今日の誕生日の花は・・・・・ネコヤナギ
花言葉は・・・・・・・・・・自由、思いのまま
猫柳は、ヤナギ科ヤナギ属。
山間部の渓流から町中の小川まで、広く川辺に自生する、ヤナギの1種。
赤みを帯びた枝は折れにくいゆえの花言葉か
遠足のとき箸がいってなくポケットのナイフ肥後の神で
川辺の柳を代用品で緊急に済ました思い出がアルー
あの頃は何処に行くもバス利用はなく文字とうり遠足
昼食のコメだけの白飯、ゆで卵、おかずの卵焼きの
ご馳走が楽しみでワクワクー
ひそかに小銭の小遣いも20円とか
日清日露従軍の爺婆からあの当時には年に何度の一つたる大金がもらえた
北海道、九州までの河川の水辺で見られ
、早春に川辺で穂の出る姿は美しい。
他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物
「早春賦」1913年(大正2年)に発表された
モーツァルト作曲の歌曲『春への憧れ』K.596(および、同じモチーフを使ったピアノ協奏曲第27番)との曲想の類似性が指摘される。
長野県大町市、安曇野あたりの早春の情景をうたった歌ー、
長野県大町高等学校創世時に校歌を作りに来た吉丸一昌が
長野方面から見た大町市、安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞
大町実科高等女学校、現大町北高等学校では愛唱歌として歌われていた。
大町文化会館、穂高の河川敷に歌碑が建てられている。
題名の「賦」とは漢詩を歌うこともしくは作ることを指し、
「早春に賦す」が原義。
http://www.youtube.com/watch?v=40zpAtXuNIc
作詞吉丸一昌
中田章作曲
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
藤柏翠(1911(明治44年)~1999)浅草のひと本名は勇
府立第三中学校を経てのち胸を病み、昭和4年から約16年間、鎌倉七里ヶ浜の鈴木療養所で過ごす。
この間、俳句を志し、「ホトトギス」に投句、高浜虚子を師事。
昭和20年から平成元年まで、森田愛子との縁で福井県三国町に移住。
俳誌『花鳥』を創刊のち名誉主宰。
日本伝統俳句協会副会長、
ホトトギス同人会会長
、国際俳句交流協会副会長をつとめる。
「花鳥諷詠」「客観写生」の普及に尽くし、
虚子の名作『虹』の誕生にも深く関わる。
春の初めの太陽を浴びてる赤い枝
表皮がはげた後に現われた銀色の猫毛
NHKラジオ深夜便アンカー栗田敦子教える今日の一句
一つづつ 光輪まとい 猫柳
伊藤柏翠
地元紙で平年より遅れを知ったー
よくないものを節分の豆まきで追い出して気分を一新、
立春より二日目を迎えた。
節分は節目の大事な習わしとされてきた。
宮廷に始まって、民間でも室町時代から続いている。
ほかに教えいただいたことー
暦の上での春の始まり
古くは立春を年の初めとしていたー。
「八十八夜」や「二百十日」は立春から起算。
春の花の代表は万葉集でもよく詠まれた梅。
平年だと宮崎では1月21日に開花する。
寒さのせいか、
宮崎地方気象台が観測用とする標準木はまだつぼみが堅い。
国の天然記念物の座論梅(新富町)や月知梅(宮崎市高岡町)もまだ数輪しか咲いていない。
青島自然休養村の好隣梅も開いたのは一部という。
この厳冬はペルー沖の太平洋赤道付近で、
海面水温が下がるラニーニャ現象が原因らしい。
ラニーニャはスペイン語で少女のこと。
梅の開花を見込みこの土曜や日曜に祭りを組んだ梅林もある
けれど座論梅は急ぎ延期した。
「少女」のせいなら致し方なかろう。
予報は低温傾向ながら、ヒバリは早々と初鳴きし、日差しはもう春。
野球キャンプ地に春音が響いているー
春告鳥のウグイスは初鳴きが、平年の梅の開花よりひと月遅れる。
梅を追い前線のように北上する。
「谷のうぐいす歌は思えど
時にあらずと声もたてず」。
春が立ってもまだ声をあげるような時季ではないとしたのは
「早春賦」。
雪をかぶった北アルプスを背景で雪解けの風景に感銘を受け作詞されたという。
この冬は全国的に低温傾向が続き、日本海側を中心に大雪である。
積雪は平年を2倍以上超えた地域も多い。
白銀が美しいだけでなく異変の事故拡散を食い止めてる神住む国
水には放射線に対する遮蔽効果がある.
