今日の誕生日の花は・・・ツリガネソウ
花ことばは・・・・・・・感謝


釣鐘草は桔梗科。
カンパニュラでいろいろな花色があり釣鐘草の名なのに上向きか横向きに咲く
写真はコチラ↓
http://www.hana300.com/turiga.html
正岡 子規(1867年10月14日(慶応3年9月17日) - 1902年(明治35年)9月19日)は、伊予国松山花園町の人
本名は常規(つねのり)。
幼名は処之助(ところのすけ)で、のちに升(のぼる)。
松山藩士・正岡常尚と八重の間にの長男。
母は、藩の儒者・大原観山の長女。
幼き頃は自由民権運動に感化された
帝大哲学科から国文にこの頃「子規」と号して句作を行う。

日露戦争に名を残す兄弟の秋山真之とは愛媛一中、予備からの友人、
共通の友人として勝田主計。
東大予備門では夏目漱石・南方熊楠・山田美妙らと同窓。

1897年(明治30年)に俳句雑誌『ホトトギス』を創刊
俳句分類や与謝蕪村などを研究し、俳句の世界に大きく貢献。
漱石の下宿に同宿、俳句会などを開いた。

短歌においても、「歌よみに与ふる書」。
古今集を否定し万葉集を高く評価して、江戸時代までの形式にとらわれた和歌を非難しつつ、
根岸短歌会を主催して短歌の革新につとめた。
根岸短歌会は後に伊藤左千夫・長塚節・岡麓らにより短歌結社『アララギ』へと発展

『病牀六尺』少しの感傷も暗い影もなく、
死に臨んだ自身の肉体と精神を客観視し写生した優れた人生記録と、現在まで読まれている。
日記『仰臥漫録』の原本は、兵庫県芦屋市の虚子記念文学館に収蔵されている。
高浜虚子・河東碧梧桐・伊藤左千夫・長塚節多くの弟子を育てる
死を迎えるまでの約7年間は結核を患っていた。
北区田端の大龍寺に眠る。
辞世の句
「糸瓜咲て痰のつまりし仏かな」
「痰一斗糸瓜の水も間にあはず」
「をとゝひのへちまの水も取らざりき」より、子規の忌日9月19日を「糸瓜忌」
、雅号の一つから「獺祭(だっさい)忌」ともいう。

柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺
松山や 秋より高き 天主閣
春や昔 十五万石の 城下哉
牡丹画いて 絵の具は皿に 残りけり
山吹も 菜の花も咲く 小庭哉
をとゝひの へちまの水も 取らざりき
風呂敷を ほどけば柿の ころげけり

短歌
くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる
松の葉の 葉毎に結ぶ 白露の 置きてはこぼれ こぼれては置く
足たたば 不尽の高嶺の いただきを いかづちなして 踏み鳴らさましを
足たたば 黄河の水を から渉り 崋山の蓮の 花剪らましを
足たたば 北インヂヤの ヒマラヤの エヴェレストなる 雪くはましを

梅雨の季節の心地よい風のよさを綺麗との表現する
NHKラジオ深夜便迎康子アンカー教えるきょうの一句

六月を 綺麗な風の 吹くことよ
      正岡子規


ラジオ深夜便の朝5時前まで命を育む森への賛歌
ソプラノ歌手 雨谷麻世聖人の声を聴いた思い。
歌声の綺麗なヒトは
おしゃべりのときの声も綺麗でいい
あちこち歴史を見ていると時間の経過の早いもの
いつのまにか夜明けー

  大山鳴動して鼠一匹、
6・2を終えて永田町の騒乱が終えて何ら変わらぬ日々が始まろうと思うと
ため息が出る。
党員所属の除籍の松木けんこうは政治家として男を上げた。

クルービズも「超」がついてお役人さんでも短パン出勤も「可」
お役所風景も大いに変わろう
菅内閣がある以上なんでもあり。
別に驚くものはない
約束なんぞは破るためにする直人作でピアス存命なら悪魔の辞典に載っていよう
5時過ぎのNHKふざけたものでアドバルーンを上げている
・・「ステップ2」「冷温停止」来年過ぎまで総理に留まる・・
 どうにもブラックユーモアの文化域でこの国の民の苦手なる分野。
可愛さ余って憎さ百倍ー

