今日の誕生日の花は・・・・・サンガイクサ
花言葉は・・・・・・・・・・調和

三階草・シソ科、
別称仏の座、七草とは違う
道端に生えてる雑草
三階に家無し
身姿ゆえの花ノなか。花言葉も含めて
解説写真はコチラ↓
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%9B%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%B6_%E3%83%9B%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%B6%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

 行方 克巳 (なめかたかつみ 昭和19年~)神奈川生まれ千葉のひと
慶應在学中より清崎敏郎に師事
平成20年10月より毎日俳壇選者
8日は針供養
以前のように見かけない針ではアル
なんにでも感謝を込める民族の心根の日
NHK須磨佳津江アンカー教える今日の一句

針という 光ひしめき 針供養
           行方克己

♪さがしものはなんですか・・・♪
      ♪みつけにくいものですか♪
3月期決算は名だたる大企業群
  莫大な数の「赤字決算」のニュースばかりー
黒字を見つけ得ない日経決算欄ー
♪何時まで探す気ですか♪
これからどうなるのかー
密計記者談
「3月期決算が出そろうのはこれからですが、
   一部の商社を除けば、
   前年よりも儲けた大企業を探すのに苦労するくらい」
一体この国に、
  この野田政府に
     経済政策はあるのか

7日からアメリカとのTPP交渉
目の色変えてる野田政権
消費税増税に
 不退転の決意の日々
そうではなかろう
円高対策
景気対策
何処か狂ってぇいる
NOーダ政権
管野田民主政権はマジメでない

「日本経済はどうなってしまうのか」
なのだが、
ヤバいのは、
政府がなんの手も打てないこと。
大企業がこれだと肝心の法人税収など望みようもない
なのに呆れるほど無策を続けている。
大震災、超円高、株安、欧州危機、タイの洪水と企業不振の原因はいろいろ言われている
が、
要は景気が良くないことが全てー。
デフレ不況が進み、国内景気が最悪だから、ハプニングに対する包容力がない。
震災や洪水が重なると業績悪化が止まらなくなり、
ドル安ユーロ安のマイナス面をモロにかぶってしまうー。
だからこそ、
国内の需要拡大が大事なのに、
野田民主党政権はそこに何の関心もない。
ないどころか、
消費増税に突っ走り、さらにデフレ不況を悪化させようとしている。
信じられない感覚。

デフレ不況で日本経済の萎縮が進むと、弱者は生き残れない。
中小・零細企業はバタバタ倒産していく。
労働者ははじき出され、失業者増大ー。

それなのに野田政権は非道にも増税で国民から収奪することだけに血道を上げている
NOダ
から、
アタマは大丈夫なのかと言いたいー

策は無いのか
あるっ!

ゲンダイ記事に
 こうあるー
=日銀に量的緩和を迫ればデフレは止まる=

いま中小・零細企業の倒産が大きな問題にならないのは、
「金融円滑化法」などで返済猶予制度を利用しているからー。
延命装置によって辛うじて生き永らえているにすぎず
これで不況の大企業が下請け締め付けを強めたらジ・エンドー。

帝国データバンクのデーター
そんな倒産がすでに
<6割増し>
で増えている。

いま政府がやるべきことは、中小企業や貧乏人をイジメる増税でなく、
景気対策であることは
子どもでも分かる理屈ー。

政府は財政が赤字で、増税しないと政策を実行できないみたいに言う
そんなことはない。
別に増税で庶民をイジメなくても、
大規模な金融緩和をするだけで、
デフレにストップがかかり、
超円高も修正されるー。

日銀が国債を買い取り、
通貨供給量を増やすだけで、
多くの不況問題は解決するー。

要は、民主党政権がそれを決断するかどうか
ただそれだけー

処方箋はある。
オバマ米国だって、数十兆円の量的緩和で不況悪化を食い止めている。
とりわけ小泉政治以降
それ以前の15年間、
日本ではデフレが進み、
GDPの成長が止まる中で、自民党政権はずっと手をこまねいてきた。
それで民主党が
「国民生活が第一」
のスローガンを掲げ、政権を取った。

