たましい

2006年8月8日
残暑お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログ・ランキング参戦中。


順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック(^-^)   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

新米をいただき食して大満足、
ビールにパンツ一枚日本人の男を味わって寝る。
敷布団の上に寝転ぶのみで窓はフルオープン。賭け布団おろかタオルケットもいらない。
ところがここんとこ朝の4時頃肌寒さで毛布がほしいのをおぼろげに感じる
8日の今日は大暑 → 立秋 → 処暑の一年を24分では早や立秋
地球温暖化で割り引いてもこの暑さに秋の字はどうにも・・
24分では大雑把ゆえ72分で立秋の期間の七十二候で納得できる。
初候
涼風至(りょうふう いたる) : 涼しい風が立ち始める(日本・中国)
次候
寒蝉鳴(かんせん なく) : 蜩が鳴き始める(日本)
白露降(はくろ くだる) : 朝露が降り始める(中国)
末候
蒙霧升降(もうむ しょうごう) : 深い霧が立ち込める(日本)
寒蝉鳴(かんせん なく) : 蜩が鳴き始める(中国)
太陽黄経が135度のときで、初めて秋の気配が表われてくるころ。七月節。
『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
暦の上では秋になるが、実際には「残暑」が厳しく、一年で最も暑い時期となる。
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども
    風の音にぞおどろかれぬる」
と詠んだのは藤原敏行
この日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。
台風が3っも来襲中。7号は和歌山を直撃のようだ。
普通作地帯の米はどうなろう。
宮崎でも山沿いは普通作。
かっては、二度も田植えをやってた。
台風との勝負であった。
日本で主に栽培されるジャポニカ米(短粒種)は、野生種やインディカ米(長粒種)に比べ、稲穂から種子が落ちにくい。
効率良い栽培を可能にし、日本の米食文化を育てた
穂を握ってもほとんど種子が落ちないジャポニカ米「日本晴」稲作技術の改良の歴史が米文化を支えてきた。
日本で栽培されている稲は、約1万年前に中国の長江中流域で栽培化され、約3千年前に日本に伝えられたと考えられている。
変異の分布を調べた結果では、日本伝来までの間に突然変異が起き、その特長のある稲を代々選んだため、ジャポニカ米全体の特徴となったらしいという。
米文化の粋、スシは世界語となり、日本人しか食しなかったマグロは台湾中国欧州に広がり、品不足。
シャリにマグロがみづらくなっている。
シャリはわかっても長シャリはご存知であろうか。
新聞に解説がある。
戦後の帝銀事件などを手がけた伝説の名刑事・平塚八兵衛、
「そばを食っていた」というだけで、部下を捜査本部から外したという。
験(げん)をかつぐ人たちは、「長シャリ」は食べない。
長シャリとは、うどんや、そばなどのめん類のことだ。
「食べると、捜査が長引くから」だという。
別の解説もある。
「実際は、栄養をつけるために、めんじゃなく、ご飯を食べろという意味が強い」。
体力勝負のため、「そば食っていると、胃が弱いのかと心配する」とか。
 本当だろうか。栄養士の言葉を引き合いに出している。
「カツ丼は約850キロカロリー。
うどんは具によって違うけど300〜450キロカロリーと、エネルギーは約2倍です」。おお、本当らしい。
「しかも、カツ丼のご飯は糖質、豚肉はたんぱく質、ビタミンB群など、比較的に栄養のバランスが取れています。めん類は具材が2〜3品で栄養に偏りがあります。腹持ちもよくないので、おなかがすいて捜査に身が入らないのでは」。
恐るべし、先人の知恵。
米文化に生きる大和民族。
せきやんに無断工事で未払い工事費なので、ようやくできた話し合い。4日金曜日のことだ。
それが無礼千万の話し合いの中身の出来事。
7日午後、辞表提出者と手引き者と二人揃ってせきやんの出方を探りにくる姑息なやから!バカな!
刑法と労働法違反の違いのおもさがワカッチャ〜いない。
力での解決しかないようである。
所詮話し合い解決は無理なんであろうか。
米文化の民族の英知は存在してない。
米が泣いている。
世相全般がそうである故例に漏れない状況のようだ。

「プチッ!」
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

検索サイト

2006年8月7日
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログ・ランキングで
15位になりました!
本当にありがとうございます♪!

お願いです。
順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック(^-^)   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

お恥ずかしいことを告白しなければならない。
パソコンはいまだ何故にテレビなどの電気製品のようにON、OFFのみで作動しないのか訝しがっている。
思考回路が基礎がなくそうなのであちこちで不そごう生じパソコン音痴は実に困る。
立ち上げたときにはYAHOOの馴染みの画面から始まるのが、構造上やむ得ないものと思っていた。
実にお恥ずかしいものだ。まるで進化していない。
疑惑のチャンピオンの亀田のように進化するでぇ〜の心臓がほしいものだ。。
せきやんのパソコン歴はホーム・ページ作成から入った。
ハードのキーボードの操作、カナ変換やマウスなどや作動の仕方でなく無謀なもの。
それが、ホームページ・ビジターなしでよくも完成したもので、今やれといわれても無理。
火事場のバカ力で成し遂げたもの。
それもパソコン原語も知らずゆえの大冒険。ソースからパソコンに言ったヒトも珍しいハズだ。
ゆえに一風変わったブログに出会うと今でもソースをよく見る。
な〜るほど。と理解する。
設定は何度やっても初歩の先祖帰り。覚えきれないし、挑戦しようとも思わない。
ところで初期画面はYAHOOから始まるようにしてある。
実はこれが曲者でパソコン・メデア支配が貫徹されようとの危険なグーグル戦略があるようである。
世界的には検索サイトはYAHOOでなくそのシェアーはとんでもない巨大ガリバー・グーグルのもの。。
検索サイト・シェアー{数字は文芸春秋から}は次の通りである

世界規模
グーグル48パーセント
ヤフー22パーセント
MSN11パーセント

日本
ヤフー50パーセント
グーグル20パーセント

欧州各国々
英国は80パセント

この巨大検索サイトがのグーグルは1998年9月に発足。
先行したヤフーは95年に発足、アルタビスの後発
グーグルの瞬時の検索結果のシステムが他を峻がしていった。。
試してみるといい。
拉致問題ではグーグル検索では0,23秒で382万件ヒットする。
他のサイトの群を抜いてる能力である。
何故かは検索結果を引き出すアルゴリズイム計算式が独特であった。
グーグルはスタンホード大の学生時分に
サゲイ・プリン&ラリー・ペイジが神の啓示みたいな使命感ではじめたようなもの。
「世界中の情報を体系化し、アクセス可能で有益なものにすること」
それがわずかの期間で社員5680名になり、
世界20ヶ所に拠点を持つ急成長企業である。
社員は工学博士ばかりで、給与は1500万円をくだらない。ヒェ〜ツ!
勤務時間の20パーセントは自分の好きなことができ、
カフェテリアは無料、ビリヤード台あり、マッサージチェアもある社内。
写真検索サービスも無料。
宇宙に浮かぶ地球の全体像から自宅の状況が衛星写真からのズーム・アップで見れる。
その精度は、詳細度は事基地が見えるので機密上困るといわれるほどのグーグル。アース
マイクロ・ソフトの収益基盤はウインドウズやワード、エクセルのソフト販売益で大体5万円位か。
同じようなものをヅーグルは無料で提供しようと計画している。
マイクロ・ソフトが不敗を誇ってきた収益源の牙城が根底から壊れる。
何故そのような奇跡が可能か。
グーグルの収入源はウエッブのによる広告収入にある
4半期の売上高は前年度比率79パーセント増
22億5000万ドル2655億円
つうねんで1兆円をゆうに越える。
グーグルの必要経費は僅かなもので大別すると四つ。
通信回線
帯域の確保
ウェブサーバー
人件費
よって利益率がいい。
純利益は5億9200万ドル
利益率は26パーセント
会社の時価総額は16兆円。
マイクロソフト30兆円に次第2位
創業からわずか8年ゆえ、マイクロソフトを追い抜くのも時間の問題か。
スピードアップなんて簡単!なんだそうな。
 パソコン検索の時に慣れてる若手と苦手の中高年組で大きく差が出る。
キーワードを重ねて絞り込んでいくぐらいは知っているが、いくつ重ねても絞りきれない。
そのうちキーワードを入力ミスしてしまい、「該当するページが見つかりません」とメッセージが出る。
パソコンを罵倒するオジサン族。
検索の易しい方法。
●「OR」を使う 東京都中央区の会社近くにある歯医者を探したいなんていうとき、「歯科医院 東京都中央区」と入力しただけでは、「デンタルクリニック」と名乗っている歯医者ははじかれてしまう。こんなときは「OR検索」を使う。「歯科医院 ORデンタルクリニック 東京都中央区」と入力すれば、会社近くの歯医者がすぐ見つかるはずだ。
●「−(マイナス)」を使う 膨大な検索結果から、「このキーワードが使われている情報は要らない」というときは、必要なキ
ワードの後に半角スペースと半角の「−(マイナス)」を入れ、要らないキーワードを続ける。これで不必要な情報を排除できる。
●「“”(ダブルクオーテーション」を使う たとえば、「2006年7月27日」と入力すると、2006にも7にも27にもヒットしてしまう。広く検索するために、キーワードを分割する機能が働くからで、便利な一方で非常にわずらわしい。2006年7月27日を「“”」ではさんで入力すると、「2006年7月27日」だけにヒットする。
●「検索オプション」を使う 「OR」も「−」も「“”」も面倒くさいというなら、「検索オプション」という方法がある。トップページの「検索」の周辺にあるはずで、「すべて含む」「含まない」「完全一致」などの指示に従って入力していけば、目指す情報を絞り込める簡単機能だ。
●「は」「の」などの助詞を使う これはグーグルで顕著なのだが、キーワードの後に「は」「の」「とは」などを入れると、このキーワードが本文に使われているサイトに絞られやすい。キーワードをタイトルに使っている企業や店などの広告サイトがかなりはじかれるからだ。
●キーワードを使わない 適当なキーワードが思いつかないときは、「ディレクトリ」(グーグル)、「カテゴリ」(ヤフー)で探

してみる。ジャンルごとの大分類から、中分類、小分類と絞っていって必要なサイトにたどり着く検索方法で、ヤフーが強い。

わすれてません?
「プチッ!」
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

助っ人

2006年8月6日
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログ・ランキングで
16位になりました!
本当にありがとうございます♪!

お願いです。
順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック(^-^)   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

夏の風物詩高校野球の組み合わせが決まった。
宮崎の対戦相手は青森で三年連続出場のチームとはいえ、横浜VS大阪桐蔭に比べれば最高の組み合わせ。
ところがこの不快さの原因はわがジャイアンツ。
昨夜ついに横浜との直接対決ドンベ戦に敗北本当にドンベーになった巨人。
あいかわらず、8回には憑き物が憑いている。
神を恐れる祓い清めるくにゆえ、基本からやりなおさねば。
四番のドロボーしてきたもの一人のみでは勝てはせぬ。
夏の風物詩のほうは開幕を6日に控え、高野連からようやく問題が提起された。
オラガ国サの代表なのにいわゆる助っ人、野球留学のことだ。
全国4112校の選手の出身県を調べた。隣接都道府県を除きいた結果だ。
地方大会に登録した選手総数は7万6374人で、県外の中学出身者は3096人。このうち、隣接県以外の県外出身者は1260人。
1位は大阪府の409人。
2位は兵庫県の128人、
3位は神奈川県の91人、
4位は東京都の82人
甲子園のおひざ元である大阪、兵庫の中学球児の流出が多いことがデータとして裏付けられた。
流入で最多の愛媛県は73人で、特に四国、中国各県の多さが目立つ。
四国は香川県が54人、高知県が34人、徳島県が21人と4県で182人。
中国地方も島根県が55人、岡山県が52人など5県の合計が189人と多い。
東北地方は山形県が56人、青森県が34人、岩手県29人、宮城県が18人
東北6県の合計は142人。都道府県別の上位5位は愛媛県、東京都(65人)、山形県、島根県、香川県の順。
九州・・・はッて??
九州男児は・・・
いえるっか!・・・・お恥ずかしい。
 日本高野連は昨年6月に野球留学検討委員会を発足させ、その実態を調べた上で野球留学の是非を議論していくという。
オラガ郷土{クニ}のチームがホントの意味でのオアラガ郷土の代表になれる日がくるのか・
数字は滝口毎日記者のレポートである。
おらが国の代表は選ぶ前から決まってる安陪内閣選びの選挙も近い。
最近はあまり聞かないが、「院外団」これが、政界の野球留学みたいなものである。
党派に所属しているが、議席のない人の集まりをいう。
政治家よりも院外団が影響力を振るうというのは、あまり健全な政治状況ではなかろう。
福田康夫が自民党の総裁選に出馬しないことを表明したのも、外国政府の院外団が幅を利かしそうな雲行きを憂慮した末の判断
安陪内閣で対中、対韓外交にしこりが残る。
福田自身が当選すれば、為政者選びに他国の干渉を許した悪例が残る。
不出馬によって首相になる夢もろとも、外国院外団の口出しに封印をした
いずれにしろ亀田ジャッジに似た結果で信頼を失うだけ早急なる是正が必要である。
アメリカが典型的事例。
院外団体に似た、ビュローやキリスト右派がブッシュを支持している政治構造、
アラブは票ににならず、ユダヤは票になるトルーマン後の米大統領のイスラエル支持の武力依存の中東政策を生み出している。
イスラエルの空爆は助っ人・アメリカがあればこその悲惨な戦争を仕掛ける状態にある。
ガソリン値段に世界的影響を与えるゆえ全てに影響してくる。
投機筋のおもわくをうみ、原油の需給に関係ないファクターで
さらに投機的にガソリンは高騰する。
オイルに汚れたテキサス・ミッドランド出のブッシュの思惑どおりである。
73年10ドルだった原油は78ドル。需給バランスを越えたメカニズムで不安をあおり高騰してる嫌いがある。
エネルギー問題が国策の基本であるとのせきやんの主張の根拠で、好戦的経済アメリカ追従一辺倒の小泉政治の底浅さを批判してる。
ましてや、血にまみれた石油依存のエネルギー政策を捨て、地球環境に負荷の少ない太陽光発電の普及にかけるゆえんである。

わすれてません?
「プチッ!」
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

エネルギー革命

2006年8月5日
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログ・ランキングで
15位になりました!
本当にありがとうございます♪!

