今日の誕生日の花は・・・・・ ユウガオ
花言葉は・・・・・・・・・魅惑の人
夕顔、学名:Lagenaria siceraria var. hispida)は、ウリ科の蔓性一年草。
夏の夕方に開いた白い花が翌日の午前中にしぼんでしまうことから
アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオに対して命名された名、
アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオはいずれもヒルガオ科、直接の類縁関係はない。
ヨルガオがユウガオとも呼ばれる。
原産は北アフリカ。
日本には平安時代に中国から伝わった。
大きな果実を実らせることが特徴。
同じく大きな実を実らせるウリ科の植物にヒョウタンがある
、ヒョウタンとユウガオは同一種であり、ヒョウタンがインドに伝わって栽培されるうち、苦味の少ない品種が食用のものとして分化、選別された。
現在では栽培は廃れている傾向にあり、新潟県や栃木県、山梨県(富士北麓地域)などで栽培されてる。
実は食用のほか容器としても用いられる。
ユウガオの実を細長い帯状に剥いて加工したものは干瓢、巻き寿司や汁物などに使われ食用にされる。
沖縄においてはチブル(頭の意)と呼ばれ、かんぴょうにするよりも冬瓜と同じように煮物、汁物にしたり、炒め物、または生のまま胡麻和えなどにして食べるほうが一般的。
新潟県の郷土料理「クジラ汁」の具材。
秋田県由利本荘市では生のユウガオを味噌汁の具にする。
また、スイカの栽培において、ユウガオは連作や病気に強いため接ぎ木栽培用の台木として利用される。
ユウガオは、同一種のヒョウタンの中から、食用として苦みを持つ有毒成分ククルビタシンの少ない品種を選別した変種である。 そのため、 接ぎ木栽培用の台木用の品種など、食用外の品種には有毒成分の多い実を付けるものがあったり、 まれに食用品種でも有毒成分の多い苦味の強い実を付けることがある。
このような苦味の強いユウガオの果実を食べると、唇のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状の原因となる場合があるため、注意が必要である。
『源氏物語』をはじめ古くから説話や民間伝承にも登場するなど口承文芸のモチーフになっているほか、
民俗的にはハレの日に食し、陽気や作物の豊凶を予兆する年占作物としても認識され、作物禁忌も存在した。
源氏物語には夕顔
杉田久女(1890年(明治23年)5月30日 - 1946年(昭和21年)1月21日)は鹿児島の人。
本名は杉田久(ひさ)。
高級官吏である赤堀廉蔵と妻・さよの三女
お茶の水附属中・高を経て
1909年美術教師画家の杉田宇内と結婚
1916年(大正5年)兄で俳人の赤堀月蟾が久女の家に寄宿
兄より俳句の手ほどきを受け『ホトトギス』に投句。
高浜虚子に出会う
1934年(昭和9年)中村汀女・竹下しづの女などとともにホトトギス同人となる。
1936年(昭和11年)虚子よりホトトギス同人を除名されるがいまだ除名の理由は明らかになっていない。
しかし除名後もホトトギスへの投句を続けた。
太平洋戦争後の食料難により栄養障害罹患それに起因した腎臓病の悪化により逝く
愛知豊田市松名町にある杉田家墓地に葬られた。
1957年長野松本市の赤堀家墓地に分骨され
ここに記された「久女の墓」の墓碑銘は長女俳人・昌子の依頼で虚子が筆を取った。
咲き始めの控えめな夕顔の美
NHKラジオ深夜便冨山発イトウゲンタアナウンサー教えるきょうの一句
夕顔や ひらきかかりて 襞深く
杉田久
代表戦に触れる前に
四つの重大なことが惹起してる
①26日この国の闇の植民地国の悲哀の源が明らかになった。
大変なことである。
外交文書公開・・・・「米兵の裁判権放棄の日米秘密」が暴露された
「1953年10月法務省刑事局総務課長が表明していたのだ」
”日本に著しく重要と考える事件以外では、裁判権を行使するつもりがない”
団塊の世代が貴重な休みの年間休暇を返上、
国家の代表国会を取り囲み三宅坂の集会に結集した
1960年第一次10年間安全保障の改定は大いに国論を沸かせた
植民地の実情は裁判権がなく
駐留米軍の事件がおきたときの裁判権が可笑しい
爺目はこの1960年の騒然たるとき
田舎でウジャウジャとしてた
1970年の第二次改定には三宅坂に立った.
この国はいまも米国の支配から独立していない
日本占領→第一次安保→第二次安保
と
軍事面で隷属を継続してきてる認識が重要であるー
その意識のところで日々攻め際にアル。
裁判権も国家の独立のその一環の重要なるもの。
26日夕方6時からの管直人の退任インタビュー
福島事故最初の1週間のことに触れた
脱原発が結論で次の指導者に託したいとも言う
②日経26日記事: 日立・GE、小型原子炉をカナダ州政府と共同開発http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3908DE0E4E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
日立GEニュークリアとカナダのサスカチワン州のロブ・ノリス革新技術担当大臣が25日、
共同研究開発の覚書に調印した。
今後5年間に、それぞれ500万カナダドル(約4億円)を投資する。
対象にはウラン回収技術や放射線医療技術も含んでおり、2023~25年の実用化を目指す。
カナダのサチュカワン州が日立・GEと小型原発を開発するという話だが、
同州はウランの一大産地で、ウラン会社のカメコ社もこの地にある。
という合理性なのだろう。⇒ cameco.com/contact/
③26日読売記事:「変わったこと言う方」北海道知事が静岡知事を酷評 : bit.ly/pChTN7
北海道の高橋はるみ知事は記者会見で、営業運転再開を容認したことに対し、静岡県の川勝知事が批判的な発言をしたことについて、「変わったことを言う方のようなので、コメントしない」と述べた。
自分は何だ。
旦那がNHK幹部におり、メデイアを抑えてるとの思い上がりダロー
再開指示した泊原発地域の癌発病率がなぜ以上に高いのか調査してみろ
26日やらせ説明会が発覚してるが調査してみろ
爺目にしてみれば
「変わったことを言う」
のはあなただっ!