千代の作に悪戯をしたくなる言葉巧みな悪がきには、愛しさがアル

  起きてみつ、寝てみつ 蚊帳の広さかな

これにはほっとけない
紫式部の部屋に今忍びこまんとの絵が残り
NHKが先日報じていたに通ずるー

お千代さん そんなに広けりゃ は入ろうか   

いやはや、鳩山由紀夫のいらぬお節介の如しで
  自滅気味でしてぇー
究極の死んだフリ菅直人には怒りを越して笑ってしまう

快調なストリー展開の太陽の洋子ちゃんのおひさま
2日お蕎麦団子を届ける場面は農耕に携る小学生の場面.
千羽こぎ後の足フミ脱穀機、稲穂の一時振り分けトミー
あれは全国何処にも東京さえにもあった風景
東京オリンピックで大きく変貌喪失した風景
農耕民が大きく人口比率も変え映像が捉てた
農耕民族ゆえ正面きっての笑いが少なき民族
欧州の古都市を歩くとどこも広場がある
当然その後も会ったわけでして日々の集いの場も含めて
会話を楽しむ集まりのクラブが形成されてたと察する
クラブ=は都市の市民であり、農耕民に相対立する
パティーに出ての評価はウィット含まルルいい話を聴いたということ。
圧倒的にその都市がない国の瑞穂の民。
村の鎮守の森で代用してた
共同作業の作物ゆえに、地域一帯が生産手段の水田農耕民

ただ一部の日々に余裕ある都市部では笑いが文化としてあった
落語の世界に残る「あくび指南」の一席。
先哲の一茶の句は特異なるもの。

暇人や 蚊が出た出たと ふれ歩く

松山のヒト子規はそれさえも心得ていて野球の名を残し楽しんだ
いまでも上野の小山の運動場に子規球場の名を残している.
総理のポストは一つ大臣わく17で、三っつ増やせとも菅内閣
どうやら乗り切った・・が本音だろう

千客万来 みんな来ると 困るなり

Jijicomは6月2日午後1時59分報道、

 「菅直人総理と鳩山由紀夫前総理は2日午前の会談の「確認事項」を文書にまとめ、公表した。
    内容は次の通り。
 1、民主党を壊さない。
 1、自民党政権に逆戻りさせない。
 1、東日本大震災の復興ならびに被災者の救済に責任を持つ
   ((1)復興基本法案の成立
    (2)2011年度第2次補正予算案の早期編成のめどを付ける)」


菅直人の所業を伝えられる
放射能列島にシてて恥じるべきではないのか
チェリノブイりは10日で止めた
街頭地区は避難、
いまも広大地域が無人化立ち入り禁止地域
それでも多くのヒバクシャに悲劇の惨状ー
比して・・
フクシマは83日しても暴走しっぱなしー
多くのヒバクシャが生まれてるのに本人達は無頓着
知らない.
どんな状況になるんだろうか
東電のみならず情報化隠し隠蔽の共犯の菅政権は犯罪者集団である
1日2日連続してみのもんた早朝m番組で原口元大臣の衝撃の告白
原発安全弁は小泉政治のときから外されていた
三桁子供の被害者の数が違う
毎日言論人の英憲ブログは広島の人、今後を見通される
菅直人が居座るニュース。
・・・この状況は、リクルート疑獄事件に見舞われたうえに、消費税3%導入により国民の不評を買って退陣に追い込まれた
竹下登首相の置かれた有様とよく似ている。
リクルート事件は1988年に発覚し、竹下登首相は政治不信が高まり、竹下登首相自身の疑惑も追及されて、国会が空転。
ついに、1989年4月25日、政治不信の責任を取り、辞意を表明。
4月26日、金庫番の青木伊平秘書が自殺幕引き。
 消費税3%は1989年4月1日、スタート。
 しかし、
辞意を表明したとはいえ、竹下登は、直ぐに退陣したわけではなかった。
「ポスト竹下」として宇野宗佑内閣が誕生したのは、因縁の日の
 6月2日。
この間、38日を要している。
6・2は菅クーデターの日でもある。
歴史で言うなら裏切りの本能寺の変の日

何故首尾よくいったのに
天下を永らえなかったのか.

