野ダメ菅クタービレタ政権 その2
2011年9月3日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・・・・ツルボ
花言葉は・・・・・・・・・・・・風情のある
蔓穂属、Scilla)は、ユリ科
APG植物分類体系ではヒアシンス科の属の一つ。
シラー属、スキラ属シラー、スキラとの総称。
園芸店ではシラー。
WIKIが教えるには
約90種が旧世界の森林、亜高山帯の草原、海岸などに分布。とアル。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C
3日フクシマを避けたはいいが高知急襲
時速10キロノロノロ大型台風12号
12号台風ネェ~
1945年9月17日鹿児島枕崎に上陸した16号台風は九州を縦断、広島から松江。
超大型台風で死者2473人、不明者1283人負傷者2452人
1945年8月6日ヒロシま惨禍に打ちひしがれてた後の広島を襲った
辛うじて原爆で残ってた家屋倒壊橋梁は流され広島だけでも2000人の被害者
宮島巌島洪水記念の巨石にはめ込まれた祈念銘板ー
潮の香の みたらしふくみ 初詣
爽雨
皆吉爽雨 (そうう1902-1983)福井の人
本名大太郎。
住友電気工業につとめ,かたわら高浜虚子に師事。
昭和20年上京,21年「雪解(ゆきげ)」を創刊。
ドジョウだの金魚だのと
なんか泥臭くちっちゃいなぁー
まつりごととは夢、未来だろう
元気にはね踊る五月のそらの威勢よさだろうモン。
NHKラジオ深夜便が教える今日の一句。
さわやかに おのが濁りを ぬけし鯉
皆吉爽雨
今回の人事の象徴を一言で言うなら
安住元NHKアナが初入閣で財務大臣を挙げれば住む
あえて、ほかにも
対外的に重要な外務防衛ー
外相・玄葉光一郎
防衛・一川保夫
象徴は内閣のスポークスマンの弁に早速現れてる趣向ー
藤村修新官房長官
「適材適所」と強調、さらに
「もう、親○○とか反○○ないように」
国家戦略・経済財政担当相には税と社会保障の一体改革に取り組んできた古川元久元官房副長官
財政規律重視派、増税シフトを敷いた形。
小沢派から
防衛相一川保夫参院政審会長、
国家公安委員長に山岡賢次副代表
玄葉光一郎新外相、中川正春新文部科学相も岡田に近く、
主要ポストの配置は野田岡田派閥に近い人が配置
安住と玄葉を充てた事、
将来に備えて党のホープに勉強させようという配慮かもしれないが、二人は宮城、福島という被災地の議員。
これに岩手選出の平野復興担当大臣を加えれば
被災三県の議員が揃う。
ムムムムムっ!
人事の妙-
都会派選出比例東京菅原一秀衆院議員「パンチがない」と一蹴。
「中堅議員を起用して実務派をそろえたように見えるが、大臣経験がない人も多く、
荷が重いのではと不安だ。特に財務や外務などの要職の顔ぶれはその道のエキスパートといえるか疑問」
野田政権はノーサイドでバランスのとれた人事と言う
メデイアもおなじ論調で野田内閣を絶賛
ただ・・・・
「派閥均衡と言うなら、党内最大の小沢グループから7人くらい入ってもいい」
当然のことだが、内閣の構成は勝ち組のワンサイド。
自見大臣を除いた17名のうち
海江田陣営と目されるのは小沢グループは2名のみ。
海江田177票は45%だが、内閣陣容では12%。
勝ち組が思う通りの人事をするのは当然だが、
言われてる派閥均衡で、バランスがとれているというのは何処からきてるのか。
間違いである.
3日日経トップ記事に躍る見出し記事
復興・経済再生に総力
さらに
危機回避へ財政再建
首相会見「消費税増税で準備法案」
アチャコの
もうメチャクチャデ、ゴザイマスルワー
ばんじゅん
アジャァーパー
爺目感嘆詞
ノーテン・ファィラー
アジャァーパーは小泉 別働隊に奉げた尊称
小泉純一郎がこの国を崩壊、貶めた規制緩和群の
振興銀行木村剛逮捕といずれ一つの糸で結ばれよう
「アジャァーパー渡辺善美」
なお団塊の爺目世代は覚えてるが
喜劇俳優の“ばんじゅん”こと伴淳三郎が 1951年公開映画『吃七捕物帖』でうけたセリフ
「アジャジャーにしてパーでございます」 ののちの造語ー
カタカナといえどなにも横文字ではない.