出稼ぎ知事高橋はるみっ!
道民の実態に立脚した知事たれっ!
いつまでも霞ヶ関経産省官僚の気概が抜けぬのだっ!
④政府から独立した原発事故の調査委員会 設置が決まらないフザけた理由
日刊ゲンダイ8・26記事にある。
そこまでして菅や経産省のウソを隠したいのか
政府も国会も開店休業状態。
実は、・・
原発事故の調査委員会を国会内に設置する法案が今国会に議員立法で提出されている
民主党だけが了承しないため、
このままでは廃案になってしまいかねない。
与党では国民新党も設置に賛成している。
あれだけの大規模な事故なのだから、国会が主体的になって多角的に調査するのは当然。
委員会設置は議運の了承で決まるから、
1日あれば済む話なのに、民主党はなぜ反対なのか。
「畑村洋太郎・東大名誉教授が委員長の原発事故調査委が既に存在しますが、
あれは政府が設置した委員会で、菅総理の諮問機関のようなもの。
今回の事故では、官邸や経産省も調査対象。
政府の委員会が政府を調べるのでは、お手盛りになる危険性がある。
だから国会に独立した機関をということで、民主党内でも賛成意見は少なくない。
ところが安住国対委員長など執行部が難色を示している。
代表選でそれどころじゃない、ということなんですかね」
国会に置く事故調は、政府から完全に独立し、総理や閣僚も検証の対象となる。
委員は国会議員以外から選び、両院議長が任命。
参考人招致や資料提出要求などの権限もある。
法案提出の中心メンバーである自民党の塩崎恭久元官房長官言う。
「原発事故は世界中が注視する問題です。
政府の委員会しかなければ、どんなすばらしい調査をしても、世界は調査内容を信用してくれないでしょう。
国会に独立した委員会を置いて、2つのチェック機関をつくることで、むしろ政府の調査への信頼度も高まるはずです」
もはや民主党は、退陣する菅総理に気を使う必要はない。
菅や枝野のウソ、
経産省と原子力安全委員会のデタラメ
これらを隠したまま、原発事故を収束させることなんて無理なのだ。
放射能のダダ漏れを少しでも詫びる気があるなら、
会期末の今月31日までに事故調の設置を決めるべきだ。
さて・・・・・
27日ようやくのこと。
管直人が6・2以来の民主党員その代表部の議員の総意の
管直人総裁を辞めるが実現したー
一斉に前評判の人が走り出したー
首相候補その資格を城山三郎が元総理中曽根康弘に問うた
・責任感が強く
・やる気があって
・ギラギラしないー
「足りない気がする」
突っ込まれると少し考えて付け加えた
・大局を掴む力と懐の深さ
揃った五人の候補を見る
みな行儀良く、ギラギラの印象は少ない
ただその裏返し
責任感やる気
なんとも頼りない
長く生き過ぎたのか。
もう一度、政権与党ゆえ総理候補者五人を見る。
やはり、伝統のない政党には風格、ズシッとした重みがない。
慣例に培われた慣習による常識的なものがないゆえからだ。
幹事長は党のNO2、官房長官は内閣の要。
60年支配政党常識からすると・・・
次の総理候補のNO1の立場にあるハズ。
それが・・・
民主党管直人後継レースに、不思議と自薦他薦を含め
何故に名が挙がらないのか。
岡田、枝野は管直人の後継の一番近い位置にあったハズだ。
鳩山、小沢陣営に次の総理候補の名の人材がないという
管内閣の海江田があったが推薦の問題外。
推薦人たる鳩山由紀夫にして次のように言ってた
昨日の平野総理っ!・・・
・・・読み違い・・間違いの・・
言い訳・・でして・・テヘヘヘヘ
ただ・・・
<鳩山由紀夫派閥会議における一言>
・・・・
さきほどのある会合で鳩山由紀夫前首相は
「あっという候補者を出す」と発言。
事前説明会に出た9人とは違う人物。
小沢一郎元代表がいう
「ベストでなくともベターでいい」
とも一致する。
ならば「彼」しかいない。
新鮮な政策力があるから
それで「いい」(ベター)かも
それが・・
大臣なのに部下の原子力村の官僚のいいなりで
質疑の鮮烈なやり取りの場のまさに修羅の国会で
泣いちゃぁダメでしょう
海江田万里
確か、ご先祖様京都で仲間の薩摩武士から惨殺です
まぁ最初で
過半数狙い
其れしかないでしょう
ただ野田
アメリカから託された仙石由人決めうちなのに
本命<前原>を出してきて
負けるはずはない本命候補
米国指示のアメポチ代理人仙石戦略ー
前原の外国人、山口組暴力団献金隠し
これを報道させないためー
あらゆることを繰り出している。
29日投開票まで2っ日間
<伸助事件に優るものが何があるのかー>
スピンでほかに何かを仕掛けなにかを遣りぬきましょうー
メディアがメチャクチャの解説をする
マタゾロ20数年仕込んできたネタの掘り起こしで既得権益確保を狙う
聞き慣れたおなじフレーズっ!
