今日の誕生日の花は・・・アザレア
花言葉は・・・・・・・愛の楽しみ、節制
アザレアは、ツツジ科ツツジ属。
別名を「西洋ツツジ」「オランダツツジ」。
WIKI教えるには
もともと台湾のタイワンツツジをベルギーのプラントハンターによってベルギーにもたらされた物を中心に、ケラマツツジ、
サツキの園芸品種などと複雑に交雑させて園芸品種群として成立した。
後に日本に輸入されたものが、通称:アザレア。
WIKIから以前アップしてる
山口誓子(1901(明34年~1994平6年)。
京都市のひと本名・新比古(ちかひこ)。
「新興俳句運動」の指導者的な存在。
なお「誓子(せいし)」の俳号は、本名の「新比古(ちかひこ)」が「誓ひ子」(歴史的仮名遣)に通じるため。
父・新助、母・岑子の長男。妻は山口波津女。
祖父・新太郎、祖母チヨズルは、鹿児島国分の人。
母が自殺したため、幼時から外祖父・脇田嘉一に育てられる。
”京大三高俳句会”へ入会。
その時の学友だった日野草城の誘いが契機で、「ホトトギス」へ投句。
1922年、高浜虚子と出会い師事。
同年、東大入学し”東大俳句会”に参加。
水原秋桜子に出会う。
1926年、大阪住友合資会社の本社に入社。
1942年に胸部に疾患が悪化し始め、勤続16年目で退社。
水原秋桜子や高野素十、阿波野青畝とともに『四S』の1人として全盛期を築き、
昭和初期の俳壇を賑わせる。
1935年に刊行した句集『黄旗』を契機に、「ホトトギス」を離れ「馬酔木(あしび)」に同人参加、
水原秋桜子とともに新興俳句運動の中心的存在。
モンタージュ法などを駆使した斬新な作風は当時の青年たちを魅了した。
戦後は桑原武夫の『第二芸術論』に反発、俳句の復活を志し
1948年、西東三鬼らとともに「天狼」を創刊。
廃れかかっていた伝統俳句の戦後勃興に寄与。
1953年に兵庫県西宮市苦楽園へ転居。
1957年より朝日俳壇の選者を務め、新幹線で東京の朝日新聞社に赴き、選を行った。
その時、新幹線の車窓から詠んだ俳句が「窓際俳句」と呼ばれる。
1987年には芸術院賞
1992年には文化功労者
誓子の遺産は神戸大学に寄贈された。
山口誓子が住んでいた屋敷は阪神・淡路大震災で倒壊し、代わりに句碑と記念碑が建てられている。
現在、屋敷は神戸大学文理農学部キャンパス内に再現され、
神戸大学に山口誓子記念館として不定期に公開されている。
下田実花は妹10月22日にアップしてる
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m/6636318.html
深夜便はFMでも放映してるがアンカーが丁度句の解説のとき電波障害。
丁度通過した電車のJRで考えると
早朝はどうも手抜きしてるのではないか
薄氷=うすらひとは俳句の季語。
薄氷=うすごおりとも読みます。
立春を終えてるのになんなん?