==========
3日日経トップ記事について予測したかのような前の日の記事ー
八方美人の政策はいらない
シンクタンクの草分けで著作を通じて随分と長きご指導を受けてきた方がおられる
[高橋乗宣の日本経済一歩先の真相]日刊ゲンダイ9/2にみれる。
復興と財政再建の両立は不可能
民主党から3人目の総理となる野田住彦は、八方美人との批判が出るほど気配りができるタイプらしい。
思いつきの言動で周囲を振り回し、うまくいかないと当たり散らした前任者と違うようだ。
腰が低く、協調を重んじると報じられている。
しかし、目の前の課題にも気を配り、
「あれもこれも」とやれば、この国と国民生活はメチャクチャになる。
政策面の八方美人は困るのだ。
野田新総理が当面のテーマとして掲げているのは3つ。
復興、景気回復、財政の均衡だ。
代表就任後の記者会見
「原発事故の収束、震災復旧と復興、厳しい経済情勢の対応など一つ一つ解決していく」
と強調
、今年6月に閣議報告した
「消費税は10年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」
とする政府案の実現を目指す構えも見せている。
代表選前の会見
「法治国家なので法案を出さないという議論はあり得ない」。
だが、復興、景気回復、財政再建の3つを同時に進めるのはムリだ。
はたして野田総理は、そのことが分かっているのだろうか。
復興と景気回復は相性がいいだろう。
思い切った対策をやり、需要を出していけば、設備投資や雇用にも刺激となる。
特例債を発行してでも、社会資本の再整備に取り組めば、民間企業は潤う。
景気のテコ入れにもなるはずだ。
ただ、財政の均衡に取り組むのなら、復興や景気対策に力を入れるのは不可能である。
財政の健全化には、増税か歳出カットが必要だ。
財務省寄りといわれる野田総理は、むしろこちらを優先したいかもしれないが、
それなら復旧・復興を進め、景気を回復させるのは難しい。
政府の借金は、1000兆円に近づいている。
安穏としていられるレベルではない。
それでも、復興を犠牲にしてまで手を付けなければならない課題ではないだろう。
米国やフランス、イタリアといった先進各国も、財政に問題を抱えている。
だが、これを解決しながら経済を成長させるシナリオは、いまだに見えてこない。
野田総理がマジックでも使えるのなら別だが、有効な経済政策が示せない中で財政健全化だけを急ぐことに、
どんな意味があるのか。
財務官僚への気配りは無用である。
マイケル・J・グリーン論文昨日掲げた
フォーリン・ポリシー誌
2011年8月29日
「日本の新総理は“正しく右寄りに”踏み出そうとしている
(Japan’s new prime minister is a step in the right direction)」
野田の父親は陸上自衛隊自衛官。
日米同盟や防衛問題に強いのは父親の影響。
中国と韓国の新聞各紙は野田新首相の誕生に懸念を表明している。
彼らは野田が、安倍元首相や日本の右派が行ったのと同じく、極東軍事裁判の正統性に疑義を示したことに不安を感じている。しか野田は慎重な現実主義者
安倍が総理大臣になった時と同じように中国と韓国に接するだろう。
安倍がとった方法は、日本版のニクソン訪中と呼べるものだ。
野田は自由貿易主義者であり、環太平洋パートナーシップ=TPPへの参加を支持している。
また財政の面では保守主義者、税制の抜本的な改革のの一環としての消費税の増税を主張している。
最も素晴らしいことは野田が民主党の実力者である小沢一郎に媚びへつらうことを拒絶して民主党代表選に勝利したこと。
小沢は党内の国際主義者たち(internationalists :アメリカの利益になるように行動するグローバリストのこと)
の邪魔ばかりしてきた。
岡田前幹事長に振り回された組閣9/2ゲンダイ
官房長官固辞 入閣見送り
今回の組閣、野田新総理は、最初から最後まで岡田克也前幹事長に振り回された。
野田は国会でに指名された翌朝、8月31日、
報道陣に囲まれ官房長官人事について聞かれると、
「なるべく早く決める」と断言。
組閣をスムーズに進めるためには、女房役の官房長官をいち早く決めるのは当然。
当初は31日夜にも内定するとみられていた。
野田もそのつもりだったのだろうが、1日までずれ込んだのは、岡田が原因。
「野田さんは岡田さんを官房長官に就けるつもりだった。
岡田さんは外相経験もあるから、野田さんが弱い安全保障や外交分野でのサポートも受けられる。
しかし、野田さんが何度頼んでも、
岡田さんは『今回は休みたい』の一点張りでした」
結局、野田は、無名で閣僚経験のない側近・藤村にすがる。
野田は岡田に対し、官房長官がダメなら財務相での入閣を要請。
「岡田財務相内定」
2日のNHK、「岡田氏入閣見送り」。
岡田はどの閣僚ポストもガンとして受けない。
「来年9月の民主党代表選出馬を睨んで、岡田は野田との一蓮托生を避けた」。
幹事長が日教組。国対委員長がパナソニック労組。政調会長が松下政経塾でアメリカ。
なかなか強固な布陣だ(笑
管直人、野田住彦二代続けて前財務大臣が就任っ!