小沢派
VS
反小沢
そうではない。これはマスコミ用語ー
正確に言うなら・・・
政権交代の要となった言葉を使うべき
マニフェクト擁護政治集団=「国民生活第一」信奉者政治家
VS
マニフェク尊守でなく大増税・大連立=1000兆円赤字国解消の財政規律派
繰り返して言うー
メデイアに洗脳されてるに過ぎない
政権交代をした民主党の本来の主流派は管直人一派の対米隷属派とは水と油の関係にある。
政権交代をした民主党の本来の主流派と自民党すりより対米隷属路線の対立にアル。
①対米隷属からの脱却
②官僚利権の根絶
③大資本と政治の癒着排除
VS
①自民政治継続の対米隷属
②自民政治継続の官僚依存
③大資本本位と既得権益尊守
縷縷協議調整して結果ー
前者の代表が決まったのが鳩山派推薦候補。
海江田万里
VS
前原誠司・野田佳彦
三回当選の権力亡者・馬淵澄夫
中間派代表とされる・鹿野道彦
ところで三代遡った海江田家をWIKIで教えていただくとこうだー
一族には幕末の安政の大獄、首魁井伊直弼を桜田門外にて
水戸浪士に組し首を挙げた千葉周作道場の薩摩藩士有村次左衛門がアル。
有村俊斎の兄である
海江田 信義(1832年、天保3年 - 1906年明治39年)は、通称は武次
雅号は黙声、静山、孤松。村仁左衛門兼善の次男幼名太郎熊
11歳の時島津斉興の茶頭に出仕して茶坊主となり、俊斎と称した。
幕末期は有村俊斎の名で活躍。
はじめ東郷実明に示現流を学び、次いで薬丸兼義に薬丸自顕流を学んだ。
薬丸自顕流の伝承では道場破りに来たものの大山綱良に敗れて入門した逸話が残る
1849年嘉永2年薩摩藩の内紛お由羅騒動に巻き込まれた有村父子は一時藩を追われ家は貧困の極みに陥る
1851年、嘉永4年、新藩主島津斉彬によって藩に復帰、
このとき俊斉は西郷吉之介のち西郷隆盛、大久保正助のち大久保利通、伊地知龍右衛門のち伊地知正治、吉井仁左衛門のち吉井友実らと「精忠組」を結成、
幕政改革や日本の近代化を考えるようになった。
1852年嘉永5年樺山三円のち樺山資之とともに江戸藩邸に勤めの勤王家と知り合う。
小石川の水戸藩邸に出入りし、水戸の両田として名高い、藤田東湖、戸田忠太夫に師事し尊王論を学んだ。
特に藤田には目をかけられ和漢の書に親しむ傍ら、西郷を藤田に引き合わせている。
1860年万延元年、三番目弟・有村次左衛門が大老の井伊直弼を桜田門外にて水戸浪士とともに襲撃。
この際、次弟である雄助が幕府に遠慮した藩の意向で、鹿児島にて母、大久保利通ら精忠組の面々の立ち会いの下、自刃している。
俊斎も尊王の志士とみなされて追われ
1858年安政5年西郷隆盛と共に僧侶・月照を保護して帰国した。
1861年文久元年12月、日下部伊三治の次女・まつを娶り、同時に婿養子となって
海江田武次信義と改名(海江田は日下部の旧姓)。
その後、島津久光に従って上洛し、その帰りの文久2年8月21日(1862年9月14日)、行列を遮ったイギリス人・チャールス・リチャードソンに止めを刺し、生麦事件を引き起こした。
戊辰戦争では、東海道先鋒総督参謀となる。
江戸城明け渡しには新政府軍代表として西郷を補佐し、勝海舟らと交渉するなど活躍する
、長州藩の大村益次郎とは、もとより性格の不一致もあることながら意見が合わず、宇都宮の政府軍の庄内転戦、江戸城内の宝物の処理、上野戦争における対彰義隊作戦などをめぐってことごとく対立
海江田は周囲の人間に「殺してやりたい」などと言うなど憎悪していた。
明治2年(1869年)の槙村正直宛の木戸孝允の書簡では「海江田のごとき、表裏の事申し来り候につき」と名指しで危険人物として注意されていた。
海江田が京都にて弾正大忠の官に就いていた際に、大村殺害犯(神代直人ら)などの浪人達とつきあいがあった事は、自身の談話録にも記している。
更に、大村殺害犯の処刑に際して、弾正台から監視役として派遣された海江田が妨害を企てて、政府の取調べを受け謹慎処分となる(「粟田口止刑始末」)。
以上の経緯から、海江田が彼らを扇動してかねてから憎悪していた大村を殺した、と噂された。
海江田自身は、嫌疑を心配する大久保への返事に、大村の来京の事実を知らず、その風聞は自身を罪に落すものであると否定している。
ちなみに、海江田はこの事件が原因で長州出身者の反発を受け、華族制度施行の際に伯爵になれず子爵になったとも言われている。