これがアップが遅れ出来なかったこと
何故
まぁ無学ゆえ
この薄氷は冬の季語だろーと、
NHKやらかしてる・・・
ところがである
歳時記教えるには春の季語です。
こうである
春先にうすうすと張る氷をいう
そういえば昔は昭和20,30年代は寒かった
人類の膨張石油製品消費量からの地球温暖化のせいか、
尾根アル内陸部を除いて太平洋岸では真冬でも水溜まりとか池の面に氷が張るのを見かけないこの頃。
師匠虚子の句
薄氷の草を離るる汀かな 虚子
「草を離るる」⇒日中少し温かくなってきた早春の様子。
さすが虚子の卓越した観察力、うーん恐れ入る言葉の達人達の五感語彙の豊富さ。
今日の一句の
誓子の句。「せりせり」という擬音が薄氷にぴったりー。
早春に散歩に出たお年寄りが、水溜まりの薄氷を見つけ杖でつついている。
立春後のか弱い薄氷はなすがままー。
薄氷の裏あかるくて鯉の口 佳津朗
爪先の薄氷つつく登園児
NHKラジオ深夜便松本一路アンカー教えてくれる今日の一句
せりせりと 薄氷杖のなすままに
山口誓子
9日国会、新年度予算の審議が一問一答で衆議院予算委員会が始まった
与党とはいえ前原トップバッター質疑の中身のなさ
発言で目立ってたのは日銀法改正のみー
白川・日銀まで答弁させる舞台回しのみー
6日の予算委員会、自民党の磯崎議員
「FRBが物価上昇率を2%とするインフレターゲットを打ち出したが、日本もデフレ脱却のためにそうすべきだ」
と日銀総裁に要求。
白川総裁はFRBのそれはインフレターゲットではないと否定。
日銀はデフレターゲットを目指しており、デフレも認めていない。
10日は先勝・海の安全祈念日 ー
安全運転のひたすら恭順の政府と自民石原で審議は深まらないー
6日4次補正が成立を受けての新年度予算審議のハズ。、
今年度は税収が1兆1030億円多く、
国債の利払い費も1兆2923兆円も余った。
しかし、余ったことが知れ渡ると増税しにくくなるため、
4次補正を組んで年度中に使ってしまおうというのが財務省の考え方。
4次補正では復興に使うカネはごく一部である。
9日4時過ぎに爆弾発言の事前情報ー
鹿野大臣筒井副大臣の既にアップしてる中国での事業の
農水省疑惑で爆弾質問、
怪文書に自民からの質疑と前情報ー
30分ずれてのこと
例の弁護士あがりの竹島上陸を目指し韓国で止められた稲田朋美質疑
なぁんだまた金切声・・
キャァンきゃんスピッツの遠吼えか
ありゃぁいただけない
ところで一体なにがとびだすか
稲田の追及は良かったが、
いまいち核心部分に迫れなかった。
問題は協議会で吸い上げた4億円の使途。
鹿野農水大臣は稲田委員の質問に答えていない。
田中公男をなぜ同省顧問に就任させたのか、答弁すべきだ。
森田実のコラムだったー確か
苛政(かせい)は虎よりも猛(もう)なり /『礼記』
苛政(人民に対する厳しい政治)の人民への害は、虎の害よりはなはだしい。
孔子が泰山の近くを通りかかると、墓に向かって泣いている婦人がいた。
孔子は密かにその泣き声を聴いた。
孔子は弟子の子貢(子路)を使わせて婦人に尋ねた
「奥様の泣き声を聴き、かなり悲惨なことに遭ったように感じました」と。
婦人は、
「私の舅は昔、虎に殺された、夫も虎に殺され、今回は息子も虎に殺されました」
と答えました。
孔子が婦人に、
「どうしてここを離れないですか」
と訊くと、婦人が
「この地域は重税がない」
と答えました。
孔子は弟子達に向かって
「よく覚えておきなさい。重税と痛みを国民に押しつける政府は虎より酷いものだ。」
と言いました。
今の民主党政権のこと
自民はどうもッ・・
森元総理らの主流派閥主導の民主との連携を目指してる動きーを
爺目はこの質疑の裏に読み取れるー
小沢一郎政治グループ一派をのみ野党化しようとしていることからだ
ブログのお方様より戴いたお言葉
うぉっほん!(せきばらい seki祓い)
ちゃんちゃん。
9日のこと
民主、広報委員長が辞表
共同記事http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901001150.html
消費税増税に反発 ブロガーがコレに踊る
「広野氏の行動を評価したい。」
どうなんだろう
英雄的個別行動
見方的には・・
突破者っ!
増税反対包囲網を構築せよ。
政治課題の緊急課題国家の現状は
デフレ対策
円高政策
緊急課題である
ところが真逆
大増税にアルNOーダ住彦政権
孔子の教えも知らぬ
国家の情況も見えぬ松下塾面々のお坊ちゃま政権ー
海の向こうでは政治家抜きでの官僚がTPPを推し進めている
国民の信託を受けた政治家は蚊帳の外で
国家の重要事項が
海外公演の茶番劇で進んでいる
対米隷属のNODA政権は国民を欺いている
米国は戦略的に
この国の国富にムシャぶりついている
ルース大使は8日、一時帰国中のワシントンで講演。
今後の日米間の最重要課題としてTPP締結を挙げ
「私はTPPをゲームチェンジャーと呼んでいる」
と述べ、交渉の早期妥結に期待感を示した。
日経⇒http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E3E78DE2EBE2E0E0E2E3E09790E3E2E2E2
※TPP事前協議と同時期に帰国していた大使。
こやつめっ!
大使館を包囲せよっ!
スパイは逮捕せよっ!