具体例として,原発の使用済核燃料保管プールは,大量の水で
放射線の遮へいをしている.
土表面から出る放射線量を100とすると,
60cmの積雪で約5%
160cm~240cmの積雪で約80%
放射線量が減るとされる.
2012年2/2 大阪毎日放送ラジオ 小出裕章氏 音声12分
http://www.youtube.com/watch?v=gRxdmpmr5LY&feature=player_embedded
----- 一部の引用開始-----
6分57秒過ぎ
・雪は雨より多く放射性物質を付着することはありますか?
小出氏
雪も雨も,空気中に放射性物質が漂っている時はそれを洗い落とします.
ただし,現在も放射性物質は出ているが
1年前に比べれば,ずいぶん少なくなっている.
雨や雪で落とされる量は少なくなっている.
雪が,ある程度積もると土表面の放射性物質から
飛び出して来る放射線をさえぎる役割を持つ.
しかし春に雪が溶ければ,溶けた水に放射性物質がしみ出してきて
川や土地を汚すことになる.
県内も寒さが続いた。
予報は低温傾向ながら、
ヒバリは早々と初鳴きし、宮崎の日差しはもう春だ。
1947年発表の随筆は雪博士、中谷宇吉郎の「立春の卵」
立春の日には卵が立つという俗説を、実験を繰り返して覆す。
当時、生卵は平板の上には立たないと、
大半の人が思い込んでいた。
だが立春の日だけは立つという中国伝来の説があり、
各地で実際にやってみると見事に立ったと新聞各紙が写真付きで大々的に報じた。
科学者たちも、なぜ立つのかは明快に説明できなかった。
中谷はいろいろな卵を実際に立て、卵の表面を顕微鏡で観察し、
立春以外の日でも卵が立つことを証明する。
人工雪の研究で培った、独創的な科学の目があった。
卵の尻をつぶして立てたのが「コロンブスの卵」。
誰も思いつかなかったことをやったという意味では、この逸話も独創的。
最初に思いつくことと、それを実行することは難しいし、貴重。
タダ真実ではないわけでー
学生にネット環境を構築に
一直線
心根のみは爺目そのもの
自己中の
ユダヤ思考の意図は
よくわからないー
5日の1971年、
アメリカの『アポロ14号』が月面着陸した日らいー。
ネットもないゆえ、情報過疎、みな騙された
科学的思考が国家的集団催眠で、できえない。
目明きめくら。
象牙の塔の人々さえそう言ううんだからみな騙される
アポロ宇宙船と放射線の関係:
>
Part.2 宇宙の放射能の危険性/ある映画の映像に酷似しているアポロ計画の映像
06.12.26 (29分)
http://odoroku.tv/vod/000000BED/512.html
これを見るとNASAは、放射線の飛行士への影響を心配して、
「水爆実験場に兵士を入れて人体への影響を見た」
ことや
「無人衛星を飛ばして放射線量を計測」
したりしていたのがわかります。
だが、そのデータは一切公開されていないといいます。
平気で人体実験をやる米国ユダヤ人のメンタリティーに敬服します。
人もどきの面目躍如ですね。
当初、米国ユダヤ人たちは本当に月に人を送り込もうとしていた。
だが、宇宙の放射線の状況が分かって、それが不可能と判明した。
そこで、
「月に行ったことにする」
ことに方針変更したのでしょう。
バン・アレン帯の放射能、
太陽フレアの影響。
この二つの問題だけでなく、
月面上の温度変化(零下から約100度まで)、
宇宙服の冷却能力、
写真フィルムの放射線による劣化(公表された写真は鮮明で地上で撮ったものと同じ。)
などなどの疑惑も出てきます。
この部分の映像だけで、私はお腹いっぱいです。
ユダヤ米国は「月に行った」と平気で嘘をつくような野蛮な国ですので、
911自作自演テロ
や
311人工地震をやっても
「何一つ不思議ではない」
と
再認識。
人類の恥。
ここは
共生の民族の住む国
さて歴史はどちらを
恥とするだろうか
歌を忘れたカナリアはどちら…
小沢氏が首相批判 読売4日