明治3年(1870年)8月、大久保の尽力により官職に復帰、廃藩置県に先立って県となっていた奈良県知事に任命。同時に従五位となるが、明治4年(1871年)の廃藩置県で解任される。
海江田が業務の多さを解消するために県庁を、手狭な旧奉行所から、興福寺境内の一乗院に移転したさい、民部省の承認を経なかったのが原因とされる。
薩摩に帰り隠遁するつもりであったところが、島津久光の目にとまり、新政府に不満を持つ久光と新政府の調停役となる。
このことが評価されて、明治5年(1872年)、左院四等議官として再度官途につく。
明治6年(1873年)勅使とともに鹿児島へ下り、久光を説いて上京せしめる。
明治8年(1875年)、左院の廃止により御用滞在を命じられるが、鹿児島に帰りほどなく病む。
海江田信義の墓(青山霊園内)明治10年(1877年)の西南戦争の際は病床にあったが、西郷の死を悼み、翌年の大久保利通の遭難(紀尾井坂の変)に際してもその死を悼んだ。
明治14年(1881年)、元老院議官として再度官職につき、従四位に叙せられる。
明治19年(1886年)、勅任官一等。
明治20年(1887年)、欧米各国視察を命ぜられて渡航。同年子爵、勲二等。
明治21年(1888年)、帰国。
明治23年(1890年)、貴族院議員。明治24年(1891年)、枢密顧問官に就任。同年9月から翌明治25年(1892年)10月にかけ自身の回想録『維新前後・実録史伝』を口述筆記させ出版。
明治27年(1894年)、正三位。
明治28年(1895年)、勲一等瑞宝章。
明治32年(1899年)、従二位。
明治35年(1902年)、勲一等旭日大綬章。明治39年(1906年)、75歳で死去、贈正二位。
弟に自刀した有村雄助、有村次左衛門らがいる。
長女の鉄子は東郷平八郎に嫁いでおり、また妹の勢以は平八郎の兄・実猗の妻であったので東郷一族とつながりが深かった。
海江田は直情的な性格であったが、姉の淑子はそれに輪をかけた気丈な性格で「女将軍」と兄弟からあだ名されていた。
俊斎時代、ペリーの来航に憤激し、
淑子へ「もしかしたら戦端が開かれよう。決死の覚悟で戦い再びもどることもないのでこの書が決別になる止むしれず」という悲壮な書簡を送った。
対して淑子の返事は「自身戦死するというが、わずか数隻の船を相手に戦うのが、堂々たる大丈夫が命を捨てるに値するのか。器量が小さい。夷敵の首級数個を土産にかえて家人にあい見えよ。」
という激烈なもので、海江田も感嘆
海江田が奈良県知事に任ぜられると、大久保は自宅に招き祝宴を張った。
そのとき「規模恢廓」(事を為すには広い度量が必要の意)の文字を揮毫
「貴公は忍耐不足をなくし、広い度量を持て」と切々と説いた。
海江田はこれを徳とし生涯を貫いた.
京都市伏見区の旅館・寺田屋は歴史の生き証人
寺田屋事件とは坂本龍馬襲撃で有名であるが
それより薩摩のDNAニアル者は4年前の壮烈な同士討ちの悲劇が浮かぶ
文久2年(1862年)に発生した薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件。
慶応2年(1866年)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件。
これがたどれば不思議で
久光の命令で鎮撫使側の人間は不幸な末路をたどったものが多い。
一方で、尊皇派の生き残りは多くが明治政府で要職に立った。
四男国彦は第5銀行頭取で活躍
海江田万里の祖先。
鹿児島県出身新聞記者だった父は中華人民共和国や台湾に駐在した経験があり、
万里の名前は万里の長城に因むことから、自身も「中国とのかかわりは、生まれた時から
大学を卒業するまでの本籍は鹿児島県日置郡金峰町(現南さつま市)
だったことから、「鹿児島は私の故郷」という
1949年2月26日生まれ血液型:AB型座右の銘:人生意気に感ず
1993年細川政権が出来る前の宮沢内閣の頃、
自民党の小沢一郎さんたちが不信任案に賛成して、
自民党が割れた時、政治が変わると思いました。
政治が変わるなら自分も一つかけてみようという気持ちになりました。
中国の詩人であり政治家でもある魏徴(ぎちょう)が作った
「人生意気に感ず、 功名誰かまた論ぜん」
「人生意気に感ず」 ...