TPPも軍事基地かも
政治的果実を
みな実現の米帝国ー
さらにこの国の先行投資先
アジア全域からの富の収奪
普天間+8000米兵移転も
一方的に8000米兵分離、グアム移転
裏にある⇒普天間恒久米軍基地化
中国敵視化の米国戦略の思うがままー
経済的にもそうだ
枯葉剤のモンサントがベトナムに進出?⇒http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2430.php
「モンサント社がベトナムに『帰還』する準備を着々と進めている」
「ベトナムで関心を抱いているのは農業分野」
「ベトナムの元副国防相が国会でこの問題を取り上げようとしたが、政権側に発言を妨げられたという」
7日TPP日米事前協議、報道は横並びのほぼ同一内容。
八木経済局長が語った内容も、映像を見る限りぶら下がり会見、
しかもその内容は現地情報としての価値は低い。
事前協議には日本の報道が群がっていたはずだが、有益と思える独自情報は見当たらず。
これでいいのか報道。
TPP情報は需要あるはずだが。
ええっ!どうなんだー
第28回TPPを慎重に考える勉強会はこちら⇒http://www.ustream.tv/recorded/20314
9日のTPPを慎重に考える勉強会
出席代議士のHP
説明は片上大使、8日昨夜外務省HPにあがった資料を読んだだけで、注目すべき新情報なし。
川内議員による質問では少し盛り上がったように見えたが、特筆の必要性はない。
今回に持ち越したはずの、前回久野副代表世話人が問題視した
宗像直子の件も、回答はなかった議事内容
宗像直子を審議中の予算委員会に召致せよ
その後のこと
根回しがまったくできない人種が民主党。
明らかになった蓮舫がOKしたということで作成した「GKB47」のチラシ、
NOーダ総理が国会追求でダメを出し、
25万枚刷ったチラシがパー。⇒税金300万円がNOーダならぬムダ。
ナントっ!
「GKB47」これは「ゴキブリは死ね」と読めるということで野党に追及されていた
小沢一郎の消費増税反対表明。
波紋は震度5以上
岡田、前原、仙谷3バカが大騒動
「党内手続きは踏んでいる」
と騒いでいる
小沢、鳩山氏の消費税増税反対に
「手続き済んだのをご存じないのでは…」 岡田副総理
岡田克也副総理
岡田克也副総理は6日夜のBSフジ番組で、民主党の小沢一郎元代表と鳩山由紀夫元首相が消費税増税に反対と訴えている
ことについて
「昨年末の党内議論で拍手でまとまった。党内手続きは済んでいる。重要な方々は出てこなかったので、その辺をよくご存じでないのかもしれない」
と皮肉った。 また
「意見があれば直接首相に言えばいい。党でみんなでやろうというときには一緒に支えてほしい」
と述べ、
関連法案には賛成で協力するよう呼び掛けた。
おかしいではないか
仙石と同じ流れ
仙谷妄言に小沢グループが猛反発
「文句があるなら、党の会合に出てこい」ゲンダイ2/8
文句があるなら出てきて言え――。
6日夜、「BS11」の番組に出演した仙谷由人政調会長代行のトンチンカン発言が、
民主党内に波紋を呼んでいる。
発端は、先週末の共同通信による小沢一郎元代表インタビュー。
消費税増税関連法案に「反対する」と初めて明言した。
以下要点
「マニフェストに掲げたのは、国の統治機構の大転換をはじめとする革命的な改革。
本気で取り組めば大変な波風が立つ。
猛烈な抵抗があるがやり抜かなければならない。
やり抜く使命感と責任感が必要・・」 小沢一郎
「旧体制のシステムに手を付けられないままになっている。
政治主導が全く実現できていない。
どんな社会をつくるかという青写真と、官僚を説得できる見識や意思が政治家にないと駄目・・」 小沢一郎
「経済政策として、現在のような不況時に増税などあり得ない。
デフレ脱却が日本経済の長年の課題だ。
いま消費税増税したら、経済も財政もますます悪くなる・・」
「補助金の一括交付金化、特別会計・独立行政法人の抜本改革などを行えば、かなりの財源ができる・・」 小沢一郎
「国民の反対は、マスコミの世論調査よりはるかに大きい。
社会保障と税の一体改革というが、社会保障の方はどこかに行って増税の話ばかりしている。
野党の主張は、その点では正しい・・」 小沢一郎
「消費税議論そのものは否定しない。
ただ、国家の統治機構の転換をはじめとする大改革を断行して公正な仕組みをつくることなしに、増税だけするというのはお
