♪テレビばっかり観ていると♪
2012年7月16日 お仕事今日の誕生日の花は・・・トキソウ
花言葉は・・・・・・・・・・・・・献身
朱鷺草、鴇草、学名:Pogonia japonica) は、 ラン科トキソウ属。
北海道、本州の日当たりのよい原野、湿地に自生し、
四国、九州ではまれにー。
アジアでは千島、朝鮮、中国に分布。
自然界の鳥トキは絶滅
WIKIにある花ノ色はトキの鳥に似た色との説明は学者バカの典型。
花姿の可憐さは白のグラディーションから薄き紫の花色と微妙ー
明石勇アンカー教える
高柳克弘は(1955年ー)静岡の人
お盆ゆえだろうか
学び舎早稲田から帰省ー
カモメ海ネコの群れかう風景
ここぞ故郷
嗚咽を挙げていたろうか
謳いあげる
うみどりのみなましろなる帰省かな
高柳克弘
15日南の国特有のモクモクの入道雲。
完全に梅雨明け宣言の青空ー
星出宇宙飛行士のソユーズが飛んで行ってる
ハズだが・・・
なにごとも植民地、宗主国の属国ゆえ、
宇宙飛行船「0」のアメリカ発でなく旧ソ連製ゆえメデイアは騒がないー
列島の民はメデイア報道量のみで価値判断にあるゆえ、成功さえ知らぬだろうー
15日は海の記念日。
では奈良では・・
「山の日川の日」
この英知がこの国の民のハズ。
二日間引きこもりでテレビですごした
すると、この国への見方だが
どうも自分のほうが
おかしいんであろうか・・・・
メデイアの政治報道は完全に狂ってぇいる
新党「国民の生活が第一」
に期待していないは
82パーセント
NHKの大越
「じわりと追い詰められての新党結成」
なら
12日夕に開催された民主党両院議員総会で、
野田は、「深刻な事態となり党員、党友、国民に大変な心配をかけ深くお詫びする」と謝った。
それだけではない。
出席議員から、9月の総裁選出馬を辞退すべきとまで突き上げられた。
追い詰められているのは離党された野田民主党の方だろう。
ええっ!NHKの大越っ!
新
党旗揚げ翌日12日社説
朝日“「人気取り」がにおう”、
読売“大衆迎合の色濃い「生活第一」”、
毎日“小沢新党スローガンだけでは”、
産経“破綻した政策もち出すな”
との題が示すように、
批判のオンパレード。
消費税、原発再稼動、TPP
すべてが
賛成の国論ラシー
テレビで・・・
夏の定番のオバケがでたぁ~~~
映画の一こまを見るが如し
こうだー
「仙谷自衛隊」―国民に銃を突きつけるクーデター集団を描く。
全米一位を獲得!
15日朝の5:30分TBS時事放談
仙石由人と滋賀の竹村ー
こういう発言の一つ一つを,テレビといえども次の選挙のために記録し記憶しておいた方がいい.
仙谷「野田君はたじろがずに原発の再稼働を決めた。これは凄い」。
言いたい放題が続く
<<民主党が来る総選挙で“原発隠し”をすることは必定。
仙谷「ガバナンスを効かせるために消費税は必要。
“国民の生活が第一”とか
ベタでその日暮らしのことを言っても
政治はよくならない」。
まさしく放談だ。
7月15日13;30~15;00
たかじんのそこまで言って委員会
新レギュラー、津川雅彦登場SP!
