仏・・も・・三度まで
2011年9月25日 お仕事 コメント (2)今日の誕生日の花は・・・・オトコエシ
花言葉は・・・・・・・・・野性味
男郎花はオミナエシ科
女郎花と対比させてつけられた名前で,
オミナエシに比べて強壮な感じがするからと。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%82%B7
柴田アンカーは比較して知名度が今ひとつ
オミナエシに比して損をしてるとか紹介。
丘陵帯,山地の草原や道端に生える多年草でよく見かけるんだが・・
言われてみて思い起こすと・・
たしかに幼児の頃の女の子の遊びの覗きで見て覚えた飯事遊びに
黄色い黄マンマは必需品だった記憶はあるが白マンマは何で代用してタカ記憶にない
逸話は知ってる
「昔、飢饉の時、山に行く夫に白飯を持たせ、妻は黄色い粟飯で辛抱していた。
夫が山に行くと白飯を盛ったような花と粟飯を盛ったような花に出会った。
男飯からオトコエシ、女飯からオミナエシとなった。」
小原啄葉(おばら・たくよう1921年(大10年)~)岩手の人。
盛岡市西松園1-2-14 に在住
「樹氷」主宰。
くるぶしに草のつめたき初蛍
家の中まで混んでゐし祭かな
生家には凭る柱ありとろろ汁
よろめいて掴む高さに鶏頭花
掃除機が冬至南瓜によく当る
胸押して来る一枝より剪定す
あらくさの剛きも入れて夏花とす
死にたい日死にたくない日午睡婆
どのかほもてらしてまはる走馬灯
甲斐は秋蛇笏の山と龍太の川
句集に『永日』『平心』などがある。
「俳句は風土の詩であり、庶民の生活の詩なのである。」
雪国の暮らし、農業、村の伝統行事、家族等、生活の礎となる様々な事
物が、生き生きと描かれている。どの句も、自然な滑らかさがある。
あとがきに、句集名の『平心』は、
清代の詩人袁枚の「鎖夏詩」の
「平心自想無官楽(平心自(みづか)ら想ふ無官の楽しみ)」
から採られたとのこと。
石川忠久『漢詩をよむ 夏の詩一〇〇選』NHK出版刊によれば、
この詩は役人生活をやめた袁枚の解放された心情を表している。
作者の現在の心境に通ずる所があるのであろう。
袁枚が
「優れた詩は、真情のままを表現すべきで、作為的な技法や修辞に
とらわれてはならぬ」とー。
句集には、馬、鶏、蛇、蛍、蚕など様々な生き物が登場する。
それらは生命への賛歌が感じられる。
負鶏を毛布に包み畦帰る
くるぶしに草のつめたき初蛍
馬市の馬へ大きな塩むすび
風邪の馬塩もて舌を擦らるる
今年二度目で1月に紹介してる句
手を膝に のせかまくらの 客となる
小原 啄葉
自然にとっての「冬支度」なのだからであろう
秋田横手のかまくらは子供の自立教育の環境に上手く生かされていると思う。
キチントした姿勢で日頃うるさい大人が子供の招きにかしこまる。
そう紹介した
そしてこの方も3・11を迎えられた
明治大津波から半世紀以上もたった今、
日本農業新聞に詠み寄せられてる
桃の日の 母に津波の 記憶あり
小原 啄葉
農家育ちの爺目感動してる
限定しても何百句と心に残る
彼岸迎え気候がすっかり異変、
きっと、それは自然にとっての「冬支度」なのだからであろう
無月には無月のあかり芋洗ふ
団塊の世代が社会をリタイヤしてる時代
この人たちの忘年の母恋し。
今よりほんの少し昔の農村では、農閑期に受胎し農繁期に出産することが多かった。
そして19歳をかしらに8人の子供というような、すさまじい育児を繰り返してきたのだ。
国家の未来を曇らせる少子化とは何なのだろうかと今一度考えてみる
代田より 這ひ来て吾を 生せる母
小原 啄葉
代田とは苗を植えた際、発育が良くなるように田の面を掻きならす代掻きが済んだ田のこと。