かしい・・」 小沢一郎
このインタビューを受け、番組司会者
「どこかの段階で(小沢と)話す必要はあるか」と尋ねたところ、
仙谷
「小沢さんが出てきて話をすればいいじゃないですか。
堂々と党の社会保障と税の一体改革調査会に出てきて、手を挙げて物言えばいいじゃないですか」
と言ってのけたのだ。
この発言に小沢周辺は猛反発している。
「小沢さんは党員資格停止で、そういう党の会合には出られない立場です。
その分、メディアに出て、堂々と増税反対の理由も語っている。
それなのに、陰でコソコソ文句を言っているような批判をされるのは納得がいきません。
そもそも、当時の岡田幹事長らと小沢氏処分を主導した張本人は仙谷氏です。
自分たちで会合に出られないようにしておいて、小沢さんを批判するのは筋が通らないし、あまりにナンセンスです」
(小沢グループ議員)
仙谷は自分の発言の意味を分かっているのか。
それでも会合に「出てこい」というなら、まずは小沢の党員資格停止を解くのが先決。
ひょっとして停止を解くつもりなら、
それこそ党の会合に出てきて話をすればいい
このままでは消費増税法案は通らない。
素案を拍手で決めても小沢一郎を党員資格を停止していれば説得力なし。
党内でまとまっていないのに、自公が協議にのるはずがない。
何もまとめられない内閣。
BS11 報道スペシャル 『IN side OUT』
2月10日(金) 21時~21時55分、
13日(月) 22時~22時55分
鈴木哲夫氏(BS11報道局長)
「政権交代の原点 小沢一郎、語る」
ゲスト:小沢一郎(民主党元代表・衆議院議員)
注:10日・13日の2回放映となっていますが、
13日
は再放送ではなく、日本BS放送によれば、2回シリ
ーズとのこと。
10日復興庁が発足する
が、
なにを今更必要ないと思われる。
大震災から1年近く経ってから作ってもそれこそ行政のムダー。昨年の7月頃できていれば役立つが、あまりにも遅すぎる。
それに一元的に権限を持っておらず、単なる調整機関。
霞ヶ関を肥大化させるだけ。
続報
小沢一郎冤罪裁判
「都合悪いのか」
民主・輿石幹事長が検察批判
小沢一郎の事件捜査で
9日の民主党の輿石東幹事長記者会見
小沢一郎元代表の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件に関する一部捜査資
料の開示を拒んでいる東京地検を
「捜査の過程に、明らかにされては困るような都合の悪い事情があるのかと疑いたくなる」
と批判した。
9日NEWS23で23:30分頃
送致された検察資料の名だけ公表とニュースで流れてた
「小沢裁判」 東京地検 操作資料開示を拒否!
「手持ち証拠の開示」についての規程・・ 証拠開示について争いが生じた場合において、裁判所が裁定をするに当たって、
必要があると認めるときは、検察官に対し、証拠の標目を記載した一覧表の提示を命ずることができる・・。
司法修習同期の某弁護士の大善裁判長評
「自分の考えを表に出さない。 思ってることと逆のことを言い出したりする。
一言で言うと・・嫌味なポーカーフェイス・・」
今回のは「要請」です。
指定弁護士側(イコール検察)も同意してる証拠開示請求を拒否するとは!?
余程、まずいのでしょ?
開示したら・・弘中センセが黙って引き下がるワケありません!
命じることはできても強制力がない、と?
東京地検は小沢裁判で次第に詰んできている。
東京地裁が第5検察審に提出した資料の開示を検察に求めたところこれを拒否。
裁判所が求めているのを拒否することは法律違反。
といって開示すると捏造が満天下に明らかになる。
どっちに転んでも検察に不利。
かといって裁判所が諦めると司法がもたない。
秘密保全法案で藤村官房長官「早期に提出」 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000562-san-pol
http://backupurl.com/eeodvh
国会審議の増税の根拠の社会保険のこと
財務省は来年度から基礎年金国庫負担分は年金積立金を取り崩して用立て、
年金積立金管理運用独立行政法人にそれに対応する金額の交付国債を交付。
交付国債は必要な時に現金化できるが、この交付国債は消費増税分で現金化という条件付き。
増税が成立しないと積立金が減る仕組みである。
悪辣きわまる!
ポチッ!