お願いです。
順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック(^-^)   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

政治処理とかの言葉ほど怖いものはない。
8月4日22時から23時のNHKスペシャルを見た。
貧困飢餓であえぐアフリカとは違う意味での悩みを抱える南アメリカ諸国を描いたフィルム。映像は驚愕の連続。」
世界最悪の「格差社会」、ラテンアメリカで今、新たな挑戦が始まっている。ナレターの言葉はこれから始まる1時間を予告
国家の維持、発展をエネルギー革命で切り抜けようとしてる非産油国のラテンアメリカを描いた。
妨害するアメリカ政治政権。
南アメリカ大陸は12ヶ国だがそのうち7ヶ国で政治変動があった。
「平等な社会」を目指そうとする左派政権が、ブラジル、アルゼンチン、チリ、ベネズエラ、ボリビアで相次いで誕生した
ベネズエラ=チャベス、ボリビア=モラーレス
もともとこれらの国々は、経済再建のため、早くからアメリカ主導の、「規制緩和」「民営化」「外資の導入」といった新自由主義経済を受け入れてきた。
しかし、それは逆に「格差」の拡大を生み出し、貧困と富裕層を生み出し人々は不満を募らせていった。
象徴的な出来事は
アメリカが進めてきたFTAA(米州自由貿易圏)の構想に、
ブラジルを始め、左派政権の国々が団結して反対した
ブッシュを目の前にした会議の場である。
アルゼンチンで34ヶ国首脳が集まる。
亀裂はFTAAの掲げる自由交易に及んだ。
ブラジル、アルゼンチンは議題にないFTAAを突如持ち出すのに反対し、議題は雇用なのにFTAAの議論は品位置した。なし
メキシコは自由貿易は雇用にならず貧困が増えるとした。
ベネズエラのチャベス
「解決できないのに幻想で3、雇用は確保できず、民営化は失業を増やすとした。。
国は民間にできないものだけやるとのFTAAの中身も疑問だ。
多国籍企業は自国の利益にならないからだ。アメリカは口を出さず、我らの問題はわれわれだ。
魔法は存在しない。」キッパリと拒否した。
FTAA構想は、関税を撤廃し、多国籍企業により大きな自由を与えることで経済を活性化させようとするもの。
これに対し、左派政権の国々は、新たな市場を中国、インドなどに求めようとする、いわば「脱アメリカ」に動き始めたのだ。
急速な反米の動きの底流にはまた、ラテンアメリカの多くの国に共通の暗い記憶がある。
冷戦下アメリカは、この地域に誕生した社会主義政権にたびたび介入。
多くの国に軍事政権が生まれ、思想の弾圧や虐殺などが繰り返されてきた。
現代の潮流の根底には過去の記憶が横たわっている。
一方、アメリカは去年7月、海兵隊を、南米の心臓部といわれるパラグアイに駐留させた。
何にでも理由付けがいる
9.11以後、アメリカは、ブラジルアルゼンチンとの国境地帯を「イスラムテロリストの温床」と規定し、監視を強めると表明した。
ブラジル、アルゼンチン政府は不快感を露わにしている。
番組では、格差からの脱出を計ろうと動き始めた、ラテンアメリカとアメリカの間に生まれている新たな緊張の内実を描いていく。
ブラジルはサトウキビによるエネルギー革命を実践している。
「アグリエネルギー国家政策」
目標は「公平な分配」。「環境保護」
エタノールのエンジンのフレックス・エンジンの車を開発し、飛行機にも採用している。
エネルギーの転換は各国で進められてるが作物がそれぞれ違う。
トウモロコシ=アメリカ・中国
てん菜=・・・欧州
サトウキビ==ブラジル、インド、オーストリア
サトウキビはエネルギー率が断然いい。
とうもろこし2分の一
てん菜の三分の一
サトウキビからのエタノール生産工場は都市への人口流出を食い止めた。
90ヶ所に30万人の雇用を生み出した。
さらに経済圏を作るため中国インドと国家間の協定を結びエネルギー革命を押しすっすめている。
インド、中国の強大な人口耕地がブラジルは交渉相手として選んだ。多極的ルールもってしての国家戦略。
エタノールを作る。それだけである。
サトウキビの搾りカスは廃棄されてきた。
それをボイラーの蒸気でタービンを回す電気越す
トモロコシの環境、CO2+水=炭水化物→発酵→エタノール
農場と工場がおなじ政策でのブラジルの実証。
エタノールで合意したインドとブラジルは今後途上国貿易地図を変えよう。
東南アジア、アフリカ、エタノール生産に必要なサトウキビは500品種のサトウキビを開発した。
ブラジルは5年後の実用化で土壌や気候に合った品種を開発続けている。
エタノール生産国を世界に広げ、一大マーケットの出現を目指している。
地球上に世界市場を作る。凌駕してる地域と生産出きる久野を選んでいる。
それにあいまって海底油田の開発需給を達成3000Mまで掘り抜いた技術。
資源エネルギーを外交カードで使い世界中のネットワークつくりを目指している。
アメリカの裏庭ラテンアメリカの変貌、自立である。
成長と公平な分配。貧困と格差の解決の道。
この国々の目標は高い理想である。
子の国々の共通するのは軍事クーデターと新自由主義の政策での格差zの増大
象徴的なのは、チリ。70年にアジェンデ政権は73年9月11日ピノチェトの軍事クーデターで殺される。
銅山開発を国家のものとしてアメリカ支配から脱却した。
ニクソンはCIAを使い直ちに応じた。
今では文書記録が後期されている事実だ。
アジェンデ73年軍事クーデーターの首謀者。
イギリスで逮捕
社会が混乱を克服中。
民営化規制緩和新自由主義格差・・・
どっか
   聞いたこと
      ありませんか?

わすれてません?
「プチッ!」
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

まほろば

2006年8月4日
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログ・ランキングで
15位になりました!
本当にありがとうございます♪!

お願いです。
順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

淵瀬春秋さんセトマコさんから書き込みを頂きました。
これはそのお礼に書きました。
いつも有難うございます。

大和の国に伝わる婚礼などの儀式のときの祝詞。
「日向の橘の小戸の阿波岐ヶ原・・・」に始まる神官発する
聴き取り辛い冒頭
「も〜〜う〜そう」だけはよくわかる経験がおありであろう。
シーガイヤも近くにある、その阿波岐ヶ原の田園に一枚だけ残ってた稲穂田も刈り取られた。
切り株だけの風景は晩鐘等の一連のミレー絵画の世界だが、秋の秋冷には程遠い。
大気熱を吸収してくれてたハズの稲穂がなくなり、視覚上からも暑さ効果を撒き散らしている。
早期水稲超早場米は自然の理にかなったものではなかったのやもしれない。
尾島敏雄は富山の人。
早稲田工科をでて、東大教授をしながら、日本建築学会の会長、中国各大学で教鞭をとり{財}都市環境エネルギー協会理事長を務める。
「絵になる都市作り」「ヒートアイランド」「この都市のまほろば」などの著作をなしている。
この限られた地球で環境負荷なく生きてる生物はいない。
とりわけ霊長類のトップに立ち、恐れを知らぬ環境破壊者のヒトほど罪深い業を重ねるものはなく、神への不遜であろう。
ニュヨークでは169名にも上る熱射病死病者。
ロンドンは記録のある90年で初めての36度、ドイツフランスと同じ記録づくめの状況。
地球は悲鳴をあげている。
人々の集落が大きくなればなるほどヒートアイランドが発生する。
海に浮かぶ小島のように点在してた小さな村が大きくなるにつれ、その地域の気温は上昇する。
ヒトの作った道路建物が太陽熱を吸収し蓄熱するからだ。
人体の発熱、生活システムとりわけ化石燃料たるエネルギー使用が地表や気温を上昇させる。
等温線を描くと熱い島のように見える。
この現象をヒートアイランド現象と呼ぶと定義解説してくれる尾島敏雄。以下数字は著書から。
19世紀の最大規模の江戸は再生可能なる環境を維持する理想都市であった。
半径3KMの江戸城を中心に千住、板橋、新宿品川は城下を離れた宿場町。
落語でのトーン「四宿」。
この下りは、春風亭小朝の師匠柳朝の江戸弁が最高であった。
風景も写す少々早口の切のよいしゃべり。
志ん朝ではほんのチヨッピリ、やや華やかさすぎる。廓噺はうしろめたいものゆえ。
明治期の脱亜入欧なる急速な都市化は道路建物を無秩序に増やし、緑の原野を開拓していった。
東西道路は太陽の道。
一日中太陽の当たる大通り道路は緑を植え日陰を作り
南北道路は風の道として海陸風が通るので風通しをよくした。
参勤交代の殿様道路として全国に残る大和の国のどこにも再生可能の生活環境が存在した。
人間が多く集住すると環境負荷で汚染が生じる
汚れた空気は太陽が乾燥させ、風で吹き飛ばすこのような都市原論があった。
河川道路が受け持ってきた自然環境機能故としてのインフラが、交通のみを重視したインフラに変化した。
都市のヒートアオイランドの最大の原因は家庭、オフィースのコンピュータ、冷房、自動車のエネルギー消費に
すべて収斂される。
外気温は25度以上あり、室温はそれ以上では冷房なしでは眠られないという悪循環。
連日30度以上で熱中症を呼び起こしている。
70ねんから200万台の車は431万台。
ニンゲンの発熱は3パーセント。
ゴミ焼却で35パーセント。
省エネでこれ位に収まってる37パーセント増に押しとどめてはいる。
建物からの廃熱負荷は実に3倍。空調機は40万台から1200万台。と建物の冷房が最大の原因。
ヒートアイランド現象は集中豪雨や洪水落雷など多様な災害を引き起こす原因でもある。
先哲の英知たると市内の河川道路の風の道などを考慮した復活。
緑化、水をまくの日常に夏は正月の東京のように都市から脱出することである。
都会の地表面は天空率{空の見える割合}の低下で結露さえ許さない。
夜間に駐車場に数時間試してみるがいい。
車の屋根はビッシリ結露している。
公園緑地と測定場所を変えるとよくわかるハズだ。
冷輻射{地表から宇宙空間に熱が逃げる}でクールアイランドの発生が体感できる。
この事から帰納できる都市クールアイランドを作るには、地表面を水面や緑に開放し、建物を間引くことである。
2〜5ども低い涼しい空気がにじみ出て来るハズだ。
それがネット、ワーク化すれば、都市の冷却効果が期待できる。
暑さは緑陰での思索が最高の贅沢。
この生活環境も世界で日本のみが戦争をしていない国であることから生まれる国家の品格余裕。
小泉の5年間の格差助長の政治がゆとりある国民性、そのことさえ奪おうとしている。
亀田三兄弟のジャッジの是非で楽天のブログは日頃の3倍のせきやんへのアクセス。
このブログは平日通り。さすがである。
カモフラージュでマスコミの作った家族愛、亀田三兄弟のTBS50パーセントの視聴率
国家の行く末はかくも品格のない人々が占めていくのか。
リングで横綱のハシャギようがあれではどうしようもない。
不浄なる左手で手刀を切る癖は治りつつある様だが、協会もしっかりしてもらいたいものだ。
エネルギー環境問題は国政の最重要課題である。
国家の品位が問われており、安陪内閣ではなんらその解消には繋がりそうにもない。
もほろばの国の行く末は定まっていない。
エネルギー政策がないからである。」

せきやんにも順位アップの勇気ください。
お願いいたします
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

高騰

2006年8月4日コメント (2)
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログ・ランキングで
15位になりました!
本当にありがとうございます♪!

ご来場いただきました皆様
せきやんからのお願いです。
目標まで後一歩
順位アップのお力をお貸しください。

  ワン・クリック   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

化石燃料の主をなすガソリンの高騰に右往左往の狼狽振りが報じられている。
循環型社会、再生可能なる地球環境に負荷の少ない社会構造が無視されてるからだ。
世界の文明の基本たる化石燃料で支えられた文明はアダ花、砂上の楼閣に過ぎないとわかってるものにはたじろぎはない。
来るべき物が来て迫るべきものががせまりつつあるとのニヒルな、刹那的思考のみで、人類の英知にかける。
石油文明を虚楽してるアメリカへの対抗軸として南米の動きが政治的にも経済的にも出てきた。
対米追従の思考方法の日本はとかく後進国とのイメージで見てしまう嫌いのある南米諸国。必要なる情報が入ってきてないだけ。
目先的には、石油高騰は投機筋もあるが季節要因もある。
8月はレジャーシーズンたけなわ。1リットル140円台の高値の訓練をしてるのか。
不安を増長高値を慣らさせる戦略。
ご心配召されるな。
ガソリン漬けの思考形態だから生じてること。
太陽エネルギーやバイオ燃料に目を転ずればよい。
コペルニクス敵大転換ほどのエネルギーは必要ともしないシンプルなこと。ブッシュのオイル漬けに目先慣らされてるだけ。
石油価格の高騰をいい機会に、代替燃料の開発と利用拡大の動きが世界的に広がっている流れを追ってみるがいい。
特に注目されているのが植物を原料としたバイオ燃料。
 ブラジルではサトウキビを原料にしたアルコールがガソリンの代替で実用化。。
米国でさえトウモロコシを原料にしたアルコール燃料の利用拡大が、政府が主導する形で進められている。
 欧州の場合は小麦。これ以外にも、ナタネ油やヤシ油をディーゼルエンジンの燃料として活用の動き。
日本では沖縄。サトウキビの搾りかすを原料にしたプロジェクトが実証中。
植物を原料としたバイオ燃料の利用拡大は、CO2の排出を抑制し、地球環境対策への効果も期待されている。
 しかし、いいことばかりではない。
作物を栽培し、発酵や搾油で燃料を取り出すために使用される
負の面はトウモロコシからアルコール燃料をつくる場合、投入エネルギー量が抽出されるエネルギー量を上回るという研究結果もある。
サトウキビやヤシの作付けを増やすために熱帯雨林の伐採など自然を破壊するなら、逆効果。
 また、バイオ燃料の利用拡大が、エネルギー政策の一環でなく、実際には農業対策の面が強い。
米国のトウモロコシや欧州の小麦は、農業保護の結果、過剰生産が問題となっている代表的な農産物でもある。
 現在は政府が補助金までつけて輸出しているものの、燃料の原料として大量に使われるようになると、余剰解消を通り越し
、不足することもありうる。
価格が上昇すれば農家は潤い、増産のため作付けを急激に拡大すれば自然破壊につながるし、バイオ燃料があるからと省エネ思想がなくなれば意味がない。
 実際にブラジルで燃料用に回されるサトウキビが急増して以来、砂糖の国際価格が急騰している。
ナタネ油の市況も上昇気味。トウモロコシなら、飼料価格が高騰し食肉価格にも影響してくる。
 バイオ燃料については、廃材や枯れ草などを原料にするのがベスト。
セルロースを分解し、発酵させてアルコールを取り出す。食料用の農産物からではなく、セルロースから効率よく
燃料を生産できるようにするのがよい。
 地球環境対策からも脚光を浴びているバイオ燃料だが、自然破壊や食料価格上昇などリスクを考慮せねばならぬ。
秩序のある生産と利用・・もったいないがすべての基本。
その日本人が、「パリ・ダカ」=ダカール・ラリーにてんぷら油を燃料源にしたエコカーで参戦する
吉本お笑い芸人?ナント!それが、F1レーサーの片山右京
今では、大阪産業大で教鞭をとってるが、後方支援してる。
学生たちが家庭の残りを持ち寄り
、飲食店などにも協力を求めて、レースに必要な約1万リットルを集める
。これを化学処理したのがバイオディーゼル燃料(BDF)
植物油ならなんでも利用でき、二酸化炭素や硫黄酸化物の排出量も軽油より少ない。
実用化の動きは、存外に早い。
京都市は既に廃油リサイクル網を作り、ごみ収集車のすべてと市バスの一部にBDFを使っている。
ならば、直接植物からBDFを作ればどうか。北海道ではナタネを原料にした生産実験も始まった
日本でも4年後には原油50万キロリットル分
を、BDFやサトウキビなどが原料のバイオエタノールに振り替えよう、という目算だ。生産コストや原料の安定供給などの課題もある。
、サハラ砂漠を縦断する約9000キロのコースで、
人と車の限界に挑む世界一過酷なモータースポーツだ。
参加車両の約7割が途中リタイアするパリ・ダカで、初陣のエコカーはまず、完走が目標だ。話題作りでいい。来年が楽しみだ。
こんなとっかかりから興味と理解が広がれば、循環型社会の形が見えてくる。まっさか。、優勝なんテェしたら大変だ。
石化燃料社会・・・・限られた地域の原油埋蔵物である限り有限である。
もったいないが基本である。

せきやんにも順位アップの勇気ください。
お願いいたします
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログ・ランキングで
18位になりました!
本当にありがとうございます♪!