役者論から右翼発言の自分の立場はいけないとそのことのみは冷徹、
山本太郎は過激な出演者と違って冷静な説明は
この番組では特異な現象
有名人のだれでも議員への傾向があるが
このひとならいい働きしてくれようー
列島の地盤が地殻変動が起きているとも言ってた
これは
ラジオを一晩中聞いてたら最近は怖いに通づるー
16日真夜北海道の地震
16日早朝4時31分関東地方、茨城栃木の震度4の地震
でー
この昼間のお話を想起ー
http://www.dailymotion.com/video/xs6bcs_2012y7y15y-yyyyyyyyyyyyyyy-1-yyy_news
仙台でのエネ政策意見聴取会
東北電力幹部が9人の選抜者にいた
「人選やらせでは」
まだこんな事遣ってる
細野大臣
「ランダムで選んだー」
百歩譲り
ならとわん
9人中に3人も首都圏在住者はなんなのー
<被災震災地の意見を聞くはどうなるの>
こらっ!!
15日21:00から
NHK討論番組「ニッポンのエネルギー」。
討論番組というより原発存続のための世論誘導番組といった方が。
視聴者の投票では「原発0%」が5割を占めた。
この後、原発の必要性を強調していくだろう。
司会者は、母親の心情面から脱原発を説く香山リカの発言を遮る。
番組はひたすらコスト論に走る。
同じこと言ってる 金子勝慶大教授
NHKスペシャルが終了したんだが・・・。
福島の二本松から駆けつけただけに不完全燃焼感が残りました。
コスト論にはコスト論で対抗せざるをえませんでした
が、
16万人の人が避難し、
放射能の不安に脅えて暮らさざるをえない多くの福島県民のことなど、
この人たちのコストは入っていないんだろうと
苛立ちました。
そ
れでも、2030年原子力比率選択のNHK討論番組で
、第1回は原発0%が51%で最大、
原発15%が30%。
第2回目も原発0%が44%で最大、
原発15%が35%だったことはよかった。
再エネ派でグリーン成長論を唱える古川大臣(現政権では一番マシ)だったのが救いか。
他ならケンカだったロー
3つのエネルギー選択肢、
2010年の原子力比率26%を出発点にするが、2012年0%が出発点です。
一体、新しい安全基準でどれくらい原発を稼働できるのか?
老朽原発を全部動かすつもり?
原発ゼロの会の即時廃炉リスト24基をなくせば、10%以上の選択肢がありえない。
もんじゅは15年も事故で稼働せず2兆円。
六カ所村の再処理施設も計画から20年たっても動かず3,4兆円も超過費用。
しかも
六カ所は満杯寸前。
東電が動かそうとする柏崎刈羽原発もすぐに満杯に。
出口からどれくらいの原発を何年稼働できるのか、
客観的数字から出発していない。
3つの選択肢において、省エネが一律10%だけしかカウントされていない。
省エネ10%にすると、火力の比重が高くなり、
2030年原発ゼロだけコストが高くなるカラクリ。
省エネは再エネとともに産業化し、経済成長の牽引車になる。
原発がないと経済成長できないは、逆。
今、
私たちがまず選択すべきは、
経営責任もとらず貸し手責任もとらずに、
私たちが電力料金で賠償を支払わなければいけない東電の体制がこのままでいいのか。
ですー
そして、発送電分離改革をはじめとする電力供給体制をどのように改革すべきかです。
決して単なる%ではない。
さすがNHK、
「シェールガスの採掘で地下水が汚染される」。
「代替エネルギーは容易ではないよ。
やっぱり原発は一定割合必要だ」
とする
世論操作か。
さらにー
「ドイツでは再生可能エネルギーの普及で電気料金が値上がりしている」。
万を超す人々が官邸前と国会議事堂前で「再稼働反対」を叫ぶ事態を
、一言も伝えない読売新聞。
果たして報道機関と呼べるのだろうか?
