今日の誕生日の花は・・・・・ジャガイモ
花ことばは・・・・・・・・情け深い、恩恵
なす科で花色が面白く白黄薄紫色とある。
幼き頃植え付けられた収穫遅きに咲くジャガイモ畑の花の違いに不思議さを感じた思い出がアル。
太陽神を崇めるインカの国から略奪したスペイン人が欧州へ広げた。
降雨少なき地政学のところも、寒冷な貧弱なる土壌にも気候に環境に強いゆえ、
あの当時の頻発する自然の猛威に人類を飢餓から救った
ゆえに花言葉の恩恵なり情け深いなのか。
この国へはオランダをへて
ジャワのジャッカトラからもたらされた馬鈴薯。
地下茎に養分がいっぱいの実となるわけだが
それが馬につけてる駄賃づけの鈴に似ているゆえのこの名の馬鈴薯と遠藤アンカーの弁。
高木良多(大正12年~)・千葉香取市生まれ
皆川盤水「春耕」・澤木欣一「風」に師事
書を松井如流、斉藤丹鶴に学ぶ
「春耕」顧問/俳人協会評議員
「お茶の水俳句会」句会指導
昭和五十七年十月に高木良多第一句集『雪解雫』。
発行所「風発行所」、発行人「細身綾子」印刷所「鋭文社」。
和紙を貼った白一色の箱には只「雪解雫」と題簽が墨書されているだけの簡単なデザイン。
本体は鬱金色の布地を貼ったハードカバー本。
序文で澤木欣一
「良多俳句の第一の特徴は正直一徹な把握で、あらゆる対象に柔軟に興味を示し、三尺の童のように驚きを発するところにある。こういう俳句は年輪を重ね、熟して来ると恐るべきものとなる。小利口で小手先を利かせる器用な人とは全く違う、あくまで正攻法の作家である。」
と見抜いている、
冬曙太古のままの湖の明け
この態度は良多俳句において今も変わらぬスタイルである。
透徹した「即物具象」の世界。
黴の花そのまま枯るる恐山
越後人菓子食ふごとく鮎食へり
簗番の杭を削れるなたの音
白桔梗佛像の肩楔継ぎ
玉子酒妻子見守る中に飲む
雲巖寺雪解雫の音こもる
一瓣は日に立ち菖蒲ほぐれゐる
蝮裂く十一月の山水に
下総や胸の高さに鴨の水
秋の鯉一匹は病み離れゐる
鷽替や鷽賣切れの旗上がる
講の人どつと笑へり麦の秋
山椒魚孵る月山九合目
盂蘭盆や岩のくぼみの水たまり
故郷の長兄急逝す
朝寒のとむらひの觸れ太鼓かな
御柱梃子衆を撥ね跳ばしたり
自身の選で言う秀句
雲巖寺雪解雫の音こもる (那須野)
阿彌陀堂八千草原の上に見ゆ(いわき)
講の人どつと笑へり麦の秋 (高野山)
今夜はサンパウロからのラジオ深夜便
こりゃぁ・・よくわからぬが・・大変だ
地球の反対側からなんである。
初夏の馬鈴薯の花の北海道の大自然
雄大さに繰り返される暮らし
童話の世界の感じがするが効いてたかなー
NHKラジオ深夜便アンカー遠藤フキコ教える今日の一句
北狐とぶ じゃがいもの 花の上
高木良多
国家が過ちを行い灰燼に帰してたゆえに闊達なる自由創造時期の幼少期はこの国に喰うにも困るすべてで貧相。
年に一度、紙製のオモチャのプレゼント待ちで富山の薬売りおじさんをキリンさん以上に首長く待った
活字に飢え、知識欲を求めるが解決せず、文化の香りの渇望時期。
ラジオ放送の演芸番組に笑って教えられた.
講談浪曲浄瑠璃落語エンタツアチャコ漫才
ささやかなお恥ずかしきカルチャーヨック
東京かわら版なる手のひらサイズが着くのが楽しー
これには縁があって無料で戴いた時期がアル
談志師宮崎の一席を投稿したら随分と誌面を使い活字にしていただいた.