よし、やる気になった時にやってみて、うまくいくかどうかは後からついてくる。
薩摩は水戸の教えの徒。
幕末四賢公・藩主斉彬は過激ゆえ西郷を諌める
「東湖をみずして、佐内を見よ」
水戸学・藤田東湖だけでなく、井伊直弼の蛮社の獄に散った福井の藩主の知恵どころ橋本佐内に学ぶを変えよという
水戸陽明学は行動の理。
薩摩のDNAにあり、福井橋本佐内の英知を加え、国家の窮地に寄与する
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・・魅惑の人
夕顔、学名:Lagenaria siceraria var. hispida)は、ウリ科の蔓性一年草。
夏の夕方に開いた白い花が翌日の午前中にしぼんでしまうことから
アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオに対して命名された名、
アサガオ・ヒルガオ・ヨルガオはいずれもヒルガオ科、直接の類縁関係はない。
ヨルガオがユウガオとも呼ばれる。
原産は北アフリカ。
日本には平安時代に中国から伝わった。
大きな果実を実らせることが特徴。
同じく大きな実を実らせるウリ科の植物にヒョウタンがある
、ヒョウタンとユウガオは同一種であり、ヒョウタンがインドに伝わって栽培されるうち、苦味の少ない品種が食用のものとして分化、選別された。
現在では栽培は廃れている傾向にあり、新潟県や栃木県、山梨県(富士北麓地域)などで栽培されてる。
実は食用のほか容器としても用いられる。
ユウガオの実を細長い帯状に剥いて加工したものは干瓢、巻き寿司や汁物などに使われ食用にされる。
沖縄においてはチブル(頭の意)と呼ばれ、かんぴょうにするよりも冬瓜と同じように煮物、汁物にしたり、炒め物、または生のまま胡麻和えなどにして食べるほうが一般的。
新潟県の郷土料理「クジラ汁」の具材。
秋田県由利本荘市では生のユウガオを味噌汁の具にする。
また、スイカの栽培において、ユウガオは連作や病気に強いため接ぎ木栽培用の台木として利用される。
ユウガオは、同一種のヒョウタンの中から、食用として苦みを持つ有毒成分ククルビタシンの少ない品種を選別した変種である。 そのため、 接ぎ木栽培用の台木用の品種など、食用外の品種には有毒成分の多い実を付けるものがあったり、 まれに食用品種でも有毒成分の多い苦味の強い実を付けることがある。
このような苦味の強いユウガオの果実を食べると、唇のしびれ、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などの中毒症状の原因となる場合があるため、注意が必要である。
『源氏物語』をはじめ古くから説話や民間伝承にも登場するなど口承文芸のモチーフになっているほか、
民俗的にはハレの日に食し、陽気や作物の豊凶を予兆する年占作物としても認識され、作物禁忌も存在した。
源氏物語には夕顔
杉田久女(1890年(明治23年)5月30日 - 1946年(昭和21年)1月21日)は鹿児島の人。
本名は杉田久(ひさ)。
高級官吏である赤堀廉蔵と妻・さよの三女
お茶の水附属中・高を経て
1909年美術教師画家の杉田宇内と結婚
1916年(大正5年)兄で俳人の赤堀月蟾が久女の家に寄宿
兄より俳句の手ほどきを受け『ホトトギス』に投句。
高浜虚子に出会う
1934年(昭和9年)中村汀女・竹下しづの女などとともにホトトギス同人となる。
1936年(昭和11年)虚子よりホトトギス同人を除名されるがいまだ除名の理由は明らかになっていない。
しかし除名後もホトトギスへの投句を続けた。
太平洋戦争後の食料難により栄養障害罹患それに起因した腎臓病の悪化により逝く
愛知豊田市松名町にある杉田家墓地に葬られた。
1957年長野松本市の赤堀家墓地に分骨され
ここに記された「久女の墓」の墓碑銘は長女俳人・昌子の依頼で虚子が筆を取った。
咲き始めの控えめな夕顔の美
NHKラジオ深夜便冨山発イトウゲンタアナウンサー教えるきょうの一句
夕顔や ひらきかかりて 襞深く
杉田久
代表戦に触れる前に
四つの重大なことが惹起してる
①26日この国の闇の植民地国の悲哀の源が明らかになった。
大変なことである。
外交文書公開・・・・「米兵の裁判権放棄の日米秘密」が暴露された
「1953年10月法務省刑事局総務課長が表明していたのだ」
”日本に著しく重要と考える事件以外では、裁判権を行使するつもりがない”
団塊の世代が貴重な休みの年間休暇を返上、
国家の代表国会を取り囲み三宅坂の集会に結集した
1960年第一次10年間安全保障の改定は大いに国論を沸かせた
植民地の実情は裁判権がなく
駐留米軍の事件がおきたときの裁判権が可笑しい
爺目はこの1960年の騒然たるとき
田舎でウジャウジャとしてた
1970年の第二次改定には三宅坂に立った.
この国はいまも米国の支配から独立していない
日本占領→第一次安保→第二次安保
と
軍事面で隷属を継続してきてる認識が重要であるー
その意識のところで日々攻め際にアル。
裁判権も国家の独立のその一環の重要なるもの。
26日夕方6時からの管直人の退任インタビュー
福島事故最初の1週間のことに触れた
脱原発が結論で次の指導者に託したいとも言う
②日経26日記事: 日立・GE、小型原子炉をカナダ州政府と共同開発http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3908DE0E4E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
日立GEニュークリアとカナダのサスカチワン州のロブ・ノリス革新技術担当大臣が25日、
共同研究開発の覚書に調印した。
今後5年間に、それぞれ500万カナダドル(約4億円)を投資する。
対象にはウラン回収技術や放射線医療技術も含んでおり、2023~25年の実用化を目指す。
カナダのサチュカワン州が日立・GEと小型原発を開発するという話だが、
同州はウランの一大産地で、ウラン会社のカメコ社もこの地にある。
という合理性なのだろう。⇒ cameco.com/contact/
③26日読売記事:「変わったこと言う方」北海道知事が静岡知事を酷評 : bit.ly/pChTN7
北海道の高橋はるみ知事は記者会見で、営業運転再開を容認したことに対し、静岡県の川勝知事が批判的な発言をしたことについて、「変わったことを言う方のようなので、コメントしない」と述べた。
自分は何だ。
旦那がNHK幹部におり、メデイアを抑えてるとの思い上がりダロー
再開指示した泊原発地域の癌発病率がなぜ以上に高いのか調査してみろ
26日やらせ説明会が発覚してるが調査してみろ
爺目にしてみれば
「変わったことを言う」
のはあなただっ!