腰を曲げ重労働、いまは田舎の年寄りでも腰をくの字の曲げた人が少なくなった
この作業はかつて非常な労力を必要とした。
産み月まで労働を強いられてきた女たちの過酷な日々を感じつつも、掲句には弱音を一切受け付けないようなほとばしるパワー
がある。
24日NHK20時から子育ての虐めを放映してたが
出産や育児に対して気弱な女性が増えた昨今の事情ー
子育て世代に大いなるエールを与えるには、
「次世代育成支援対策推進法」や「教育再生会議」の親切めいた子育て指南でうんざりさせるより、
過去の母親がなしてきた姿を見せてくれたほうがよほどこたえるハズ。
女たちはいつの時代も力強く子を生み、育ててきた。
どんな時代であろうと果敢に挑戦せよとー
、過去をさかのぼる何百何千という日本の母親たちの手に触れたような
ぬくもりと厳しさを一句に感じている。2006年角川書店刊『平心』所有ほかにも
麦を踏みゐしが花嫁見に駆くる
たんぽぽや村の端まで道見えて
馬上より一ト声かかる草相撲
炭焼の爺が一茶の句を言へり
夕暮れの草原でそこだけ気高い
秋田と岩手に広がる八幡平で読まれた一句と紹介されてた
NHKラジオ深夜便柴田アンカー教える今日の一句
うすやみに 高さのありて をとこへし
小原 啄葉
深夜たっぷりに堪能した
なんかフランスで邦人指揮者がグランプリを得たご褒美みたい。
1:00~3:00
<奥田佳道・柴田祐規子>
特集・ロマンチックコンサート
「ピアノ・ピアノ・ピアニスト!」
そして
3:00~
にっぽんの歌こころの歌
「青春の歌・思い出のフォーク&ポップス~尾崎亜美集
ウキウキ楽しく三曲目“マイ・ピュア・レディ”
聞いてると・・・・
=3:12=
深夜便放送・・中断っ!
えぇー
・・また地震かぁぁフクシマでないように・・
どうにも刷り込まれてていけない先入観。
とても収束何処でなく傷になってる
直ぐに音声が出ない
待ってると特にそうだが・・
普通と違うなんか不自然だ
柴田アンカーが
では・・
ようやく男性アナ
「えぇー・・・」
オイおい早く言えよ・・
福島地方で地震がありました
津波の心配はありませんっ!
ナントっ!福島だとぅ!!
「えぇ福島・浜通り震源地は浅くっ
震度3・5」
4:00のニュースで触れた
観測はいわきで震度2最大
=何か起きてる・怪しい=
それだけで、地震情報は終り
再度、三曲目の尾崎亜美“マイ・ピュア・レディ”
思考が鈍るー
と言うのが楽曲提供者の呉田軽穂名義で曲提供をした松任谷由実山下竹内と言う
尾崎亜美も松田聖子にも楽曲提供してる
松田聖子= 蒲池 法子、長女はSAYAKA
この人久留米荒木町=旧三潴郡筑邦町の荒木中学校を卒でる
柳川市出身で父は国家公務員(厚生省事務)八女市の庄屋出身の母親の長女
何故詳しいのか
この近くで国立看護婦さん宅の太陽光発電工事を泊り込んで施工した
親孝行でオール電化工事で台所を一変、喜ばれたー
同級生であったらし
生家は柳川城の城主だった蒲池氏第16代目蒲池鑑盛=蒲池宗雪の三男の蒲池統安の子孫、
江戸時代は柳川藩家老格だった旧家
旧姓「蒲池」という名字が同じであるZARDの坂井泉水とは、坂井本人あるいは父が久留米出身で何かアル
昭和53年南沙織 “春の予感”透明感ゆえワインをイメージ感性が研ぎ澄まされてる
53年アンリ “オリビアを聴きながら”
60年松田聖子“天使のウィンクル”
平10尾崎亜美 “レッドイマジン”
昭和54年尾崎亜美 “フォー・ユー”
4:00まで
月末の日曜日のみ放送がアル
6回目になるが、不思議と総て聞いている
4:00~5:00
=1時間を記すとこうなる=
特集・作家 五木寛之の“歌の旅びと”
「岩手県編」
<五木寛之・須磨佳津江>
