に屈した。

 しかし、それでもまだ革命政権を目指す気配はあった。

頼りなく、ろくな側近がいなかった事は間違いないが、
まだ完全に国民を裏切るところまではいかなかった。

しかし鳩山政権を受け継いだ菅・仙谷民主党政権は、対米従属をさらに加速させただけでなく、
官僚支配を復活させ、消費税導入を不可避とし、大企業に迎合し、情報公開を拒み、地方分権を停滞させ、格差社会をさらに進めるなど、国民に約束したマニフェストの殆どすべてを捨てた。

 この裏切りは万死に値する。

 それでは、国民が期待した政治をこれから誰がどのように実現するのか、できるのか。

 これこそが唯一、最大の大問題である。

 それは菅・仙谷民主党政権が脱小沢で連立を組む事ではない。

 小沢が今すぐ民主党を離党して新党をつくる事ではない。

 ましてや自民党の復活ではない。

 みんなの党が政権政党になることではない。

 護憲政党が解体し、自民党でも民主党でもみんなの党でもない第4の党となって
政治の対立軸がはっきりすれば理想的であるが、護憲政党にはその器量も覚悟もない。

 そうであれば、国民の期待を受けて政権交代を果たした民主党が、もう一度マニフェストの原点に戻って革命的な政策を行なうことが一番現実的ということになる。

 それには、それを一貫して主張し続ける小沢一郎が民主党にとどまって民主党を立て直すほかはない・・・

小沢一郎会見後、菅・岡田・鉢呂ら会談。
あくまでも通常国会前の政倫審出席を求めるとし、岡田がそれを小沢に文書で通知。
小沢一郎は「総合的に考え」自ら政倫審出席を決意した。
執行部はこれを踏まえ野党と協議するのが筋。
執行部は無理矢理議決による出席の強要が自己目的化しているのではないか。

小沢緊急会見。
「来年の常会において政倫審に自ら出席することを決意」。
執行部の超強硬路線に対して、政治的に賢明かつ練達の政倫審出席表明。
本人が出席の意志表明をしたことで、通常国会前の政倫審議決は政治的にも理論的にも実行不可能。
これで国会運営上の問題は「仙谷問題」となった。
また
「予算案審議をはじめ国会審議が円滑に進められるということであれば通常国会冒頭にも出席」、
政倫審出席が国会審議開始の主たる条件でないなら
「予算成立後速やかに出席」との表現は、
公明党を念頭に置いた国会対策を小沢一郎自らが提示した形。
ボールは菅総理に投げられた。
・・・実行できるか。・・・・

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
    ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
           ↑ ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・・ロウバイ
花ことばは慈愛心、思いやり

永田町もお役所の御用納めの日にしての
残り3日にしてようやく年越し準備が出来る

  菅直人も参加しての
  27日の民主党役員会の結論
<1月16日頃開会予定の国会開会前に政倫審出席を決議することを決議した>民主党役員会。

状況はどうなってるのか。
自民公明も政倫審出席決議に反対である。
なぜか。
国会は権力闘争の場である。
与党の国会対策の手の内のカード「小沢政倫審出席」をみせてては
野党は当然のことハードルをあげ、政倫審出席で手打ちにするはずがない。
各党間の権力争奪戦にあるゆえ明白なこと。

それが解らぬゆえ小沢が諭す。
「出席すれば国会が好転する約束があるのか。」
「野党と話を詰めてるのか」
「小沢が国会で説明をと野党はそう言っている」というばかり。

管岡田の学級委員会程度を証明してること。

宗主国アメリカオバマ政権は鳩山政権を潰した。
鳩山政権を潰す前から米帝はダメージコントロールするため「政治とカネ」の問題にすり替えた。
6・2クーデターの知恵を授け、仙谷・菅を使い小沢一郎を追い込んでいる。
この米帝の圧力に屈すれば、戦争勃発・金融収奪の深化により、数多くの国民が行き詰まろう。
この国特有の病巣が浸透深化しているゆえ死ぬこととなろう。
いまでも一日100人の経済苦自殺者は何人となろう。
今宗主国に抵抗しなくて何時抵抗するのか

米帝から兆単位で収奪されている構造を終わりにしなくては、小手先の雇用や貧困対策なぞは焼け石に水。
永田町は国民総動員法状態。
共産党はおろかついに人権の最後の砦の党の
社民党まで小沢一郎の証人喚問に賛成する旨、党首と幹事長が記者会見で明言。
状況がまるで解ってない。
検察という最高の捜査機関が放棄した起訴を放棄したのにますます疑惑深まる組織が強制起訴。

4月27日の1回目の起訴相当議決を行った審査員の平均年齢は34.27歳と発表された。
9月14日の2回目の起訴相当議決を行った審査員の起訴相当議決を行った審査員の平均年齢は二転三転ののち、34.55歳だと発表された。
 
 4月から9月までの期間に、4月議決の11人の審査委員のうち、3人が誕生日を迎えて1歳ずつ年齢を増やすと、
平均年齢が34.55歳になる。
つまり、審査委員が交代しなかったとの疑惑が存在しているー。 
 2度目の議決を行った検察審査会の補助審査員弁護士が委嘱されたのは9月7日だと伝えられている。
わずか1週間の期間で、新任の審査委員が協議を重ねて、重大な意味を持つ決議を行えるハズはない。
専門の弁護士さえ何ヶ月もかかる基礎資料の数ゆえだー

検察審査会の決議は、検察が不起訴としたー、
ただ、有罪率が99%を超える一般の起訴事案と強制起訴は性格がまったく異なる。

法廷が開かれる前から結審の行方は決まってるようなもの。
創価支配の司法の場ゆえ、確かに安心ではない。
くわえて宗主国から「殺小沢」命令を受けてる仙石が法務大臣である。
 対米関係を
「今ほど従属的なものでなく」
「比較的対等にあるべく努力」する事ができる政治家は小沢一郎と亀井静香のみ。
国益からも小沢一郎を失うは国家の損失である。
北方領土に手がだせずロシヤの成せるままの政治的無策
鈴木宗男の冤罪投獄ゆえに国富の損失が生じている。
爺目が宰相なら国民批判を覚悟に上特赦恩赦で北方領土にのみ邁進させる。
厳しき国際状況からして民族が生きるための処置。

菅直人の政治的意図とは「小沢一郎の政治とカネ」での三度目の正直たる政権浮揚が狙い。
宗主国からの指示でもある。

実は政権浮揚に国民が喝采する政治的課題がある。
何か
菅直人よよ、“身内”の小沢より竹中喚問だろう!