・・民主党の小沢一郎元代表と鳩山元総理は3日夜、都内のすし店で会談し、
野田住彦総理が目指す消費税率引き上げに反対する方針で一致した。
鳩山元総理によると、
小沢元代表は
「引き上げに反対だということは、輿石幹事長らに伝えている」
と述べた。
鳩山元総理も
「地域主権などをもっとしっかりやれば、財源を浮かすことはできる」
と応じたという。
また、小沢元代表は民主党離党の可能性に関連し、
「歌を忘れたカナリアはどちらなのか」
と述べたという。
党にとどまって2009年の衆院選の政権公約(マニフェスト)の実現に取り組む意向をにじませたものだ。
3日、予算委員会、国会議員の集団いじめ
中谷はクイズ番組、野田は大臣シカト!
気になった事実が二つある。
一つは、国際金融詐欺集団がサブプライムローンが駄目だから、今度は“もう一丁”ITバブルで“ひと花咲かせよう”と企んでいるようだと云うニュース。
世界最大の交流サイトだか何だか判らんが、
「フェイスブック」の株式上場でひと儲けする腹のようー。
この上場に絡む企業群を見ると、オキュパイ・ウォール街に走る人々の気持ちがよく判る。
主幹事証券が
モルガン・スタンレー、
JPモルガン・チェース、
ゴールドマン・サックス。
連なる金融機関がバンカメ、メリルリンチ、バークレイズ、悪の巣窟だよね。(笑)
株式の時価総額は7兆6000億円?
バカバカしいとしか言いようがない。
「普天間基地問題と海兵隊グアム移転は別案件扱いとする」
米軍再編見直し:首相訪米時合意へ
「普天間固定化」懸念
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120205k0000m010095000c.html
日米、普天間分離で合意 海兵隊4700人先行移転
日米両政府は、在沖縄米海兵隊約8千人の分散移転について、4700人をグアムに先行移転し、
前提条件だった米軍普天間飛行場(沖縄宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設と分離することで合意
した。
米側は普天間の継続使用を見越して補修工事も伝達。
また、日米協議で在日米軍再編のロードマップ(行程表)に入った米軍嘉手納基地(沖縄嘉手納町など)
より南の6施設・区域の返還すべても
、見直しの検討対象とすることも決まった。
複数の日米関係筋が4日、明らかにした。
日米は先行移転を13日にも発表する方向で調整中。
普天間移設が条件で支払った100億円以上の日本人の金、
返すんだろうな、
月に人が送れる国のオバマよ。
これで、辺野古基地計画は頓挫の方向のようだ
ただ、
宜野湾市長選の寸前、あまりに寸前過ぎるに出されたこの情報
選挙妨害のガセネタ的要素が含まれているー
普天間の移転先を県外に
の急先鋒・伊波洋一候補の逆風情報である事は確実だ。
国内に目を向けると、国会では予算委員会が開かれ、
田中防衛大臣がボコボコに叩かれまくっている。
真部朗沖縄防衛局が叩かれるべきところ、なんと叩かれ虐めにあったのは、
田中直紀と、きたものだ。
この辺の事情に触れている、松木けんこう議員のつぶやき。
≪予算委員会
自民党の小野寺五典君が非常に良い質問を予算委員会でされました。
津波防災支援システムの件での質問で、
「沖合の波浪計が5,5mを指していた。
沖合で 5,5mという事は、その4~5倍の津波がくるのはわかっていたはずだ、
気象庁はもっとこれを活かせなかったのか」
という質問。
只々、相手を責めるのではなく、小野寺氏は落ち着いて質問していました。
「3月11日14:46地震発生、14:49に気象庁は津波警報を出しました。
宮城6m、岩手・福島3m、
15:14気象庁津波警報修正
宮城10m以上、岩手・福島6m、
15:30また修正、
宮城10m以上、岩手・福島10m以上。
初めの発表を聞いて、消防団員が水門を閉めた方がいいと思い流された方もいる。
もっと情報の活用をうまくやれないのか?