「してやったりっ!」
財務省の高笑い
ナント言おうと財務省の組織内候補。
無視しているわけにはいかない。
今回の代表選でも財務官僚が民主党議員に接近して票集めをしていたほど。
野田政権になったら、「実質、勝(栄二郎財務次官)政権」
まことしやかに霞ヶ関界隈に囁かれてること
「ま、言いにくいことですが、野田さんの党内の評価は低い。
人柄はともかく、キレがない、センスがない、深みがないで、
一言でいえば、“バカ”扱い。民主党の先輩たちは平気で“野田なんてバカ”と言い合っていますよ」
担ぐみこしは軽いがいい財務省
、財務省はカイライにうってつけ。
財務官僚の操り人形首相の誕生なんて、冗談じゃない。
前菅政権の脱原発を受け継ぐと言っているがお飾りだろう
とてもではない。
クタビレテ退場した管のあとの野ダ、メっー。
B級映画ノダメカンタベリー以下。
見るに耐えない.
首相会見「消費税増税で準備法案」
はははは
馬脚を現した
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・・・・風情のある
蔓穂属、Scilla)は、ユリ科
APG植物分類体系ではヒアシンス科の属の一つ。
シラー属、スキラ属シラー、スキラとの総称。
園芸店ではシラー。
WIKIが教えるには
約90種が旧世界の森林、亜高山帯の草原、海岸などに分布。とアル。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C
3日フクシマを避けたはいいが高知急襲
時速10キロノロノロ大型台風12号
12号台風ネェ~
1945年9月17日鹿児島枕崎に上陸した16号台風は九州を縦断、広島から松江。
超大型台風で死者2473人、不明者1283人負傷者2452人
1945年8月6日ヒロシま惨禍に打ちひしがれてた後の広島を襲った
辛うじて原爆で残ってた家屋倒壊橋梁は流され広島だけでも2000人の被害者
宮島巌島洪水記念の巨石にはめ込まれた祈念銘板ー
潮の香の みたらしふくみ 初詣
爽雨
皆吉爽雨 (そうう1902-1983)福井の人
本名大太郎。
住友電気工業につとめ,かたわら高浜虚子に師事。
昭和20年上京,21年「雪解(ゆきげ)」を創刊。
ドジョウだの金魚だのと
なんか泥臭くちっちゃいなぁー
まつりごととは夢、未来だろう
元気にはね踊る五月のそらの威勢よさだろうモン。
NHKラジオ深夜便が教える今日の一句。
さわやかに おのが濁りを ぬけし鯉
皆吉爽雨
今回の人事の象徴を一言で言うなら
安住元NHKアナが初入閣で財務大臣を挙げれば住む
あえて、ほかにも
対外的に重要な外務防衛ー
外相・玄葉光一郎
防衛・一川保夫
象徴は内閣のスポークスマンの弁に早速現れてる趣向ー
藤村修新官房長官
「適材適所」と強調、さらに
「もう、親○○とか反○○ないように」
国家戦略・経済財政担当相には税と社会保障の一体改革に取り組んできた古川元久元官房副長官
財政規律重視派、増税シフトを敷いた形。
小沢派から
防衛相一川保夫参院政審会長、
国家公安委員長に山岡賢次副代表
玄葉光一郎新外相、中川正春新文部科学相も岡田に近く、
主要ポストの配置は野田岡田派閥に近い人が配置
安住と玄葉を充てた事、
将来に備えて党のホープに勉強させようという配慮かもしれないが、二人は宮城、福島という被災地の議員。
これに岩手選出の平野復興担当大臣を加えれば
被災三県の議員が揃う。
ムムムムムっ!