ご愛読いただいてる相互リンクの皆様にはとりわけ、せきやんからのお願いです。
順位アップのでお力をお貸しください。

  ワン・クリック   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

親子鷹の題材は生命の受け継ぎの人間ゆえの宿命で武士道の歴史を持つ日本人にはピッタリと来るテーマ。
アニマル浜口親子が極めて目に付く。ハンマーの室伏親子はそれなりである。
親子鷹が大衆化したのは戦後世代のせきやんは巨人の星を嚆矢とする。
亀田三兄弟の亀田興毅が意外な結末で判定で世界の座に収まった。
離婚した母親にもいい意味で見返しができた。
重いパンチでセンスは認める。特筆できるのは特異のキャラでボクシングを大衆のものにした。
K-1などの新しき格闘技で斜陽であったポジションに脚光を浴びさした貢献は大きい。
ボクシングをメデアとタイアップしてここまで大衆化したのは初めてのことであろう。
勝利は初回のダウンがあるゆえ後味の悪い感じはする。
僅か1ポンドの判定の差が明暗を分けた。
逗留者と判定者を待っていたせきやんは
「オリンピック・ボクシングは審判がどう取るのであろう?」
「効果ないが手かずでどうにも不利。。」
せきやんも敗北を意識はしていたがどうにか勝った
未知の12回ラウンドをはじめて戦い抜いた亀田興毅。
初回のダウンのハンディは2ポイントか。
では何故逆転勝ちできたのか。
7回の追い込んだロープ際で唯一の得意のKO勝ちダウンでの勝利の絶好の機会のあったラウンド。
9回もいま少しであった。
12回の2分20秒過ぎチャンスがあった。
KOの機会はこの3回のみ。
僅かの差が勝利になった。あらゆる意味での勝利への執念・精神力のみでの勝利。
ホームタウン・ディシジョン(地元びいきの判定)?
亀田は古き慣習のボクシング界に風穴を開けたにもかかわらず、そこの悪しき慣習に救われたという、なんとも皮肉な勝利。
勝利の女神のみは引き寄せた。
実は日本のボクシングの歩きが今日の試合と重なる。
昭和27年日本人最初の世界チャンピオンの白井義男。
敗戦国処理でGHQ支配下にあり打ち沈んでた日本民族の尤も辛い時期であった。
戦勝国のGHQ職員が腰痛の致命傷を持つ三流ボクサーを見初めた。
アルビーンカーンと白井義男の出会い。
ただ、猛進にうtれても打ち進むのがこの頃のボクシング。
ボクシングの経験もないイリノイ大出のアルビーンカーンがコーチとなる。
基本のトレーニングばかり。
ところが4ヶ月後の試合に下馬評の高かった石森に防御ばかりだったが、チャンスを見計らって倒す。
「打たせず打つ」
「防御だけで打たねばつまらない」
堀口恒夫はピストン堀口としておぼろげながらせきやん世代の英雄。
その弟との戦いで二人のボクシングが試される。
堀口宏は一階級うえのバンタム級25年4月のことだ。
この試合に勝ち2階級制覇をはたす
25年9月ハワイに飛ぶアルビーンカーン
世界王者のマネジャー・サム一之瀬にチャンピオン・タフマリノフに挑戦状を出した。
国際社会に復帰してない今の北朝鮮の状況ゆえ、国際復帰してない日本は受け入れられない。、
変わりに条件・チャンスを与えられる。
世界ランクNBAからの挑戦資格をとること。
世界ランク入りが求められたのである。
勝ち抜いてNBAの1位になる
27年4月28日日本の占領終了。GHQが引き上げる。
チャンピオン・マリノフ5月1日訪日
白井義男にかかる国民の期待。
重圧との戦いとはじめての経験したことのない15ラウンド
背負う日本の夢
スポーツだけが子の頃の日本が世界に通用したもの。
自分のためだけ出なく、
自信と気力を日本の代表として戦えば勝機はある
闘志と自信が体内に満ち溢れてるのを感じた。
7回の厳しきフックはゴングで救われるが朗々との意識のなか、脳震盪の意識を取り戻す。
足を使う。
デフェンスでチャンスを待つ
11ラウンドから鈍るマリノフ
攻撃に転じる
敗戦で自信を失った日本人のために戦う。と奮い立たせる。
15ラウンド終了4万の群集は固唾をもって見守る。
9時16分・・・・
僅差で判定勝ち
戦争で戦った敵国同士、出会って4年。
「卵は成長し孔雀となった。この経験で私も成長した。」アルビーンカーン
素直な息子は皮を切らして肉を切る従来のボクシングを科学的にした。
ボクシングなど外国に上回るものはオリンピックのスリングの金メダル。
引き金はこの世界タイトル初の奪取にあった。
日本人初めては大きく国際舞台に動く。
職場のJHQは廃止されたが帰らない。白井義男は4連続防衛30年引退
「ありがとう」の白井の言葉に
「僕のほうだ。」
「楽しみのないのに生きがいをくれた」アルビーンカーン
ニンチショウなる病を白井との同居で日本で過ごす。46年死去
平成15年12月26年86年の生涯を終えた白井義男
皮膚の色慣習の違い言語習慣を乗り越え、互いに信頼を勝ち得たことが人生でたった一つ大いなる誇りなのである。
打たせずに打つ。スポーツである
杉並に白井と具志堅の作ったジムでその思想は実践されている。
亀田も共栄ジムのはずだ。
亀田興毅の今日の試合は白井義男のチャンピオンになった試合とナント似ていることか。
ともかくもチャンピオンである。そこいらのガキではない。
難波の闘魂ではいいかもしれないが、フェアーなスポーツの世界では通用しない。
親子鷹と家族の美談。
マスコミはこんなもんまで作ってしまう。
それでも精進して行動と言動をも相応しきものを身に着けてほしい。19歳は輝かしい。芸の世界で言う化けることだ。
大和民族の代表でもあるのだ。
お手本はあちこちにある。世界の王監督もおめでたい退院。
19歳が老練なる巧者に勝ったのは白井を含めた勝利の神の霊が宿ってただけである。
オメデトウ!
そして勇気を有難う。

せきやんにも順位アップの勇気ください。
お願いいたします
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

TOB

2006年8月2日
暑中お見舞い申し上げます。

ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログ・ランキングで
22位になりました!
本当にありがとうございます♪!

毎度のことでスミマセンが管理人せきやんからのお願いです。
元の順位まで上げたいのでお力をお貸しください。

  ワン・クリック   
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

二つの課題を背負ってのこの一週間。
ブログのトラウマで身動きできない。
その証拠にドロ沼に陥って今だアップ・ロードできてない製紙業と検索サイトの事は未処理の状態。
このマンまではうつ状態になりそうでとりあえず挑戦してピリョゥードを打ちたい。
王子製紙のM&Aの敵対的買収と検索サイト・ゴーグルの問題である。
二つの事案とも事が大きすぎるので切り込みに欠ける。
パピルスの発見でヒトは記憶を残すことができ万物の霊長の長になりえた。
日本の森は全体の40%くらいが人工の森。
その森林の国で宮崎は人工森林資源で日本一を続けている
製紙業の日南・日本パルプの歴史がその裏づけ。
今では王子製紙に1979年に吸収され日南王子製紙。
北越製紙の新潟工場のほしい敵対的買収の王子である。
紙は用途多様で生活の隅々まであるヒトに必要なる物。
歴史もあれば需要もあり、資本形成が可能なる産業ジャンル。
シーガイヤの創立者、佐藤棟りょうの前身は製紙業を営み日南、北郷の地から、大阪で大きく資本蓄積をしたひと
国家を動かし、リゾート法第一号、を受け、時代の寵児となった。
宮崎の海岸の中心の中央部にある県都宮崎市を守る潮害保安林の県民財産を私物化し手に入れた。
元林野庁長官たる県知事を有効に利用した。
功罪はある。
世界一の冠をもったダンロップ・ゴルフは一年を締めくくるゴルフ界の総決算の舞台のステージを提供している。
ロケーションは最高で富士山の樹海に負けない自然の松林。
その試合は全世界に発信されタイガー・ウッズの2連勝もあいまってなお名声を上げている。
もともと日本の製紙業のほとんどは王子製紙の手中にあった。
敗戦後の資本解体の荒波で分割させられただけ。
王子製紙グループ(王子製紙、本州製紙が合併)と日本製紙グループ本社(日本製紙、大昭和製紙が合併)が誕生。大きく水をあけられる格好で、大王製紙、レンゴー、三菱製紙が二強に挑む構図
それが、小泉政治のグローバル化を急ぐ製作で買っての価格形成してた頃の栄光が取り戻せると王子は踏んだのであろう。データーは示し、数字は誤魔化せない。
日本で使われている木材の量・・・1年間1億100万立方メートル。
これは、例えば直径50cm高さ10mの木が5000万本分にに当たる。
この木を1秒間に1.5本以上切り倒していることになる。
ただ、全ての木材が木をきったそのままで輸入されているわけではなく、チップやパルプにして輸入している部分もある
 日本は、木材輸入量がアメリカについで世界2位。
王子ははその全てを握ろうとしている
悲願の社運がかかっている。
明治の殖産興業期に渋沢栄一が創業したのが王子製紙。その社名も東京都の王子にちなんだものとしてなずけられた
栄一の孫渋沢華子の著書『渋沢栄一、パリ万博へ』からの渋沢評論
「祖父栄一は論語を信条とし、孔子に心酔していた」
「論語とそろばんは栄一のモットーともいえる道徳経済合一主義である」
つまり論語は道徳そのものを意味し、そろばんとは金儲けのことであるが、この両者は相反するものではなく、「これは人間の根本的な道徳律である」と祖父栄一から諭されたと回想している。
キーワードは「論語と算盤 (そろばん) 」である。
明治期の企業のほとんどは渋沢の手になる。
その数は営利事業の実業分野が500余社、教育・福祉など社会公共事業が600余件といわれる。
徳川家当主に使えた最後の幕臣。
留学したパリでの先見性を国内で興した。明治期の企業のほとんどが渋沢の手になり、、彼に負うところがるところが大きい。
岩崎弥太郎、福沢諭吉とともに民営化三巨頭の評のせきやん。
伝記風の文庫本が分かりやすい。
雄気堂々(上下) 城山三郎 著 (新潮文庫)¥620がかんけつでいい。
製紙最大手の1873年創立の王子製紙が業界5位の北越製紙に対して敵対的買収に踏み切った。
王子製紙はTOB(株式公開買い付け)を強引に仕掛けるような会社じゃないはずだが」――。
 王子は製紙業界トップを走る名門企業。名門らしい紳士的なイメージが定着している。それだけにフイをつく今回の北越製紙買収のやり方は、従来の王子からは想像しづらい。そんな決断をした経営陣はいったいどういう人たちか。鈴木正一郎(67)篠田和久社長(59)の新コンビ
会長も社長も愛知の出、ただ三河と尾張ではまるっきり違う。
「鈴木会長のキャラクターが会社を変えたといえるでしょう。ふだんから温厚で、あたりは柔らかいのですが、ハキハキものを言い、自分の考えを包み隠さず話す。豪快でオーナー的な雰囲気があります。こうした物腰と率直さが、とかく官僚的で組織的とされる王子でも受け入れられて、会社を動かしているのではないでしょうか」
 もっとも王子のグループ企業やライバル企業の反応はいささか異なる。
「策士であり、戦略家。ナンバーワンじゃなければ収まらない王子のDNAを受け継いだ申し子」
「極めて緻密で、クレバー」。財務や企画など経営管理畑が長く、典型的なエリート。「鈴木会長が描いた青写真を確実に実行する役回り」
が、事は製紙業界にとどまらない。業界再編の波は、ますます世界規模で押し寄せている。
 鉄鋼。世界最大手のミタル・スチールが第2位のアルセロールを敵対的買収で傘下に収めたばかり。
この動きを受け、日本の鉄鋼業界は戦々恐々。
 新日鉄、住友金属、神戸製鋼の3社が敵対的買収阻止に協力する覚書を交わした。。
 自動車業界も、ゼネラル・モーターズ(GM)と日産・ルノー連合の提携交渉で、再び大規模再編の可能性が出てきている。
 流通では、ダイエーが鍵。丸紅主導に、ウォルマートやイオンは諦めていない
電機では、販売拡大する韓国・サムスンの動向が大きい。
ノ−トにはお世話になった。
その右側綴じ代にラベル状に張ってあった。
コクヨ、極東、十条、本州、王子・・今度業界の再編、合従の歴史を見たが、戦前はもともと王子がほとんどを価格形成能力のあるほどの独占力があった
パソコンの普及で紙使用が減る予定であったがそれどこではない。
塗工紙と一般の紙とに需要が分けられるような現象を生み、新たな紙ジュア-で森林は悲鳴を上げている。
古紙回収50パーセントぐらいあり、リサイクルの進んでる業種でもある。
どうにも日本は自然環境から山=紙の国のようである。
紙は範囲が広くせきやんを悩ましたことであった。
表題も無難なくTOBと誤魔化している。

どなた様にも
  
お体をご自愛ください

↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

息子

2006年8月1日コメント (2)
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
29位になりました!
本当にありがとうございます♪!