光秀の短命は織田信長の首を京都の川原に晒し得なかったこと
これが結果山崎で終わりえることになる.

本能寺の変の惨状の6・2はこの国の歴史に残ろう
これには生々しい資料がWIKIにさえある位。
あとで触れる

岡田幹事長、「確認事項」の文書に書かれた内容の解釈をめぐり、
菅直人首相の退陣の時期について「明示されていない」

鳩山由紀夫前首相は「ウソだ」と批判、
早くも認識の違いを露わにしている。

 mns産経ニュース6月2日午後3時54分、菅直人首相の退陣の時期について、
「鳩山氏『そう遠くない時期に辞任』という見出しをつけて、以下のように配信している。
 「民主党の鳩山由紀夫前首相は2日、自発的辞任を表明した菅直人首相の退陣の時期に関し、
『首相とは復興基本法案、平成23年度第2次補正予算案の編成のめどがついたときに辞めるということで折り合いが付いた。
そう遠くない時期だと思う。夏では長すぎる』
         国会内で記者団に答えた」
 鳩山由紀夫前首相は、民主党結党直後、私に「菅さんは信用できない」とはっきり言っていた。
その後、何度も「菅さんに騙された」とボヤいていた。
今度もまた、菅直人首相に騙されるのであろうか。

事情通?
アホくさ。
退陣表明した首相を圧倒的多数で否決つまり信任するという馬鹿げた話。
しかも何時辞めるともはっきりしない。
相変わらず菅は狡賢い。
目先を立ち回るだけは上手い。
こんな理念・哲学が無いモノを何時までトップにさせる気だ?
解散すれば落選確実な菅。
誰がタマ取るんだ。ーーとー

京都がお国はメデイアがはや仕立てる故に小泉の仕組んだ巧妙な偽メールに嵌った前原で代表される
九州には珍しきおボッチャま永田議員は屋上から疑惑の噴死
偽メールの結末の張本人でもアル。
京都がお国といえばやはりお公家様谷垣ー
税理士西田はそこいらのチンピラも顔負けの醜態ぶりで参議院を暴力団事務所化している.
前原外相を辞任に追い込んだのもこの西田質問による
面白い人たちを永田町に送り込んでくる土地柄である
副総裁大島と比するばお公家さん振りがよくわかる谷垣従三位。
そのヒトが激昂してのハズの本会議終了後の記者会見
披瀝した心境
  「流星光底長蛇を逸す」
ただ・・・
講談調に「鞭声粛粛夜よる河かわを渡わたる」と遣っても
所詮学者頼山陽の知略のみ風ー

相手に気づかれないように、静かに馬に鞭むち打つさま。
「不識庵機山を撃つ図題す」(詩) 解釈止まり。
宝井馬琴なり、神田山陽風の凄みもいる訳でー

夜に妻女山さいじょざんを下って、敵に気づかれないように馬にあてる鞭の音も静かに、
千曲川ちくまがわを渡ったことだと言いたいんだろう
吉川英治・松のや露八のくだりに従えば
「いかがわしい女に壮士の装をさせて鞭声粛々を吟じさせたりして、どこも、この興行は中あたっていた。」と
興行なら言いがテレビも民放さえ中継してる政治の見世物

大島の恫喝は持ち時間20分を超えて恐るべき40分も遣ったことで
怒りのホドが解ろうというものだ.

「辞めるという首相のもとで国会の責任ある答弁ができますか? 
辞める首相と外交交渉なんて世界は信頼するでしょうか? 
お辞めになるなら今すぐお辞めなさい!」

本会議後の谷垣は無念さを川中島の信玄・謙信の場面に例え
お公家様似合わぬ漢詩の一節を引用した。.
 「流星光底長蛇を逸す」
居合わせた番記者連中、赤地真志帆さえもポカァン
後解釈の
 10年間1本の剣を磨いてきながら振り下ろす刀の閃光で敵を切り損ねたという意味だ
 