よろしくです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
花言葉は・・・・・・・愛の楽しみ、節制
アザレアは、ツツジ科ツツジ属。
別名を「西洋ツツジ」「オランダツツジ」。
WIKI教えるには
もともと台湾のタイワンツツジをベルギーのプラントハンターによってベルギーにもたらされた物を中心に、ケラマツツジ、
サツキの園芸品種などと複雑に交雑させて園芸品種群として成立した。
後に日本に輸入されたものが、通称:アザレア。
WIKIから以前アップしてる
山口誓子(1901(明34年~1994平6年)。
京都市のひと本名・新比古(ちかひこ)。
「新興俳句運動」の指導者的な存在。
なお「誓子(せいし)」の俳号は、本名の「新比古(ちかひこ)」が「誓ひ子」(歴史的仮名遣)に通じるため。
父・新助、母・岑子の長男。妻は山口波津女。
祖父・新太郎、祖母チヨズルは、鹿児島国分の人。
母が自殺したため、幼時から外祖父・脇田嘉一に育てられる。
”京大三高俳句会”へ入会。
その時の学友だった日野草城の誘いが契機で、「ホトトギス」へ投句。
1922年、高浜虚子と出会い師事。
同年、東大入学し”東大俳句会”に参加。
水原秋桜子に出会う。
1926年、大阪住友合資会社の本社に入社。
1942年に胸部に疾患が悪化し始め、勤続16年目で退社。
水原秋桜子や高野素十、阿波野青畝とともに『四S』の1人として全盛期を築き、
昭和初期の俳壇を賑わせる。
1935年に刊行した句集『黄旗』を契機に、「ホトトギス」を離れ「馬酔木(あしび)」に同人参加、
水原秋桜子とともに新興俳句運動の中心的存在。
モンタージュ法などを駆使した斬新な作風は当時の青年たちを魅了した。
戦後は桑原武夫の『第二芸術論』に反発、俳句の復活を志し
1948年、西東三鬼らとともに「天狼」を創刊。
廃れかかっていた伝統俳句の戦後勃興に寄与。
1953年に兵庫県西宮市苦楽園へ転居。
1957年より朝日俳壇の選者を務め、新幹線で東京の朝日新聞社に赴き、選を行った。
その時、新幹線の車窓から詠んだ俳句が「窓際俳句」と呼ばれる。
1987年には芸術院賞
1992年には文化功労者
誓子の遺産は神戸大学に寄贈された。
山口誓子が住んでいた屋敷は阪神・淡路大震災で倒壊し、代わりに句碑と記念碑が建てられている。
現在、屋敷は神戸大学文理農学部キャンパス内に再現され、
神戸大学に山口誓子記念館として不定期に公開されている。
下田実花は妹10月22日にアップしてる
http://blogs.yahoo.co.jp/tt23vd8m/6636318.html
深夜便はFMでも放映してるがアンカーが丁度句の解説のとき電波障害。
丁度通過した電車のJRで考えると
早朝はどうも手抜きしてるのではないか
薄氷=うすらひとは俳句の季語。
薄氷=うすごおりとも読みます。
立春を終えてるのになんなん?
これがアップが遅れ出来なかったこと
何故
まぁ無学ゆえ
この薄氷は冬の季語だろーと、
NHKやらかしてる・・・
ところがである
歳時記教えるには春の季語です。
こうである
春先にうすうすと張る氷をいう
そういえば昔は昭和20,30年代は寒かった
人類の膨張石油製品消費量からの地球温暖化のせいか、
尾根アル内陸部を除いて太平洋岸では真冬でも水溜まりとか池の面に氷が張るのを見かけないこの頃。
師匠虚子の句
薄氷の草を離るる汀かな 虚子
「草を離るる」⇒日中少し温かくなってきた早春の様子。
さすが虚子の卓越した観察力、うーん恐れ入る言葉の達人達の五感語彙の豊富さ。
今日の一句の
誓子の句。「せりせり」という擬音が薄氷にぴったりー。
早春に散歩に出たお年寄りが、水溜まりの薄氷を見つけ杖でつついている。
立春後のか弱い薄氷はなすがままー。
薄氷の裏あかるくて鯉の口 佳津朗
爪先の薄氷つつく登園児
NHKラジオ深夜便松本一路アンカー教えてくれる今日の一句
せりせりと 薄氷杖のなすままに
山口誓子
9日国会、新年度予算の審議が一問一答で衆議院予算委員会が始まった
与党とはいえ前原トップバッター質疑の中身のなさ
発言で目立ってたのは日銀法改正のみー