管理人せきやんからのお願いです。
毎度のことで相スミマセンが
ご来訪のお記に・・

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

31日運送の協会とアポがとれ、太陽光発電のNEDOの営業に行く。
ガソリンが140円を越え、大騒動のなか、重油の燃料に頼る子の協会はとりわけ影響が大きいゆえ騒然としていた。
エネルギーが自国にない故とお気づきのようである。
丁度お昼のニュースで国連イラン経済制裁決議、とイスラエルの停戦中にもかかわらず野無差別「ヒズボラ」攻撃を報道していた。
血にまみれたブッシュはそれでも空爆を続けることの正当性を訴えている。
おなじ国連の場は一体どうなってるのか。
当事者たるイラン代表はは猛烈に非難決議に反論していた。
石化類が取れるのに核に走るイランの姿勢は疑問が残る。
ただ、産油国ゆえオイルまみれののブッシュに狙われた。
国連はまさにポーズの場で熾烈な国家間の駆け引きの場であることを証左である。
疲れでうたたねをしてたら、吸血昆虫・蚊の太ももなど二箇所の来襲で目覚めた。
これまでいなかったのにこれであるのはなにか。
この猛烈なる暑さだが、確実に秋の気配が近づいてるので子孫繁栄のための吸血鬼・蚊の活動となったのであろう
無差別空爆をソレも停戦中なのに空爆してるブッシュの政策に比すれば可愛きもの。
やれうつな、ハエが手をする足をする
の心情でいとおしく太ももの吸血活動を見ていた。
前々回のアートシーンでの紹介のあった神奈川県立近代美術館葉山での「アルベルト・ジャコメッティ??矢内原伊作とともに」展が狩猟して会場を変える。。
いきわたった画家の紹介はジャコメッティなどの個性派の登場となっている。
 矢内原は哲学者で、父は戦後東大学長を務めた矢内原忠雄だ。愛媛の今治の人。
権力、大学の自治を国会の場でも守り抜いた東大ロポポ事件の大学側の当事者だ・
学生集会に警察がもぐりこみ、警察手帳を奪われ、警察と大学が対立した事件をロポポ事件と呼ぶ。
立花隆が文芸春秋での東大経済学部での力作にも重点が置かれたところである。
伊作からみた矢内原忠雄の著作があり、所持していた。
一校時代より内村鑑三(8-1-16-29)や新渡戸稲造(7-1-5-11)に私淑。
1920(T9)東大助教授。23教授。 37(S12)中央公論に「国家の理想」を発表、反戦思想として右翼・軍部らに攻撃され辞職。
38より個人雑誌「嘉信」を発刊、自宅に土曜学校を開設、信仰を通じて平和と真理を説き続けた。
戦後東大に復帰、47経済学博士。
東大社会科学研究所初代所長・経済学部長・教養学部長を経て、51南原繁)の後を継ぎ東大総長に就任。 53退官、名誉教授。
「帝国主義下の台湾」(1929)はロシア語などに翻訳されて世界に広く読まれた。他に「帝国主義研究」「イエス伝」「余の尊敬する人物」全集は読んでないが
経済学の起こりを追及してる過程で見逃せない多くの業績、政府に迫る生き方を学んだ。
、伊作からみた父矢内原忠雄の著作がある。
。矢内原伊作は 1918年に生まれる。京大哲学科卒業、1989年没す。
著書『芸術家との対話』(彩古書房、1984)『ジャコメッティ』(みすず書房、1996)。
フランスに留学し、ジャコメッティのモデルを繰り返しつとめた。
その時の彫像や絵が並ぶ。ほかにも、あの独特の針金のようにそぎ落とされた人体などが置かれている。
 「彫刻は空虚の上にやすらう」。ジャコメッティを評した。
「じっさい彼のひょろ長い彫像は空虚から不意に出現して、またあらぬところへ消え去ろうとするかのように見える」とも記す。
 その彫像に相対していると、消え去りそうで消え去らないものにも見えてくる。
削りに削っていっても、決して零にも無にもならない人間の生を表しているような気がする
円空の残した木彫りの手みじかな仏像群にどこと泣く共通性を感じるのはせきやんだけであろうか。
会場は葉山の海が広がっている。
手前に並んだジャコメッティの立像が海に浮かんでいるような、取り合わせの妙。
海を眺めれば、誰でも哲学者や、芸術家になれる。
ジャコメッティや矢内原、イギリスの彫刻家が、地球がどんな形をしているかを議論した。
彫刻家は「でこぼこしている」、
矢内原は「丸い」と述べた。
ジャコメッティは「地球は尖(とが)っている」と言った。
それぞれの生き方、見方。
夜に山田洋二の息子をみる。
よくも脇役も含めてこのような豪華キャストをそろえたものだ。
奈良岡朋子クラスでさえ2分も登場してないし、ドリフの長介やレオナルド熊の配置もいい。
三国錬太郎は役者でなく完全なる素人さんであった。
東京物語を髣髴させ、とわの課題の人生の生老病死を問わせてくれるこの時期に見る作品やも知れない。
息子!をビデオ屋さんで探すも良いのかもしれない。
げすは制作費に思いをめぐらす。
麦わら屋根の岩手の集落はセキヤンノ世代の通常風景。
じせつがらゆえセット費用の心配だ。
そこでセットで最も高くつくのは何だろう。
新聞で言うところの歳時記。
大奥でも、明治の鹿鳴館でもないという
「いまとなっては闇市ぐらい撮影に金がかかるものはないのだ」と、演出家の鴨下信一著「誰も『戦後』を知らないいない」にある。鉄兜をつぶした鍋、魚の皮の革靴、たばこ巻き器などを撮影用に少数つくればさぞかし高価だろう、と
いまの技術と物量をもってしても再現のむずかしい不思議な場所
、闇市に全国一斉の取り締まりが行われたのは1946年(昭和21年)の8月1日、60年前。
小泉・竹中の政策であったアメリカ流勝ち組負け組みはそれ以上の状態を浮き彫りにした
自民党国会議員の64%が「格差は深刻」と考えているとの新聞社調査もある。ところが総裁選では「格差」は争点にならず、北朝鮮叩きしか頭にない安倍官房長官が独走状態だ。
先々週の日曜日に放映されたNHKスペシャル「ワーキングプア」と呼ばれる働く貧困層の深刻な実態。
番組の中で、識者が政府の無策を非難していたが、問題はそれだけではない気がする。
せきやん自身がその環境ゆえよく本質がわかるような気がする。
惻隠の情、親子の情ね〜??
武士の魂・・・っか!

どなた様にも
  ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください

↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

アート・シーン

2006年7月31日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
29位になりました!
本当にありがとうございます♪!

管理人せきやんからのお願いです。
ご来訪のお記に・・

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

小野正育、檀ふみの司会になって初めてのローカル局・青森からの30日の新日曜美術館
開館したばかりの白一色の青森県立美術館
縄文の三内丸山遺跡のそばに建設されたとの説明。
会館の特別展示の地元出身の版画家、棟方志功は近くの墓地に眠る
ここに先のサミットの舞台のサンクトペテルブルクの空気が蘇った。
色彩の魔術師と言われるロシア生まれのシャガールの特別展示である。
 巨大な絵は謎めいている4点セットだ。
それぞれが縦9メートル、横15メートル。日本公開のシャガールで最大らしい。
米国に亡命時代、バレエ団の舞台の背景画に描かれた
青森県が「幻想」など3点を12年前に15億円で購入し、1点は米国から借りている。
絵が収まる大空間を持つ美術館を約112億円で建設した。
県の赤字財政が心配だが、絵に劣らずに、話は大きい
「わだばゴッホになる」と、ゴッホに憧れた志功の名品が、同館に常設展示されている。
ゴッホではなく、シャガールとの初競演である
シャガールは生涯を通じて放浪し、遠い祖国・ロシアを思い続けた。
《写真をとらせて頂きたいのですが》
《いいとも、暗すぎはしないか…》

矢内原i伊作は日夜、ジャコメッティを撮り始めた。
アトリエで、カフェで、故郷の村で。
カメラはキャノンWSb、50年代日本のカメラ工業力を世界に問う最高機種であった。
人生の一時期、たまたまこの類い希な人物に出会い、そのモデルをつとめることになった矢内原は、その言葉を手帖に克明に書きとどめた。
『アルバム』は、その文字による記録に対し、写真による記録といえよう。何を記録しようとしたのか。
矢内原は言う、
〈感動があれば、それを記録し表現するために注意深く撮影する。そしてまた感動を表現するために被写体を注意してみれば、それによって対象がよりいっそうよく見えてくる〉。
ナチスの手がパリまで押し寄せてきたのでアメリカに亡命した。
「魂の中の国、それだけが私の祖国」という詩を残している。
その大作がたどり着いたのが津軽
志功が愛した青森ねぶた祭りは2日から始まる。
笛と太鼓のねぶた囃子は、巨匠たちがふるさと自慢で魅了する舞台を彩るに違いない。
地上デヂタテで活気ついてる業界もあるようだ。放映されるソフト産業がカギである。
テレビ゛を見てると時間の経過が早すぎ何にもできない。
「世界遺産や地球の自然とえりすぐりを見る。
『日曜美術館』は1976年4月にスタートした。
『日曜美術館』での第1回の放送は、臼井吉見(文芸評論家)を迎えた「私と碌山・荻原守衛」だった。
焼き物から世界一通の放映は済んだ気がする。
1997年4月から『新日曜美術館』となる。
2003年度から2005年度の司会は山根基世アナウンサーとはな。
おしゃべりがなんとなくぎこちなさのはなにもどうにか慣れたら今年降板。
22時からの他局ウルルンでモンゴルとは一味違うトルコの砂漠の放牧生活のテントを経て放映してた。
たくましき姿を見てさすが!と共鳴。このヒトも大きなヒトになりそうだ。中山千夏かな。
これまで2002年度いっぱいまで司会だった石澤アナウンサーは、土曜夜の「世界美術館紀行」でみた。。
ちなみに、過去の司会アナウンサーは「日曜美術館」時代からも含めれば
「国井雅比古・加賀美幸子・桜井幸子・石澤典夫」ら。
サブ司会者として「浜美枝・太田治子・真野響子・中村幸代・大岡玲・俵万智・西村由紀江・森口瑤子・緒川たまき」らがあげられる。
今日の檀ふみは白のスーツで建物に合わせていた。
友人の阿川佐和子のスープ・オペラ新潮社刊は山本周五郎賞をもう一歩を宇月原清明に奪われ残念至極であったろう。
読書案内でデモ紹介すぬやも知れない。
残り15分アートシーンで檀ふみの紹介する全国の美術ニュースのコーナーのテンポはスローで声優でも十分である。
ラジオ深夜便でやったら丁度良い。

どなた様にも
  ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください

↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

鎮魂

2006年7月31日コメント (1)
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
29位になりました!
本当にありがとうございます♪!
管理人せきやんからのお願いです。
ご来訪のお記に・・

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

植民地政策時代の支配・被支配はどこの歴史でもある
一衣帯水の国の韓国中国との国々とわが国がそのような状況にあったことは歴史の事実なのにフジ・サンケイ・グループの歴史の捏造はどう見てもフェアアーな歴史観じゃない。
1910年の日韓併合条約はその第3条で
「日本国皇帝陛下は韓国皇帝陛下太皇帝陛下皇太子殿下並其の后妃及後裔をして各其の地位に応し相当なる尊称威厳及名誉を享有せしめ且之を保持するに十分なる歳費を供給すへきことを約す」
として、韓国皇帝に皇帝時代と同様の称号等を付与することを約していた
この条約に基づき、王公族として李王家が立てられた。
王公族は日本の皇族に準じる待遇を受けた。1947年(昭和22年)5月3日の日本国憲法施行に伴い、その身分を失う(身位喪失)。
李王家は李氏朝鮮の歴代国王を出した家柄である。

徳寿宮李太王熈
 朝鮮王朝第26代国王にして大韓帝国初代皇帝、
高宗(生没年1852年〜1919年、在位1863年〜1907年)。
高宗の娘、徳恵翁主(「翁主」は皇帝の側室腹の王女の称号)は高宗晩年の1912年に側室・梁氏との間に生まれた。
日韓併合後、1925年に東京の学習院に留学し、1930年旧対馬藩藩主の末裔である伯爵・宗武志(そう・たけゆき)と結婚、長女正恵(まさえ)を生んだ。徳恵は結婚前から精神に異常が現れていたが、結婚後つとに悪化。1955年宗家から離縁され、1962年帰国した。
宗正恵は早稲田)を卒業後、日本人と結婚したが、その後失踪して行方不明となったままである
徳恵の生涯は、本馬恭子著「徳恵姫―李氏朝鮮最後の王女」に詳しい。

昌徳宮李王
高宗と閔妃の間に生まれた嫡男の李?は1875年王世子に冊封された。ハーグ密使事件を起こしたことによって、高宗が退位させられた後、最後の皇帝(朝鮮第27代国王)純宗として景福宮で即位した。結婚はしたが子孫はいない。日韓併合条約の調印に伴い、韓国皇帝の身分を離れ、その地位に相当する李王の称号を明治天皇から賜る。昌徳宮に住んだ。

李王垠
高宗と側室・厳妃との間に生まれた庶子・英親王李垠(イ・ウン、生没年1897年−1970年)は1907年純宗即位と同時に韓国最後の皇太子となったが、幼くして日本に連れてこられ、日本で教育を受けた。
韓国併合と同時に日本の王公族である李王世子に封じられた。
1917年に日本の陸軍士官学校を卒業(第29期)、翌年日本の皇族梨本宮守正王の第一王女である方子と結婚した。
純宗が没した1926年には李王家を正式に継承している
二人は東京・赤坂の邸宅(現在の赤坂プリンスホテル別館)に暮らした。李垠は日本の軍人として宇都宮連隊長などを経て終戦時には中将にまで昇進した
。敗戦後、李垠夫妻は1947年に臣籍降下し、日本国籍も離脱した。しかし、李承晩政権は彼らの帰国を許さず、二人が韓国に帰国できたのは朴正煕大統領となった1963年のことだった。
二人の間には長男・李晋(イ・ジン=生後8ヶ月で急死)、次男・李玖(イ・ク)が誕生した。

李玖
李垠と方子の次男・李玖(イ・ク)は1931年12月29日東京で生まれた。
戦後、米国プリンストン大学に留学して建築学を学び、1958年ドイツ系米国人女性ジュリア・マロックと結婚。米国に帰化した。1963年韓国に帰国して事業家になったが、経営していた新韓航空が1979年に倒産、1982年にはジュリア夫人とも離婚した。離婚後は再度日本に渡ったが、2005年7月16日、心臓麻痺のため日本のホテルで死去。享年73。
子がないため、義親王(父親・英親王の兄)の孫である李源が彼の養子になって李家を継いだ。

李?公
李熈には、嫡男の李拓のほか、側室の張夫人との間に生まれた庶子の李?(義親王カン、りこう、生没年1877年−1955年)公いる。李?公は、1910年の日韓併合によって朝鮮公族となったが、反日運動にも参加した。
李?公には公式には2人の息子があるとされるが、実際には妾腹も含めると13男9女を設けており、その11番目の子が現在韓国で有名な李錫(イ・ソク)である。
李?公の多くの子と同様、庶子である。
李?公の子のうち、イ・ソクとその妹で今は結婚して主婦となっている女性だけが現在韓国内に居住しており、他の生存者はすべてアメリカに移住している。
イ・ソクは若い頃韓国で歌手として売れたが、住んでいた宮殿が国に没収されたため、一度米国に移住したことがある。このイ・ソクの娘が現在女優を名乗る李洪(イ・ホン)となる。

李鍵公
李鍵(イ・コン、りけん)公は、李?公の長男である
。妃は、海軍大佐松平胖第1女子で、伯爵広橋真光家族の、誠子(よしこ)である。
陸軍士官学校を第42期で卒業し、騎兵科に進み、陸大を51期で卒業する。陸軍中佐で終戦を迎えた。戦後は、日本国籍を取得して日本に帰化し、桃山虔一と名乗った。後に夫人と離婚する。

李〓公
李〓(イ・ウ、りぐう)公は李?公の次男である。
妃は朴泳孝侯爵(朝鮮貴族)の孫の朴賛珠(ぼくさんしゅ)である。
陸軍士官学校を45期で卒業し、野重砲兵科に進む。陸大を54期で卒業する。昭和20年8月7日に広島で原爆により戦死し、陸軍大佐に進んだ。
〓は金へんに隅の右側のつくり、

ヒロシマにある韓国人原爆犠牲者慰霊碑
 この慰霊碑は、韓国人原爆犠牲者のための碑。
1970(昭和45)年民団によって建立された。
 塔は、大きな亀の形をした台座の上に立っている。
塔のてっぺんには、竜が彫刻された王冠がある。
その王冠の中には、原爆で亡くなったおよそ2千500人の死没者名簿。
韓国では、死者は亀または竜の背にのって天国へ行くという伝説
があるそうだ。
全体の碑は韓国の石を使って、韓国で作られたのちにこの地に運ばれた。
 碑文は、「韓国人原爆犠牲者慰霊碑 李〓公(イウこう)殿下外二万余霊位」。
2万人の韓国人が原爆投下で被害を受けたと推定されています。
碑文の李〓公殿下は、朝鮮王朝(李朝)最後の王子の甥(おい)。
 11才の時日本に連れて来られ、教育参謀を務めていた。
宿舎から馬に乗って出勤していた途中、相生橋近くで被爆。
重傷を負い、似島の臨時救護所へ収容され、翌7日亡くなる。
この碑は、彼が発見された場所に近いということから、この地に建てられた。
 南北朝鮮の統一碑建設が模索されたこともありましたが、文案などをめぐって調整は難航していました。98年12月、平岡敬前市長が関係者の同意を取り付けてようやく公園内移設が実現することになり、統一碑を公園内に建てるという方針は変えず、当面の措置として現在の碑を公園内に移すことになる。
移設は99年に実施され、現在は原爆供養塔の南側にある。。
 