 不信任案否決後は謀略説まで流れた。
そう読売は解説してみせる
ある自民幹部は小沢周辺にこう打ち明けられて絶句した。

 「もともと菅総理に鈴を付けるのが目的だった。
       これが小沢さんのシナリオだったんだ…」  

本城惣右衛門覚書は奈良天理図書館蔵本

発見からの経緯
1930年1月古典籍の収集家林若樹により不明者から購入、
雑誌『日本及日本人』に発表されその存在が知られる。
林若樹死後に蔵書が処分され転売される。
1966年天理図書館が購入、蔵書となる。

本城惣右衛門覚書は、本能寺の変で明智光秀に従軍していた光秀配下の武士本城惣右衛門が
、江戸時代に入って晩年、親族と思われる三人の人物に宛てた記録。

本能寺の変関係者では明智軍の当事者の唯一の一次資料で貴重。
天理図書館報『ビブリア』No.57 昭和49年(1974年)6月に全文が掲載され注目を集めた。

内容
その内の一番乗りで本能寺に侵入したという部分の掲載のWIKI資料。

なお、このとき本能寺は信長の専用宿舎として僧侶は他に出されていたため、
広大な寺域に百人程度の供回りしかおらず無人に近かった。--------------------------------------------------------------------------------

あけちむほんいたし、のぶながさまニはらめさせ申候時、
ほんのふ寺へ我等よりさきへはい入候などゝいふ人候ハゞ、
それハミなうそにて候ハん、と存候。
其ゆへハ、のぶながさまニはらさせ申事ハ、 ゆめともしり不申候。
 明智が謀反をして、信長様に切腹させたとき、本能寺に我らより一番乗りに侵入したというものがいたらそれはみな嘘です。
 その理由は、信長様をねらうとは夢にも知らなかったからです。

其折ふし、たいこさまびつちうニ、 てるもと殿御とり相ニて御入候。
それへ、すけニ、あけちこし申候由申候。

 その時は、太閤様が、備中に毛利輝元殿を討ちに侵攻していました。
その援軍に明智光秀が行こうとしていました。

山さきのかたへとこゝろざし候へバ、 おもひのほか、京へと申し候。
我等ハ、其折ふし、いへやすさま御じやうらくにて候まゝ、 いゑやすさまとばかり存候。
ほんのふ寺といふところもしり不申候。
 ところが山崎の方に行くと思いましたのに、そうではなくて京都へ命じられた。
我らはその時は家康様が御上洛しておられるので、家康様を討つとばかりに思っていました。
(目的地の)本能寺というところも知りませんでした。

人じゅの中より、馬のり二人いで申候。 たれぞと存候へバ、さいたうくら介殿しそく、 こしやう共ニ二人、
ほんのぢのかたへのり被申候あいだ、 我等其あとニつき、かたはらまちへ入申候。
 軍列の中から乗馬した二人がおいでになった。誰かと思えば、斉藤くら介(利三)殿御子息と小姓でした。
本能寺の方に行く間、我らはその後に付き、片原町へ入っていきました。

それ二人ハきたのかたへこし申候。 我等ハミなみほりぎわへ、ひがしむきニ参候。
 そして二人は北の方に行かれた。我らはみな堀際へ東向きに行きました。

ほん道へ出申候、其はしのきわニ、人一人い申候を、 其まゝ我等くびとり申候。
 本道へ出ました。その橋の際に人一人がいたので、そのまま我らはその首を取りました。

それより内へ入候へバ、もんハひらいて、 ねずミほどなる物なく候つる。 其くびもち候て、内へ入申候。
 そこより(本能寺の)内へ入りましたが、門は開いていて鼠ほどのものもいませんでした。先ほどの首を持って内へ入りました。

さだめて、弥平次殿ほろの衆二人、きたのかたよりはい入、 くびハうちすてと申候まゝ、だうの下へなげ入、 をもてへはいり候へバ、ひろまニも一人も人なく候。 かやばかりつり候て、人なく候つる。
 おそらく北の方から入った弥平次殿と母衣衆の二人が、「首はうち捨てろ」とおっしゃるので従い、堂の下へ投げ入れ、(堂の)正面から入りましたが、広間にも一人も人がいないでした。蚊帳が吊ってあるばかりで人がいません。