出稼ぎ知事高橋はるみっ!
道民の実態に立脚した知事たれっ!
いつまでも霞ヶ関経産省官僚の気概が抜けぬのだっ!
④政府から独立した原発事故の調査委員会 設置が決まらないフザけた理由
日刊ゲンダイ8・26記事にある。
そこまでして菅や経産省のウソを隠したいのか
政府も国会も開店休業状態。
実は、・・
原発事故の調査委員会を国会内に設置する法案が今国会に議員立法で提出されている
民主党だけが了承しないため、
このままでは廃案になってしまいかねない。
与党では国民新党も設置に賛成している。
あれだけの大規模な事故なのだから、国会が主体的になって多角的に調査するのは当然。
委員会設置は議運の了承で決まるから、
1日あれば済む話なのに、民主党はなぜ反対なのか。
「畑村洋太郎・東大名誉教授が委員長の原発事故調査委が既に存在しますが、
あれは政府が設置した委員会で、菅総理の諮問機関のようなもの。
今回の事故では、官邸や経産省も調査対象。
政府の委員会が政府を調べるのでは、お手盛りになる危険性がある。
だから国会に独立した機関をということで、民主党内でも賛成意見は少なくない。
ところが安住国対委員長など執行部が難色を示している。
代表選でそれどころじゃない、ということなんですかね」
国会に置く事故調は、政府から完全に独立し、総理や閣僚も検証の対象となる。
委員は国会議員以外から選び、両院議長が任命。
参考人招致や資料提出要求などの権限もある。
法案提出の中心メンバーである自民党の塩崎恭久元官房長官言う。
「原発事故は世界中が注視する問題です。
政府の委員会しかなければ、どんなすばらしい調査をしても、世界は調査内容を信用してくれないでしょう。
国会に独立した委員会を置いて、2つのチェック機関をつくることで、むしろ政府の調査への信頼度も高まるはずです」
もはや民主党は、退陣する菅総理に気を使う必要はない。
菅や枝野のウソ、
経産省と原子力安全委員会のデタラメ
これらを隠したまま、原発事故を収束させることなんて無理なのだ。
放射能のダダ漏れを少しでも詫びる気があるなら、
会期末の今月31日までに事故調の設置を決めるべきだ。
さて・・・・・
27日ようやくのこと。
管直人が6・2以来の民主党員その代表部の議員の総意の
管直人総裁を辞めるが実現したー
一斉に前評判の人が走り出したー
首相候補その資格を城山三郎が元総理中曽根康弘に問うた
・責任感が強く
・やる気があって
・ギラギラしないー
「足りない気がする」
突っ込まれると少し考えて付け加えた
・大局を掴む力と懐の深さ
揃った五人の候補を見る
みな行儀良く、ギラギラの印象は少ない
ただその裏返し
責任感やる気
なんとも頼りない
長く生き過ぎたのか。
もう一度、政権与党ゆえ総理候補者五人を見る。
やはり、伝統のない政党には風格、ズシッとした重みがない。
慣例に培われた慣習による常識的なものがないゆえからだ。
幹事長は党のNO2、官房長官は内閣の要。
60年支配政党常識からすると・・・
次の総理候補のNO1の立場にあるハズ。
それが・・・
民主党管直人後継レースに、不思議と自薦他薦を含め
何故に名が挙がらないのか。
岡田、枝野は管直人の後継の一番近い位置にあったハズだ。
鳩山、小沢陣営に次の総理候補の名の人材がないという
管内閣の海江田があったが推薦の問題外。
推薦人たる鳩山由紀夫にして次のように言ってた
昨日の平野総理っ!・・・
・・・読み違い・・間違いの・・
言い訳・・でして・・テヘヘヘヘ
ただ・・・
<鳩山由紀夫派閥会議における一言>
・・・・
さきほどのある会合で鳩山由紀夫前首相は
「あっという候補者を出す」と発言。
事前説明会に出た9人とは違う人物。
小沢一郎元代表がいう
「ベストでなくともベターでいい」
とも一致する。
ならば「彼」しかいない。
新鮮な政策力があるから
それで「いい」(ベター)かも
それが・・
大臣なのに部下の原子力村の官僚のいいなりで
質疑の鮮烈なやり取りの場のまさに修羅の国会で
泣いちゃぁダメでしょう
海江田万里
確か、ご先祖様京都で仲間の薩摩武士から惨殺です
まぁ最初で
過半数狙い
其れしかないでしょう
ただ野田
アメリカから託された仙石由人決めうちなのに
本命<前原>を出してきて
負けるはずはない本命候補
米国指示のアメポチ代理人仙石戦略ー
前原の外国人、山口組暴力団献金隠し
これを報道させないためー
あらゆることを繰り出している。
29日投開票まで2っ日間
<伸助事件に優るものが何があるのかー>
スピンでほかに何かを仕掛けなにかを遣りぬきましょうー
メディアがメチャクチャの解説をする
マタゾロ20数年仕込んできたネタの掘り起こしで既得権益確保を狙う
聞き慣れたおなじフレーズっ!