ウヤムヤの振興銀とかんぽの宿疑惑
国民の気質から身内のスッタモンダをやって喜ぶモノはいない。
管の勘違いである。
25日連合の古賀伸明会長が地方代表や幹部も同席しての仲介を無視。
 実に管政権のバカバカしい戦略
評論家の佐高信師の日刊ゲンダイ寄稿
「小沢氏より前に証人喚問をすべき人物がいるだろう」
「竹中平蔵元総務相ですよ。小沢喚問ですっかり忘れ去られているのが日本振興銀の破綻です。
ペイオフ第1号になったが、検査忌避で逮捕された木村剛氏を金融庁の顧問にしたのが竹中氏です。
これがあったので、振興銀は早期に銀行認可を得られたのに、竹中氏は責任を問われても知らんぷり。
コメントひとつ出そうとしない。
そうしたら今年11月、朝日新聞にかんぽの宿の不動産鑑定評価が日本郵政公社の要望で不当に下がった疑惑が報じられた。
当時の日本郵政の社長・西川善文氏も、かんぽの宿を安く手に入れたオリックスの宮内義彦会長も竹中人脈に連なるのです」

 振興銀行が認可された背景、そのときの竹中氏の役割、木村氏との関係など、国会がただすべき疑惑は山のようにあるわけだ。佐高信師は「竹中平蔵こそ証人喚問を」という著書まで書いているー
、これを菅も読んだらどうだ。
喚問すべきは“身内”で功労者の小沢一郎ではないはずだ。

菅直人は自分を総理にしてくれた恩人をムリヤリ「証人喚問」に引っ張り出すなんて、腐敗自民党だってやらなかった。
人の道に外れてる
狂気の沙汰だ。
「今回に限ったことではありません。小沢さんと20日にサシで会った時は、1時間30分、興奮状態で『政倫審に出てくれ。あなたは協力すると言ったじゃないか!』とヒステリックに繰り返していた。
面食らった小沢一郎が『冷静に、冷静に』と諭しても、最後まで半狂乱だったー」

「菅首相は、支持率が低いのも、選挙で連敗しているのも、すべて小沢一郎が原因だと“被害妄想”にとらわれているのではないか。異常な行動は、そうとしか思えません。
しかし、支持率が下落しているのは小沢一郎とは関係ない。
原因は、政権発足から7カ月も経つのに、無能な菅総理が何一つ実績をあげられないからです。
それなのに、政倫審だ、証人喚問だ、離党勧告だと『小沢切り』に血眼になるなんて見当違いも甚だしい。
しかも、政倫審も、証人喚問も、離党勧告も実現の見通しはほとんどない。
いったい、なにが目的で暴走しているのか、まったく意味不明です」
政治評論家の論評だが誰でも解っていること。
民主党幹部以外はー。

中村てつじ(民主党。参議院議員)
ブログが教えること。
来年の民主党日程

12日(水)13時から役員会・14時から常任幹事会・17時から全国幹事長会議。
翌13日は民主党大会。
この周辺で政治日程になる可能性。
噂では1月11日か12日頃に小沢氏の強制起訴があるという話。
強制起訴を検察官による通常の起訴と同視するのは問題。

このように解説してるブログもある。
板垣英憲評論家で自民党清和会の立ち位置にある人。

①「連合仲介会談」=12月25日について、新聞、テレビなどマスメディア各社は一斉に「不発に終わった」と報道している。だが、仲介に立った「連合」の古賀伸明会長に近い筋の情報によると、
見かけの張り詰めた対立ムードとは裏腹に、本質部分は、筋書き通りに着々と関係修復の方向に動いているという。

②12月27日たちあがれ日本(共同代表:平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相、衆参各3人)が、党本部で議員総会を開き、民主党から打診のあった「民主・たちあがれ日本の連立」話を受け入れず、見送ることを決めた。
要するに、今回は、たちあがらなかったのである。
消費税と憲法改正を狙ってるナベツネら自民党を操るオーナー達。
自民党との大連立が本命ではないのか。

菅政権は「水と油」の関係である「たちあがれ日本」に、唐突に連立入りを打診する始末ー。
さすがに、党内からも批判が噴出しようてー。
なにしろ、たちあがれ日本は、結党趣旨で「打倒民主党」を第一の使命に掲げた最も右寄りの政党ー。
民主党のマニフェストを痛烈に批判し、仙谷官房長官の「問責決議」にも賛成している。
社民党の福島瑞穂党首が「民主党がどんな政治をしたいのか、ますます分からなくなってきた」と呆れているー

執行部のくせに、選挙で連戦連敗している責任も取らず、
敗因を小沢一郎に転嫁して政権維持を図っている姑息な手段。
政権維持のみの100日間の27日であった。
このままでは、菅総理だけでなく、民主党全体が国民から見放されてしまう。
国民の期待をつなぎとめるためにも、心ある民主党議員は、菅直人に引導を渡すべきー