万が一、野田が「官邸前抗議集会の主催者と話したい」と言った場合、
IWJやフリー記者の代表を同行取材させる必要があるナー。
記者クラブメディアだけに任せたら、矮小化して報道するだろうから。
ズーッと言ってたこと
「“首相官邸前デモの参加者数、実は警視庁は発表していなかった”。
大手メディア引用の“警視庁発表”の数字が実は存在しないことが明らかになった。
警視庁広報課は“各紙が持つ独自のルートで調べているのではないか”との見解を明らかに」
野田め総理周辺が自民党幹部に対し
今秋までには衆院選を行うと伝えたらしい。 http://www.daily.co.jp/society/main/2012/07/07/0005194308.shtml
一方、野田め政経塾総理は民主党内では、消費税法案反対議員は次の選挙で公認せずとの脅し。
財務省事務次官以外は見ていないhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549761000.html
政府事故調査委員会報告書は、福島第1原発2号機が早い段階で圧力が低下しており、
放射性物質を放出した原因が特定できないと結論づける。
「想定外の津波」だけが原因ではなく、地震で原発中核施設のどこかが損傷した可能性を示唆。大飯は地震でも大丈夫? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013584761000.html
抗議行動を「生ぬるい」という批判は当たらない。
非暴力で声を上げ続けることが大事。
警察もパイプ柵を設置したが、強制排除のような警備はしなかったようだ。
何より安全性もルールも無視した原発再稼動こそが最大の暴力です。
福島原発事故はその証明です。
金曜の夜、叫ぶ、歌う 官邸前で脱原発訴えhttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201207130632.html
心直し口直しー
15,16日二日連続の早朝4時からラジオ深夜便
「心を込めて海とつきあう」
プロ潜水士…渋谷正信
16日ラジオ深夜便
2:00ロマンチックコンサート
ジャイアンツ~ジョン・コルトレーン集
3:00~小坂一也&平尾昌晃集
“青春サイクリング”“星はなんでも知っている”
「痕跡本で広がる本の楽しみ」
古書店店主…古沢和宏
16日テレビ
石田衣良,加羽沢美濃
ららら♪クラシック・選「芸術の都 パリ」
パリはどのようにして芸術の都になったのか?
時代を代表する作品とともに、芸術の都の秘密と魅力に迫ります。
パリ在住のピアニスト萩原麻未。
「万国博覧会」「パリ音楽院」「ルイ14世」の3つをキーワードに、その秘密に迫る。
パリの長い歴史を代表するラインナップに注目。
まずはバレエ。
初演から100年を迎えたバレエ「牧神の午後」。
そしてパリ管弦楽団の演奏で、バレエ音楽「ペトルーシカ」。
ジュネーブ国際音楽コンクールで、日本人初の優勝を果たしたピアニスト・萩原麻未の名曲「月の光」熱演。
午後10時00分から午後11時00分
ETV特集「復興を誓う 命のダンス」
6月に開かれる札幌YOSAKOIソーラン祭り。
271チーム27000人が参加
全国屈指のダンスチーム「関西京都今村組」
震災の衝撃から感情を表に出せなくなった南三陸の子どもたちに、
ダンスで前向きにしたいと寄り添う京都のダンスチーム。
東日本大震災から1年。
衝撃の大きさから、感情を表に出せなくなっている子どもたちがいる。
そんな子どもたちをダンスで前向きにしたいと、
震災で傷ついた子どもたちの心の変化、そしてその心に寄り添おうとする京都の子どもたちの姿を見つめる。
午後11時00分から午後11時25分
美の壺・選「手ぬぐい」
身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。
今回は「手ぬぐい」。案内役:草刈正雄
近年、若い女性を中心に注目のアイテム「手ぬぐい」。
かつては、台所で、風呂で、手ぬぐいはいつもの日本人のくらしの中にあった。