それならそれで、自民党ができなかったデフレ・ストップ政策のひとつでもチャレンジしてみたらどうなのか。
それが政権交代の意味というものなのである。

自民党政権を倒したのも
 デフレ不況の長期化
ところが、
民主党政権は鳩山内閣が普天間基地移転の問題で右往左往したあげく自滅。
次の菅内閣は、やることがなくて困っていたところに、
大地震と福島原発事故が起きた
「延命できる」
とハシャぎすぎ
やっぱり自滅

「余計なこと」とは言わないが、
マニフェストを放り出し、
国民が期待したデフレ脱却、
景気浮揚の問題
をないがしろにしていたから、
支持率も急降下で自滅に追い込まれたNOだー。

地元自民党議員。
「わが自民党政権が野党に転落したのも、デフレ不況のせいです。
国民生活がどんどん苦しく貧乏になっているのに、鈍感すぎた。
真剣に対応しなかった。
それで国民は民主党のマニフェストに飛びついてしまったのです」

デフレ不況で潰れた自民党長期政権。
それを目の前で見てきたくせに、民主党政権は同じ道を進んでいるNOダ

「政権を取ったあと、民主党議員は“批判されるのがいやだ”と街頭に立たなくなってしまった。
役人たちにチヤホヤされ、
偉くなった感覚になってしまった。
それでデフレ不況という現実問題から目をそらすようになり、
米国や役人に言われるまま、
やらなくていいことに入れ込み、このテイタラクー。
未熟で能力がなく、真面目でもないから、
きょうあすの問題から逃げ、
あさっての難問に挑むフリをして、
結局は何もできずに失敗する。
そこが政治をオモチャにし、
マンガにしているNOダ
野田政権になって、どんどんドロ沼にはまるばかりー。

野田は施政方針演説
「日本経済の再生に挑む」
  と題して、
「企業の競争力と雇用の創出を両立させ」
「新産業の芽を育て」
「数多くのプロジェクトを盛り込んだ2012年度予算」
その一方で、
日本経済を潰す大増税をぶち上げておいて、何が経済再生なのか。
不真面目だし、いい加減すぎる。
「ここまで日本経済が縮小してしまった原因は
長年の政策失敗にアル。
バブル崩壊後、自民党政権が財務省や日銀をコントロールできず、
景気対策を中途半端に終わらせてしまったことが大きい。
財政出動で赤字国債が増えても、景気が良くなれば取り戻せるのに、
取り戻すまでの徹底した景気対策に取り組まなかった。
それでデフレ不況が止まらない。

民主党政権は、自民党の逆をやるのかと思っていたが、
自民党以上に官僚任せになって政策不況を呼び込んでいる。
どうしようもない。

昔から名君と呼ばれる大名は、殖産興業で藩を豊かにし、
それで人材も輩出した。
その逆が、年貢を搾り取ることしかできなかった無能な藩
野田民主党政権と重なるー

どうせ、もうじき政権から降りることになるんだから、
与党議員生活を楽しみ、
官僚が用意してくれた利権を手にした方が得だと考えているのだろう。

それで国民生活は眼中にないNOダー。

そうでなければ、無責任にこの不況下での大増税なんて容認できるわけがない。

根っから腐り切っている。
この亡国政権を一日たりとも存命させる意味はないNOダー。

読売会長、TBSドラマにブチ切れ!オレは“たかり記者”じゃない 

読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長(85)が週刊誌に怒りの手記。
沖縄返還密約をめぐり元新聞記者が逮捕された実際の事件を下敷きにした
日曜午後9時・TBS系ドラマ「運命の人」

読売ナベツネを連想させる登場人物の描写に憤慨、
矛先は主人公のモデルとされる元毎日新聞記者、西山太吉(80)にも向かう。
そこで西山の言い分を聞くと、意外な反応が返ってきた。