これまで京都金沢山形熊本長野
第6回目は岩手
ちなみに
最終日曜日放送なんだが
10月30日7回目会は岡山編
広い県域で盛岡なり面白いところで岩手日報連載をしてる
私見の街の概念の魅力、小京都は賛成でない
「大きな川」があるのが条件。
盛岡は二つ川が貫かれての町である。
山ヾがはるかに見え古き物語を持っている
きっかけで誘いかける須磨アナ
誰でも女学生は知ってる
北上夜曲
これに五木答える
抒情センチで、つまらない情に訴える手法と思ってた
啄木に投影するもの。
それは、小野藤三郎と言う詩人が学生に影響を与えた
「湿った抒情を排す」
それを表面的過ぎた受け止めで若気の至り
情感がない渇いた詩をと受取った
その人が大阪文学学校時代に
口ずさんでた愛唱歌の話を後に旧友から聞いた
なんか
啄木の・・北上の流れみゆ・・
なぁんだ抒情センチではないか
即調べた
渋民公園内にある、天才詩人石川啄木の 歌碑の第1号。
やはらかに柳あをめる北上の
岸邊目に見ゆ泣けとごとくに
あとで五木も先ほどの正確な句ですと上記↑を言ってる
正確には
古き抒情を壊して作り出せ
感傷的になるなではなかったとー
そこで聴く格別の
北上夜曲
芹陽子
きくちのりみ
あんどうむつお
作詞作曲は不詳であったー
岩手の無名のひと
師範学校17歳のときつくってて密かに広がった
石川啄木は宮沢賢治に比べると不遇
金田一京助もここの人
宮沢賢治は日本代表の魅力と昇華してる
法華経を拠り所でそれを越えてるのが魅力
仏教思想を感じモダンなところもアル
物語にはカタカナ主人公表記
音楽にも詳しく作詞作曲をしてる賢治
「星めぐりの歌」
http://www.youtube.com/watch?v=q0gQSKKjh9M
これは知らなかった始めて聞いた
賢治忌9月21日
花巻市で挙行されてる
犀星もそうで歌詩を書いてる
仏陀の教え
書物経典でなく「ゲ」とか言う歌で伝えられた
大事なことを伝える
体に染み込むは賛美歌とかゴスペルでもそうだ
バッハモーッアルトもその時代では革新的で異端であった
ビートルズもそうでずっと宗教音楽は語り歌い継がれるもの
柳田の遠野物語でメルヘン風を感じて
遠野詣で多くが来るが遠野は都会で
伝えられてる遠野は郊外の奥がそうでアル
炉辺伝わる物語は本来は
エロテック猥談に近いものが沢山アル
根源性深く関るものでさらに妖怪変化のお話とかも伝わる
ササキキデンのまとめた物を柳田が紹介したー
エロチックなどバレ話裏話をマトメルを嫌い
それは柳田が南方熊楠とたもと分つことになっている
残酷であり猥雑を好まなかった
今でも水沢・隠し念仏のこと地元で聞く・・と・・
教育委員会ではありませんという
本来はドロドロがエネルギーのもと
ただ柳田も書いてる
・・・邪教のごときもの指導者が尊敬されてる・・・
盛岡水沢
地元同属でなくモダンなところもある
陸前高田にジョニーというジャズの店
秋吉敏子呼んでコンサートとかやる
賢治も
チエロを曳きレコードを聴いてた
好奇心ある県人たち
盛岡冷麺は一説ではピョンヤンと緯度同じからとかー
ヤンヨンチョルと言う方が広めたが韓国製とは盛岡冷麺は微妙に違う
岩手は
北に向いてる北方志向
と
太平洋目指した新しさとせめぎあってる
おおたけえいいち
さらばシベリア鉄道
テンポがあがるフォークルセダース髣髴する
モダン体現してる
小岩井牧場
民謡のイメージそれだけでなく
土壌から出てくる
その流れがアルのでは
国の手形が→訛り
軽蔑の対象でなく知らないものへの畏怖
席捲して東京言葉が崩れてる
岩手は広く多くの違いを感じる
南部北部出違う
それは藩政時代からきてるのでは
伊達藩南部藩歴史性ゆえ根が深い違いがあろう
日常生活のご飯、箸の使い方さえ違う