わずか幅1尺、長さ3尺の小さな平面に、日本人は、暮らしを彩るさまざまな工夫を凝らしてきた。限られた大きさの中に表現されてきたざん新なデザイン、粋でいなせな使い方のために編み出された裏まで染めるための技術、使い古した手ぬぐいの風合いの魅力など、身近な実用品・手ぬぐいの美ー
語り古野晶
一日一回
マウス・クリック よろしくです
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・・・・・献身
朱鷺草、鴇草、学名:Pogonia japonica) は、 ラン科トキソウ属。
北海道、本州の日当たりのよい原野、湿地に自生し、
四国、九州ではまれにー。
アジアでは千島、朝鮮、中国に分布。
自然界の鳥トキは絶滅
WIKIにある花ノ色はトキの鳥に似た色との説明は学者バカの典型。
花姿の可憐さは白のグラディーションから薄き紫の花色と微妙ー
明石勇アンカー教える
高柳克弘は(1955年ー)静岡の人
お盆ゆえだろうか
学び舎早稲田から帰省ー
カモメ海ネコの群れかう風景
ここぞ故郷
嗚咽を挙げていたろうか
謳いあげる
うみどりのみなましろなる帰省かな
高柳克弘
15日南の国特有のモクモクの入道雲。
完全に梅雨明け宣言の青空ー
星出宇宙飛行士のソユーズが飛んで行ってる
ハズだが・・・
なにごとも植民地、宗主国の属国ゆえ、
宇宙飛行船「0」のアメリカ発でなく旧ソ連製ゆえメデイアは騒がないー
列島の民はメデイア報道量のみで価値判断にあるゆえ、成功さえ知らぬだろうー
15日は海の記念日。
では奈良では・・
「山の日川の日」
この英知がこの国の民のハズ。
二日間引きこもりでテレビですごした
すると、この国への見方だが
どうも自分のほうが
おかしいんであろうか・・・・
メデイアの政治報道は完全に狂ってぇいる
新党「国民の生活が第一」
に期待していないは
82パーセント
NHKの大越
「じわりと追い詰められての新党結成」
なら
12日夕に開催された民主党両院議員総会で、
野田は、「深刻な事態となり党員、党友、国民に大変な心配をかけ深くお詫びする」と謝った。
それだけではない。
出席議員から、9月の総裁選出馬を辞退すべきとまで突き上げられた。
追い詰められているのは離党された野田民主党の方だろう。
ええっ!NHKの大越っ!
新
党旗揚げ翌日12日社説
朝日“「人気取り」がにおう”、
読売“大衆迎合の色濃い「生活第一」”、
毎日“小沢新党スローガンだけでは”、
産経“破綻した政策もち出すな”
との題が示すように、
批判のオンパレード。
消費税、原発再稼動、TPP
すべてが
賛成の国論ラシー
テレビで・・・
夏の定番のオバケがでたぁ~~~
映画の一こまを見るが如し
こうだー
「仙谷自衛隊」―国民に銃を突きつけるクーデター集団を描く。
全米一位を獲得!
15日朝の5:30分TBS時事放談
仙石由人と滋賀の竹村ー
こういう発言の一つ一つを,テレビといえども次の選挙のために記録し記憶しておいた方がいい.
仙谷「野田君はたじろがずに原発の再稼働を決めた。これは凄い」。
言いたい放題が続く
<<民主党が来る総選挙で“原発隠し”をすることは必定。
仙谷「ガバナンスを効かせるために消費税は必要。
“国民の生活が第一”とか
ベタでその日暮らしのことを言っても
政治はよくならない」。
まさしく放談だ。
7月15日13;30~15;00
たかじんのそこまで言って委員会
新レギュラー、津川雅彦登場SP!
役者論から右翼発言の自分の立場はいけないとそのことのみは冷徹、
山本太郎は過激な出演者と違って冷静な説明は
この番組では特異な現象
有名人のだれでも議員への傾向があるが
このひとならいい働きしてくれようー
列島の地盤が地殻変動が起きているとも言ってた
これは
ラジオを一晩中聞いてたら最近は怖いに通づるー
16日真夜北海道の地震
16日早朝4時31分関東地方、茨城栃木の震度4の地震
でー
この昼間のお話を想起ー
http://www.dailymotion.com/video/xs6bcs_2012y7y15y-yyyyyyyyyyyyyyy-1-yyy_news
仙台でのエネ政策意見聴取会
東北電力幹部が9人の選抜者にいた
「人選やらせでは」
まだこんな事遣ってる
細野大臣
「ランダムで選んだー」
百歩譲り
ならとわん
9人中に3人も首都圏在住者はなんなのー
<被災震災地の意見を聞くはどうなるの>
こらっ!!