人事の妙-
都会派選出比例東京菅原一秀衆院議員「パンチがない」と一蹴。
「中堅議員を起用して実務派をそろえたように見えるが、大臣経験がない人も多く、
荷が重いのではと不安だ。特に財務や外務などの要職の顔ぶれはその道のエキスパートといえるか疑問」
野田政権はノーサイドでバランスのとれた人事と言う
メデイアもおなじ論調で野田内閣を絶賛
ただ・・・・
「派閥均衡と言うなら、党内最大の小沢グループから7人くらい入ってもいい」
当然のことだが、内閣の構成は勝ち組のワンサイド。
自見大臣を除いた17名のうち
海江田陣営と目されるのは小沢グループは2名のみ。
海江田177票は45%だが、内閣陣容では12%。
勝ち組が思う通りの人事をするのは当然だが、
言われてる派閥均衡で、バランスがとれているというのは何処からきてるのか。
間違いである.
3日日経トップ記事に躍る見出し記事
復興・経済再生に総力
さらに
危機回避へ財政再建
首相会見「消費税増税で準備法案」
アチャコの
もうメチャクチャデ、ゴザイマスルワー
ばんじゅん
アジャァーパー
爺目感嘆詞
ノーテン・ファィラー
アジャァーパーは小泉 別働隊に奉げた尊称
小泉純一郎がこの国を崩壊、貶めた規制緩和群の
振興銀行木村剛逮捕といずれ一つの糸で結ばれよう
「アジャァーパー渡辺善美」
なお団塊の爺目世代は覚えてるが
喜劇俳優の“ばんじゅん”こと伴淳三郎が 1951年公開映画『吃七捕物帖』でうけたセリフ
「アジャジャーにしてパーでございます」 ののちの造語ー
カタカナといえどなにも横文字ではない.
==========
3日日経トップ記事について予測したかのような前の日の記事ー
八方美人の政策はいらない
シンクタンクの草分けで著作を通じて随分と長きご指導を受けてきた方がおられる
[高橋乗宣の日本経済一歩先の真相]日刊ゲンダイ9/2にみれる。
復興と財政再建の両立は不可能
民主党から3人目の総理となる野田住彦は、八方美人との批判が出るほど気配りができるタイプらしい。
思いつきの言動で周囲を振り回し、うまくいかないと当たり散らした前任者と違うようだ。
腰が低く、協調を重んじると報じられている。
しかし、目の前の課題にも気を配り、
「あれもこれも」とやれば、この国と国民生活はメチャクチャになる。
政策面の八方美人は困るのだ。
野田新総理が当面のテーマとして掲げているのは3つ。
復興、景気回復、財政の均衡だ。
代表就任後の記者会見
「原発事故の収束、震災復旧と復興、厳しい経済情勢の対応など一つ一つ解決していく」
と強調
、今年6月に閣議報告した
「消費税は10年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる」
とする政府案の実現を目指す構えも見せている。
代表選前の会見
「法治国家なので法案を出さないという議論はあり得ない」。
だが、復興、景気回復、財政再建の3つを同時に進めるのはムリだ。
はたして野田総理は、そのことが分かっているのだろうか。
復興と景気回復は相性がいいだろう。
思い切った対策をやり、需要を出していけば、設備投資や雇用にも刺激となる。
特例債を発行してでも、社会資本の再整備に取り組めば、民間企業は潤う。
景気のテコ入れにもなるはずだ。
ただ、財政の均衡に取り組むのなら、復興や景気対策に力を入れるのは不可能である。
財政の健全化には、増税か歳出カットが必要だ。
財務省寄りといわれる野田総理は、むしろこちらを優先したいかもしれないが、
それなら復旧・復興を進め、景気を回復させるのは難しい。
政府の借金は、1000兆円に近づいている。
安穏としていられるレベルではない。
それでも、復興を犠牲にしてまで手を付けなければならない課題ではないだろう。
米国やフランス、イタリアといった先進各国も、財政に問題を抱えている。
だが、これを解決しながら経済を成長させるシナリオは、いまだに見えてこない。
