今日の誕生日の花は・・・・・・テッポウユリ
花言葉は・・・・・・・・・・・純愛、淑女
鉄砲百合、学名 Lilium longiflorum)は、ユリ目ユリ科ユリ属。
ラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲す。
和田悟郎(大正12年~)神戸市東灘区御影町生まれのひと。
大阪大学理学部を経て神戸大学理学部助教授・奈良女子大学理学部教授を経て
現在、奈良女子大学名誉教授。
昭和27年「白燕」に参加、のちに「俳句評論」「渦」等の同人を経て現在、「白燕」代表。
昭和52年、現代俳句協会関西地区会議議長、さらに現代俳句協会副会長を経て平成18年3月より顧問
夏至ゆうべ地軸の軋む音すこし
和田悟郎
「否決票、青票を提出する」
東祥三前内閣府副大臣は20日のBS朝日の番組で、
社会保障と税の一体改革関連法案の採決への対応について
反対を明言した。
その上で、新党を結成した方が分かりやすいのではないかとの指摘に、
「分かりやすいと思う」
と可能性を否定しなかった。
「300小選挙区にちゃんと(候補者を)立てていくのは当たり前だ。
仲間を増やしていかないといけない」
新党を結成した場合、次期衆院選で議席増を目指す考
えを強調。
「それぞれの政治家のターニングポイントだ」
と、民主党議員に同調を呼び掛けた。
20日深夜三党で法案提出
21日
消費税法案採決?
「民主党は国民との約束も守れないんですよ!
自公と約束? 守れるわけないでしょ?」 輿石東
21日に野田問責
「自主投票・・にさせて戴きます」 自民党参院幹部
問責を武器にしてきた自民党参院。
みんなの党が出す問責にのらなければ今後、
自民党から問責出すことができなくなってしまう。
もし
のってしまったら3党合意破棄を意味・・
ついに誕生か「新政党」。
野田は谷垣にこう電話ー。
「造反者は46人止まり。
除名するので、安心してください」。
野田住彦は党を売った。
国民支持の民意を売った
どうだろう
腰の位置次第
造反者はもっと増える可能性がある。
民主党は次の選挙では惨敗必至ー
20日NHKニュース9の大越
「30人ぐらいの造反だと・・」バカーヾ
23時17分放送開始の繕場のニュース23
23時放送開始のにゅーす「0」
「造反40~50人ぐらい」
民主、造反60人超も=野田、成立へ結束要請-
増税法案採決22日以降
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012062000993&g=pol
約350人が参加した両院懇談会
野田「一定の時期に結論を出し、皆で力を合わせ乗り越えていく政党をつくりたい」
一体改革関連法案成立へ結束した対応を求めた。
しかし、出席者からは
「増税先行だ」
などと異論が続出し紛糾。
最終的には議長役の直嶋正行両院議員総会長
「野田代表と輿石東幹事長に対応を一任したい」
と宣言し、終了
小沢政治家グループは、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた
最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止などが棚上げされたこと
や、
前原誠司政調会長が党内議論を打ち切ったことに強く反発。
小沢グループ幹部は20日、
「50人の反対は固めた」
と強調した。
また、総理周辺も「(造反規模は)欠席も含めて最大70人ぐらい」と厳しい見方を示した。
採決では自公両党が賛成に回るため、
法案否決は絶望的ー
小沢政治家グループはらは与党を衆院の半数割れに追い込むのに必要な
「反対54人」の確保を目指している。
一方、自公両党は民主党に対し、法案採決の日程を明示するとともに、
3党実務者間での修正合意を幹事長レベルで正式に確認するよう求めている。
輿石は両院懇談会後、自公両党に幹事長会談を呼び掛けたことを明らかにした。
(馴れ合いジャァ~~ン)
民主党は21日の衆院特別委員会で修正案の質疑と採決を行い、22日の衆院通過を目指す。
首相は当初、20日に自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表との党首会談を行う意向だったが、見送られる情勢ー
自公両党が早期の衆院解散を要求することを見越し、
民主党の輿石幹事長が開催に否定的なことが影響したとの見方が
3党内で出ている。・・・・・・ウム・・・
「三党合意は重いと言うが、国民との約束の方が重いのではないか」
「野田は自民党に入って野田派になったらいい」
野田政権:哀しいかな、日本は今大政翼賛会へ。
日本政治に疑問を持つ声がメディアから出ない。
外人「SHINGETSU NEWS AGENCY」が疑問提示。
「野田の関係で気付くのは、野田を邪魔しようとする人々は排除されていることである。」
数ヶ月前、野田の環境は悪かった。
小沢復活の 可能性があった。
・共闘を組んでいた亀井は増税反対だった。
・自民党も協力を徹底的に排除していた。
・橋下も大飯原発反対で全国動員の姿勢を見せた。
亀井や小沢や橋下はどうなったか。
これらを見ると一つの一貫性のあるパターンが見える。
総務省は、亀井に反乱を起こしたグループを 利用
日本の統治機構が復活したのでないか。
それが増税での民主・自民合意本質でないか。
野田はその一部。
民主党勝利、原発国民意識で、新生日本誕生かと思った私達はどうも間違ったのでないか。
確固たる統治機構が又復活してきたのでないか。
それを単に官僚支配と言ってしまうと実態を見逃す。
一日一回
マウス・クリック
ヨロシク
↓ ↓ ポチっー
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロちゅク
花言葉は・・・・・・・・・・・純愛、淑女
鉄砲百合、学名 Lilium longiflorum)は、ユリ目ユリ科ユリ属。
ラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲す。
和田悟郎(大正12年~)神戸市東灘区御影町生まれのひと。
大阪大学理学部を経て神戸大学理学部助教授・奈良女子大学理学部教授を経て
現在、奈良女子大学名誉教授。
昭和27年「白燕」に参加、のちに「俳句評論」「渦」等の同人を経て現在、「白燕」代表。
昭和52年、現代俳句協会関西地区会議議長、さらに現代俳句協会副会長を経て平成18年3月より顧問
夏至ゆうべ地軸の軋む音すこし
和田悟郎
「否決票、青票を提出する」
東祥三前内閣府副大臣は20日のBS朝日の番組で、
社会保障と税の一体改革関連法案の採決への対応について
反対を明言した。
その上で、新党を結成した方が分かりやすいのではないかとの指摘に、
「分かりやすいと思う」
と可能性を否定しなかった。
「300小選挙区にちゃんと(候補者を)立てていくのは当たり前だ。
仲間を増やしていかないといけない」
新党を結成した場合、次期衆院選で議席増を目指す考
えを強調。
「それぞれの政治家のターニングポイントだ」
と、民主党議員に同調を呼び掛けた。
20日深夜三党で法案提出
21日
消費税法案採決?