津波情報の精度を高めた方がいい」
という内容。
こういう意見は是非、次の為に活かされるべき。
予算委員会は国全般のどんな事を聞いてもOKの委員会です。
こういう良いやり取りもあるのですが、あまり記事にはなりません。
とにかく防衛大臣を責める図ばかりがマスコミによって、喧伝されます。
さびしい限りです。
こういう国民の生活などに直結した事が現地を見てきた国会議員によって話し合われる、
本当に良い事ですし
、そして国会の意味もあるというものです。
国会議員のブログ
「久しぶりに国会議員になっている有難さと重責を感じさせて頂きました。」
それに比べ、3時間の集中審議(沖縄防衛局講話等の問題について)。
田中直紀防衛大臣を吊し上げる会みたいな感じー。
特に酷かったのは、元防衛大臣のN氏・・「これ元長官の中谷だろー」・・
の質問、
自分の知識をひけらかすばかりで、わざわざ呼んだ沖縄防衛局長にはほとんど質問せず、
田中大臣に対し、
あれ知っているのか
これを知っているのかばかりの質問。
そしてこれはこういう意味だと説明する。
エラソーに本当に 見ていて気分が悪くなる位でした。
「クイズ番組やっているんじゃないだろ~」
と野次らせて頂き、しばしその偉い方の質問が終わるまで席を立たせて頂きまし た。
明日は12時有楽町マリオン前から有楽町交通会館まで鈴木宗男さんと一緒に「新党大地・真民主」
でウォーク&トーク活動をやります。
14時からは石川君の 結婚式。
我同志、石川君の人生幸多かれを祈る。
松木けんこう≫(けんこうのつぶやき)
その上だ、必死にせよ、しどろもどろで堪えた田中直紀大臣、
“なんとか乗り切りました!”と嬉しそうにボスである野田豚の背中に手を触れるも、
豚は振り向きもせず、足早に”ばい菌”から逃れるように遠ざかる。
酷いね、人の心のなさが垣間見えた瞬間だ。
ドキドキ
ハラハラ
近く、国会近くのパレロワイヤルの村上事務所で元大阪地検特捜部長で現在刑事被告人
の大坪氏を呼んで講演会が開かれる。
今度は最高検がピリピリ。
東京電力技術幹部が示した、門外不出の4号機原子炉建屋最上階5階の機器配置図。
事故が
発生時、定期検査中で大型クレーンなど過大な重量が集中。
重量構造は逆ピラミッドの状態で極めて危険だ。
http://mobile.twitter.com/minorucchu/status/164533275312926720/photo/1
増税・小沢:
小沢一郎が勝負に出てきた。
増税反対、野田降ろしの宣言。
4日共同
「小沢氏、増税法案に造反明言」
「国民の理解が得られないとして、野田首相が衆院解散・総選挙で信を問うのは困難とも主張。
次期衆院選が後継首相の下で早期に実施される可能性に言及」
日本を救うには、一人一人がインターネットで
声をあげるしか手はないのかも。
この国は共生の歴史にうち築かれた古き国。
ポチッ!