野田総理がマジックでも使えるのなら別だが、有効な経済政策が示せない中で財政健全化だけを急ぐことに、
どんな意味があるのか。
財務官僚への気配りは無用である。
マイケル・J・グリーン論文昨日掲げた
フォーリン・ポリシー誌
2011年8月29日
「日本の新総理は“正しく右寄りに”踏み出そうとしている
(Japan’s new prime minister is a step in the right direction)」
野田の父親は陸上自衛隊自衛官。
日米同盟や防衛問題に強いのは父親の影響。
中国と韓国の新聞各紙は野田新首相の誕生に懸念を表明している。
彼らは野田が、安倍元首相や日本の右派が行ったのと同じく、極東軍事裁判の正統性に疑義を示したことに不安を感じている。しか野田は慎重な現実主義者
安倍が総理大臣になった時と同じように中国と韓国に接するだろう。
安倍がとった方法は、日本版のニクソン訪中と呼べるものだ。
野田は自由貿易主義者であり、環太平洋パートナーシップ=TPPへの参加を支持している。
また財政の面では保守主義者、税制の抜本的な改革のの一環としての消費税の増税を主張している。
最も素晴らしいことは野田が民主党の実力者である小沢一郎に媚びへつらうことを拒絶して民主党代表選に勝利したこと。
小沢は党内の国際主義者たち(internationalists :アメリカの利益になるように行動するグローバリストのこと)
の邪魔ばかりしてきた。
岡田前幹事長に振り回された組閣9/2ゲンダイ
官房長官固辞 入閣見送り
今回の組閣、野田新総理は、最初から最後まで岡田克也前幹事長に振り回された。
野田は国会でに指名された翌朝、8月31日、
報道陣に囲まれ官房長官人事について聞かれると、
「なるべく早く決める」と断言。
組閣をスムーズに進めるためには、女房役の官房長官をいち早く決めるのは当然。
当初は31日夜にも内定するとみられていた。
野田もそのつもりだったのだろうが、1日までずれ込んだのは、岡田が原因。
「野田さんは岡田さんを官房長官に就けるつもりだった。
岡田さんは外相経験もあるから、野田さんが弱い安全保障や外交分野でのサポートも受けられる。
しかし、野田さんが何度頼んでも、
岡田さんは『今回は休みたい』の一点張りでした」
結局、野田は、無名で閣僚経験のない側近・藤村にすがる。
野田は岡田に対し、官房長官がダメなら財務相での入閣を要請。
「岡田財務相内定」
2日のNHK、「岡田氏入閣見送り」。
岡田はどの閣僚ポストもガンとして受けない。
「来年9月の民主党代表選出馬を睨んで、岡田は野田との一蓮托生を避けた」。
幹事長が日教組。国対委員長がパナソニック労組。政調会長が松下政経塾でアメリカ。
なかなか強固な布陣だ(笑
管直人、野田住彦二代続けて前財務大臣が就任っ!
「してやったりっ!」
財務省の高笑い
ナント言おうと財務省の組織内候補。
無視しているわけにはいかない。
今回の代表選でも財務官僚が民主党議員に接近して票集めをしていたほど。
野田政権になったら、「実質、勝(栄二郎財務次官)政権」
まことしやかに霞ヶ関界隈に囁かれてること
「ま、言いにくいことですが、野田さんの党内の評価は低い。
人柄はともかく、キレがない、センスがない、深みがないで、
一言でいえば、“バカ”扱い。民主党の先輩たちは平気で“野田なんてバカ”と言い合っていますよ」
担ぐみこしは軽いがいい財務省
、財務省はカイライにうってつけ。
財務官僚の操り人形首相の誕生なんて、冗談じゃない。
前菅政権の脱原発を受け継ぐと言っているがお飾りだろう
とてもではない。
クタビレテ退場した管のあとの野ダ、メっー。
B級映画ノダメカンタベリー以下。
見るに耐えない.
首相会見「消費税増税で準備法案」
はははは
馬脚を現した
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
コメント