似島
瀬戸内に浮かぶのどかな小島、
似島は広島港に近く、原爆にやられた多くの人が運ばれ、手当てもむなしく息絶えた。
その中に、李〓(イウ)殿下と呼ばれた朝鮮王朝の王族もいた。
日韓併合後の方針で、日本で育てられ、陸軍中佐となった。
 強い民族心を秘めていた人物との証言がある。
さぞかし無念だったろう。
平和記念公園の韓国人原爆犠牲者慰霊碑は、李〓の名も記し、「すべての怨恨(おんねん)と憎悪を忘れ、安らかに眠りたまえ」と刻む
 李〓は心中をつづったものを残さなかった。
言動に気をつけていた様子だが、90年代に死んだ妻も兄も過去に口を閉ざしたことからは、沈黙が王族のあり方と考えていたようにも見える。
 この碑文は
「遠い国とも近い隣となり、仲良く暮らせるようお守り下さい」と続く。
苦い歴史を教訓として平和を導くよう説く精神は尊い。
だが、李〓についても「日本は厚遇した」などとし、この思いに目もくれない向きがある。
 時に、沈黙は裏目に出る。
注目を集める昭和天皇の言葉を集めた新資料の記録者は、そんな時に備えていたのだろうか。
戸田栄記者の記述は淡々と記す。

似島は第一検疫所だけでは、負傷者を十分に治療できなくなってしまったので二つ目の検疫所を作った。
今は赤いレンガの煙突が残るのみで何もとどめてはいない。
その負傷者を治療してくれるメンバー中に先代亡くなられた江戸屋猫八師匠もいた。懐かしき名人芸。生き物の物まね芸
隣国との対話こそが歴史の教えるところである。
鎮魂の季節の大和の国

どなた様にも
  ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください


征露

2006年7月30日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
33位になりました!
本当にありがとうございます♪!
管理人せきやんからのお願いです。
ご来訪のお記に・・

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

刀折れ矢つきようとも初志貫くべし!悲壮なる決意での太陽光発電の普及にかけている。
エネルギー問題の解決はロシアにあり。
総裁候補には何もエネルギー問題の政策がない。
悲壮なる決意は自分にかける時間を節約するしかない。
前歯を折ってから、どれほど経てることか。
これがジンジンと痛んでいる。
どこで覚えたか身についてる民間療法でアロエや正露丸で処理してきた。
赤い箱の富山の入れ薬は残念ながら所持していない。
歯痛には正露丸!。
当面の処置は終えたが、この時期、水あたりや食あたり下痢が生ずる時期でもある。
子供らを育てるときには整腸剤たる、ビオフェルミンがこれに加われば、せきやん流三種の神器
良薬口に苦しどころでないこの中の正露丸。
異臭にに加え舌を焼ききる劇薬風がいかにも身体内部での活躍を祈って丸き正露丸に祈りをこめ服用する。
パッケージが懐かしくていい。
ラッパのマークもそのまま。
・・・マテヨッ???
正露丸・征露丸??
パッケージは陸軍軍医総監松本順の軍服ではなかったのか。
あの落語好きで三代目柳家小さんをして天才の名を冠して呼んだ軍医総監松本順ではなかったのか。
追憶の朧なる記憶は学校の医務室での征露丸の思い出にまで及んでいる。
ナヌッー・・
『買ってはいけない』の本の記憶の中にも
「正露丸」があったゾ・・・。
暑くとも肝を冷やすな日本の夏。
北郷町の天文台の日本一のワイドスクリーン工事のときにお礼に頂いた木酢がある。
お風呂にホンノ数滴たらして入浴すると良いと言う入浴剤として利用している。
その効能はすごきもので閉口してる異臭でもある。
家の周りにまけば異昆虫除けにもなる。
ソレがなんとなく似てる匂いの直感であった。
調べてみると次のようなことである。
正露丸の製造
製法 ブナ、モミジ、カシ等の原木を乾留して得られる木タールを蒸留して水より重い部分を集め、分留、蒸留を何度も繰り返して、成分が一定になるまで精製を繰り返し木 クレオソート(ギリシャ語で肉の保存の意味) を抽出する。
性状は 特異な激しいにおいと味
成分 はグアヤコール・クレオソール・フェノール・O-クレゾール・P-クレゾール・4-エチルグアヤコールの6成分で75%以上、その他キシレノール等
薬理 防腐・殺菌作用、局所麻酔作用、他
適用 止瀉整腸、歯痛、他
「正露丸」という名前の薬品は、いくつかの会社で製造発売されていた。
大幸薬品・正起製薬・日本製薬などなど合計30種類ほどあった。
「正露丸」の名称の登録商標をめぐっては、裁判で争われ、最高裁判決で「正露丸」は一般普通名詞と判決が出ているそうだ。町田忍『マッカーサーと征露丸』(1997年芸文社)
大幸薬品ホームページから正露丸の歴史
1902(明治35年) 中島佐一が「忠勇征露丸」の製造販売を開始
1940(昭和15年) 初代柴田音治郎が柴田製薬所設立
1946(昭和21年) 柴田音治郎が「忠勇征露丸」の製造販売権継承
        大幸薬品株式会社設立
1948(昭和23年) 柴田卓が第二代社長に就任
1949(昭和24年) 「忠勇征露丸」を「中島正露丸」に名称変更
1954(昭和29年) 「中島正露丸」を「正露丸」に名称変更
         東南アジアへ輸出開始

中島佐一薬房で製造され現在の「大幸薬品」に引き継がれた。
おなじみのラッパのマークは「木口小平」というラッパ兵が、
「敵の銃弾を浴びつつも進軍ラッパを吹き続けた」というエピソードから取ったそうだ。
木口は日清戦争で戦死した兵士岡山県川上郡成羽町の出、記念碑は「小平園」園内に「壮烈喇叭手木口小平」としてある
ただ当初はラッパ兵は誤って白神源次郎が崇められていた
。西川宏「ラッパ手の最後」青木書店、
尋常小学校修身書
キグチコヘイハ テキノ タマニ
アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ
クチカラ ハナシマセンデシタ
大幸薬品以外に、現在でも、1社だけは、日本国内で「征露丸」の名前で奈良県の日本医薬品製造株式会社が製造販売している。
ここの商標はラッパではなく、陸軍軍医総監松本順の顔なんである。
何故この人が登録商標なのか
「昔のことは分かりません。社長も知らないと言っております。」とのこと。
 台湾で販売されているものは「征」の字がないと、しっかり効き目があるようには思えないとのことで、「征露丸」で販売されているそうだ。
「正露丸」は、日露戦争開戦2年前の明治35年(1902年)に発売されてから今年で102年目
大阪市天王寺区の中島佐一が、日本薬局方クレオソートを主原料とする薬を国産化し、
「忠勇征露丸」として製造販売したのが始まり。
当時、日本の軍隊にとって、衛生状態の悪い外地において兵士の死亡原因が戦闘での戦死より病死の方が多いということは大きな問題となる。
江戸時代末期にドイツから入った木クレオソートは、胃腸病だけではなく肺炎や肺結核にも用いられ、この木クレオソートをカンゾウ末などの生薬末で練って丸薬にし、兵士が戦地に携行して服用できるようにしたのがクレオソート丸
すなわち「正露丸」。
  商品名は、日露戦争開戦前という時代背景から、ロシア(露国)を征伐することと、将兵の士気高揚の意味を併せて命名されたと言われている。。
「忠勇征露丸」の発売以後、その効き目の確かさから、日本国内において常備薬として愛用されるようになる。
。第二次世界大戦後の昭和21年(1946年)に、大幸薬品の創業者である柴田音治郎が忠勇征露丸の製造販売権を継承し、「中島正露丸」として製造販売を再開。
その後、昭和29年(1954年)に「正露丸」の商標登録を行い、現在の「正露丸」という名称になった。。
これには説明がある。新聞記事からの転載である
第二次大戦後は さすがに「征露はまずい」という厚生省の指導で「正露丸」となる。
だがその「正露丸」は別の戦いに巻き込まれた。
同じ名前で製造していた複数の会社のうち最大手の大幸薬品が商標登録、名称を独占しようとし、他社との間で裁判になったのだ。
 この時には「正露丸は一般的名称」として登録を取り消された。
大幸薬品はさらにパッケージのデザインが酷似していると他社を訴える。
だが、これも先日「独占しているデザインでない」と認められなかった。
名称論争から50年という、何とも長い係争である。
 しかし裁判で名前が出るたびに、「正露丸」は家庭の常備薬としての地位を確立していったような気もする
。時として、その由来まで話題になる。
そのことで一世紀前のあの苦難に満ちた戦いを思い起こすことになれば、思わぬ「正露丸」の効用だ。
マァ〜お世話にならぬのが一番いい。
そんなこんなの日曜日の朝、逗留者の方に朝ごはんを準備していた。
ところが泣きっ面にハチ。歯痛に加え手痛。手痛い出来事。
目玉焼きゆえ蓋をかぶせ大目の油、モヤシ、しいたけベーコンを別なフライパンで仕上げ
目玉焼きの蓋を取ったときの一瞬の出来事。
割り箸ゆえか「バチッ!」この世の終わりみたいなことが起こった。、
右手の空手チョップをするところ一面のやけど。
見事なレアー風のやけどで斜め握りこぶし状に沿ってみみずばれ。
風呂のおけ4杯分実に600リットル以上の水を3時間にわたってかけどおし。
痛いというもんじゃない。
民間療法の知識では芭蕉を切断してまくことになるわけだがここにはソレはない。
再生・持続可能なる社会と唱えてる割には実践ができてない。
7人兄弟で育ったが、次兄は左足を幼き頃大やけどした
芭蕉を患部に当て処理したが大きな傷は次兄の心の痛手であったろう。
運動会の短パンツを嫌がっていた。
お風呂の我慢比べで兄に勝って高らかだった幼き頃の醜い自分を自虐的に思い出す。
よっぽど辛かったのであろう焼けどのところは赤く腫上がっていた。
弟にめけまいとの兄の男の意地を知らないでいた未熟さ。
父母や周りのおじちゃん叔母ちゃんはほとんどこの世から去り、すっかり生きる環境は変遷しているが
今だ彷徨してる青春が捨て切れてないものがここにいる。
この季節ゆえ日本人は振り返る。
他の民族にない恨みに変える怨念・怨霊のたたりを背負って生きている民族なんである。
常に祓いを念頭におき、太陽神などの自己の真実を誓える神とともに生きている。
歯の痛みの手の痛み・・・ハテナこの痛み!?
中島佐一の名から小説新潮での、山本周五郎賞の宇月原晴明の安徳天皇漂流記の発表をおもいだす。
平家一門・安徳帝も眠る下関・耳なし法一のお話である。
中島は正露丸のルーツをどこにおいたのか・のせきやんなりの架空の問いである・
幕末に生きていた、山田朝右衛門(浅右衛門:首切り朝右衛門)の一族は、「朝右衛門丸」という丸薬をつくっていた。
 この朝右衛門は、6代か8代続いた家で、据え者切りとして、首を落とした
仕事は罪人の死体で、刀の切れ味を試すこと。
、大名等から頼まれて、行っていたようだ。
 当時、人間の肝(肝臓)は、薬として珍重されていたようで、「朝右衛門丸」の原料は、人間の肝であるとされていた。
 それで、山田朝右衛門の家は、お金には不自由しなかった。。
 改良を加え人の肝ではなく、熊の肝を使っ洋になった用でもある。
 「熊の胆(くまのい)」が漢方で薬となっていった時期のことである。
人肉食の話も、江戸時代の飢饉のときに、食べるものがなくなった農民達は、死んだ人の肉も食べたことがあるよう
ひそかに読み告がれている禁断書。
ためすなら、ざくろが一番ヒトの味に似てるトカ。
山田分校当時の押川先生のうちのざくろを見て知っていた。
土葬で葬られてた時期ゆえ、山陰の墓場は火の玉が良く出ていた。
林家正蔵のローソクを灯しての落語を聴きたくなったがはるかかなたの夏の世のノスタルジー
暑くとも肝を冷やすな日本の夏。

どなた様にも
  ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください

緑陰

2006年7月30日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
33位になりました!
本当にありがとうございます♪!

管理人せきやんからのお願いです。
ご来訪のお記に・・

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

日本人の涼はクーラーでなく心の問題。
緑陰に読書がこの暑さの中での最高の贅沢。
吹きぬく風が心地よい。
小説をランクでける手合いがいる。
映画で言うA級、B急みたいなものだろう。
SFや、時代物、短編が純文学とかと一段低く見られる類だ。
ただ、政治が絡むとことは複雑で、靖国に祭られる英霊でも戦犯のA級、B級とは区別されて当然である。
明治以来培ってきた民族資本たる国家を破滅に導いたからで責任は大であるからだ。
安部総理で決定している総裁選も似通っている。
所詮谷垣、麻生は小泉=安部のリメイクに過ぎない
君死にたもうことなかれ!の与謝野晶子の子の。与謝野馨経済財政担当相の4人が参加した
28日の参加した総裁候補の東京ブロック大会。
想定外候補の河野太郎や鳩山邦夫の主張にこそ政治家のロマンを感ずる。
政治は国の行く末、未来を語ってこそ総理の器としての政治家である。
鳩山一郎は元首相の孫という名門だが、田中角栄の秘書が政治家の原点。
自民、新進、民主、また自民と政党を渡り歩き、東京都知事選にも出るなど、政治経歴は落ち着きがない。
昨年の衆院選では、小選挙区で復活するため、祖父伝来の地盤(東京都文京区)を離れ、母方の創業したブリヂストンの発祥地、福岡県久留米市(衆院福岡六区)へ「都落ち」。
衆院選直前に、東京都議選で長男太郎氏が惨敗し、早くも「政界引退」に追い込まれた。
兄の由紀夫・民主党幹事長とは犬猿の仲。
 風前の灯火の名門復活へ立ち上がったのは、「ゴッドマザー」の異名を持つ母安子。
「鳩山家の跡継ぎが東京にいないのは間違っている」と邦夫氏に活を入れた。
中選挙区以来、四半世紀に亘ってライバルだった自民現職の深谷隆司元通産相から党公認を奪うため、
「勝敗は度外視して総裁候補の看板を手に入れるというウルトラCを授けた」と揶揄されながらの総裁選。
チョウの収集家でもある邦夫は環境派を自認し、「自然との共生」が持論
河野太郎の消費税を8%に引き上げ基礎年金に当てることや教育の地方分権を政策の柱にすることに政治のロマンは感じ取れない。
荒唐無稽はイケナイが、マニフェスト宣言して文がいいのでそこから、立て直したほうがいいのかもしれない。
票と支持を伸ばすには新鮮味と政治の夢を語るがいい。
短編の売れっ子作家のほうが多くの政治を語っているきらいがある。。
復活しつつある映画人口。その中でも邦画の伸びがいいそうだ。
リメイクの「日本沈没」はSF作家小松左京を不動のものにした作品。
SFをモチーフにしてる限り、荒唐無稽なホラ話であり、優れたシミュレーション小説でもある点がスクリーンにまで足を運ばせてることであろう。
高度成長期に突入し始めた1969年に「第二日本国誕生」という短編を発表している。
現在の日本と国土をそっくり共有する形で「国民に対する効率的で合理的なサービスの提供」をうたう第2政府が旗揚げするという筋書きだ。
第二日本国誕生は絶版となっている闇の中の子供の 新潮文庫で読める短編。
・・・日本の中にもう1つの日本が出来ていた。第二日本国はサービス面で、本来の日本国に挑戦。
国民はサービスを受けたい政府を各自選び、そちらにだけ納税する仕組み。競争を仕掛けられた第1政府も国民本位の行政をせざるを得なくなる。
二つの国家の間で、より多くの国民を獲得するためにサービス競争が開始された。
競争がないところに発展はない。
国家をサービス業として、選択出来るものとして見るという視点が面白い。
暴力ではなくサービス競争で政府を揺さぶる着想が高度成長期で何の不安もない国家運営時期のこの当時ゆえ新鮮だ
ラストの一言は、民族に関係なく国家を選べるようになったら、という希望かもしれない。
国民、国土、政府のいずれかが消えたり、だぶったりしたら国家はどうなるか。
オシムのように他国に交わって生き抜く特殊能力者は少ない。
日本滅亡という主題を取り上げた底には1億玉砕、本土決戦を唱えた人々への怒りをみる。。
62年前に本当に日本が滅んでよかったのか。
ならばその姿を見せてやる。
そんな思いが迫力ある描写を生んだ。
小松左京作品の珠玉の短編集には
「戦争を続けるもう一つの日本」もしばしば登場する。
8月大和の国は鎮魂の季節、
小松作品改めて読み返したい。

どなた様にも
  ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください

↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます♪!