白川・日銀まで答弁させる舞台回しのみー
6日の予算委員会、自民党の磯崎議員
「FRBが物価上昇率を2%とするインフレターゲットを打ち出したが、日本もデフレ脱却のためにそうすべきだ」
と日銀総裁に要求。
白川総裁はFRBのそれはインフレターゲットではないと否定。
日銀はデフレターゲットを目指しており、デフレも認めていない。
10日は先勝・海の安全祈念日 ー
安全運転のひたすら恭順の政府と自民石原で審議は深まらないー
6日4次補正が成立を受けての新年度予算審議のハズ。、
今年度は税収が1兆1030億円多く、
国債の利払い費も1兆2923兆円も余った。
しかし、余ったことが知れ渡ると増税しにくくなるため、
4次補正を組んで年度中に使ってしまおうというのが財務省の考え方。
4次補正では復興に使うカネはごく一部である。
9日4時過ぎに爆弾発言の事前情報ー
鹿野大臣筒井副大臣の既にアップしてる中国での事業の
農水省疑惑で爆弾質問、
怪文書に自民からの質疑と前情報ー
30分ずれてのこと
例の弁護士あがりの竹島上陸を目指し韓国で止められた稲田朋美質疑
なぁんだまた金切声・・
キャァンきゃんスピッツの遠吼えか
ありゃぁいただけない
ところで一体なにがとびだすか
稲田の追及は良かったが、
いまいち核心部分に迫れなかった。
問題は協議会で吸い上げた4億円の使途。
鹿野農水大臣は稲田委員の質問に答えていない。
田中公男をなぜ同省顧問に就任させたのか、答弁すべきだ。
森田実のコラムだったー確か
苛政(かせい)は虎よりも猛(もう)なり /『礼記』
苛政(人民に対する厳しい政治)の人民への害は、虎の害よりはなはだしい。
孔子が泰山の近くを通りかかると、墓に向かって泣いている婦人がいた。
孔子は密かにその泣き声を聴いた。
孔子は弟子の子貢(子路)を使わせて婦人に尋ねた
「奥様の泣き声を聴き、かなり悲惨なことに遭ったように感じました」と。
婦人は、
「私の舅は昔、虎に殺された、夫も虎に殺され、今回は息子も虎に殺されました」
と答えました。
孔子が婦人に、
「どうしてここを離れないですか」
と訊くと、婦人が
「この地域は重税がない」
と答えました。
孔子は弟子達に向かって
「よく覚えておきなさい。重税と痛みを国民に押しつける政府は虎より酷いものだ。」
と言いました。
今の民主党政権のこと
自民はどうもッ・・
森元総理らの主流派閥主導の民主との連携を目指してる動きーを
爺目はこの質疑の裏に読み取れるー
小沢一郎政治グループ一派をのみ野党化しようとしていることからだ
ブログのお方様より戴いたお言葉
うぉっほん!(せきばらい seki祓い)
ちゃんちゃん。
9日のこと
民主、広報委員長が辞表
共同記事http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020901001150.html
消費税増税に反発 ブロガーがコレに踊る
「広野氏の行動を評価したい。」
どうなんだろう
英雄的個別行動
見方的には・・
突破者っ!
増税反対包囲網を構築せよ。
政治課題の緊急課題国家の現状は
デフレ対策
円高政策
緊急課題である
ところが真逆
大増税にアルNOーダ住彦政権
孔子の教えも知らぬ
国家の情況も見えぬ松下塾面々のお坊ちゃま政権ー
海の向こうでは政治家抜きでの官僚がTPPを推し進めている
国民の信託を受けた政治家は蚊帳の外で
国家の重要事項が
海外公演の茶番劇で進んでいる
対米隷属のNODA政権は国民を欺いている
米国は戦略的に
この国の国富にムシャぶりついている
ルース大使は8日、一時帰国中のワシントンで講演。
今後の日米間の最重要課題としてTPP締結を挙げ
「私はTPPをゲームチェンジャーと呼んでいる」
と述べ、交渉の早期妥結に期待感を示した。
日経⇒http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2EBE2E3E78DE2EBE2E0E0E2E3E09790E3E2E2E2
※TPP事前協議と同時期に帰国していた大使。
こやつめっ!
大使館を包囲せよっ!
スパイは逮捕せよっ!