よろしくです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
花言葉は・・・・・・・・・・自由、思いのまま
猫柳は、ヤナギ科ヤナギ属。
山間部の渓流から町中の小川まで、広く川辺に自生する、ヤナギの1種。
赤みを帯びた枝は折れにくいゆえの花言葉か
遠足のとき箸がいってなくポケットのナイフ肥後の神で
川辺の柳を代用品で緊急に済ました思い出がアルー
あの頃は何処に行くもバス利用はなく文字とうり遠足
昼食のコメだけの白飯、ゆで卵、おかずの卵焼きの
ご馳走が楽しみでワクワクー
ひそかに小銭の小遣いも20円とか
日清日露従軍の爺婆からあの当時には年に何度の一つたる大金がもらえた
北海道、九州までの河川の水辺で見られ
、早春に川辺で穂の出る姿は美しい。
他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物
「早春賦」1913年(大正2年)に発表された
モーツァルト作曲の歌曲『春への憧れ』K.596(および、同じモチーフを使ったピアノ協奏曲第27番)との曲想の類似性が指摘される。
長野県大町市、安曇野あたりの早春の情景をうたった歌ー、
長野県大町高等学校創世時に校歌を作りに来た吉丸一昌が
長野方面から見た大町市、安曇野の寒さ、そして春の暖かさを歌った歌詞
大町実科高等女学校、現大町北高等学校では愛唱歌として歌われていた。
大町文化会館、穂高の河川敷に歌碑が建てられている。
題名の「賦」とは漢詩を歌うこともしくは作ることを指し、
「早春に賦す」が原義。
http://www.youtube.com/watch?v=40zpAtXuNIc
作詞吉丸一昌
中田章作曲
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
藤柏翠(1911(明治44年)~1999)浅草のひと本名は勇
府立第三中学校を経てのち胸を病み、昭和4年から約16年間、鎌倉七里ヶ浜の鈴木療養所で過ごす。
この間、俳句を志し、「ホトトギス」に投句、高浜虚子を師事。
昭和20年から平成元年まで、森田愛子との縁で福井県三国町に移住。
俳誌『花鳥』を創刊のち名誉主宰。
日本伝統俳句協会副会長、
ホトトギス同人会会長
、国際俳句交流協会副会長をつとめる。
「花鳥諷詠」「客観写生」の普及に尽くし、
虚子の名作『虹』の誕生にも深く関わる。
春の初めの太陽を浴びてる赤い枝
表皮がはげた後に現われた銀色の猫毛
NHKラジオ深夜便アンカー栗田敦子教える今日の一句
一つづつ 光輪まとい 猫柳
伊藤柏翠
地元紙で平年より遅れを知ったー
よくないものを節分の豆まきで追い出して気分を一新、
立春より二日目を迎えた。
節分は節目の大事な習わしとされてきた。
宮廷に始まって、民間でも室町時代から続いている。
ほかに教えいただいたことー
暦の上での春の始まり
古くは立春を年の初めとしていたー。
「八十八夜」や「二百十日」は立春から起算。
春の花の代表は万葉集でもよく詠まれた梅。
平年だと宮崎では1月21日に開花する。
寒さのせいか、
宮崎地方気象台が観測用とする標準木はまだつぼみが堅い。
国の天然記念物の座論梅(新富町)や月知梅(宮崎市高岡町)もまだ数輪しか咲いていない。
青島自然休養村の好隣梅も開いたのは一部という。
この厳冬はペルー沖の太平洋赤道付近で、
海面水温が下がるラニーニャ現象が原因らしい。
ラニーニャはスペイン語で少女のこと。
梅の開花を見込みこの土曜や日曜に祭りを組んだ梅林もある
けれど座論梅は急ぎ延期した。
「少女」のせいなら致し方なかろう。
予報は低温傾向ながら、ヒバリは早々と初鳴きし、日差しはもう春。
野球キャンプ地に春音が響いているー
春告鳥のウグイスは初鳴きが、平年の梅の開花よりひと月遅れる。
梅を追い前線のように北上する。
「谷のうぐいす歌は思えど
時にあらずと声もたてず」。
春が立ってもまだ声をあげるような時季ではないとしたのは
「早春賦」。
雪をかぶった北アルプスを背景で雪解けの風景に感銘を受け作詞されたという。
この冬は全国的に低温傾向が続き、日本海側を中心に大雪である。
積雪は平年を2倍以上超えた地域も多い。
白銀が美しいだけでなく異変の事故拡散を食い止めてる神住む国
水には放射線に対する遮蔽効果がある.