果敢なる挑戦

2006年7月29日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
33位になりました!
本当にありがとうございます♪!


 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます 

合併、変革、怒涛の社会変動があらゆる分野で押し進んでいる。
ムラ社会の慣習でのみ組織を運営していると危険である。
あらゆる英知で日々研鑽毎日が針のムシロの状況。
東京に緊急に出向いていただいたら、300万の資金OKの連絡あり。
携帯がストップしてるのに資金を全て回しての綱渡りの成果である。
よくみえてないのやもしれない。
日々戦場で全身全霊での日常運営。
太陽光発電事業は商売にならぬ。
この暑さも手伝い体は悲鳴を上げている。
自民党総裁選のみが安部で総理で決まりと言う不可思議な情況を呈している。
日本民族の平和ボケのひとつの勝ち馬に乗れ!との処世術の習性なんであろう。
スポーツで言うサッカーと野球の差であろう。
Jリーグが始まり13年だったか、常に改革で運営されてるサッカー界と旧態依然の野球では国際化のスピードが違う。
セ、パ交流戦なる改革が導入され、調子を繰るわせたのが、巨人軍。どうにもコンシーズンはダメ。
ところが常勝巨人軍の宿命を背負ってる監督の原はもうこの次期に来期監督が決まり
中日落合は3年目が切れるのに来期の行方が決まっていない。
サッカーの監督選びは舌下でトップ川口が名前をだしたことからはじまり、咎めることなく決まった。
「オシム」は一躍時代の寵児になった。
熱狂的なるブログがあり、ご愛読させていただいているうどんさんに断りなくサッカーを記す。
次期選手候補の監督には反町が座り大学生2名を入れた将来を見渡した布陣は実にお見事。
日本人と外国人でのコンビが実にいい。
オシムの国「ユーゴスラビアは 六つの共和国からなり 五つの民族が住み 四つの言語を話し 三つの宗教を信じ 二つの文字を使う それでも国は一つだ」。
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国は、かつてこんな数え言葉で国情が説明されてきた
いまでは解体してしまった内戦さえ勃発し血を血が洗う惨状をも経た。
民族の寄り合いで一つの共和国を形成してきたのがボスニア・ヘルツェゴビナである
。セルビア人やクロアチア人たちが共存してきた地域で、ユーゴ内戦時には民族間の縄張り争いの草刈り場となり、とりわけ激しい戦火にさらされた
1941年、ボスニア・ヘルツェゴビナの中心地サラエボで生まれたのがジーコに代わってサッカー日本代表監督に就任したイビチャ・オシム
64年の東京五輪にもユーゴ代表FWとしてオシム出場した、「それでも国は一つ」だった時代の最後のユーゴ代表監督も務めている
当時のユーゴ代表は欧州各地のプロリーグで活躍する選手が数多く顔をそろえていたが、チーム内にはすでに民族対立が暗いカゲを落としてもいた。
そんな中、90年のW杯イタリア大会でチームをベスト8に導いた手腕は国際的にも高く評価されている
木村元彦著「オシムの言葉」(集英社)はどうやらサッカーファンならずとも必読書の様を呈している。
「日本人は平均的な地位、中間に甘んじるきらいがある。野心に欠ける。これは危険なメンタリティーだ」
書かれた頃は代表監督への就任話もないのに、この下りは神が使えし日本サッカー界の救世主やも知れぬ。
W杯初出場以来、
日本人のサッカーに対する視線とりわけ日本代表への視線は熱くなった。
民族の坩堝でもたくましく生き抜いた百戦錬磨のオシムが日本サッカーを土台から鍛え直してくれるやもしれない。
高まる次期W杯への出場、好成績
女子の北チームの様相は頂けないが、相撲や柔道の精神、様式美
だけでなく、闘争心あふれるのがサッカーにもとめられ、日本人の苦手なブンヤなのかも知れない
果敢なる挑戦、たゆまぬ努力の日常の上のことである。
太陽光発電を職としてるわけだが何をしてるのか分からぬ状況を克服してゆかねばならない。
ブログ記事を書く準備で安部を志向してたらとんでもない事で遅筆になりアップ・ロードできないでいる。
製紙業界も同じようなことであった。
この世に安住なる世界はない。
日々果敢なる挑戦。
改革の端緒をつけたのは田中派最後の総理の橋本竜太郎であった。小泉の専売特許ではない。
ただ、時期が不適切であった。それだけの差である・
正否のカギは何事もただそれだけのことのようである。

どなた様にも
ブログをお借りいたしまして、

暑中お見舞い申し上げます。

お体をご自愛ください

↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます

ナンセン

2006年7月28日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
33位になりました!
本当にありがとうございます♪!


 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

NHK大河ドラマは功罪あっても息の長き看板番組のひとつ。
山内一豊の妻千代のこれからが妻の座の見せ所。今流に言えば上げマン。
宮崎の政治家にたとえると誰異存なく中山恭子をあげよう。
石原慎太郎都知事が拉致事件をテロだと認めているのは安倍晋三・中山恭子。谷内(やち)正太郎・斎木昭隆
北朝鮮との対話路線派は、福田康夫・田中均・川口順子と区分けした
東大→大蔵省と役人時代に女性として転勤するたびにそれぞれ「初」がついて回った出世ぶり。
内閣参与のポストで北朝鮮問題に取り組んだ。
 中山参与はやや小さめの声でゆっくりと話し、その感じは、皇后・美智子と共通する品のよさ。
昭和15年に生を受けた上州の空っ風はかくもすばらしき人を宮崎に使わせ頂いた。
同じ東大→大蔵省を歩んでる中山成彬と結婚、成彬は政界に転身。
地元小林を離れ、宮崎一区から当選を続け科学技術庁として初入閣した。
県選出の国会議員の定数は衆院3、参院2で、久しく自民王国と言われてきたが、近年先輩長老議員が相次いで引退。先の郵政選挙では衆院2が造反、当選後離党。党県連会長、幹事長は役職停止中である。
党県連トップの座が近づき、合わせて県政への影響力を強めてきている
宮嵜市長はかっての民社党津村で唯一強力なライバルとなる可能性がある。
宮崎市は平成16年日経が実施した
「行政サービス度」調査(高齢者福祉、子育て環境、教育などを評点、総合)
全国第10位(第1位は武蔵野市)
、九州では第1位の評価を受けている。
また、公共事業の合併特例債も約500億円ある(国が7割負担)。
急遽、強引振りの対抗馬・佐土原町長を対立候補に立てたが市長選は負けた。
県政は、安藤忠恕宮崎県知事と二人三脚振り。
昨年9月、本県初の女性知事に起用された坂佳代子氏(61 前日本体育大教授)の実弟は中山議員の私設秘書。
恭子婦人ともども宮崎の平成の国取り物語に挑戦している。

たとえるなら国際規模で活躍してる第10代国連高等弁務官緒方貞子 
初代難民高等弁務官はノルウェーのナンセン、。
東京府に外交官・元フィンランド特命全権公使の中村豊一・恒子夫妻のの長女として生まれる。
父の転勤で幼少期をアメリカ・サンフランシスコ、中国・広東省、香港などで過ごす
ジョージタウン大学およびカリフォルニア大学バークレー校で学び、博士号を取得。
国連公使、国連人権委員会日本政府代表、上智大学外国語学部教授を務める。
この家庭 親族が華麗なる一族。
曽祖父は元内閣総理大臣の犬養毅で、祖父は外交官で犬養内閣外相の芳沢謙吉。母・恒子は元共同通信社長の犬養康彦や評論家の犬養道子、エッセイストの安藤和津の従姉にあたる。夫・緒方四十郎は、朝日新聞社副社長や自由党総裁、副総理をつとめた緒方竹虎の三男である。緒方姓は竹虎の祖父・郁蔵(本姓木戸氏、備中(岡山県)出身)が緒方洪庵と義兄弟の盟を結びその姓を名乗らせたことに始まる。
2002年、田中真紀子外務大臣の更迭時にはその後任に推す声もあった。 皇室典範に関する有識者会議のメンバー。
略歴
1991年 : 第8代国連難民高等弁務官に就任(〜2000年)
1993年 : 金の鳩平和賞を受賞
2003年 : 文化勲章を受賞
2003年10月1日 : 国際協力機構 (JICA)理事長就任。
2004年10月1日 : 名誉都民を顕彰
[編集]
系譜
犬養毅―――操         
      |―――恒子 
      |   |     
     芳沢謙吉 |―――――貞子
          |     |
         中村豊一   |
  

              |
              緒方四十郎

ナンセン難民賞を、日本人オプトメトリスト(検眼士)金井昭雄氏が受賞していた。
日本人としてはじめてのことである。
宮崎県知事黒木博がマグサイサイ賞を受賞したとき、ソレな〜にとの思いをこのナンセン賞に思った。
それがすばらしきもので知らなかったせきやん顔を赤らめた。
せきやんの赤面のいたり。。
ナンセンと言うすばらしき人を知らなかったなんて
ナンセン・ス・・・(まだやってら〜オジン!)
金井氏は、20年間以上にわたり、世界で10万人以上の難民や避難民の視力検定を行い、眼鏡を提供することで、これらの人々の生活の質の向上に貢献してきた。  
 ナンセン難民賞委員会は、人道支援活動に対する実際の献身と、視力改善というかたちで難民の苦境の軽減に取り組んできた功績を評価し、株式会社 富士メガネ会長の金井昭雄氏を選出した。
委員会は、金井氏が「難民に対して非常な尽力」を捧げ、人道的にも金銭的にも多大かつ価値ある貢献をしたことを評価。  
 金井氏が会長を務める株式会社 富士メガネの本社は北海道札幌市。  
 ナンセン難民賞は、毎年、難民のために卓越した活動を行った個人または組織に授与されている。  
 「金井氏のおかげで、非常に難しい状況にある何万もの難民は、人生の新しい展望を抱くことができた。視覚という贈り物は貴重だ。視覚が回復すると、個人の人生は大きく変わる。子どもも大人も学習が可能となり、疎外された状態から立ち直ることができる」と、アントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官は述べた。  
 金井氏は、自身も第二次世界大戦後の混乱の中、サハリンから日本に引きあげることを余儀なくされた。1983年に人道支援活動を開始し、避難途中で眼鏡を失ったり壊してしまったタイのインドシナ難民に対して、視力検定を行い、眼鏡を提供した。金井氏の支援を受けた難民の多くは、当時、米国に第三国定住するための事前教育を受けていたところで、勉強するために眼鏡を必要としていた。 金井氏は難民の視力を検査し、ここから金井氏の長期にわたる難民支援活動が始まった。
 金井氏とUNHCRの協力は1984年に始まり、以後、ネパール、タイ、アゼルバイジャン、およびアルメニアにおいて、故郷を追われた人々の支援活動を24回以上にわたり続けてきた。
金井氏は、これまでに10万8200組以上の眼鏡を寄贈し、検眼機器や支援金を提供、また現地の医療関係者のトレーニング も行ってきた。 株式会社 富士メガネは、UNHCRにとって、最も長く協力関係にある法人パートナーである。  
 金井氏の家族や社員もまた、富士メガネの支援活動に参加しており、約70人の社員が、自らの休日をつかってキャンプに赴き、難民支援を行った。  
  1954年に設立されたナンセン難民賞は、名高いノルウェーの極地探検家であり初代難民高等弁務官であったフリチョフ・ナンセンにちなんで名づけられた。
  ナンセン難民賞は、10月初旬にジュネーブで開催されるUNHCR執行委員会の年次会議で授与式が行われる。
ノルウェーとスイスからは10万米ドルの賞金が授与され、この賞金は受賞者が選んだ難民支援事業に使われる。

視援隊プロジェクト(Fuji Vision Aid Mission) 代表 (1983年〜)
社団法人日本眼鏡技術者協会 副会長・国際部担当部長 (1996年〜) WCO担当
WCO(ワールド・カウンスィル・オブ・オプトメトリー:世界オプトメトリー会議) 理事 (1995年〜1997年)
世界オプトメトリー財団(WOF:World Foundation of Optometry)理事(2001年〜)
APCO(アジアーパシフィック・カウンスィル・オブ・オプトメトリー:アジア太 平洋オプトメトリー会議)理事 (2003年4月)

 金井昭雄氏は、1942年10月9日に樺太豊原市で生まれた。 終戦後、金井一家は引揚者として、札幌に移った。
金井氏は札幌で育ち、札幌南高等学校。
早稲田大学の商学部に入学し、同学部を1966年に卒業。
オプトメトリーを勉強するため渡米し、SCCOに入学した。
SCCO在学中にボランティア活動に参加し、アメリカンインディアン特別保留所にて視力検査や眼鏡の寄附を行った。
1972年に卒業した後、カリフォルニア・ライセンスを取得し、アルタデンタのクリニックで就職。
翌年札幌に戻り、富士メガネに入社。
 これまでに、金井は活発に活躍し、国際や国内の業界機関に活躍し、様々な公演でプレゼンテーションを行ったり、記事を書いたりしてきた。
1983年に富士メガネと金井が海外支援のプロジェクトを始め、一回のみの企画がほぼ毎年に行われることになった。
現時点でタイ、ネパール、アルメニア、アゼルバイジャンの4カ国に渡って活動をしてきた。
企業の社会的責任への貢献が認められ、2004年に第1回、朝日企業市民賞の受賞者として富士メガネは選ばれていた。