TPPも軍事基地かも
政治的果実を
みな実現の米帝国ー
さらにこの国の先行投資先
アジア全域からの富の収奪
普天間+8000米兵移転も
一方的に8000米兵分離、グアム移転
裏にある⇒普天間恒久米軍基地化
中国敵視化の米国戦略の思うがままー
経済的にもそうだ
枯葉剤のモンサントがベトナムに進出?⇒http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/02/post-2430.php
「モンサント社がベトナムに『帰還』する準備を着々と進めている」
「ベトナムで関心を抱いているのは農業分野」
「ベトナムの元副国防相が国会でこの問題を取り上げようとしたが、政権側に発言を妨げられたという」
7日TPP日米事前協議、報道は横並びのほぼ同一内容。
八木経済局長が語った内容も、映像を見る限りぶら下がり会見、
しかもその内容は現地情報としての価値は低い。
事前協議には日本の報道が群がっていたはずだが、有益と思える独自情報は見当たらず。
これでいいのか報道。
TPP情報は需要あるはずだが。
ええっ!どうなんだー
第28回TPPを慎重に考える勉強会はこちら⇒http://www.ustream.tv/recorded/20314
9日のTPPを慎重に考える勉強会
出席代議士のHP
説明は片上大使、8日昨夜外務省HPにあがった資料を読んだだけで、注目すべき新情報なし。
川内議員による質問では少し盛り上がったように見えたが、特筆の必要性はない。
今回に持ち越したはずの、前回久野副代表世話人が問題視した
宗像直子の件も、回答はなかった議事内容
宗像直子を審議中の予算委員会に召致せよ
その後のこと
根回しがまったくできない人種が民主党。
明らかになった蓮舫がOKしたということで作成した「GKB47」のチラシ、
NOーダ総理が国会追求でダメを出し、
25万枚刷ったチラシがパー。⇒税金300万円がNOーダならぬムダ。
ナントっ!
「GKB47」これは「ゴキブリは死ね」と読めるということで野党に追及されていた
小沢一郎の消費増税反対表明。
波紋は震度5以上
岡田、前原、仙谷3バカが大騒動
「党内手続きは踏んでいる」
と騒いでいる
小沢、鳩山氏の消費税増税反対に
「手続き済んだのをご存じないのでは…」 岡田副総理
岡田克也副総理
岡田克也副総理は6日夜のBSフジ番組で、民主党の小沢一郎元代表と鳩山由紀夫元首相が消費税増税に反対と訴えている
ことについて
「昨年末の党内議論で拍手でまとまった。党内手続きは済んでいる。重要な方々は出てこなかったので、その辺をよくご存じでないのかもしれない」
と皮肉った。 また
「意見があれば直接首相に言えばいい。党でみんなでやろうというときには一緒に支えてほしい」
と述べ、
関連法案には賛成で協力するよう呼び掛けた。
おかしいではないか
仙石と同じ流れ
仙谷妄言に小沢グループが猛反発
「文句があるなら、党の会合に出てこい」ゲンダイ2/8
文句があるなら出てきて言え――。
6日夜、「BS11」の番組に出演した仙谷由人政調会長代行のトンチンカン発言が、
民主党内に波紋を呼んでいる。
発端は、先週末の共同通信による小沢一郎元代表インタビュー。
消費税増税関連法案に「反対する」と初めて明言した。
以下要点
「マニフェストに掲げたのは、国の統治機構の大転換をはじめとする革命的な改革。
本気で取り組めば大変な波風が立つ。
猛烈な抵抗があるがやり抜かなければならない。
やり抜く使命感と責任感が必要・・」 小沢一郎
「旧体制のシステムに手を付けられないままになっている。
政治主導が全く実現できていない。
どんな社会をつくるかという青写真と、官僚を説得できる見識や意思が政治家にないと駄目・・」 小沢一郎
「経済政策として、現在のような不況時に増税などあり得ない。
デフレ脱却が日本経済の長年の課題だ。
いま消費税増税したら、経済も財政もますます悪くなる・・」
「補助金の一括交付金化、特別会計・独立行政法人の抜本改革などを行えば、かなりの財源ができる・・」 小沢一郎
「国民の反対は、マスコミの世論調査よりはるかに大きい。
社会保障と税の一体改革というが、社会保障の方はどこかに行って増税の話ばかりしている。
野党の主張は、その点では正しい・・」 小沢一郎
「消費税議論そのものは否定しない。
ただ、国家の統治機構の転換をはじめとする大改革を断行して公正な仕組みをつくることなしに、増税だけするというのはお