もし、小沢一郎を離党に追い込んだら・・・・
「国民生活が第一」を掲げた民主党の理想は跡形もなくなってしまうだろう。
民主党議員は、本当にそれでいいのかー。

○1895年パリでリェーエル兄弟スクリーンで映画第一号
   列車が駅に着くだけの映像
○1948年占領政策の基本菊と刀日本語訳出る
○1965年日米民間空港協定
   66年ニューヨーク経由世界一周機とばせた日本

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・・ロウバイ
花ことばは慈愛心、思いやり

26日投開票の宮崎の新知事は投票率40・82%で河野俊嗣(46)広島呉の人を新知事に選んだ。
東大から旧内務省入省。
米ハーバード大ロー・スクールへの留学派遣のとき後で知ったがオバマ大統領が同窓だったと屈託がない。

川崎 展宏(1927年1月16日 - 2009年11月29日)広島呉の人。
東大文学部を経た国文学者として明治大学教授。
在学中から加藤楸邨に師事した俳人。
週一度朝日の文芸欄の「朝日俳壇」の川崎選で馴染みの方ゆえこの名の活字を見られたご記憶があろう。
1994年から2006年まで12年間続けられた。

民主党官岡田輿石鳩山小沢は温泉でも行けばいい。
1月1日から官邸での森総理以来の新年迎えは生々しすぎるではないか。
新年早々の踏み絵。
やだなぁ~
今年の初めからと・・
田舎の集合体たる政治家連中は正月早々、戦々恐々にあろう
官邸と小沢邸との睨み合い。
小沢邸宅の昨年新年会は菅直人が乾杯の音頭を取ったのにこの様変わり。
恩義理恥など説いた日本人論のベネジエクトの菊と刀が1948年邦訳された日である。
菅直人恥を知れッ!

朝日選者の川崎 展宏
このような句を残しているとラジオが教えてくれた。

蝋梅を 前にしばらく 湯のほてり

wikiが教える白水社の出典のことわり。
『淮南子』から「白水は崑崙(こんろん)の山に出て、これを飲めば死せず」に由来。
文庫「クセジュ 」でお世話になった。
京都学派の尾根をなす一つに桑原 武夫(1904年5月10日 - 1988年4月10日)人脈がある。
梅棹忠夫、梅原猛、上山春平、鶴見俊輔、多田道太郎ら多くの弟子を育てた。
同僚にも登山家としても知られる今西錦司と言う別な大きな尾根があった。
1958年に、今西錦司は京都大学山岳会の隊長として、パキスタンのチョゴリザへの登頂を成功に導いた。

桑原 武夫はフランス文学にとどまらず広く学究の成果に俳句論がある。
1946年の雑誌世界「第二芸術論」で俳句界隈を一刀両断にした。

子規の弟子のハズの高浜虚子には辛辣である。

生き様があまりにも日本人論にあわず先哲を
ないがしろさげすむ。
それも実力さえないのに師匠たる子規を踏み台にしている。
師匠を呼び捨て、或いは敬称でさえ君づけで自分を尊大にみせる仕掛けがあるゆえ。

27日の「殺小沢」劇場に登場メンバー菅直人・仙石由人ら。
さらに小沢一郎に当てはめるときに人間社会の普遍性さえかいまみる。
あまりにも俳人界隈の人物像と似通って時空を越え俳人社会とダブル。

菅直人の同じ党員で政権交代の立役者その前任者の先輩方への思い扱いは日本人ではない。
昨日のブログに私怨での菅直人をアップしているので避けるが再読され原因をさぐってほしい。

この態度に象徴されてることが総てである。
輿石氏 「鳩山前総理と小沢元幹事長が来ているのに、菅首相も岡田幹事長もあいさつもしねえ。無礼だ!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293335900/-100

このブログのコピペを揶揄される趣もあるが自分史の記録ゆえなんら自覚はしていない。
ただその先駆が桑原 武夫師にみえるゆえなおさらだ。
ことはこうー。
外山滋比古に言わせれば桑原の「第二芸術論」は
アイヴァー・リチャーズ『実践批評』で用いられた手法をそのまま転用していると言う。
まぁ~それはさておき進めたい。
桑原 武夫師は1984年から世界平和アピール七人委員会の委員も務めた
桑原 武夫師は幕末四賢公福井敦賀町蓬莱のひと。
父は、京都帝大学教授で東洋史専攻の、桑原隲蔵(じつぞう)。

司馬遼太郎の史実の落ち度偏向思想はいずれアップしたい。
坂の上の雲の主役の一人に子規が描かれた。

子規俳句の「真価」に比して
その弟子たる虚子はまるでで成っていない。

せきやんブログはNHKラジオ深夜便朝5時前の放送終了前の歳時記の
教えを記録することからいつも長きご迷惑をかけている。
なにも小泉純一郎のワンフレーズに抗してるつもりはない。
いずれ短きブログにしたい。
実験的に二つアップしてみる。

馬齢を重ねたゆえまるで俳句が解らぬが・・・
江戸期の川柳集成の柳樽を何度か挑戦してはしている。
身には付いてはいないが・・・

27日たちあがれ日本は明星の死にたもうなかれの歌人与謝野晶子の孫の与謝野香の努力空しく
6人の国会議員さえまとめられず、菅直人の呼びかけで平沼赳夫副総理入閣を拒否した。
小沢一郎との碁対局は土壇場の逆転負けと古き教えの占い通り。