くりのかたより、さげがミいたし、しろききたる物き候て、 我等女一人とらへ申候へバ、さむらいハ一人もなく候。 うへさましろききる物めし候ハん由、申候へ共、 のぶながさまとハ不存候。 其女、さいとう蔵介殿へわたし申候。
庫裏の方より、下げ髪の、白い着物を着た女一人を我らは捕らえましたが侍は一人もおりません。 (女は)「上様は白い着物をお召しになっています」と申しましたが、それが信長様だとは存じませんでした。 その女は、斎藤蔵介(利三)殿に渡しました。

御ほうこうの衆ハはかま・かたぎぬにて、 もゝだちとり、二三人だうのうちへ入申候。
(信長様の家臣である)御奉公衆は袴に片衣で、股立を取り、二三人が堂の中へ入ってきました。

そこにてくび又一ツとり申候。 其物ハ、一人おくのまより出、おびもいたし不申、 刀ぬき、あさぎかたびらにて出申候。 其折ふしハ、もはや人かず入申候。 それヲミ、くずれ申し候。 我等ハかやつり申候かげへはいり候へバ、 かの物いで、すぎ候まゝ、うしろよりきり申候。
 そこで首を又一つ取りました。
 その者は、一人奥の間より出てきて、帯もしていませんでした。 刀を抜いて浅黄色の帷子を着て出てきました。
その時に、かなりの人数の(我らの)味方が入ってきました。
それを見て敵は崩れました。
我らは吊ってある蚊帳の陰に入り、この者が出てきて通り過ぎようとしたときに後ろから切りました。

其時、共ニくび以上二ツとり申し候。 ほうびとして、やりくれ被申候。
その時の首と(先に寺の門前で取った首)で二つ取りました。褒美として槍をいただきました。

のゝ口ざい太郎坊ニい申候。
 のの口ざい太郎坊の配下にいたときのことです。

--------------------------------------------------
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ryuubufan/view/20110602
土壇場で鳩山と菅で小沢外しの謀略!!(ryuubufanのジオログ) 七転八起

 ちょっとタマゲタ展開だ。
菅が震災と原発に一定のメドがついた段階で辞任し、若い世代に引き継ぎたい旨の発言をし、
それを受けて鳩山が野党提出の不信任案に一致して否決するよう呼びかけた。

 これは明らかな小沢外しだ。
小沢首相阻止の姑息な策謀だ。
やはり鳩山は根っこで旧体制だ。
 一定のメドだぁ?
 いつの事だ。
その間に増税路線を確定させるんだろう
。菅に原発の事を任せたらダメだという事で不信任案を可決すべきなんだろうが。

 土壇場で鳩山と菅が小沢首相阻止を企んだ。
飽くまで小沢を権力の中心には置かないという旧体制の意志を具現したものだ。
 今緊急を要する放射能制圧。
それを菅で一定のメド? 

ふざけるな!!

鳩山は民主党第一で行動した。
菅の怪しい退陣表明を極大化して不信任案否決に持って行き、菅の危機乗り切りのお手伝いだ。
本当に大バカ野郎だ!!

小沢軍団は新党結成に行け!! 鳩山民主党を崩壊させろ!!

ここが勝負だ!!  
-------------------------------------------------
確かに首を揚げたか確認できない本能寺の後始末の光秀状態ー

<陸山会裁判>前田元検事作成の調書を証拠採用 陸山会事件公判 (日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2E3E2E3E78DE2E3E2E4E0E2E3E39191E2E2E2E2;at=ALL

1日の「陸山会」第15回公判、東京地裁(登石郁朗裁判長)、
2回目の被告人質問に立った大久保元秘書
「(関与を認めた)供述調書の内容は事実ではなかったが、事件の広がりを防ぐために署名した」
と改めて関与を否定した。

 公判に先立ち、登石裁判長は、証拠隠滅罪で懲役1年6月の実刑が確定した前田恒彦・元検事が作成した大久保元秘書の供述調書3通について、調書作成の経緯を知るために職権で証拠採用することを決めた。
同調書3通は、検察側が証拠請求を撤回していた。