「民主党は国民との約束も守れないんですよ!
自公と約束? 守れるわけないでしょ?」 輿石東
21日に野田問責
「自主投票・・にさせて戴きます」 自民党参院幹部
問責を武器にしてきた自民党参院。
みんなの党が出す問責にのらなければ今後、
自民党から問責出すことができなくなってしまう。
もし
のってしまったら3党合意破棄を意味・・
ついに誕生か「新政党」。
野田は谷垣にこう電話ー。
「造反者は46人止まり。
除名するので、安心してください」。
野田住彦は党を売った。
国民支持の民意を売った
どうだろう
腰の位置次第
造反者はもっと増える可能性がある。
民主党は次の選挙では惨敗必至ー
20日NHKニュース9の大越
「30人ぐらいの造反だと・・」バカーヾ
23時17分放送開始の繕場のニュース23
23時放送開始のにゅーす「0」
「造反40~50人ぐらい」
民主、造反60人超も=野田、成立へ結束要請-
増税法案採決22日以降
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012062000993&g=pol
約350人が参加した両院懇談会
野田「一定の時期に結論を出し、皆で力を合わせ乗り越えていく政党をつくりたい」
一体改革関連法案成立へ結束した対応を求めた。
しかし、出席者からは
「増税先行だ」
などと異論が続出し紛糾。
最終的には議長役の直嶋正行両院議員総会長
「野田代表と輿石東幹事長に対応を一任したい」
と宣言し、終了
小沢政治家グループは、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた
最低保障年金創設や後期高齢者医療制度廃止などが棚上げされたこと
や、
前原誠司政調会長が党内議論を打ち切ったことに強く反発。
小沢グループ幹部は20日、
「50人の反対は固めた」
と強調した。
また、総理周辺も「(造反規模は)欠席も含めて最大70人ぐらい」と厳しい見方を示した。
採決では自公両党が賛成に回るため、
法案否決は絶望的ー
小沢政治家グループはらは与党を衆院の半数割れに追い込むのに必要な
「反対54人」の確保を目指している。
一方、自公両党は民主党に対し、法案採決の日程を明示するとともに、
3党実務者間での修正合意を幹事長レベルで正式に確認するよう求めている。
輿石は両院懇談会後、自公両党に幹事長会談を呼び掛けたことを明らかにした。
(馴れ合いジャァ~~ン)
民主党は21日の衆院特別委員会で修正案の質疑と採決を行い、22日の衆院通過を目指す。
首相は当初、20日に自民党の谷垣禎一総裁、公明党の山口那津男代表との党首会談を行う意向だったが、見送られる情勢ー
自公両党が早期の衆院解散を要求することを見越し、
民主党の輿石幹事長が開催に否定的なことが影響したとの見方が
3党内で出ている。・・・・・・ウム・・・
「三党合意は重いと言うが、国民との約束の方が重いのではないか」
「野田は自民党に入って野田派になったらいい」
野田政権:哀しいかな、日本は今大政翼賛会へ。
日本政治に疑問を持つ声がメディアから出ない。
外人「SHINGETSU NEWS AGENCY」が疑問提示。
「野田の関係で気付くのは、野田を邪魔しようとする人々は排除されていることである。」
数ヶ月前、野田の環境は悪かった。
小沢復活の 可能性があった。
・共闘を組んでいた亀井は増税反対だった。
・自民党も協力を徹底的に排除していた。
・橋下も大飯原発反対で全国動員の姿勢を見せた。
亀井や小沢や橋下はどうなったか。
これらを見ると一つの一貫性のあるパターンが見える。
総務省は、亀井に反乱を起こしたグループを 利用
日本の統治機構が復活したのでないか。
それが増税での民主・自民合意本質でないか。
野田はその一部。
民主党勝利、原発国民意識で、新生日本誕生かと思った私達はどうも間違ったのでないか。
確固たる統治機構が又復活してきたのでないか。
それを単に官僚支配と言ってしまうと実態を見逃す。
一日一回
マウス・クリック
ヨロシク
↓ ↓ ポチっー
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロちゅク
コメント