対局後イゴよろしくという小沢

桑原武夫の第二芸術論から言うならこうである。
元禄時代の俳人、捨女(田すて)は詠んだ

  雪の朝二の字二の字の下駄の跡

枕草子なり和泉式部なりの年端も重ねた文才教養溢れる才女・・
ところがである
この捨女・・・
六歳の時の句なんである。
では
この伝説的な名句とされているものが、
この句は、六歳の捨女が苦労して詠んだものだろうか。
桑原 武夫は第二芸術論で論考する。
そうではあるまい。
単に六歳の子供の頭に十七文字の言葉が出てきただけではないか。
多少の素養があっただろうが、ひらめきによって偶然に出来た句でないか。
 作句で苦労するのは、能力のない証拠である。
 思い上がりの能力のない人物を指して、桑原武夫は言う
「俳壇でもっとも誠実と思われる人」と評しているのだから
、虚子をはじめとした他の俳人の「誠実」は推して知るべしであろう。

 桑原武夫はさらに言葉を継いで言う。
「私と友人たちが、さきの15句を前にして発見したことは、1句だけではその作者の優劣がわかりにくく、一流大家と素人との区別がつきかねるという事実である。

 子規が唱えた「写生」は、自然と向き合ううちに、いつしか自然と溶け合い、
雑念のない澄んだこころが俳句をもたらすことの真理にほかならない。

 捨女の「雪の朝」の句はものに感じ、それを平易な言葉で表わせば「俳句」になることを証明している。
言葉(手話)を知っていれば幼女でも誰でもが俳句をつくれ、ときに後生に残る名句さえ望めることを物語っている。

虚子の弟子らの堕落をあげつらう。

水原秋桜子のいう「高等な頭脳」の理屈や観念の遊戯と無縁な、
「純で素直なこころ」が味わいの深い句をなす。

 菩提樹のもとで悟りを得た釈迦をはじめ、宗教者はほとんどすべて自然から「啓示」を得ているはずだ。
自然から啓示を得ず、高等な頭脳とやらで開眼した宗教者がいたであろうか。
秋桜子の言うように絵画彫刻、文献によって悟りを得た人間がいただろうか。
秋桜子自身、「高等な頭脳」を有しているとの思い上がりから発する「軽薄なる頭脳」のタワゴトではないか。
真の高等な頭脳を有していれば、

  寒鯉はしづかなるかな鰭を垂れ
  啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々
  ぜすきりしと踏まれ踏まれて失せたまへり
  滝落ちて群青世界とどろけり
  慈悲心鳥霧吹きのぼり声とほき

 こうした訳の分からない句は作らないはずだ。

 独りよがりの駄句凡句のどこに文学性があるのか。
 文学の片鱗すらもなく、俳句を冒涜しているとしか思えないこうした句を、今日なお名句秀句ともてはやす俳句界は堕ちるところまで堕ちているとしか思えない。 俳句界は堕落疲弊の極みにあるのではないか。

       事物の実相とらえる写生

 一度、名前を売って結社と言う一家を成せば、あとは駄句凡句を世に撒き散らしてもぬくぬくと生きてゆける俳句界ほどラクなものはない。
能力がなくとも師匠の歓心を買い、処世術で巧みに世に出れば、あとは井戸端会議よろしく選句・選評を適当にやっていれば、エスカレーターに乗っているごとく徐々に「格」が上がってゆく。
高浜虚子はその典型であろう。
虚子の名高い門弟のほとんどすべても例外ではない。

文学の片鱗でもあれば、高等な頭脳による「文芸上の真」を唱えるはずがない。
まさしく愚かさの雛形のようなものだ。
 また、そうした俳句感覚に疑問を抱かず、唯々諾々とそれを胸にたたみ込み、そして愚にもつかぬ駄句凡句を名句秀句と信ずる「精神風土」は、文学とはまったく無縁な、お稽古事や宗教のようなものではないか。

 「鰯の頭も信心から」というが、鰯の頭をありがたがる「滑稽さが」が俳句の諧謔に通ずるならばまだ救いがあるが、それを滑稽とも諧謔とも思わず、真底、「俳句」だと信じているところに、笑うに笑えものがある。
笑いが凍りつく遣り切れなさがある。
芭蕉の句をもじっていえば、「おもしろうてやがて哀しき俳句界」。
 子規は「写生」を提唱した。
 なぜ、子規は写生を提唱したのか。
 写生こそ物事の実相を捉え得るからである。
 子規は、知識にもたれた表現はもとより、思わせぶりや技巧、曖昧な言い回しを嫌った。
特定の知識を有する人々の間の「言葉あそび」に過ぎないからだ。
月並俳句は宗匠の評価で句の出来不出来が決められた。
知識にもたれた「ひねり」が利いているかどうか、そんなアホらしいことで一句の評価が左右された。
 子規は、いい句は誰が見てもいい句ではないか。
思わせぶりや自己宣伝、技巧・衒いなどによりかからない「透明な句」が優れた句だと見た。

      独活の大木のごとき句を
 子規は、俳諧大要(明治28年10月22日~12月31日新聞「日本」に連載)で次のように言っている。
1、俳句をものせんと思ひ立ちしその瞬間に半句にても一句にても、ものし置くべし、初心の者はとかくに思ひつきたる趣向を十七文字にならねば十五文字、十六文字、十八文字、十九文字乃至二十二、三字一向に差支なし。またみやびたるしゃれたる言葉を知らずとて趣向棄つるも誤れり。雅語、俗語、漢語、仏語、何にても構はず無理に一首の韻文となし置くべし。