ナンセン難民賞

ナンセン難民賞とは
ナンセン難民賞とは、1954年、当時の国連難民高等弁務官、ヴァン・ハーベン・グートハート博士が難民の窮状に焦点を当てるため、難民に多大な貢献をした個人または団体を称える目的で創設されたもの。
大規模な難民支援を先駆けて行なったフリチョフ・ナンセンにちなんで名づけられた。

フリチョフ・ナンセン
1861年ノルウェーに生まれたフリチョフ・ナンセンは、動物学者、北極探検家、海洋学者として名を馳せた。
第一次世界大戦後、ナンセンは国際連盟のノルウェー代表となり、26か国に存在した45万人もの戦争捕虜の帰還を任され成功をおさめた。1921年8月、国際連合の前身である国際連盟は赤十字国際委員会より、ロシア革命によって住み慣れた土地を追われた100万人以上のロシア難民への支援要請を受け、ナンセンを初代難民高等弁務官に任命した(在任1921〜30年)。
ナンセンはその後、ギリシャとトルコ間でおきた民族紛争から逃れた大勢の人々を支援した。
1922年、難民の法的保護を確立するため、「ナンセン・パスポート」と呼ばれる旅行・身分証明書が創設され、同年、ナンセンはノーベル平和賞を受賞した。
ナンセン難民賞は難民の窮状に焦点をあて、さらなる人道支援を促すことを目的としており、50年以上もの間、受賞者の難民支援活動とその功績を称えてきた。

これまでの受賞者には、エレノア・ルーズベルト(米国元大統領夫人)、国境なき医師団、オランダのジュリアナ女王、グラーサ・マシェル(モザンビーク元教育相)などがいる。昨年は、戦争とエイズで生活の基盤を失った孤児への支援で知られるNGO「ブルンジの天使」のマルガリータ・バランキッツェが受賞した。  
  ナンセン難民賞は、10月初旬にジュネーブで開催されるUNHCR執行委員会の年次会議で授与式が行われる。ノルウェーとスイスからは10万米ドルの賞金が授与され、この賞金は受賞者が選んだ難民支援事業につかわれる。

ナンセン難民賞受賞者について
以前「ナンセン・メダル」と呼ばれたこの賞は、1979年からメダルとともに賞金10万ドルが授与されるようになり、賞金は難民支援にあてられる。
2005年には、「ブルンジの天使」として知られるマルゲリート・バランキッツェ氏(
NGO「メゾン・シャローム」の指導者)、
2004年には人権記念センター(ロシアのNGO)、2003年にはソマリアで結核病院を運営していたイタリアのアナレナ・トネリー医師が受賞している。
毎年推薦を募り、ナンセン難民賞委員会(選考委員長は高等弁務官)が受賞者を選出する。
選考基準は、候補者が画期的なアプローチで難民保護と支援に献身的に携わり、貢献したことである。
また、自己犠牲を伴う勇敢な行為で難民支援、または難民を取り巻く状況改善に並外れた功績を残したことも選考の基準となる。

安部総理が森派離脱へ。今さら派閥もあるまいて。
機能したのは自民党内の擬似政権交代が行われた中選挙区制まで。
アメリカ、ソビエトと「歌って踊れる」首相をいただいた5年間。
「あの踊る男がウチの総理です」

闇将軍

2006年7月27日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。
九州地区ブログブログランキング
23位になりました!
本当にありがとうございます♪!

 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

日本列島が「震撼」した日。
30年前の今日1976年(昭和51年)の7月27日、
「総理経験者の逮捕」戦後最大のビッグ・ニュース、
日本沈没やチャイナ・シンドロームの映画を境にしてこのような
大袈裟な表現が日常茶飯事したぎょうぎょうしたる言葉の羅列・
 ロッキード事件で受託収賄罪などに問われた田中角栄元首相が逮捕された
「今太閤」「コンピューター付きブルドーザー」とあだ名された不世出の政治家の晩節は光と影が交錯する戦後社会の鏡である。
「裸一貫で郷里を発って以来、1日も休むこともなくただ真面目に働き続けてまいりました」
ハチの一刺しで三越の帝王が去ったどこではなかった。
予兆はあった。2年前の文芸春秋の立花隆の「田中金脈問題」
下駄履きで屋敷の池の鯉に餌を与える姿は「庶民宰相」としてメディアの格好の素材となった。
偶然もこれを表沙汰にした。
「椎名裁定」で後継政権を巡る政争を経て最小派閥の三木政権が誕生した。
三木武夫本人が青天の霹靂としてビックリしたほどの総裁の誕生であった。
金権政治に対する政界の浄化が世論として渦巻いていたからである。
三木政権は田中政治の目の上のたんこぶ。
逮捕前の動きに指揮権発動がなかった。
刑事被告人の下でロッキード事件の捜査が進展するなかで、官邸の主が代わっても
政界はキングメーカーとして「闇将軍」として振る舞う巨大な影響力は田中派として残存した。
受託収賄などの罪により、1、2審で有罪の判決をうけたのち、上告審の途中で死去。
最晩年まで派閥を根城に「キングメーカー」「闇将軍」として党内に隠然たる勢威を誇った田中が世を去って、はや12年が過ぎた
田中角栄大悪人か然(しか)らじか呼び捨てられて何がな親し」
今だ親しんで、娘・田中真紀子に幻影を求めてるフシがある。
ソレが政治の世界は一寸先は闇。小泉政権を生み出した。
30年を経て「自民党をぶっこわす」のかけ声が田中派の象徴たる利権政治や派閥抗争を衰退へ向かわせてる小泉政治。
これが近隣国と摩擦ばかりの外交音痴。
靖国参拝で問われているのは隣国との関係であって、小泉が昭和天皇の発言をまねたように決して「心の問題」ではないのだ。
国民にしてみれば、靖国よりももっと重大な問題が山ほどある。靖国と北朝鮮が、さも重要問題であるかのようにナショナリズムを煽っているのは、この国の右傾化をたよってるだけ。
小泉デタラメ改革による失政暴政による国民負担増から国民の目をそらすための謀略キャンペーンにほかならないとかと勘繰りたくなる。
ロッキード事件はアメリカの袂を分かれ、エネルギー政策をソビエトからのパイプラインにしようとした田中つぶしの陰謀といわれてるフシがあった。
そこに不思議な資料がでてきた。
 田中角栄元首相が逮捕されたロッキード事件が暴かれる端緒となったのは、ウォーターゲート事件で失脚したニクソン米元大統領への献金に関する、米証券取引委員会(SEC)の調査だったことが、当時のSECや米上院関係者の証言などで明らかになった。
 SECが不正献金を疑い、ロッキード社などの海外口座を調べた結果、海外での不正工作を把握。
 調査を引き継いだ米上院小委員会の秘密公聴会で、ロ社の贈賄先として田中元首相の名前が浮上し
、公開の公聴会に切り替えた1976年2月、日本をはじめ世界15か国での工作が明らかにされた。
 ロ事件をめぐっては、独自のエネルギー政策を打ち出していた田中元首相が米側から狙い撃ちにされたという「陰謀説」もあるが、当時の米関係者は否定している。
止どめを知らぬガソリン値上げから解るように、エネルギー政策如何が国家の方向を形付ける。
アメリカでさえ否定してきた原子力なる残存灰の未解決技術に軸足を移しつつある危険きわまりない日本のエネルギー政策。
中国、ソビエトからの輸入の方向を打ち出してた田中闇将軍。
憂国の情からの国家エネルギー政策はアメリカの手で葬り去られた。
ロッキード事件後30年の今日に警鐘を鳴らしてるのは草葉の陰の田中角栄なのやも知れない。
エネルギー政策こそ国家の行く末を決める。
戦争の原因は全てエネルギー争奪戦であったことを想起するが言い。
原油を中心とする化石燃料での国作り栗が一番早く達成できる。
日本の政治家にソレを気付いてる人は誰もいない。
太陽光発電の普及に賭けたるせきやん。
師匠とのお話で持続可能な地球環境の維持を考察する。
運営状態がとてもよろしくない。
廉価販売がすべてではないようである。

どうぞ・・・クリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

三大海戦

2006年7月26日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
23位になりました!
本当にありがとうございます♪!


 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

国論を統一するには敵対国をつくり戦意高揚を図るナショナリズムがもってこいの手段。
今日の日本の状況を見ればいい。
拉致と言う民族が怒り狂う真実を政治目的化してないか。
手を変え品をかえ安部政治が使う政治手法で注意が必要だ。ブログの書き込みをいただき気付いた。
挑発に乗ってはいけない。私どもは唯一、9条平和憲法を守る唯、ただ一点それだけでいい。
平和勢力の隊列が弱いゆえ運動の組み方も時代にあったやり方になろう。
そういう意味から戦争に関するお話も慣れ知っていたほうがいい。
軍靴のにおいにアレルギー的拒否では平和憲法は守れない。
巧妙なる安部政治の思う壺だ。
「皇国の興廃この一戦にあり」は世界中から恐れられてた露国バルチック艦隊との日本海海戦。
幕末の英傑勘定奉行小栗上野助 の残した財産・横須賀ドッグで全艦オーバーホールして臨んだので勝利し世界に奇跡の歓喜をもたらした。
当然後世の歴史家は世界三大海戦の中に
レパント海戦、トラファルガー海戦、日本海海戦と名をとどめている。
世界三大はいろんな意味で使われてるがほんの一端を余興であげてみたい。
世界三大秘宝
ツタンカーメン黄金のマスク、ミロのヴィーナス、モナ・リザ
世界三大夜景
答えは後
世界三大瀑布
答えは後
世界三大河川
アマゾン川、ナイル川、ミシシッピ川
世界三大通貨
ドル、円、ユーロ
世界三大経済都市
ニューヨーク、東京、ロンドン
世界三大観光都市
パリ、アテネ、京都
世界三大発明
活版印刷、火薬、羅針盤
世界三大観光都市
パリ、アテネ、京都
世界三大発明
活版印刷、火薬、羅針盤
世界三大海軍兵学校
合衆国海軍兵学校(通称・アナポリス、アメリカ合衆国)
ブリタニア王室海軍兵学校(通称・ダートマス、英国)
海軍兵学校(通称・江田島、日本)
世界三大交響曲
運命(ベートーヴェン)、未完成(シューベルト)、新世界より(ドヴォルザーク
世界三大行進曲
旧友、軍艦行進曲、星条旗よ永遠なれ
トルコ行進曲葬送行進曲結婚行進曲はどうする?
旧友はドイツの代表的な行進曲・曲タイケ
世界三大美女
クレオパトラ、小野小町、楊貴妃,《ヘレネ、マリー・アントワネット・・お呼びデナイ!コリャァまたシッレイ》テレを隠すため植木等風 のつもり。
四大も結構ある。
世界四大文明
メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明
もうやめよう。

トラファルガー海戦

世界を制した海軍王国はスペインにイギリス。
フランスはナポレオン戦争で名をはせたが、
1805年10月21日に、スペインのトラファルガル岬の沖で行なわれた英仏海戦。
一敗血にまみれたことがある。
最大の海戦にイギリスが大勝した
1805年、ヨーロッパ大陸は皇帝ナポレオン率いるフランスの支配下に置かれていたが、海上の支配権はイギリスのもとにあった。イギリスは海上封鎖を行うことで、フランス海軍力の全面行使を抑止し、イギリス本土侵攻を防いできた。
この状況を打破すべくナポレオンは、海上からイギリス海軍を一掃することを決断。フランスとスペイン(当時、ナポレオンの支配下にあった)の連合艦隊を編成し、海上封鎖を突破し
ブーローニュの港に集結させた35万のナポレオン侵攻軍
ピエール・ヴィルヌーヴ率いるフランス・スペイン連合艦隊はビューサントル号を旗艦とする33隻。
それを阻止すべくホレーショ・ネルソン提督のイギリス艦隊。ビクトリー号を旗艦とする27隻
敵の隊列を分断するため2列の縦隊で突っ込むネルソン・タッチという新戦法
ヴィルヌーヴも多縦列による分断作戦を予測しておりマストに多数の狙撃兵を配置
激戦の末連合艦隊は撃沈1隻、捕獲破壊18隻、戦死4,000、捕虜7,000を数え、ヴィルヌーヴも捕虜となった。
一方イギリスは喪失艦0、戦死400、戦傷1,200という被害で済んだが、司令官のネルソン提督がフランスの狙撃兵の銃弾に倒れた。勝利の報を聞いた時、ネルソンは
「神に感謝する。私は義務を果たした」と言い残し戦死した。
ロンドンのトラファルガー広場 (Trafalgar Square)はこの戦勝を記念して造られた。
広場にはネルソン提督の記念碑が建てられている。

レパントの海戦

イタリアから発信中の塩野七生。「レパントの海戦」 新潮文庫に詳しい
1571年、スペイン王フェリペ二世率いる西欧連合艦隊と、無敵トルコとの戦い。
海戦はまさに海の十字軍と呼ばれている。
レパントの海戦に参加したキリスト、イスラム両軍の四百隻を越える
軍船の一覧
ヴェネツィア共和国海軍旗艦。
ドーリア艦隊(スペインの傭兵)の旗艦。
ジェノヴァ艦隊の旗艦。
キリスト教艦隊旗艦。
ヴェネツィア共和国海軍旗艦。
法王庁海軍旗艦。
マルタの聖ヨハネ騎士団
マントヴァ公国、
フェラーラ公国、
サヴォイア侯国、
ウルビーノ公国、
ルッカ共和国
ジェノヴァ共和国、
トスカーナ大公国などなど。
このとおりキリスト教国大連合軍
。総数二〇九隻の内訳は、スペイン 七三隻、法王庁 一二隻、その他イタリア諸国一一隻、聖ヨハネ騎士団 三隻、ヴェネツィア 一一〇隻で、ヴェネツィアが過半数を占めてるが、 レパント自体がもともとヴェネツィアの防衛戦争ゆえである。
相手はオスマントルコ

イグアスの滝、ナイアガラ滝、ヴィクトリア滝
ナポリ、函館、香港

世界三大がっかり
シンガポールのマーライオン
、コペンハーゲンの人魚姫、
シドニーのオペラハウス(オペラハウスではなくブリュッセルの小便小僧だという説もある)

世界三大超弩級の建造物・世界三大馬鹿建造物
万里の長城、スフィンクス・ピラミッド、大和
この言葉は、旧日本海軍の航空主兵論者の源田実が大和型戦艦の建造を批判して言った言葉といわれる。
また、新幹線の建設にあたって、反対派の者が戦艦大和の二の舞になるという意味で使用したともされる。

日本海海戦

 19世紀末、ヨーロッパ列強は争って中国への進出を続け、義和団事変を鎮圧。その後各国が軍を引き上げる中、ロシアだけは、そのまま満州に兵をとどめて、朝鮮にまで勢力を延ばし増強していた。ロシアに対して数度の抗議を送ったが成果 はなく、明治天皇を仰いでの御前会議を経て、ついに大日本帝国は国交断絶に踏みきった。黄海作戦、二百三高地要塞攻撃戦─。戦闘激化の中、明治38年5月20日、消息不明だったバルト海のバルチック艦隊はついにその姿を現わした。5月27日午後1時55分、旗艦・三笠にZ旗を掲げた連合艦隊司令長官・東郷平八郎は、敵の直前で鑑隊を大回転する大胆不敵なT字戦法をとった。ここに全世界を驚かせた大海戦の火蓋がきって落とされたのだった…。
それにしても戦時処理のポーツマスでの講和会議は宮崎の人小村寿太郎が全権大使で当たったが実に苦労した。
北方領土の今日的問題の出発点だったかもしれない。

靖国で福田康夫は散っていった。
正直他国から干渉されることではない。
ただ侵略戦争指導者A級と御霊は区別すべきであろう。
侵略された側は怒るわ。
戦争遂行者の昭和天皇の懺偽の言葉は理解できる。
ただ、多くの国には国立の戦争博物館というものがある。
その国が戦争をどう振り返っているかを知るには格好の素材だ。
フランスはナポレオンの栄光を賛美し、韓国は朝鮮戦争の記憶が生々しい。
さすがに、ヒットラーの賛美は控えてはいる。
 その中でも、90年近い歴史を持つロンドンの帝国戦争博物館は、展示の幅広さで圧巻だ。
戦闘機や戦車の実物から戦争の原因、戦時下の市民生活まで、様々な角度から戦争というものの全体像を示そうとしている。
日本がロシアのバルチック艦隊を破った日本海海戦(1905年)が図入りで展示してあった。
「トラファルガー以来最も偉大な海戦」とあった。
最近は展示を変えたそうだ。
民衆が大量虐殺された旧ユーゴやルワンダなどの記録映像を上映して展示を通じて、その時代時代の関心や戦争をめぐる論争を知らしめるためのようだ。。
 英国が、次の世代にどんな歴史観を伝えようとしているかもよく分かる。
日本に国立の戦争博物館がないこともおかしい。
宮崎の平和の塔は昭和15年の紀元2600念の残滓。
八紘一宇の塔、平和の塔と名を変えて生き残ってるが戦争の愚かさを知るためのそのままの展示で良い。
中華にこだわる隣国中国に対峙する好戦国家のシンボルとなろう。八紘一宇思想。
愚かな国は愚かなものがよく似合う。
安部をおしいただいてさ〜て身体を鍛えようか。
あいたったた!老兵は戦場で何ができよう。
息子に成り代わり行ってやるか。
徴兵制国家が整った日本のために。
陸軍はヤ〜ダ!