そう言う記事がある
7日発売の「サンデー毎日」

 《この疑似フィクションドラマで、極めて名誉を傷つけられた》
「私はTBS『運命の人』に怒っている!」
と題し、4ページにわたって猛抗議を展開している。
 原作は1971年の沖縄返還協定の裏に存在した
日米間の密約に絡むスキャンダルを舞台にした作家、山崎豊子氏(87)のベストセラー小説。
ドラマでは主人公の毎朝新聞記者を本木雅弘(46)、
密約の極秘電文を本木に渡す外務省事務官を真木よう子(29)が演じ、
第4話まで放映されている。
 「毎朝新聞」は毎日新聞を連想させるほか、
登場人物も、首相の「佐橋慶作」は佐藤栄作、
与党幹事長の「田淵角造」は田中角栄氏-など
実在の人物と重なる点も多く、
当時の政界模様もリアリティーたっぷりに描写されている。
 ナベツネらしき人物も、主人公のライバルで読日新聞政治部記者の山部一雄として登場、
人気俳優の大森南朋(39)が演じている

どこが気に障ったのか。
 ドラマで山部は、政治家と仲良くなって情報を取る手法の記者として描かれている。
料亭で田淵角造と会食し、頭を下げる場面
ナベツネ
《私は、料亭はもとより私邸であっても、田中角さんに一度もサシで御馳走になったことはない》
と全否定

 渡辺が《さらに許し難い》と怒りをにじませるのは、
山部記者が、自民党の旧大平派を連想させる
「小平派」のゴルフコンペに参加する場面。
 ここで山部記者は、議員から大金を受け取ったことをにおわせる発言をするが、

渡辺は《そもそも、私は大野伴睦派担当で(中略)大平派のゴルフコンペなどに招かれるはずもなく》
と全くの作り話であると主張、
《下等なたかり記者として描かれている》
《モデルと実在の人物とが、直ちに多くの視聴者に判別されるような描き方は、全くマスコミ暴力の一種》と不満をあらわにした。
 怒りは本木演じる主人公、弓成亮太記者のモデルである西山にも向かった。
渡辺は西山との親交を明らかにしつつ、
《小生が悪玉にされていることを知りながら、一回もワビの電話すらない》

と憤懣やるかたない様子。

渡辺はドラマで田淵から山部がカネをもらったと想像させるシーンを見て、
《完全に西山君に対する感情がぶち切れた》
とまで言い切った。

 渡辺の怒りに戸惑いを隠せないのが当の西山
夕刊フジの記事。
 「僕に言われたってねぇ…。
  そもそも山崎豊子さんの本であって共同制作したわけでもない。
   非難する的が違っているんじゃないかな。
   抗議されるなら、山崎さんにしたらいい」

と苦笑い。
ただ、渡辺の怒りに同調するように、原作へのこんな不満も口にした。

「まったく事実と反する所が山と出てくる。
  怒り心頭に発するのも当たり前ですよ。
    ナベさんが怒る以上に私が怒っているんだから」
 TBS広報部「(渡辺氏から)何も言ってきていないので、特にコメントすることはない」

陸山会公判、地検が資料開示拒否…弁護側は批判
読売新聞 7日14時45分配信
 小沢一郎民主党元代表(69)が政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた陸山会事件
、東京第5検察審査会に提出された捜査資料のリストなどの開示を求めた東京地裁の照会に対し、
東京地検が開示を拒否したことが7日わかった。
 回答は6日付、
小沢被告の弁護側は、現時点では拒否の理由が不明で、
立証に支障が出るとして反発している。

 小沢被告の公判では、陸山会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)(1審有罪・控訴)の取り調べ担当検事が作成した捜査報告書に虚偽があることが発覚した。
弁護側は、この捜査報告書に基づく同審査会の起訴議決は無効だと主張。
捜査報告書を含め、どのような捜査資料が同審査会の判断に影響した可能性があるのかを明らかにするため、地裁を通じてリスト開示を求めていた。
 刑事訴訟法は、裁判所が刑事裁判の当事者からの請求などに基づき、官公庁や団体に対して資料の開示などを求めることができると定めている。弁護側からは「裁判所が立証に必要だとして開示を求めたものを拒否した例は聞いたことがなく、重大な問題だ」との声が上がっている。

「ジャーナリスト・江川紹子、
仙谷議員側へ政治献金」

「ある組織が賞を出すということは、その組織の価値観が色濃く反映されると思う・・」キリッ!