小沢派
VS
反小沢
そうではない。これはマスコミ用語ー
正確に言うなら・・・
政権交代の要となった言葉を使うべき
マニフェクト擁護政治集団=「国民生活第一」信奉者政治家
VS
マニフェク尊守でなく大増税・大連立=1000兆円赤字国解消の財政規律派
繰り返して言うー
メデイアに洗脳されてるに過ぎない
政権交代をした民主党の本来の主流派は管直人一派の対米隷属派とは水と油の関係にある。
政権交代をした民主党の本来の主流派と自民党すりより対米隷属路線の対立にアル。
①対米隷属からの脱却
②官僚利権の根絶
③大資本と政治の癒着排除
VS
①自民政治継続の対米隷属
②自民政治継続の官僚依存
③大資本本位と既得権益尊守
縷縷協議調整して結果ー
前者の代表が決まったのが鳩山派推薦候補。
海江田万里
VS
前原誠司・野田佳彦
三回当選の権力亡者・馬淵澄夫
中間派代表とされる・鹿野道彦
ところで三代遡った海江田家をWIKIで教えていただくとこうだー
一族には幕末の安政の大獄、首魁井伊直弼を桜田門外にて
水戸浪士に組し首を挙げた千葉周作道場の薩摩藩士有村次左衛門がアル。
有村俊斎の兄である
海江田 信義(1832年、天保3年 - 1906年明治39年)は、通称は武次
雅号は黙声、静山、孤松。村仁左衛門兼善の次男幼名太郎熊
11歳の時島津斉興の茶頭に出仕して茶坊主となり、俊斎と称した。
幕末期は有村俊斎の名で活躍。
はじめ東郷実明に示現流を学び、次いで薬丸兼義に薬丸自顕流を学んだ。
薬丸自顕流の伝承では道場破りに来たものの大山綱良に敗れて入門した逸話が残る
1849年嘉永2年薩摩藩の内紛お由羅騒動に巻き込まれた有村父子は一時藩を追われ家は貧困の極みに陥る
1851年、嘉永4年、新藩主島津斉彬によって藩に復帰、
このとき俊斉は西郷吉之介のち西郷隆盛、大久保正助のち大久保利通、伊地知龍右衛門のち伊地知正治、吉井仁左衛門のち吉井友実らと「精忠組」を結成、
幕政改革や日本の近代化を考えるようになった。
1852年嘉永5年樺山三円のち樺山資之とともに江戸藩邸に勤めの勤王家と知り合う。
小石川の水戸藩邸に出入りし、水戸の両田として名高い、藤田東湖、戸田忠太夫に師事し尊王論を学んだ。
特に藤田には目をかけられ和漢の書に親しむ傍ら、西郷を藤田に引き合わせている。
1860年万延元年、三番目弟・有村次左衛門が大老の井伊直弼を桜田門外にて水戸浪士とともに襲撃。
この際、次弟である雄助が幕府に遠慮した藩の意向で、鹿児島にて母、大久保利通ら精忠組の面々の立ち会いの下、自刃している。
俊斎も尊王の志士とみなされて追われ
1858年安政5年西郷隆盛と共に僧侶・月照を保護して帰国した。
1861年文久元年12月、日下部伊三治の次女・まつを娶り、同時に婿養子となって
海江田武次信義と改名(海江田は日下部の旧姓)。
その後、島津久光に従って上洛し、その帰りの文久2年8月21日(1862年9月14日)、行列を遮ったイギリス人・チャールス・リチャードソンに止めを刺し、生麦事件を引き起こした。
戊辰戦争では、東海道先鋒総督参謀となる。
江戸城明け渡しには新政府軍代表として西郷を補佐し、勝海舟らと交渉するなど活躍する
、長州藩の大村益次郎とは、もとより性格の不一致もあることながら意見が合わず、宇都宮の政府軍の庄内転戦、江戸城内の宝物の処理、上野戦争における対彰義隊作戦などをめぐってことごとく対立
海江田は周囲の人間に「殺してやりたい」などと言うなど憎悪していた。
明治2年(1869年)の槙村正直宛の木戸孝允の書簡では「海江田のごとき、表裏の事申し来り候につき」と名指しで危険人物として注意されていた。
海江田が京都にて弾正大忠の官に就いていた際に、大村殺害犯(神代直人ら)などの浪人達とつきあいがあった事は、自身の談話録にも記している。
更に、大村殺害犯の処刑に際して、弾正台から監視役として派遣された海江田が妨害を企てて、政府の取調べを受け謹慎処分となる(「粟田口止刑始末」)。
以上の経緯から、海江田が彼らを扇動してかねてから憎悪していた大村を殺した、と噂された。
海江田自身は、嫌疑を心配する大久保への返事に、大村の来京の事実を知らず、その風聞は自身を罪に落すものであると否定している。
ちなみに、海江田はこの事件が原因で長州出身者の反発を受け、華族制度施行の際に伯爵になれず子爵になったとも言われている。
明治3年(1870年)8月、大久保の尽力により官職に復帰、廃藩置県に先立って県となっていた奈良県知事に任命。同時に従五位となるが、明治4年(1871年)の廃藩置県で解任される。