かしい・・」 小沢一郎
このインタビューを受け、番組司会者
「どこかの段階で(小沢と)話す必要はあるか」と尋ねたところ、
仙谷
「小沢さんが出てきて話をすればいいじゃないですか。
堂々と党の社会保障と税の一体改革調査会に出てきて、手を挙げて物言えばいいじゃないですか」
と言ってのけたのだ。
この発言に小沢周辺は猛反発している。
「小沢さんは党員資格停止で、そういう党の会合には出られない立場です。
その分、メディアに出て、堂々と増税反対の理由も語っている。
それなのに、陰でコソコソ文句を言っているような批判をされるのは納得がいきません。
そもそも、当時の岡田幹事長らと小沢氏処分を主導した張本人は仙谷氏です。
自分たちで会合に出られないようにしておいて、小沢さんを批判するのは筋が通らないし、あまりにナンセンスです」
(小沢グループ議員)
仙谷は自分の発言の意味を分かっているのか。
それでも会合に「出てこい」というなら、まずは小沢の党員資格停止を解くのが先決。
ひょっとして停止を解くつもりなら、
それこそ党の会合に出てきて話をすればいい
このままでは消費増税法案は通らない。
素案を拍手で決めても小沢一郎を党員資格を停止していれば説得力なし。
党内でまとまっていないのに、自公が協議にのるはずがない。
何もまとめられない内閣。
BS11 報道スペシャル 『IN side OUT』
2月10日(金) 21時~21時55分、
13日(月) 22時~22時55分
鈴木哲夫氏(BS11報道局長)
「政権交代の原点 小沢一郎、語る」
ゲスト:小沢一郎(民主党元代表・衆議院議員)
注:10日・13日の2回放映となっていますが、
13日
は再放送ではなく、日本BS放送によれば、2回シリ
ーズとのこと。
10日復興庁が発足する
が、
なにを今更必要ないと思われる。
大震災から1年近く経ってから作ってもそれこそ行政のムダー。昨年の7月頃できていれば役立つが、あまりにも遅すぎる。
それに一元的に権限を持っておらず、単なる調整機関。
霞ヶ関を肥大化させるだけ。
続報
小沢一郎冤罪裁判
「都合悪いのか」
民主・輿石幹事長が検察批判
小沢一郎の事件捜査で
9日の民主党の輿石東幹事長記者会見
小沢一郎元代表の資金管理団体の収支報告書虚偽記入事件に関する一部捜査資
料の開示を拒んでいる東京地検を
「捜査の過程に、明らかにされては困るような都合の悪い事情があるのかと疑いたくなる」
と批判した。
9日NEWS23で23:30分頃
送致された検察資料の名だけ公表とニュースで流れてた
「小沢裁判」 東京地検 操作資料開示を拒否!
「手持ち証拠の開示」についての規程・・ 証拠開示について争いが生じた場合において、裁判所が裁定をするに当たって、
必要があると認めるときは、検察官に対し、証拠の標目を記載した一覧表の提示を命ずることができる・・。
司法修習同期の某弁護士の大善裁判長評
「自分の考えを表に出さない。 思ってることと逆のことを言い出したりする。
一言で言うと・・嫌味なポーカーフェイス・・」
今回のは「要請」です。
指定弁護士側(イコール検察)も同意してる証拠開示請求を拒否するとは!?
余程、まずいのでしょ?
開示したら・・弘中センセが黙って引き下がるワケありません!
命じることはできても強制力がない、と?
東京地検は小沢裁判で次第に詰んできている。
東京地裁が第5検察審に提出した資料の開示を検察に求めたところこれを拒否。
裁判所が求めているのを拒否することは法律違反。
といって開示すると捏造が満天下に明らかになる。
どっちに転んでも検察に不利。
かといって裁判所が諦めると司法がもたない。
秘密保全法案で藤村官房長官「早期に提出」 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120208-00000562-san-pol
http://backupurl.com/eeodvh
国会審議の増税の根拠の社会保険のこと
財務省は来年度から基礎年金国庫負担分は年金積立金を取り崩して用立て、
年金積立金管理運用独立行政法人にそれに対応する金額の交付国債を交付。
交付国債は必要な時に現金化できるが、この交付国債は消費増税分で現金化という条件付き。
増税が成立しないと積立金が減る仕組みである。
悪辣きわまる!
ポチッ!
よろしくです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)
コメント