 この日の証人尋問で、大久保元秘書
「名ばかりの会計責任者で収支報告書の作成には一切かかわっていない」
供述調書について
「前田元検事が石川議員らの署名調書を駆使しながら、パソコンで黙々と作成していた」

 公判はこの日の被告人質問で証拠調べが終わり、7月に論告求刑の予定。
8月に最終弁論が行われ結審する見通し。

大きく動いてるのに、報道がないー
メデアの姿勢本性が知れ渡っている
--------------------------------------------------

これは凄いことだ。
裁判所が検察の調書に疑義をもっているからこその採用だろう。
つまり、無罪である可能性が相当高まってきたー。
これは、小沢自身の裁判そのものが始まる前に終わる可能性がある。
弘仲淳一郎弁護士も、がんばってもらいたいもの。  

 検察が証拠請求にはとても耐えられる代物ではないとして撥ねた前田の調書を裁判所が証拠に提出させるとは!
どうやら検察が苦し紛れに仕組んだ川村の嘘話も裁判所にはお見通し、
検察は取らぬ狸の皮算用だったようだ(笑)。

菅の確信犯外国人献金受領は記事にならない。
何とわかりやすい メデア状態

小泉が郵政解散で亀井との約束を反故にしたときのセリフが
「それがどうした!」だった。
菅政権その取り巻きの執行部
「それがどうした!」
になるのかもしれん。

造反グループを全員除名しても過半数は維持できる。

こうなったら次は参議院での問責、
これも不発になる可能性が大きいのでは? 
管の鉄面皮は我々の常識を越えている。

では、このまま菅が居座ったらどうなるか。
次の国会で再び不信任。
・・・しかし、谷垣執行部からすれば、
小沢に騙されたことになるので、すんなりと協力体制が組めるかどうか。

なんだか政界全体が不信と猜疑につつまれていくようなイヤなムード。
不信を振りまく存在を「悪魔」という。
そうやって信頼関係を破壊し、互いに争わせて自らは手を下さずに、いつの間にか破滅に導いてしまう。
まさに永田町全体が魔境化にアル。

総理のみは誰がどうしようと、止めさせるは出来ない
「辞める」
と自らの口で言わぬ以上はー

手法は唯一
衆議院における不信任決議のみ

戦後4回のみ吉田茂は二回ゆえ三回ー
一度は宮沢のときの「うっかり」

そこを利用したのが今回

1976年の自民党「三木おろし」失敗。
「反三木」で一致していたが、次期総理を誰にするかで福田赳夫VS大平正芳に分岐。
277人もの挙党体制確立協議会(挙党協)にもかかわらず、退陣要求は頓挫。

 見事な小沢一郎戦略。
  初めてのことでしょう

親分逃げて・・・
松木けんこう可哀相ー
テレビで論評してるはみなウソでしょう

小沢一郎は高笑いでしょうー

「不信」・・・これこそが今の日本政治のキーワード。
それは絶対に他人を信じない管の性格から発してくる。
不信の病がいつのまにか永田町を越えて日本全体を蝕んでいく。

いや、既にそうなりつつあるのかもしれない。

ただちに外国人献金の問題で徹底的に攻めるべきだ。
政治で魔物を排除できないのなら、司法で調伏するしかない。
<「胡蝶の夢」 荘子>

「むかし、荘周は自分が蝶になる夢を見た。
楽しく飛びまわる蝶になりきって、のびのびと快適であったからであろう。
自分が荘周であることを自覚しなかった。
ところが、ふと目がさめてみると、
まぎれもなく荘周である。

いったい荘周が蝶となった夢を見たのだろうか
それとも蝶が荘周になった夢を見ているのだろうか」

=====================

年を重ねてくると様々な思いが浮かび上がる
夢か現(うつつ)か幻か

三島の描いた作品はプライバシー事件で司直に委ねられたー

○1946年街頭録音放送
○1946年東宝ニューフェス4000人応募
  三船敏郎久我よし子ら男46人女32人
○1960年大島渚青春の残酷
○1991年普賢岳大火砕流43人逝く、2500軒の被害


マウス・クリック

\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/ 
        ↓ ↓ 
   http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
       嬉しいな


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索