演歌歌手輩出
千昌夫新沼賢二
日本人の根っこの部分
夕焼け雲
民謡流行歌歌謡曲衰退現代歌事情に吸い込まれてる現状
歴史に照らして今様も平安末期から鎌倉時代に盛んであったが
30年で廃れた
黄金時代の歌謡曲時代を
見れて幸せであった世代
今後は好きな人たちの時代のひとが研究愉しもうとするだろう
東野物語は口に膾炙するようなシンポ
第二第三の遠野物語が書かれるべし
番組主題歌まつばらたけしで終わる
25日5時前終了
人生で一番記憶力が伸びるのは幼き頃ではなかろうか。
あの頃大相撲力士の出身県と所属部屋は知っていた。
ご当地で不思議と力を出すー
九州場所があったれ場こそ通算勝ち星記録の不滅勝ち星の魁王。
大関昇進は直近三場所で33勝が基準らしー
九州場所のヒーローが生まれる
24日14日目福岡の人関脇琴奨菊が12勝目で大関昇進を決めた
地球儀を緊急に求めたー
<ロシア>プーチン、大統領復帰へ…のニュースを知ったゆえ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000071-mai-int
24日、政権与党「統一ロシア」の党大会で、メドベージェフ大統領(46)
プーチン首相(58)を第四代大統領候補に指名した
4年の大統領任期は次回から6年に延長。
再選も認められており、プーチン大統領の体制が24年まで続く可能性さえある。
24日上野・本牧亭、馬琴(72)で閉鎖とNHKが報じてる
石原幹事長 大阪都構想に賛成 大阪市長選挙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000493-yom-pol
新助暴力団そのものと知事の関係で政治力低下してるのに
NY株1週間の下げ幅730ドル超 NY株式市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000306-reu-bus_all
米ダウは週間で08年10月以来の大幅下落
小沢氏公判、潮目変えた「IC隠し録音」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/529354/ rshibasaki
<欧州債務危機>リーマンより「深刻」…安住財務相
安住淳財務相は23日夜(日本時間24日午前)
、欧州の債務危機について、米国が震源となった08年のリーマン・ショックと比べ、
「ある意味で深刻度が増している」と述べた。
財務相は、08年当時は国が企業をどう救済するかの話だったが、
今回は「国の債券そのもの」が問題になっていると指摘
23日ニュートリノ実験結果に専門家ら驚き名古屋大などの国際研究グループも参加発表した、
「ニュートリノが光よりも速い」という実験結果。
光よりも速い物体が存在することになれば、
アインシュタインの相対性理論で
実現不可能とされた“タイムマシン”可能!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000103-san-soci
田中康夫は政権与党であるが手厳しい日刊ゲンダイ記事
「野田首相は見事に何も述べていない。
いきなり『正心誠意』を裏切っているのではないか。
こんなに見事に首相の抱負や意志や趣旨が抜け落ちた所信表明演説を聞くのは初めてである。
何もメッセージが無いのだから、期待の仕様が無い」。
悪酒で混乱の極致。
三日連続ジャァねぇー
山口上関町長選挙の投票開票日
原発建設が絡んでる
何故野田なノダ。
体で示して欲しいノダ民主党
仏の顔も三度まで
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