具体例として,原発の使用済核燃料保管プールは,大量の水で
放射線の遮へいをしている.
土表面から出る放射線量を100とすると,
60cmの積雪で約5%
160cm~240cmの積雪で約80%
放射線量が減るとされる.
2012年2/2 大阪毎日放送ラジオ 小出裕章氏 音声12分
http://www.youtube.com/watch?v=gRxdmpmr5LY&feature=player_embedded
----- 一部の引用開始-----
6分57秒過ぎ
・雪は雨より多く放射性物質を付着することはありますか?
小出氏
雪も雨も,空気中に放射性物質が漂っている時はそれを洗い落とします.
ただし,現在も放射性物質は出ているが
1年前に比べれば,ずいぶん少なくなっている.
雨や雪で落とされる量は少なくなっている.
雪が,ある程度積もると土表面の放射性物質から
飛び出して来る放射線をさえぎる役割を持つ.
しかし春に雪が溶ければ,溶けた水に放射性物質がしみ出してきて
川や土地を汚すことになる.
県内も寒さが続いた。
予報は低温傾向ながら、
ヒバリは早々と初鳴きし、宮崎の日差しはもう春だ。
1947年発表の随筆は雪博士、中谷宇吉郎の「立春の卵」
立春の日には卵が立つという俗説を、実験を繰り返して覆す。
当時、生卵は平板の上には立たないと、
大半の人が思い込んでいた。
だが立春の日だけは立つという中国伝来の説があり、
各地で実際にやってみると見事に立ったと新聞各紙が写真付きで大々的に報じた。
科学者たちも、なぜ立つのかは明快に説明できなかった。
中谷はいろいろな卵を実際に立て、卵の表面を顕微鏡で観察し、
立春以外の日でも卵が立つことを証明する。
人工雪の研究で培った、独創的な科学の目があった。
卵の尻をつぶして立てたのが「コロンブスの卵」。
誰も思いつかなかったことをやったという意味では、この逸話も独創的。
最初に思いつくことと、それを実行することは難しいし、貴重。
タダ真実ではないわけでー
学生にネット環境を構築に
一直線
心根のみは爺目そのもの
自己中の
ユダヤ思考の意図は
よくわからないー
5日の1971年、
アメリカの『アポロ14号』が月面着陸した日らいー。
ネットもないゆえ、情報過疎、みな騙された
科学的思考が国家的集団催眠で、できえない。
目明きめくら。
象牙の塔の人々さえそう言ううんだからみな騙される
アポロ宇宙船と放射線の関係:
>
Part.2 宇宙の放射能の危険性/ある映画の映像に酷似しているアポロ計画の映像
06.12.26 (29分)
http://odoroku.tv/vod/000000BED/512.html
これを見るとNASAは、放射線の飛行士への影響を心配して、
「水爆実験場に兵士を入れて人体への影響を見た」
ことや
「無人衛星を飛ばして放射線量を計測」
したりしていたのがわかります。
だが、そのデータは一切公開されていないといいます。
平気で人体実験をやる米国ユダヤ人のメンタリティーに敬服します。
人もどきの面目躍如ですね。
当初、米国ユダヤ人たちは本当に月に人を送り込もうとしていた。
だが、宇宙の放射線の状況が分かって、それが不可能と判明した。
そこで、
「月に行ったことにする」
ことに方針変更したのでしょう。
バン・アレン帯の放射能、
太陽フレアの影響。
この二つの問題だけでなく、
月面上の温度変化(零下から約100度まで)、
宇宙服の冷却能力、
写真フィルムの放射線による劣化(公表された写真は鮮明で地上で撮ったものと同じ。)
などなどの疑惑も出てきます。
この部分の映像だけで、私はお腹いっぱいです。
ユダヤ米国は「月に行った」と平気で嘘をつくような野蛮な国ですので、
911自作自演テロ
や
311人工地震をやっても
「何一つ不思議ではない」
と
再認識。
人類の恥。
ここは
共生の民族の住む国
さて歴史はどちらを
恥とするだろうか
歌を忘れたカナリアはどちら…
小沢氏が首相批判 読売4日