15日21:00から
NHK討論番組「ニッポンのエネルギー」。
討論番組というより原発存続のための世論誘導番組といった方が。
視聴者の投票では「原発0%」が5割を占めた。
この後、原発の必要性を強調していくだろう。
司会者は、母親の心情面から脱原発を説く香山リカの発言を遮る。
番組はひたすらコスト論に走る。
同じこと言ってる 金子勝慶大教授
NHKスペシャルが終了したんだが・・・。
福島の二本松から駆けつけただけに不完全燃焼感が残りました。
コスト論にはコスト論で対抗せざるをえませんでした
が、
16万人の人が避難し、
放射能の不安に脅えて暮らさざるをえない多くの福島県民のことなど、
この人たちのコストは入っていないんだろうと
苛立ちました。
そ
れでも、2030年原子力比率選択のNHK討論番組で
、第1回は原発0%が51%で最大、
原発15%が30%。
第2回目も原発0%が44%で最大、
原発15%が35%だったことはよかった。
再エネ派でグリーン成長論を唱える古川大臣(現政権では一番マシ)だったのが救いか。
他ならケンカだったロー
3つのエネルギー選択肢、
2010年の原子力比率26%を出発点にするが、2012年0%が出発点です。
一体、新しい安全基準でどれくらい原発を稼働できるのか?
老朽原発を全部動かすつもり?
原発ゼロの会の即時廃炉リスト24基をなくせば、10%以上の選択肢がありえない。
もんじゅは15年も事故で稼働せず2兆円。
六カ所村の再処理施設も計画から20年たっても動かず3,4兆円も超過費用。
しかも
六カ所は満杯寸前。
東電が動かそうとする柏崎刈羽原発もすぐに満杯に。
出口からどれくらいの原発を何年稼働できるのか、
客観的数字から出発していない。
3つの選択肢において、省エネが一律10%だけしかカウントされていない。
省エネ10%にすると、火力の比重が高くなり、
2030年原発ゼロだけコストが高くなるカラクリ。
省エネは再エネとともに産業化し、経済成長の牽引車になる。
原発がないと経済成長できないは、逆。
今、
私たちがまず選択すべきは、
経営責任もとらず貸し手責任もとらずに、
私たちが電力料金で賠償を支払わなければいけない東電の体制がこのままでいいのか。
ですー
そして、発送電分離改革をはじめとする電力供給体制をどのように改革すべきかです。
決して単なる%ではない。
さすがNHK、
「シェールガスの採掘で地下水が汚染される」。
「代替エネルギーは容易ではないよ。
やっぱり原発は一定割合必要だ」
とする
世論操作か。
さらにー
「ドイツでは再生可能エネルギーの普及で電気料金が値上がりしている」。
万を超す人々が官邸前と国会議事堂前で「再稼働反対」を叫ぶ事態を
、一言も伝えない読売新聞。
果たして報道機関と呼べるのだろうか?