花言葉は・・・・・・・・・野性味
男郎花はオミナエシ科
女郎花と対比させてつけられた名前で,
オミナエシに比べて強壮な感じがするからと。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%82%B7
柴田アンカーは比較して知名度が今ひとつ
オミナエシに比して損をしてるとか紹介。
丘陵帯,山地の草原や道端に生える多年草でよく見かけるんだが・・
言われてみて思い起こすと・・
たしかに幼児の頃の女の子の遊びの覗きで見て覚えた飯事遊びに
黄色い黄マンマは必需品だった記憶はあるが白マンマは何で代用してタカ記憶にない
逸話は知ってる
「昔、飢饉の時、山に行く夫に白飯を持たせ、妻は黄色い粟飯で辛抱していた。
夫が山に行くと白飯を盛ったような花と粟飯を盛ったような花に出会った。
男飯からオトコエシ、女飯からオミナエシとなった。」
小原啄葉(おばら・たくよう1921年(大10年)~)岩手の人。
盛岡市西松園1-2-14 に在住
「樹氷」主宰。
くるぶしに草のつめたき初蛍
家の中まで混んでゐし祭かな
生家には凭る柱ありとろろ汁
よろめいて掴む高さに鶏頭花
掃除機が冬至南瓜によく当る
胸押して来る一枝より剪定す
あらくさの剛きも入れて夏花とす
死にたい日死にたくない日午睡婆
どのかほもてらしてまはる走馬灯
甲斐は秋蛇笏の山と龍太の川
句集に『永日』『平心』などがある。
「俳句は風土の詩であり、庶民の生活の詩なのである。」
雪国の暮らし、農業、村の伝統行事、家族等、生活の礎となる様々な事
物が、生き生きと描かれている。どの句も、自然な滑らかさがある。
あとがきに、句集名の『平心』は、
清代の詩人袁枚の「鎖夏詩」の
「平心自想無官楽(平心自(みづか)ら想ふ無官の楽しみ)」
から採られたとのこと。
石川忠久『漢詩をよむ 夏の詩一〇〇選』NHK出版刊によれば、
この詩は役人生活をやめた袁枚の解放された心情を表している。
作者の現在の心境に通ずる所があるのであろう。
袁枚が
「優れた詩は、真情のままを表現すべきで、作為的な技法や修辞に
とらわれてはならぬ」とー。
句集には、馬、鶏、蛇、蛍、蚕など様々な生き物が登場する。
それらは生命への賛歌が感じられる。
負鶏を毛布に包み畦帰る
くるぶしに草のつめたき初蛍
馬市の馬へ大きな塩むすび
風邪の馬塩もて舌を擦らるる
今年二度目で1月に紹介してる句
手を膝に のせかまくらの 客となる
小原 啄葉
自然にとっての「冬支度」なのだからであろう
秋田横手のかまくらは子供の自立教育の環境に上手く生かされていると思う。
キチントした姿勢で日頃うるさい大人が子供の招きにかしこまる。
そう紹介した
そしてこの方も3・11を迎えられた
明治大津波から半世紀以上もたった今、
日本農業新聞に詠み寄せられてる
桃の日の 母に津波の 記憶あり
小原 啄葉
農家育ちの爺目感動してる
限定しても何百句と心に残る
彼岸迎え気候がすっかり異変、
きっと、それは自然にとっての「冬支度」なのだからであろう
無月には無月のあかり芋洗ふ
団塊の世代が社会をリタイヤしてる時代
この人たちの忘年の母恋し。
今よりほんの少し昔の農村では、農閑期に受胎し農繁期に出産することが多かった。
そして19歳をかしらに8人の子供というような、すさまじい育児を繰り返してきたのだ。
国家の未来を曇らせる少子化とは何なのだろうかと今一度考えてみる
代田より 這ひ来て吾を 生せる母
小原 啄葉
代田とは苗を植えた際、発育が良くなるように田の面を掻きならす代掻きが済んだ田のこと。
腰を曲げ重労働、いまは田舎の年寄りでも腰をくの字の曲げた人が少なくなった