1、初めより切字、四季の題目、仮名遣等を質問する人あり。万事を知るは善けれど知りたりとて俳句を能くし得べきにあらず。
文法知らぬ人が上手な歌を作りて人を驚かす事は世に例多し。俳句は殊に言語、文法、切字、仮名遣など一切なき者と心得て可なり。
しかし知りたき人は漸次に知り置くべし。
1、月並風に学ぶ人は多く初めより巧者を求め、婉曲を主とす。宗匠また此方より導く故に終に小細工に落ちて活眼を開く時なし。
初心の句は独活の大木の如きを貴ぶ。
独活は庭木にもならずとて宗匠たちは無理にひねくりたる松を好むめり。
尤も箱庭の中にて俳句をものせんとならばそれにても好し。しかり、宗匠の俳句は箱庭的なり。
しかし俳句界はかかる窮屈なる者に非ず。
1、俳句の古調を擬する者あれば「古し」「焼直しなり」などとて宗匠輩は擯斥すめり。何ぞ知らん自己が新奇として喜ぶ所の者の尽く天保以後の焼直しに過ぎず。
同じくこれを焼直しなりとも金と鉛とは自ずから価値に大差あり。初学者惑ふ莫れ。
1、俳句はただ己に面白からんやうにものにすべし。
己に面白からずとも人に面白かれと思ふは宗匠門下の景物連の心がけなり。
縮緬一匹、金時計一個を目あてにして作りたる者は、縮緬と金時計とを取り外したるあとにて見るべし。
我ながら拙し卑しいと驚くほどの句なるべし。
1、解しがたき句をものするを以て高尚なりと思惟するが如きは俗人の僻見のみ。
佶屈なる句は貴からず、平凡なる句はなかなかに貴し。

  自己のやさしさ思わせぶりを嫌う子規は、古句の批評により、俳句に対する「視点」を具体的に示している。
   朝顔に釣瓶取られてもらひ水   千代
 加賀の千代の有名な句だが、子規はこの句を「人口に膾炙する句なれど俗気多くして俳句といふべからず」と厳しく言い切っている。
どうしてなのか。
子規は、次のように説明をする。
 「朝顔の蔓が釣瓶に巻きつきてその蔓を切りちぎるに非れば釣瓶を取る能はず、それを朝顔に釣瓶取られたといひたるなり。釣瓶を取られたる故に余所へ行きて水をもらひたるといふ意なり。
このもらひ水といふ趣向俗極まりて蛇足なり。朝顔に釣瓶を取られたとばかりにてかへって善し。
それを取られてとは最も俗なり。
ただ朝顔が釣瓶にまとひ付きたるさまをおとなしくものするを可とする」と。
 千代女(元禄16年~安永4年)は、加賀松任の人で、生前「千代尼句集」が出たほど評判が高く、なかでもこの朝顔の句は、芭蕉の「古池」と並ぶほどひろく知られ、俳句の代表的な句と親しまれていた。
句意は句の通り、井戸の釣瓶に朝顔がからみ咲いていたので、隣から貰い水したというもの。
朝顔へのやさしい心づかいが出ていて、平明で分かりやすいものの、「釣瓶取られて」と朝顔を擬人化し、朝顔へのやさしさを詠むことにより自身の心持ちを炙り出しているところを「趣向俗極まりて蛇足なり」と看破したものである。

今もつづく「第二芸術論」の衝撃

 フランス文学者の桑原武夫の「第二芸術論」の衝撃は、発表から50年以上も経た今日なおもつづいている。
虚子をはじめ俳句界の論客が何ら有効な反論を為し得ずに、「俳三昧。松のことは松に習え」と何のことやら訳の分からない隔靴掻痒の言葉で繕ってきたからではないか。「第二芸術論」に真正面から向き合うことをせず、今日まで来た。

 朝日新聞の俳壇選者、川崎展宏氏は平成5年5月5日発行の「山本健吉俳句読本第一巻・俳句とは何か」の解説のなかで、
この第二芸術論の要旨を紹介し、「当時の心ある俳人にとって、衝撃は最初に並べられた有名無名の俳人の15句を見たときにあったろう。
衝撃は今もあるのではないか。
似たり寄ったりの句が、今も倦むことなく作りつづけられているのだから」述懐し、
自戒の論としていることを隠さない。

   かかげられた有名無名15句のインパクト
 さらに川崎展宏氏は言う。
山本健吉の「挨拶と滑稽」「純粋俳句」などは「直接『第二芸術論』に応えるものではなかったけれども、結果からみて、桑原武夫の俳句否定論に対し、俳句固有の方法を示すことで俳句の存在理由を裏付けることになった。
俳人の多くは、自らの存在理由を山本健吉の評論の中に探し求めたに違いないのである」と。

 「挨拶と滑稽」は山本健吉が昭和21年12月から同22年4月にかけて「批評」「現代俳句」に分載した「時間性の抹殺」「物の本情」「古池の季節」などを一括りした題名である。

山本健吉は第二芸術論に何も異を唱えず、ただ芭蕉、蕪村らの俳句から俳句固有の方法として「俳句は滑稽なり」「俳句は挨拶なり」「俳句は即興なり」の三命題のうえに成立するとして、それを解説しているに過ぎない。

 山本健吉自身「俳句を作らない僕が、作らざる者語るべからずいう掟が暗黙のうちに強く支配している俳句について語る資格を与えられたすれば」と述べているように、俳句界は「俳句を作らない僕」の文学者の俳句論のなかに俳人としての存在理由を求めざるを得なかったという状況が、今日なおつづいている「事実」を、川崎展宏氏の解説は物語っている。
     投稿句に劣る大家の俳句
 では、桑原武夫の「第二芸術論」とはどういう内容だったのか。
「日本の明治以来の小説がつまらない理由の一つは、作家の思想的社会的無自覚にあって、そうした安易な創作態度の有力なモデルとして俳諧があるだろうことは、すでに書き、また話した」の書き出しで始まる