自由報道協会を退会したジャーナリスト・江川紹子。
「自由報道協会賞」小沢受賞に異論続出
「選考不備」
で仕切り直し既報

「仙谷由人全国後援会 22年分収支報告より」
その江川さんが、仙谷議員に献金を出している。
色濃く反映する江川さんの価値観って仙谷色?
なんちゃって♪
陸山会裁判を傍聴し、私たちに真実を伝えてくれる江川紹子。
信頼・応援する数少ないジャーナリストの一人。
今回、収支報告を見て、プチショック♪
「ジャーナリスト」と「取材対象者」
との関係上、どうなんだろ?
それでも、真実を伝えるべく
奮闘する江川、ガンバ!(^m^)!

小沢一郎を応援する識者たちは、必ずしも、小沢支持者ではない!

 「国民の生活が第一」の旗を振る小沢一郎の政敵といえば、
「官僚の生活が第一」
「事なかれ主義が第一」
「自己保身が第一」
陣営の総大将仙谷由人

 今、小沢一郎と最も距離を置く政治家として、
誰もが思い浮かべるのは仙石由人。

仙谷議員の政治団体「仙谷由人全国後援会」
献金名簿
えええっ、P15!
 小沢弁護団長 弘中 惇一郎弁護士が2万円寄付している。ええっ、P15!
 会計士の視点から「陸山会の政治資金収支報告書には虚偽記載そのものが成立しない!」
と指摘する 
細野 祐二会計士も5万円寄付している。
今は、ロンドン留学中のようですね。

東京第5検察審査会「小沢一郎起訴相当」
決議を会計的に解析する会計のプロが徹底分析
そうそう、小沢の守護神のような大活躍を続ける郷原信郎。
最近では、中国漁船衝突事件対応を「すべて正しかった」と豪語する仙谷と、政府の対応を徹底批判してきた郷原との直接対決が注目されている。
そんな郷原も、ご自身のツイッター上で、
「仙谷氏とは、私が現職検事、仙谷氏が野党民主党の政調会長だった時からのお付き合い」
「私が一度だけ政治資金パーティーで講演したのも仙谷氏の会でした」
と述べるほどの、
まさに仙谷ブレーンの一人。

オリジナル民主LOVE!
しか頭にない自称ジャーナリスト高野 孟
相変わらず、
今年も1万円寄付してらー。

あっ、国家公安委員会委員に就任された、前田 晃伸みずほFG元会長も寄付してる。
よく見りゃ、他にも多士済々。
こりゃスゴイ人脈だなぁ

「陸山会裁判で、小沢を応援する識者たちが、必ずしも、小沢支持者・信者ではない」
ということ。
小沢の政敵・仙谷を支持・応援する人々が、
陸山会裁判では、小沢らの無罪を固く信じている。
司法・検察権力の暴走とマスコミの虚偽報道によって生まれる冤罪事件を目の当たりにして、
職業倫理から、
そして、一人の人間として黙っていられないのであろう。
「小沢抹殺」という暗黙のコンセンサスに流されず真実を見極めようとする彼らに、
この国への「愛」を感じる

ポチッ!
       よろしくです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/   
        ↓ ↓ 
   http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town    
 ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/  