この作業はかつて非常な労力を必要とした。
産み月まで労働を強いられてきた女たちの過酷な日々を感じつつも、掲句には弱音を一切受け付けないようなほとばしるパワー
がある。
24日NHK20時から子育ての虐めを放映してたが
出産や育児に対して気弱な女性が増えた昨今の事情ー
子育て世代に大いなるエールを与えるには、
「次世代育成支援対策推進法」や「教育再生会議」の親切めいた子育て指南でうんざりさせるより、
過去の母親がなしてきた姿を見せてくれたほうがよほどこたえるハズ。
女たちはいつの時代も力強く子を生み、育ててきた。
どんな時代であろうと果敢に挑戦せよとー
、過去をさかのぼる何百何千という日本の母親たちの手に触れたような
ぬくもりと厳しさを一句に感じている。2006年角川書店刊『平心』所有ほかにも
麦を踏みゐしが花嫁見に駆くる
たんぽぽや村の端まで道見えて
馬上より一ト声かかる草相撲
炭焼の爺が一茶の句を言へり
夕暮れの草原でそこだけ気高い
秋田と岩手に広がる八幡平で読まれた一句と紹介されてた
NHKラジオ深夜便柴田アンカー教える今日の一句
うすやみに 高さのありて をとこへし
小原 啄葉
深夜たっぷりに堪能した
なんかフランスで邦人指揮者がグランプリを得たご褒美みたい。
1:00~3:00
<奥田佳道・柴田祐規子>
特集・ロマンチックコンサート
「ピアノ・ピアノ・ピアニスト!」
そして
3:00~
にっぽんの歌こころの歌
「青春の歌・思い出のフォーク&ポップス~尾崎亜美集
ウキウキ楽しく三曲目“マイ・ピュア・レディ”
聞いてると・・・・
=3:12=
深夜便放送・・中断っ!
えぇー
・・また地震かぁぁフクシマでないように・・
どうにも刷り込まれてていけない先入観。
とても収束何処でなく傷になってる
直ぐに音声が出ない
待ってると特にそうだが・・
普通と違うなんか不自然だ
柴田アンカーが
では・・
ようやく男性アナ
「えぇー・・・」
オイおい早く言えよ・・
福島地方で地震がありました
津波の心配はありませんっ!
ナントっ!福島だとぅ!!
「えぇ福島・浜通り震源地は浅くっ
震度3・5」
4:00のニュースで触れた
観測はいわきで震度2最大
=何か起きてる・怪しい=
それだけで、地震情報は終り
再度、三曲目の尾崎亜美“マイ・ピュア・レディ”
思考が鈍るー
と言うのが楽曲提供者の呉田軽穂名義で曲提供をした松任谷由実山下竹内と言う
尾崎亜美も松田聖子にも楽曲提供してる
松田聖子= 蒲池 法子、長女はSAYAKA
この人久留米荒木町=旧三潴郡筑邦町の荒木中学校を卒でる
柳川市出身で父は国家公務員(厚生省事務)八女市の庄屋出身の母親の長女
何故詳しいのか
この近くで国立看護婦さん宅の太陽光発電工事を泊り込んで施工した
親孝行でオール電化工事で台所を一変、喜ばれたー
同級生であったらし
生家は柳川城の城主だった蒲池氏第16代目蒲池鑑盛=蒲池宗雪の三男の蒲池統安の子孫、
江戸時代は柳川藩家老格だった旧家
旧姓「蒲池」という名字が同じであるZARDの坂井泉水とは、坂井本人あるいは父が久留米出身で何かアル
昭和53年南沙織 “春の予感”透明感ゆえワインをイメージ感性が研ぎ澄まされてる
53年アンリ “オリビアを聴きながら”
60年松田聖子“天使のウィンクル”
平10尾崎亜美 “レッドイマジン”
昭和54年尾崎亜美 “フォー・ユー”
4:00まで
月末の日曜日のみ放送がアル
6回目になるが、不思議と総て聞いている
4:00~5:00
=1時間を記すとこうなる=
特集・作家 五木寛之の“歌の旅びと”
「岩手県編」
<五木寛之・須磨佳津江>
これまで京都金沢山形熊本長野
第6回目は岩手
ちなみに
最終日曜日放送なんだが