万が一、野田が「官邸前抗議集会の主催者と話したい」と言った場合、
IWJやフリー記者の代表を同行取材させる必要があるナー。
記者クラブメディアだけに任せたら、矮小化して報道するだろうから。
ズーッと言ってたこと
「“首相官邸前デモの参加者数、実は警視庁は発表していなかった”。
大手メディア引用の“警視庁発表”の数字が実は存在しないことが明らかになった。
警視庁広報課は“各紙が持つ独自のルートで調べているのではないか”との見解を明らかに」
野田め総理周辺が自民党幹部に対し
今秋までには衆院選を行うと伝えたらしい。 http://www.daily.co.jp/society/main/2012/07/07/0005194308.shtml
一方、野田め政経塾総理は民主党内では、消費税法案反対議員は次の選挙で公認せずとの脅し。
財務省事務次官以外は見ていないhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120713/k10013549761000.html
政府事故調査委員会報告書は、福島第1原発2号機が早い段階で圧力が低下しており、
放射性物質を放出した原因が特定できないと結論づける。
「想定外の津波」だけが原因ではなく、地震で原発中核施設のどこかが損傷した可能性を示唆。大飯は地震でも大丈夫? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013584761000.html
抗議行動を「生ぬるい」という批判は当たらない。
非暴力で声を上げ続けることが大事。
警察もパイプ柵を設置したが、強制排除のような警備はしなかったようだ。
何より安全性もルールも無視した原発再稼動こそが最大の暴力です。
福島原発事故はその証明です。
金曜の夜、叫ぶ、歌う 官邸前で脱原発訴えhttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201207130632.html
心直し口直しー
15,16日二日連続の早朝4時からラジオ深夜便
「心を込めて海とつきあう」
プロ潜水士…渋谷正信
16日ラジオ深夜便
2:00ロマンチックコンサート
ジャイアンツ~ジョン・コルトレーン集
3:00~小坂一也&平尾昌晃集
“青春サイクリング”“星はなんでも知っている”
「痕跡本で広がる本の楽しみ」
古書店店主…古沢和宏
16日テレビ
石田衣良,加羽沢美濃
ららら♪クラシック・選「芸術の都 パリ」
パリはどのようにして芸術の都になったのか?
時代を代表する作品とともに、芸術の都の秘密と魅力に迫ります。
パリ在住のピアニスト萩原麻未。
「万国博覧会」「パリ音楽院」「ルイ14世」の3つをキーワードに、その秘密に迫る。
パリの長い歴史を代表するラインナップに注目。
まずはバレエ。
初演から100年を迎えたバレエ「牧神の午後」。
そしてパリ管弦楽団の演奏で、バレエ音楽「ペトルーシカ」。
ジュネーブ国際音楽コンクールで、日本人初の優勝を果たしたピアニスト・萩原麻未の名曲「月の光」熱演。
午後10時00分から午後11時00分
ETV特集「復興を誓う 命のダンス」
6月に開かれる札幌YOSAKOIソーラン祭り。
271チーム27000人が参加
全国屈指のダンスチーム「関西京都今村組」
震災の衝撃から感情を表に出せなくなった南三陸の子どもたちに、
ダンスで前向きにしたいと寄り添う京都のダンスチーム。
東日本大震災から1年。
衝撃の大きさから、感情を表に出せなくなっている子どもたちがいる。
そんな子どもたちをダンスで前向きにしたいと、
震災で傷ついた子どもたちの心の変化、そしてその心に寄り添おうとする京都の子どもたちの姿を見つめる。
午後11時00分から午後11時25分
美の壺・選「手ぬぐい」
身近なテーマを中心に、美術鑑賞を3つのツボでわかりやすく指南する新感覚美術番組。
今回は「手ぬぐい」。案内役:草刈正雄
近年、若い女性を中心に注目のアイテム「手ぬぐい」。
かつては、台所で、風呂で、手ぬぐいはいつもの日本人のくらしの中にあった。
わずか幅1尺、長さ3尺の小さな平面に、日本人は、暮らしを彩るさまざまな工夫を凝らしてきた。限られた大きさの中に表現されてきたざん新なデザイン、粋でいなせな使い方のために編み出された裏まで染めるための技術、使い古した手ぬぐいの風合いの魅力など、身近な実用品・手ぬぐいの美ー
語り古野晶
一日一回
マウス・クリック よろしくです
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town ↑ ↑
コメント