海江田が業務の多さを解消するために県庁を、手狭な旧奉行所から、興福寺境内の一乗院に移転したさい、民部省の承認を経なかったのが原因とされる。
薩摩に帰り隠遁するつもりであったところが、島津久光の目にとまり、新政府に不満を持つ久光と新政府の調停役となる。
このことが評価されて、明治5年(1872年)、左院四等議官として再度官途につく。
明治6年(1873年)勅使とともに鹿児島へ下り、久光を説いて上京せしめる。
明治8年(1875年)、左院の廃止により御用滞在を命じられるが、鹿児島に帰りほどなく病む。
海江田信義の墓(青山霊園内)明治10年(1877年)の西南戦争の際は病床にあったが、西郷の死を悼み、翌年の大久保利通の遭難(紀尾井坂の変)に際してもその死を悼んだ。
明治14年(1881年)、元老院議官として再度官職につき、従四位に叙せられる。
明治19年(1886年)、勅任官一等。
明治20年(1887年)、欧米各国視察を命ぜられて渡航。同年子爵、勲二等。
明治21年(1888年)、帰国。
明治23年(1890年)、貴族院議員。明治24年(1891年)、枢密顧問官に就任。同年9月から翌明治25年(1892年)10月にかけ自身の回想録『維新前後・実録史伝』を口述筆記させ出版。
明治27年(1894年)、正三位。
明治28年(1895年)、勲一等瑞宝章。
明治32年(1899年)、従二位。
明治35年(1902年)、勲一等旭日大綬章。明治39年(1906年)、75歳で死去、贈正二位。
弟に自刀した有村雄助、有村次左衛門らがいる。
長女の鉄子は東郷平八郎に嫁いでおり、また妹の勢以は平八郎の兄・実猗の妻であったので東郷一族とつながりが深かった。
海江田は直情的な性格であったが、姉の淑子はそれに輪をかけた気丈な性格で「女将軍」と兄弟からあだ名されていた。
俊斎時代、ペリーの来航に憤激し、
淑子へ「もしかしたら戦端が開かれよう。決死の覚悟で戦い再びもどることもないのでこの書が決別になる止むしれず」という悲壮な書簡を送った。
対して淑子の返事は「自身戦死するというが、わずか数隻の船を相手に戦うのが、堂々たる大丈夫が命を捨てるに値するのか。器量が小さい。夷敵の首級数個を土産にかえて家人にあい見えよ。」
という激烈なもので、海江田も感嘆
海江田が奈良県知事に任ぜられると、大久保は自宅に招き祝宴を張った。
そのとき「規模恢廓」(事を為すには広い度量が必要の意)の文字を揮毫
「貴公は忍耐不足をなくし、広い度量を持て」と切々と説いた。
海江田はこれを徳とし生涯を貫いた.
京都市伏見区の旅館・寺田屋は歴史の生き証人
寺田屋事件とは坂本龍馬襲撃で有名であるが
それより薩摩のDNAニアル者は4年前の壮烈な同士討ちの悲劇が浮かぶ
文久2年(1862年)に発生した薩摩藩尊皇派等の鎮撫事件。
慶応2年(1866年)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件。
これがたどれば不思議で
久光の命令で鎮撫使側の人間は不幸な末路をたどったものが多い。
一方で、尊皇派の生き残りは多くが明治政府で要職に立った。
四男国彦は第5銀行頭取で活躍
海江田万里の祖先。
鹿児島県出身新聞記者だった父は中華人民共和国や台湾に駐在した経験があり、
万里の名前は万里の長城に因むことから、自身も「中国とのかかわりは、生まれた時から
大学を卒業するまでの本籍は鹿児島県日置郡金峰町(現南さつま市)
だったことから、「鹿児島は私の故郷」という
1949年2月26日生まれ血液型:AB型座右の銘:人生意気に感ず
1993年細川政権が出来る前の宮沢内閣の頃、
自民党の小沢一郎さんたちが不信任案に賛成して、
自民党が割れた時、政治が変わると思いました。
政治が変わるなら自分も一つかけてみようという気持ちになりました。
中国の詩人であり政治家でもある魏徴(ぎちょう)が作った
「人生意気に感ず、 功名誰かまた論ぜん」
「人生意気に感ず」 ...
よし、やる気になった時にやってみて、うまくいくかどうかは後からついてくる。
薩摩は水戸の教えの徒。
幕末四賢公・藩主斉彬は過激ゆえ西郷を諌める
「東湖をみずして、佐内を見よ」
水戸学・藤田東湖だけでなく、井伊直弼の蛮社の獄に散った福井の藩主の知恵どころ橋本佐内に学ぶを変えよという
水戸陽明学は行動の理。
薩摩のDNAにあり、福井橋本佐内の英知を加え、国家の窮地に寄与する
九州ブログ 宮崎参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓
http://localkyushu.blogmura.com/miyazaki_town/
↑ ↑
コメント