10月30日7回目会は岡山編
広い県域で盛岡なり面白いところで岩手日報連載をしてる
私見の街の概念の魅力、小京都は賛成でない
「大きな川」があるのが条件。
盛岡は二つ川が貫かれての町である。
山ヾがはるかに見え古き物語を持っている
きっかけで誘いかける須磨アナ
誰でも女学生は知ってる
北上夜曲
これに五木答える
抒情センチで、つまらない情に訴える手法と思ってた
啄木に投影するもの。
それは、小野藤三郎と言う詩人が学生に影響を与えた
「湿った抒情を排す」
それを表面的過ぎた受け止めで若気の至り
情感がない渇いた詩をと受取った
その人が大阪文学学校時代に
口ずさんでた愛唱歌の話を後に旧友から聞いた
なんか
啄木の・・北上の流れみゆ・・
なぁんだ抒情センチではないか
即調べた
渋民公園内にある、天才詩人石川啄木の 歌碑の第1号。
やはらかに柳あをめる北上の
岸邊目に見ゆ泣けとごとくに
あとで五木も先ほどの正確な句ですと上記↑を言ってる
正確には
古き抒情を壊して作り出せ
感傷的になるなではなかったとー
そこで聴く格別の
北上夜曲
芹陽子
きくちのりみ
あんどうむつお
作詞作曲は不詳であったー
岩手の無名のひと
師範学校17歳のときつくってて密かに広がった
石川啄木は宮沢賢治に比べると不遇
金田一京助もここの人
宮沢賢治は日本代表の魅力と昇華してる
法華経を拠り所でそれを越えてるのが魅力
仏教思想を感じモダンなところもアル
物語にはカタカナ主人公表記
音楽にも詳しく作詞作曲をしてる賢治
「星めぐりの歌」
http://www.youtube.com/watch?v=q0gQSKKjh9M
これは知らなかった始めて聞いた
賢治忌9月21日
花巻市で挙行されてる
犀星もそうで歌詩を書いてる
仏陀の教え
書物経典でなく「ゲ」とか言う歌で伝えられた
大事なことを伝える
体に染み込むは賛美歌とかゴスペルでもそうだ
バッハモーッアルトもその時代では革新的で異端であった
ビートルズもそうでずっと宗教音楽は語り歌い継がれるもの
柳田の遠野物語でメルヘン風を感じて
遠野詣で多くが来るが遠野は都会で
伝えられてる遠野は郊外の奥がそうでアル
炉辺伝わる物語は本来は
エロテック猥談に近いものが沢山アル
根源性深く関るものでさらに妖怪変化のお話とかも伝わる
ササキキデンのまとめた物を柳田が紹介したー
エロチックなどバレ話裏話をマトメルを嫌い
それは柳田が南方熊楠とたもと分つことになっている
残酷であり猥雑を好まなかった
今でも水沢・隠し念仏のこと地元で聞く・・と・・
教育委員会ではありませんという
本来はドロドロがエネルギーのもと
ただ柳田も書いてる
・・・邪教のごときもの指導者が尊敬されてる・・・
盛岡水沢
地元同属でなくモダンなところもある
陸前高田にジョニーというジャズの店
秋吉敏子呼んでコンサートとかやる
賢治も
チエロを曳きレコードを聴いてた
好奇心ある県人たち
盛岡冷麺は一説ではピョンヤンと緯度同じからとかー
ヤンヨンチョルと言う方が広めたが韓国製とは盛岡冷麺は微妙に違う
岩手は
北に向いてる北方志向
と
太平洋目指した新しさとせめぎあってる
おおたけえいいち
さらばシベリア鉄道
テンポがあがるフォークルセダース髣髴する
モダン体現してる
小岩井牧場
民謡のイメージそれだけでなく
土壌から出てくる
その流れがアルのでは
国の手形が→訛り
軽蔑の対象でなく知らないものへの畏怖
席捲して東京言葉が崩れてる
岩手は広く多くの違いを感じる
南部北部出違う
それは藩政時代からきてるのでは
伊達藩南部藩歴史性ゆえ根が深い違いがあろう
日常生活のご飯、箸の使い方さえ違う
演歌歌手輩出
千昌夫新沼賢二
日本人の根っこの部分