「第二芸術論・現代俳句について」は、昭和21年9月雑誌「世界」に発表された。
虚子をはじめとした大家の「家元俳句」の実体を完膚なきまでに暴き、文学・芸術の足を引っ張る「俳句」の社会的悪影響を厳しく指摘し、それ以後、俳句は井戸端会議の世間話の断片と同様の「第二芸術」の印象が蔓延した。
、「第二芸術論」の要旨。
 「私は試みに次のようなものを拵えてみた。
手許にある材料のうちから現代の名家と思われる十人の俳人の作品を一句ずつ選び、それに無名あるいは半無名の人々の句を五つまぜ、いずれも作者名が消してある。
こういうものを材料にして、たとえばイギリスのリチャーズの行ったような実験を試みたならば、いろいろ面白い結果が得られるだろうが、私はただとりあえず同僚や学生など数人のインテリにこれを示して意見を求めたのみである。
読者諸賢もどうか、ここでしばらく立ちどまり、次の十五句をよく読んだうえで」優劣の順位をつけ、どれが名家の誰の作品か推測を試みてもらいたいと、以下の15句を記した。

   1 芽ぐむかと大きな幹を撫でながら
   2 初蝶の吾を廻りていずこにか
   3 咳くとポクリッとべートヴエンひゞく朝
   4 粥腹のおぼつかなしや花の山
   5 夕浪の刻みそめたる夕涼し
   6 鯛敷やうねりの上の淡路島
   7 爰に寝てゐましたといふ山吹生けてあるに泊り
   8 麦踏むやつめたき風の日のつゞく
   9 終戦の夜のあけしらむ天の川
   10 椅子に在り冬日は燃えて近づき来
   11 腰立てし焦土の麦に南風荒き
   12 囀や風少しある峠道
   13 防風のこゝ迄砂に埋もれしと
   14 大揖斐の川面を打ちて氷雨かな
   15 柿干して今日の独り居雲もなし

 桑原武夫は言う。
これらの句を前に、芸術的感興をほとんど感じないばかりか、一種の苛立たしさの起こってくるのを禁じ得ない、と。
「これらの句のあるものは理解できず、従って私の心の中で一つのまとまった形をとらぬからである。
3・7・10・11・13などは、私にはまず言葉として何のことかわからない。
私の質問した数人のインテリもよくわからぬという。
これらが大家の作品だと知らなければ(草田男、井泉水、たかし、亜浪、虚子)、誰もこれを理解しようとする忍耐心が出ないのではなかろうか」
「わかりやすいということが芸術品の価値を決定するものでは、もとよりないが、作品を通して作者の経験が鑑賞者のうちに再生産されるというものでなければ芸術の意味はない。
現代俳句の芸術としてのこうした弱点をはっきり示す事実は、現代俳人の作品の鑑賞あるいは解釈というような文章や書物が、俳人が自己の句を解説したものをも含めて、はなはだ多く存在するという現象である。

風俗や語法を異にする古い時代の作品についてなら、こういう手引きの必要も考えられぬことはないが、同じ時代に生きる同国人に対してこういうものが必要とされるということは、
そして詩のパラフレーズという最も非芸術的な手段が取られているということは、よほど奇妙なことといわねばならない」
と断じ、俳人の言葉遊びを痛撃した。
      沈黙した虚子そして俳句界
 どのような句を詠もうと門弟たちは有り難がるとの思い上がりがあったのではないか。
また、そうした思い上がりを許す風潮があったのだろう。
桑原武夫の指摘が事実と異なるなら、真正面から文学論争をすべきだった。
俳句が虚子のいうように「花鳥諷詠の文学・大衆の文学」ならば、第二芸術論に対し堂々と論陣を張るべきではないか。
しかし、虚子ら槍玉にあがった大家はもとより俳句界は第二芸術論に沈黙した。
俳句界の視点からすれば「無視」したとなるのだろうが、しかし、事は俳句界の存在理由が問われているのではないか。
無視すれば済むというものではない。
個人に対する批難ではなく、俳句の文学としてのありようを厳しく問うているのである。

 第二芸術論になんら有効な反論をせず沈黙したことにより、川崎展宏師をして
「衝撃は今もあるのではないか。似たり寄ったりの句が、今も倦むことなく作りつづけられているのだから」
と言わせる状況にある。

 桑原武夫はさらに言う。
「こういうことを言うと、お前は作句の経験がないからだという人がきっとある。
そして『俳句のことは自身作句して見なければわからぬものである』
という(水原秋桜子「黄蜂」二号)。
ところで私は、こういう言葉が俳壇でもっとも誠実と思われる人の口からもれざるを得ぬというところに、
むしろ俳句の近代芸術としての命脈を見るものである」
「十分近代化しているとは思えぬ日本の小説家のうちにすら、『小説のことは小説を書いて見なければわからなぬ』などといった者はいない。
ロダンは彫刻のことは自分で作ってから言えなどとはいわなかったのである。
映画を二三十本作ってから『カサブランカ』を批評せよなどといわれては、たまったものではない。
しかし、俳句に限っては、『何の苦労もせずして、苦労している他人に忠告がましい顔をして物を言うことはないと思う』(秋桜子、同上)というような言葉が書かれうるのは、
俳句というものが、同好者だけが特殊世界を作り、その中で楽しむ芸事だということをよく示している」と。

   秋桜子の浅薄な「文芸上の真」
 俳壇で「もっとも誠実と思われる」水原秋桜子にして、文学の何たるかを分かっていない。
子供の喧嘩のような言葉を吐いて恥としない体質が、すでに形成されていたという事実である。
俳人と目される人物の感性がいかに疲弊堕落していたか。
桑原武夫の指摘は、文学としては当たりまえのことであり、それに堂々と反論し得ないで、「何の苦労もせずして、苦労している他人に忠告がましい顔をして物を言うことはない」いう秋桜子の言動は、思い上がり以外のなにものでもない。
 作句といっても、たかが知れている。
どんな苦労をして俳句を為しているのか。
苦労をして為す俳句にロクなものはない。
頭でひねくりまわした「文芸上の真」など耳障りのいい言葉をかぶせただけの「言葉あそびではないか」。