・・民主党の小沢一郎元代表と鳩山元総理は3日夜、都内のすし店で会談し、
野田住彦総理が目指す消費税率引き上げに反対する方針で一致した。
鳩山元総理によると、
小沢元代表は
「引き上げに反対だということは、輿石幹事長らに伝えている」
と述べた。
鳩山元総理も
「地域主権などをもっとしっかりやれば、財源を浮かすことはできる」
と応じたという。
また、小沢元代表は民主党離党の可能性に関連し、
「歌を忘れたカナリアはどちらなのか」
と述べたという。
党にとどまって2009年の衆院選の政権公約(マニフェスト)の実現に取り組む意向をにじませたものだ。
3日、予算委員会、国会議員の集団いじめ
中谷はクイズ番組、野田は大臣シカト!
気になった事実が二つある。
一つは、国際金融詐欺集団がサブプライムローンが駄目だから、今度は“もう一丁”ITバブルで“ひと花咲かせよう”と企んでいるようだと云うニュース。
世界最大の交流サイトだか何だか判らんが、
「フェイスブック」の株式上場でひと儲けする腹のようー。
この上場に絡む企業群を見ると、オキュパイ・ウォール街に走る人々の気持ちがよく判る。
主幹事証券が
モルガン・スタンレー、
JPモルガン・チェース、
ゴールドマン・サックス。
連なる金融機関がバンカメ、メリルリンチ、バークレイズ、悪の巣窟だよね。(笑)
株式の時価総額は7兆6000億円?
バカバカしいとしか言いようがない。
「普天間基地問題と海兵隊グアム移転は別案件扱いとする」
米軍再編見直し:首相訪米時合意へ
「普天間固定化」懸念
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120205k0000m010095000c.html
日米、普天間分離で合意 海兵隊4700人先行移転
日米両政府は、在沖縄米海兵隊約8千人の分散移転について、4700人をグアムに先行移転し、
前提条件だった米軍普天間飛行場(沖縄宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設と分離することで合意
した。
米側は普天間の継続使用を見越して補修工事も伝達。
また、日米協議で在日米軍再編のロードマップ(行程表)に入った米軍嘉手納基地(沖縄嘉手納町など)
より南の6施設・区域の返還すべても
、見直しの検討対象とすることも決まった。
複数の日米関係筋が4日、明らかにした。
日米は先行移転を13日にも発表する方向で調整中。
普天間移設が条件で支払った100億円以上の日本人の金、
返すんだろうな、
月に人が送れる国のオバマよ。
これで、辺野古基地計画は頓挫の方向のようだ
ただ、
宜野湾市長選の寸前、あまりに寸前過ぎるに出されたこの情報
選挙妨害のガセネタ的要素が含まれているー
普天間の移転先を県外に
の急先鋒・伊波洋一候補の逆風情報である事は確実だ。
国内に目を向けると、国会では予算委員会が開かれ、
田中防衛大臣がボコボコに叩かれまくっている。
真部朗沖縄防衛局が叩かれるべきところ、なんと叩かれ虐めにあったのは、
田中直紀と、きたものだ。
この辺の事情に触れている、松木けんこう議員のつぶやき。
≪予算委員会
自民党の小野寺五典君が非常に良い質問を予算委員会でされました。
津波防災支援システムの件での質問で、
「沖合の波浪計が5,5mを指していた。
沖合で 5,5mという事は、その4~5倍の津波がくるのはわかっていたはずだ、
気象庁はもっとこれを活かせなかったのか」
という質問。
只々、相手を責めるのではなく、小野寺氏は落ち着いて質問していました。
「3月11日14:46地震発生、14:49に気象庁は津波警報を出しました。
宮城6m、岩手・福島3m、
15:14気象庁津波警報修正
宮城10m以上、岩手・福島6m、
15:30また修正、
宮城10m以上、岩手・福島10m以上。
初めの発表を聞いて、消防団員が水門を閉めた方がいいと思い流された方もいる。
もっと情報の活用をうまくやれないのか?