夕焼け雲
民謡流行歌歌謡曲衰退現代歌事情に吸い込まれてる現状
歴史に照らして今様も平安末期から鎌倉時代に盛んであったが
30年で廃れた
黄金時代の歌謡曲時代を
見れて幸せであった世代
今後は好きな人たちの時代のひとが研究愉しもうとするだろう
東野物語は口に膾炙するようなシンポ
第二第三の遠野物語が書かれるべし
番組主題歌まつばらたけしで終わる
25日5時前終了
人生で一番記憶力が伸びるのは幼き頃ではなかろうか。
あの頃大相撲力士の出身県と所属部屋は知っていた。
ご当地で不思議と力を出すー
九州場所があったれ場こそ通算勝ち星記録の不滅勝ち星の魁王。
大関昇進は直近三場所で33勝が基準らしー
九州場所のヒーローが生まれる
24日14日目福岡の人関脇琴奨菊が12勝目で大関昇進を決めた
地球儀を緊急に求めたー
<ロシア>プーチン、大統領復帰へ…のニュースを知ったゆえ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000071-mai-int
24日、政権与党「統一ロシア」の党大会で、メドベージェフ大統領(46)
プーチン首相(58)を第四代大統領候補に指名した
4年の大統領任期は次回から6年に延長。
再選も認められており、プーチン大統領の体制が24年まで続く可能性さえある。
24日上野・本牧亭、馬琴(72)で閉鎖とNHKが報じてる
石原幹事長 大阪都構想に賛成 大阪市長選挙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000493-yom-pol
新助暴力団そのものと知事の関係で政治力低下してるのに
NY株1週間の下げ幅730ドル超 NY株式市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000306-reu-bus_all
米ダウは週間で08年10月以来の大幅下落
小沢氏公判、潮目変えた「IC隠し録音」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/529354/ rshibasaki
<欧州債務危機>リーマンより「深刻」…安住財務相
安住淳財務相は23日夜(日本時間24日午前)
、欧州の債務危機について、米国が震源となった08年のリーマン・ショックと比べ、
「ある意味で深刻度が増している」と述べた。
財務相は、08年当時は国が企業をどう救済するかの話だったが、
今回は「国の債券そのもの」が問題になっていると指摘
23日ニュートリノ実験結果に専門家ら驚き名古屋大などの国際研究グループも参加発表した、
「ニュートリノが光よりも速い」という実験結果。
光よりも速い物体が存在することになれば、
アインシュタインの相対性理論で
実現不可能とされた“タイムマシン”可能!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00000103-san-soci
田中康夫は政権与党であるが手厳しい日刊ゲンダイ記事
「野田首相は見事に何も述べていない。
いきなり『正心誠意』を裏切っているのではないか。
こんなに見事に首相の抱負や意志や趣旨が抜け落ちた所信表明演説を聞くのは初めてである。
何もメッセージが無いのだから、期待の仕様が無い」。
悪酒で混乱の極致。
三日連続ジャァねぇー
山口上関町長選挙の投票開票日
原発建設が絡んでる
何故野田なノダ。
体で示して欲しいノダ民主党
仏の顔も三度まで
ブログランキング参加
よろしく
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/