虚子は、斎藤茂吉が「俳句寸言」「正岡子規」等で繰り返し行った虚子批判、
さらには桑原武夫の「第二芸術論」に沈黙を通したが、だからといって虚子批判に口を閉ざしていたわけではない。

 復本一郎氏は、角川書店の「俳句」に「子規が愛した俳人」のサブタイトルを付けて「佐藤紅緑の眼」を連載しているが、その第15回(2000年3月号)で、紅緑と虚子との間に子規の呼び方をめぐってちょっとしたいざこざがあったと紹介している。
紅緑の門弟、伊藤葦天が昭和26年(1951)に俳誌「雪解」の9月号書いた「子規と紅緑」の文章の一節。
復本氏は引用する。
 「紅緑先生の部屋には弘前藩時代から佐藤家に伝えられた山鹿素行先生の肖像画が懸かっていた、其下で子規を語るに先生は必ず居ずまいを直されるのであつた。
其う言う時の先生は古武士の様な面影があつた。
そうして子規の事を子規先生呼ばれて決して子規とは言われなかった。
或る時私は先生に向つて虚子先生は子規の弟子なのですか友人なんですかとお尋ねしたら、先生は『そうだね』と言われたきりで何とも言われなかった」

 復本氏はこの引用文につづいて「葦天がこの文章を発表したのは、紅緑の没後二年の時点においてである。
葦天は、この文章の末尾に、紅緑を見舞っての、紅緑と虚子の関係を記している」と説明し、さらに葦天の文章を引用。

 「昭和24年の春、紅緑先生の病篤しと聞くや虚子先生は真砂子さんと先生を病床に見舞われた。
其時に小康を得ておられたのでいろいろの話を交えられた様である。
あとでも虚子先生の友情深きに涙を見せて喜ばれたのを覚えている」と。

 復本氏はつづけて言う。
「この二つの文章を読み比べていただきたい。読者諸賢はどのような感想を持たれるであろうか。(略)虚子が葦天の『子規と紅緑』なる文章を読む可能性は、きわめて高いのである。
そこで、葦天は、もし、虚子が自分の文章を目にしたとしても、不快な感情を抱かないように、配慮して末尾に付け加えたのが、病床を見舞った虚子の篤い友情の記述だったと思われるのである」と葦天の心くばりを推測。

   事実と異なる虚子の記述
 紅緑は子規について語るとき必ず「子規先生」と言い、子規と呼び捨てにすることはなかったというのである。
対して、虚子は「子規」と呼び捨てにすることが一再ならずあったのであろう。
と復本氏は記すが、子規の死後、虚子の発言や著述をあたれば直ちに分かることである。

虚子が、子規あるいは子規君という呼び方以外の表現をしたことがあるのだろうか。
7歳上の仰ぎ見る大先輩で、右も左も分からない虚子を俳句に導き教えた恩師の子規を、虚子は子規と呼び捨てて何ら恥じる、あるいは臆するところがなかったのではないか。

 呼び方には人間の親疎の感情がともなう。

 たとえ年上の恩師を呼び捨てにしていても第三者として違和感のないこともある。
むしろ呼び捨てにすることによりその人間のナマの思いが出て、好感のもてる場合のあろうし、また取り繕った尊称よりそのほうが自然なこともあろう。

しかし、虚子の場合は、どうにも不快感が付きまとう。
子規と呼び捨てることにより、自己の立場を他者より優越したところにあるような印象与え、さらには子規と同格のごとき錯覚を他者に与える効果を計算していたのではないか。

「子規」と呼び捨てる虚子のそうした「印象」が、私には不快感のもとになっている。

 復本氏はつづける。
「案の定、葦天の文章は、虚子の癇にさわったのである。
虚子にしてみれば、多忙を理由に黙殺してしまえる種類の文章ではなかったのである。
虚子、また、自分の人格を否定されてしまっているかのごとき印象を受けたのであろう。そこで、虚子は、早速、『ホトトギス』の昭和26年(1951)12月号に『子規雑記』なる文章を載せて反論するのである。
わずか三ヶ月後のことである。

それは『伊藤葦天君が「子規と紅緑」といふ文章の中にこんなことを書いてゐました』と書きはじめられる」と虚子の心情を推測したうえで、虚子の反論文を引用している。

 「私は、子規のまだ名を成さぬ以前、大学の学生であつた時分に私は故郷の中学校を卒業したばかりであつたが、初めて子規と交遊を求めたのでありました。
(略)始は先生としてではなく、まづまづ友達といつた恰好で子規に交遊を求めたのでありました。
(略)後になるとその兄貴分はだんだんと先生株になつて、その弟分はだんだん弟子になつた、といふわけであります。
併しながら始めの成り立ちは終ひまで物を言つて『升さん』『清さん』と呼ぶことは際立って改めるわけにも行かずそのままになつてゐたのであります。
紅緑は之と異り、子規がもう立派な一人前の人間になつて『小日本』の編集長であり、紅緑はその下に在つて露月と共に校正などをやつてをつたのでありますから、
はじめから『子規先生』と呼んでゐました」と虚子は反論とも弁明ともつかぬことを書いている。

 復本氏は、紅緑が子規を初めから子規先生と呼んでいたといる虚子の記述は「正確ではない」と遠慮がちに指摘する。
紅緑は陸羯南宅の隣人としての「正岡さん」時代、日本新聞社の同僚社員としての「正岡君」時代、そして本格的に子規に俳句入門してからの「先生」時代の三段階に呼び方が変わっている。