どうぞ・・・クリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
23位になりました!
本当にありがとうございます♪!


 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

第二次世界大戦に敗北した日本だが、その1945年以来戦争をしてない国はどこか。
イラク戦争を除けば唯一日本だけではないのか。
イラクでは9条憲法維持の多くのノウハウを身に着けた。
出発前の訓練の成果だ。
そのイラクの900日の550人のわが軍は14回もの襲撃にも武力は忍従で行使しなかった。
平和憲法の建て前上、銃口は一度も発することなくのイラク特措法で9条憲法はギリギリ守り抜いた。
ひたすら現地人の仕事をつくる、食料の配給、電気を供給することにまい進した。
現地人は日本を標的にしだし、テントは鉄骨となりコンクリートのトーチカと変わった宿営施設。
電気はOEDの880億もの予想しない支出、駐留費用は実に127億になった。
安全に追われたためである。
信頼の海なる成果は、現地人雇用48万人をうんだ、
岩村隊長を支えた、杉山正人の橋りょう工事が仮設でなく、本格的なものを施工したからである。
書き込みを頂いた微風、 淵瀬春秋さんへのわが軍のあり方に対する答えでもある。
民族を守るためには軍は必要である、しかしソレは平和9条憲法とはなんら矛盾しない古都の証左である。
これからも文民統制のもと生涯を平和な国づくりに捧げた、
森嶋通夫、戦前からの平和追及者、山川均や堺利彦、猪俣津南男、向坂逸郎、大内兵衛等々数え切れない経済学者群、
凶弾、権力の弾圧に牢死した人々の運動家、
大川周明、北一輝の国家改造論、福田恆存、江藤惇などの産経隠れ極右翼グループいずれにしろ
平和国家、日本の今日に影響を与えた。
そこで考えるのがこの平和な日本はいつから生まれたのか。
戦国の覇権争いが徳川家康で終止符、百年後、五代将軍綱吉の治世,平和の中から大衆文化が大きく花開いたそのときからであろう。
後の歴史家は元禄文化と言う。
日本人にとって初めてといってもよい平和な時代を享受する日々
アンチテーゼたるとして生類憐れみの令や、、赤穂浪士事件を無難に乗り切った。
そしてそれは文学や芸能の世界に捌け口を見つける。
江戸から遠かったからではなかろうか、
権力に遠い上方から元禄文化は発した。
近松門左衛門、井原西鶴がベストセラーをうみ、俳聖、松尾芭蕉
また、出雲の阿国に始まる、歌舞伎が現在の形になる。
茶道華道そして落語、このとき出現した三人が、今に残る落語の形を作った。
京都・露の五郎兵衛(つゆのごろべえ)(1643〜1703)・・・軽口ばなし
この日蓮宗の説教僧は京都の北野天満宮祇園真葛が原、四条河原、などで「軽口はなし」をはじめる。
滑稽さを短くまとめた噺、ソレも料金を取ることから、この人を落語家の始祖とする。
大坂では正徳4年(1714年)に没した米沢彦八
柳亭種彦が書いた書物の中に「元禄の頃、五郎兵衛は老年、彦八は盛年にて、正徳の頃迄は世にありしなるべし」とあることからも露の五郎兵衛のすぐ後に出現した芸人
宮崎をたった初代天皇:神武の大坂の住居地生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)(生玉神社:いくたまじんじゃ)の境内で興行
した。
平成2年に、生玉神社の境内に上方落語の祖「彦八の碑」が建てられ、毎年「彦八まつり」が桂三枝会長ら落語家の手によって開かれている。
鹿野武左衛門・江戸・・・座敷仕型ばなし
京都に露の五郎兵衛、大坂に米沢彦八が出たころの江戸では鹿野武左衛門(しかのぶざえもん)(1649〜1699)が登場
上方の屋外でするものと違い屋内で行い、仕型という身振り手
振りさらには表情を派手に演出するもので座敷仕型ばなし」と呼ばれる。
中橋広小路に小屋を設け木戸銭六文を取って興行したという
この
米沢彦八、露の五郎兵衛、鹿野武左衛門なる名跡が歌舞伎界の坂田藤十郎である。
231年というブランクを超えてその名を襲名したのだ。
中村扇雀を名乗っていた1953(昭和28)年、「曽根崎心中」のお初を演じて"扇雀ブーム"を巻き起こし
中村鴈治郎を経手のことだ。
「お初を初めて演じさせていただいた折に、原作者の近松門左衛門という人はすごい人だと実感しましてね。その近松といっしょに上方歌舞伎をつくった初代藤十郎に憧れるようになりました」
50年越しの思い。その間に気持ちがくじけるようなことは「一度もなかった」という
「藤十郎という名を継いだからには"丸本(まるほん)"を大事にしたい。それに不動明王の方が大阪らしいでしょう?」
 人形浄瑠璃から歌舞伎に改作されたものを丸本歌舞伎といいます。この丸本歌舞伎の作品も上方歌舞伎の重要なレパートリー
最初は「なれたら」という憧れ。それが「なりたい」という強い願望、「絶対にかなえたい」夢へと膨らむ。
そしてついにその夢が実現した。
この繊細さと耐えて夢を実現する伝統文化を持つ民族。サムライ=武士道の精神は今の滋賀選挙の
「もったいない!」にも通ずるものだ。
平和憲法の基本はこんなとこにもあるのやも知れない。
64億人の中で日本人のみができるこの国際貢献。
ひたすらに耐えて守る9条平和憲法。

お願いします
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

男の復権

2006年7月24日
いらっしゃいませ。
ご訪問ありがとうございます。

九州地区ブログブログランキング
23位になりました!
本当にありがとうございます♪!


 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

稲穂が頭を垂れだしており、日南,西都では稲刈りも始まった。
列島は長雨で、その尾根を持つ長野や鹿児島に影響を与える宮崎の尾根は異常なる降雨となっている。
初めての夢の球宴野球のオールスターがこの田舎の宮崎で開催できた。
新聞に踊る豪雨の記事、テレビのトップ・ニュースがでは何故宮崎の豪雨となるのか。
鹿児島とを分ける山沿いと平野部の差が表現してないためである。
国の予算を災害費として取るためには都合いい。
困るのは、エアコンを節約封印してる今年はカビの発生があるようだ。
少々のカビのにおいで感じるほどだ。
野球のサブマリン球場はトイレが美しい。
日本一いや「世界一トイレがきれいな空港」は関西空港ともっぱらの評判のようである。
もともとあのいやなトイレのにおいの主な原因は、大便ではなく、こぼれた尿が分解して発生するアンモニアなんだそうな。
これは淑女には永久のナゾの問題。
、男の場合は、本人の意思に関係なく、それてしまうことがある。
 自宅が洋式便器の場合は、座ってするのが、手っ取り早い解決策だ。
カカァ天下かどうかは、いえのトイレをみればわかる。
愛煙家だったとすればホタル族のはずだ。
それでか、日本男子があちこちから消えた。
福田康夫の総裁選離脱も案外福田家のトイレが男性用がなく座り派ションベンやもしれない。
あるメーカーとことわり、記事がある。、男性の2割以上が「座り派」だったことは意外だった。
男の沽券は既に消えあせている。
2割はきっと4割が実情であろう。統計は流れがありそんなもの。
朝顔なる男専用便器を友人宅であまり見ないモン。。
ではにおいの素でくさくなろう。
どうすればいいのか。
関西空港のことがある。
 公衆トイレの小便器の周りでは「一歩前に」の注意書きが対策として見かける。
そこを一歩越えたアイデアが小便器内に張り付ける小さなシール。 
さすがに関西商才の秘密。それを参考に大阪の印刷会社が商品化したところ引っ張りだこ。
命中すると、マークが赤くなるなど、的があれば狙う男の心理をより刺激するアイデアが受けた。
礼に始まり礼に終わる日本人のしきたりを現実即応しただけ。
相撲にみる乱れは、どうにもふえた外国人力士で日本人の心がわ
かってないからであろう。
後に使う人への思いやり、清掃してる人その感謝の気持ちがあればすむことだ。
我が家にも座りションベンから男の沽券たる立ちションベンに復活するやもしれない。。
野球のバットをみて考えたっていうのならシャレにもならない。
どうにもビロウなおはなしで、水に流していただきたい。
いらっしゃいませ。
九州地区順位ブログに参加してます
只今23番目。順位アップにご協力いただけませんでしょうか。すみませ〜〜ん!
 まずは。 ワン・クリック してから。お入り ください。 
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑
ワン・クリック!
 有難うございます。 

野球界のお祭り、夢の球宴オールスター第二戦は実施されそうである。
どうにもテレビから流される大雨情報に天気予報の感覚さえ、くるってたようである。
ウソもひゃっぺん繰り返せば本当になるとはナチスの宣伝省・ゲッペレス。
思考停止がせきやんにしても騙された。
テレビで実況生中継してくれるのでそちらで楽しむことにした。
何をさておいてもテレビは家庭内電化製品でNO1の位置をゆずらない。
まだまだ、パソコンが取って代わる時期にはないようだ。
デパート、スーパーなどが苦戦している中で、ひとり元気なのがテレビ通販業界。
ここ数年、売り上げは前年比2ケタ増で拡大しているという。
誰が、どこで何を買っているのか?
 とりわけ派手なリアクションでアメリカで大ヒットのフイットネスメールを扱う海外通販番組は大変な人気。
女性をターゲットにしたファツソン関連番組や、社長自ら呼び込む、あのジャパアネットたかたも相変わらずの好調。
キーワードは女性の顧客をどうしっかりつかんでいるのががポイントである。
ソウリャ〜そうであろう。
どんなに小泉政治に苛められても、見た目だけのルックスがいいのみの安部が次期総理。
これではなんら日本の状況は変わらない。
小泉後継の安部はミハーの女性の熱烈支持で決まり!
テレビで流される顔がキャ〜!キャ〜!と毎日見られるのだjから安部になるはず。
韓流スター・ヨンさまで飼いならされたテレビの効果であろう。
柳の下の泥鰌を狙って外相・麻生太郎がやったがこれがどうであろう。
<行列のできる法律相談所>のメーンゲスト。
16日のこの日は、国連安全保障理事会では難産のすえ、北朝鮮非難決議が採択されたばかり。
サンクトペテルブルクではサミット初日。 
司会の紳助の超多忙の中初登場と猛ツッコミにも笑顔で答弁。
事前収録でまさか、生出演ではないだろうが、視聴者はリアルタイムのつもりでその目で3は見ていない。
多くの視聴者は <あれ、そんなヒマあるの> と意外に感じたに違いない。
それがテレビ側の狙い目臨場感を持たせる。視聴者との一体感である。。
紳助のたわいないダジャレとツッコミに、麻生は小1時間笑いどおしで途中退席、一応<超多忙>の演出だけはした。
 ミサイル、靖国、中東と緊迫するなか、麻生は外交とまったく無縁のお笑いショーに、なぜ顔を出したのか反発は織り込みずみで、メリットあり、と読んだからに違いない。 
好感度アップ、魅力の売り込みと小泉劇場のリメイク。。
横柄なイメージのある麻生が、大いに笑い、卑猥な話もしてみせる。イメチェン効果狙いは明らか。。
テレポリティックス=テレビ政治といわれる時代、政治家のテレビ出演は当たり前。
視聴率もそこそこ稼げるらしく、テレビ側の要請でもある。
コメントにたけた常連政治家も目立っている。
テレビで顔を売れば選挙に役立つミーハー族のイメージに残る。
 映像のこわさである。
正確に映しているかどうか定かでないが、人間の内面まで映し出す。
テレビ視聴時間の長い女性ほど、嗅ぎ取った、と思い込む。
 「××議員が画面に出てきたら、チャンネルをほかに回す」
 とテレビ局のベテランが常連の1人を嫌うのを聞いたことがある。
テレビ出演はそうした視線とも向かい合うことだ。
小泉の5年3カ月間、国会中継、インタビュー、ニュース映像などを含めてテレビに登場した日数のほうがずっと多かった、最多登板者だろう。小泉劇場といわれるゆえんだ。
歴代の総理のなか、小泉はテレビのこなし方が群を抜いて巧みで、長期の高支持率を支えた。
初の<テレビ首相>と言っていい。
 だが、問題はそこから派生する。テレビと小泉政治の奇妙な相関関係だ。
御厨貴東大教授は新著「ニヒリズムの宰相 小泉純一郎論」(PHP新書)、
 <『水戸黄門』といったテレビ番組の挿話を借りて言うなら、
多分、みんなはまるで2、3カ月間ほどの連続ドラマでも見るように、「そろそろワンクールが終わるよね」という感じで政治を見ている。そこで、小泉さんは、「あとワンクールを」とみんなが思うように仕掛けていく。
そして、2、3カ月ごとに更新していけば、結果として小泉劇場が続くことになる>
 <小泉さん自身は、将来のことなどはまったく考えていない可能性があって、ことによるとテレビのプロデューサーと同じように、いまから始まる番組をどうやって2、3カ月もたせるかという感覚だけで政治をやっているのかもしれない>
次期候補は4人と勝手にマスコミが作った。「麻垣康三」
昭和天皇の靖国参拝をしなくなったメモが出て「康」=福田康夫」が脱落した。
残った「麻垣三(さん)」の前者二人は推薦人20名さえままならぬ状況で戦えるハズがない。
 政治のテレビ化を考えるにあたり麻生は慣れぬテレビ風潮の小泉政治の真似をしないほうがいい

< 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索