300人委員会・イルミナティ絶賛大崩壊中! 傑作(1)
2012/2/29(水) 午後 2:34情報拡散・転載記事アメリカ情勢 Yahoo!ブックマークに登録 http://www.news-us.jp/article/253941167.html
こうしてアジアが新しい時代に向けて動き出す一方で、欧米支配階級による旧世界体制は着々と崩壊へと向かっている。つい先日も、アメリカのティモシー・ガイトナー財務長官がNY検察により逮捕された、との情報が寄せられた。
ガイトナーは司法取引に応じて彼の知りえる情報を次々と暴露し、現在では既に釈放されている。ただし国外逃亡など不審な行動を防ぐため、米当局の見張りが彼に四六時中張り付いて監視しているのだという。【転載終了】
【転載開始】300人委員会・イルミナティ絶賛大崩壊中!中央銀行総裁、金融トップが続々辞任!世界はベンジャミン・フルフォードの言う通りになる

世界銀行ゼーリック会長が辞任
ドイツのクリスチャン・ラフ大統領が辞職
ルーマニア首相と内閣が総辞職
4人の聖職者がバチカン銀行業務スキャンダルで告発
韓国為替銀行総裁が辞職
クウェート中央銀行総裁が辞任
ニカラグア中央銀行総裁が辞任
ケニア中央銀行総裁が辞任
イラン銀行のトップが辞任
スイス中央銀行のトップが辞任
ギリシャ銀行のトップはギリシャを去る
ニュージーランド準備銀行総裁が辞任
ロシア銀行の規制当局のヘッドが辞職
オーストラリア&ニュージーランド銀行グループのトップが辞任
イギリス:上級の個人銀行家が辞職します(クーツの私立銀行)
イギリス:サーンダソン・ハウス銀行の最高経営責任者が辞職
イギリス:ロイズ・ホールセールのトップが辞任
フランス:ソシエテ・ゼネラルの投資金融最高責任者が引退
スペイン:サンタンデル銀行のアメリカ最高責任者が辞任
スロベニア:最大の2つの銀行のCEOが引退
スイス:クレディ・スイスプライベート銀行のチーフアジアエコノミストが辞職
スイス:UBSの日本インベストメント・バンキング議長、松井泰樹が辞職
オーストラリア:ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド、豪州部門のトップが辞任
日本:野村ホールセール・バンキングのトップが辞任
アメリカ:ゴールドマン・サックスのロイド・ブランクファインの後任の準備
インド:Tamilnad商業銀行のトップが辞任
インド:Dhanlaxmi銀行の最高経営責任者が辞任
インド:Kotak Mahindra銀行のトップが辞任
インド:Beed地区銀行で多くの取締役が辞職
パキスタン:AJK銀行のトップが辞任
サウジアラビア:サウジHollandi銀行の経営責任の取締役が辞職
ガーナ:データバンクグループの経営幹部議長が辞任
これには驚いた。
この数ヶ月で、ここまで多くの中銀総裁や金融関係者が辞任を発表するとは。【転載終了】

サントリーのサプリが今お得! www.suntory-kenko.com 今だけのチャンス!人気のサプリメントが10%増量中。終了間近 腰の痛みに再春館の『痛散湯』 www.saishunkan.co.jp 腰の様々な痛みの緩和に。まずは無料試供薬をお申し込み下さい 高麗人参で、あの日々が甦る! pr-kouraininjin.com 信頼の<100万箱!>安心安全な高麗人参なら金氏高麗人参2625円 インタレストマッチ - 広告の掲載について

コメント

Missing in the field
2012年2月8日12:18

南の兄様久しぶりに納得です。
以下なんですよ。

日本の貿易競争力が、欧米とりわけ米国の邪魔(財政と貿易の双子の赤字肥大化)になったので1985年欧米諸国の強要で強制円切り上げのプラザ合意を呑まされた。
以降、日銀は日本の貿易競争力を削ぐ為の為替レート監視銀行となり、1997年の日銀法改正で独立性付与されて名実共に日本政府の管轄から離れた植民地統治銀行となった。
日本政府と植民地統治銀行が繰り出すダブルロジックとスタンダードが国債発行と財政赤字を肥大化させて来た。
つまり日本には2つの政府があると考えなければならない。


全ての始まりがプラザ合意。(レーガン・ミッテラン協定)
ですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索