 虚子が言うように、日本新聞社の役職の上下関係から紅緑が「子規先生」と呼んでいたのではない。むしろ同僚社員として「正岡君」として付き合っている時期である。また、子規は、虚子と違って「先生」と呼ばれることをあまり好まなかった。それにしても虚子の文章の冗漫なこと、ねちねちと納豆のごとき歯切れの悪いこと、ここに虚子の人格がひそんでいるように思える。
 それに、虚子の言っていることには嘘がある。

   師弟関係を嫌った子規の思いを逆手に
 虚子が碧梧桐の紹介を得て子規に交遊を求める手紙を出したのは明治24年5月、子規が25歳、虚子は18歳の時。
たしかに子規は文科大学哲学科から国文科に転科していたが、この年の冬、子規は「俳句分類」に着手している。
翌25年には新聞「日本」に「かけはしの記」「獺祭書屋俳話」を連載している。今の感覚の大学生ではない。
すでに立派な文人、論客として存在し、虚子は友人としてではなく「師」として付き合い、仕えていたのではないか。

 子規は、宗匠による月並俳句の弊を一掃し、真に文学としての「俳句」をめざすうえで、「師弟関係」は障害になると捉え、師匠風を吹かさず、もっぱら俳句仲間として、人生の先輩として自らを律してきたのではなかったか。
また、子規は、文学には「門地、家柄、格、老少などの別はない」と既成の価値観にとらわれない自由な句作・批評をめざした。

 虚子は、子規のそうした思いを逆手にとって、自己の存在を大きく見せよう、アピールしようと「子規」あるいは「子規君」と言っていたのではないか。
その何とも打算的な呼び方、また子規の評価をいたずらに貶めるような遇し方に我慢ならない人々が、子規との関係において虚子を批判したのではないか。

 俳人としての虚子は、作句選句、批評において取るに足りないもので、論じるほどのこともないが、しかし、今日の俳句界の退廃は、虚子の業績と伝えられるものを検証し、正当に評価しなければ歯止めがきかいないところまできている。

 桑原武夫の第二芸術論に戻りたい。
 桑原武夫はさらに言う。「ともかく現代の俳句は、芸術作品自体(句一つ)ではその作者の地位を決定することが困難である。そこで芸術家は芸術以外のところにおいて、つまり作者の俗世界における地位のごときものによって決められるの他はない。
ところが他の芸術とちがい、俳句においては、世評が芸術的評価のうえに成立しがたいのであるから、弟子の多少とか、その主宰する雑誌の発行部数とか、さらにその俳人の世間的勢力といったものに標準をおかざるを得なくなる。
かくて俳壇において党派をつくることは必然の要請である」「たとえば虚子、亜浪という独立的芸術家があるのではなく、むしろ『ホトトギス』の家元、『石楠』の総帥があるのである」さらに、俳句講座の広告に「池内友次郎先生(虚子氏令息)指導」とある事実をとらえ、神秘化の傾向を指摘。
「神秘団体においては上位者が新しい入団者に常に説教することが必要とされる。

かくすることによってその権威が保たれるのである。
事実俳人ほど指導の好きなものを私は知らない。
俳三昧、誠をせめる、松の事は松に習え、人間の完成、等々。
ところで行住坐臥すべて俳諧というような境地は、封建時代においてさえも有名な専門俳人以外には実行不可能なことであった」と俳句結社のありよう、俳人の社会的感覚にまで踏み込んで実体を指弾。

  ひまと器用さの俳句の実体
 今から50年以上前の論文だが、今日なおこの第二芸術論が新鮮さを失わないのは、俳句界のありさまが第二芸術論をもたらした状況とたいして変わっていないということである。むしろ、当時より悪くなっているのではないか。愚にもつかぬ「師系図」を持ち出し、俳句批評や著述の中で引用する句はもっぱら師系に属する俳人の句ばかり。桑原武夫はこうした現象を党派と言ったが、まさしくお稽古事の「流派」に他ならない。今日、俳句はそこまで堕落しているのである。
 第二芸術論をさらに引用したい。
 「そこで俳壇においては、たとえば銀供出運動に実にあざやかな宣伝文句をたちどろこに供出し得た大家たちが、いまもやはり第一流の大家なのである。芸術家が社会的に何をしても、それが作品そのものに何の痕跡ものこさぬ、俳句とはそういうジャンルなのである」
 桑原武夫は核心の芸術論に話をすすめ、日本では芸術が軽視されてきたのは「俳句のごとき誰にも安易に生産されるジャンルが有力に存在したことも大きな理由である。芸術は自分たちにも楽にできる。
ただ条件がよかったために作句に身を入れたものが大家といわれているので、自分たちも芸術家になり得た筈だ、芸術はひまと器用さの問題だ。
このように考えられるところに正しい芸術の尊重はあり得ず、また偉大な芸術は決して生まれない」と結論づけている。
 第二芸術論は、俳句界のぬる湯の体質に冷や水を浴びせた。「裸の王様」に成り下がっていた俳句界に、「箴言」を与えた。私には、第二芸術論は天の啓示と思える。
天が桑原武夫をして語らしめたのである。
 しかし、俳句界の体質は改善せず、自分たちにとって都合の悪いことには耳をふさぎ「誠をせめる、松の事は松に習え」と愚かな題目でなぐさめる体質を「深化」させていった


虚子を菅直人
子規を小沢一郎に
置き換えてみると
どうも本物論の文学論で俳句を愛した
桑原武夫の第二芸術論は小沢一郎の民族愛に通うづるものを感じる。

官邸と小沢邸との睨み合いでこの国は新年を迎える。
新年1日ぐらいは暇をくれッ!

門松は冥土の旅の一里塚

ブログランキング参加!
       ワンクリック
   よろしくお願いいたします。        
        ↓ ↓ ↓
  http://blog.with2.net/link.php?62076
         ↑ ↑ ↑

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索