津波情報の精度を高めた方がいい」
という内容。
こういう意見は是非、次の為に活かされるべき。
予算委員会は国全般のどんな事を聞いてもOKの委員会です。
こういう良いやり取りもあるのですが、あまり記事にはなりません。
とにかく防衛大臣を責める図ばかりがマスコミによって、喧伝されます。
さびしい限りです。
こういう国民の生活などに直結した事が現地を見てきた国会議員によって話し合われる、
本当に良い事ですし
、そして国会の意味もあるというものです。
国会議員のブログ
「久しぶりに国会議員になっている有難さと重責を感じさせて頂きました。」
それに比べ、3時間の集中審議(沖縄防衛局講話等の問題について)。
田中直紀防衛大臣を吊し上げる会みたいな感じー。
特に酷かったのは、元防衛大臣のN氏・・「これ元長官の中谷だろー」・・
の質問、
自分の知識をひけらかすばかりで、わざわざ呼んだ沖縄防衛局長にはほとんど質問せず、
田中大臣に対し、
あれ知っているのか
これを知っているのかばかりの質問。
そしてこれはこういう意味だと説明する。
エラソーに本当に 見ていて気分が悪くなる位でした。
「クイズ番組やっているんじゃないだろ~」
と野次らせて頂き、しばしその偉い方の質問が終わるまで席を立たせて頂きまし た。
明日は12時有楽町マリオン前から有楽町交通会館まで鈴木宗男さんと一緒に「新党大地・真民主」
でウォーク&トーク活動をやります。
14時からは石川君の 結婚式。
我同志、石川君の人生幸多かれを祈る。
松木けんこう≫(けんこうのつぶやき)
その上だ、必死にせよ、しどろもどろで堪えた田中直紀大臣、
“なんとか乗り切りました!”と嬉しそうにボスである野田豚の背中に手を触れるも、
豚は振り向きもせず、足早に”ばい菌”から逃れるように遠ざかる。
酷いね、人の心のなさが垣間見えた瞬間だ。
ドキドキ
ハラハラ
近く、国会近くのパレロワイヤルの村上事務所で元大阪地検特捜部長で現在刑事被告人
の大坪氏を呼んで講演会が開かれる。
今度は最高検がピリピリ。
東京電力技術幹部が示した、門外不出の4号機原子炉建屋最上階5階の機器配置図。
事故が
発生時、定期検査中で大型クレーンなど過大な重量が集中。
重量構造は逆ピラミッドの状態で極めて危険だ。
http://mobile.twitter.com/minorucchu/status/164533275312926720/photo/1
増税・小沢:
小沢一郎が勝負に出てきた。
増税反対、野田降ろしの宣言。
4日共同
「小沢氏、増税法案に造反明言」
「国民の理解が得られないとして、野田首相が衆院解散・総選挙で信を問うのは困難とも主張。
次期衆院選が後継首相の下で早期に実施される可能性に言及」
日本を救うには、一人一人がインターネットで
声をあげるしか手はないのかも。
この国は共生の歴史にうち築かれた古き国。
ポチッ!
よろしくです
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town
ヨロシク ↑ ↑です
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
コメント