今夜は何処で、明日は何処で香番順を楽しんでる
いまは便利なもの隔週で田舎までにとどく。
隔週刊CDつきマガジン昭和の名人第一回は「志ん朝」
夢金品川心中
記念価格でお徳な490円
解説本には田中優子江戸のしきたりナゾがある。
全26巻なんだが
今月はナント二回目の「志ん朝」
小学館の夢アル企画は地理的に大変な田舎の文化疎外を埋めてくれる
そう言えば新宿の寄席の目標建物。
昨日のニュースでは来年には老舗デパートが終えるらしー
後に来るはヨドハシだったか、カメラ屋風情がよくもー
伊勢丹は残るからいいか。
似た楽しみは
東映時代劇傑作DVDコレクション
赤穂浪士知恵蔵昭和36年岡田茂990円前50巻
市川歌右衛門大友龍太郎・・・
そう言えばこの9日岡田茂東映会長が逝った
10日にアップできずにそのまっまになっている.
「喝ッ!」の張本勲に関口は聞いてたカナー
宮崎の国際音楽祭も18日最終日を迎えつつあり
14日諏訪内晶子の奏でる
ブルッフバイオリン協奏曲
日曜日朝からのラジオ番組が土曜日夜時間枠延長の千住真理子
ほかにも楽しみは 寺井尚子 川井郁子・・
「天才ギタリスト」「美少女ギタリスト」と注目され続け、今やギター界のマドンナ的存在
村治佳織 -
パリ留学中もセーヌ川を歩いて墨田川を思い出していたという。
3歳よりギターを始め、
92年のレオ・ブローウェル国際ギター・コンクール、
東京国際ギター・コンクール
日本ギター界の代表格 福田進一に学んだ彼女の演奏
クラシック・ギターというジャンルを定着させた。
そこに一つ加わった
有名な方とも知らず普通にコメントを残した
よくブログ読んでないのもあつた。
ゆえに怖くなかった
無知ゆえの謀弱無人ぶりー
そりゃぁ驚かれよう
申し訳ない
感動をそのまま書いた
きさくな有名人である
爺目ブログにコメントをいただいた。
感謝感激感激雨霰
岩本直子ブログ
なるモノに
16日深夜導いていただいた。。
驚いた.ソプラノ歌手ー
湯田の人・中也の詩を歌ってるのだー
聖詩、神の声ー
この2ヶ月大震災復旧進まぬゆえ萎えている
とりわけフクシマ報道に生きる希望さえ失いつつある
エネルギー問題の将来に危機感を持ち
太陽光発電普及に残余を賭けた
5分10分ももったいなく携帯5台忍ばせ九州管内を駆け巡る
なんであったのか
動かぬ標的のみの核兵器貯蔵庫の原発。
隣国・ソ連、中国、北朝鮮と戦争が近いと煽ってきたこの国
戦争が出来ない国になっている.
そこでの核兵器の投下惨状
国家が愛する同胞を騙し被爆者をふやしている
まぁ最悪期の放出量からスルト
量的には治まりつつある
ただ放出が続き危険にアルは何ら代わらない.
ところが都民は名に知らぬ顔ー
200キロ先の放射線溢るることは空は繋がってるのに他人事である
国家の騙しごとが効いている
そこで・・このブログにある処から降りてきた神の声ー
聴いてみてくだされっ!
http://blogs.yahoo.co.jp/mocico_italia/folder/1289070.html
なんなんでしょう
・・・
99年より単身、繰り返しイタリアに渡り・・・
マルゲリータ・グリエルミ ダンテ・マッツォーラの両氏に師事
、ベルカントの発声と様式を学ぶ
2002年、ミラノにてライオンズ、ロータリー主催のコンクールにて第一位受賞、
プレミオ受賞コンサートで好評を得る
多数のリサイタル、ソロコンサートを行い
日本、イタリア、スペイン、フランス、ドイツのうた、
なかでも日本の懐かしいうた、
イタリアの伝統的な旋律を好んで歌う
ココに行き着くには伏線があった
17日深夜ラジオでモスクワとの会話でラジオ深夜便放送
それを聞いていたステキなお話だった.
モスクワ管弦楽団を従えその主席指揮者西本智実ー
雑誌『Newsweek JAPAN』において、世界が尊敬する日本人100人に選出、
さらに07年よりダボス会議を主催する世界経済フォーラムのヤング・グローバルリーダーを務む。
その西本智実マイスターの活躍ぶりに
もう一人の松田華音さんのコンサートにいかれたお話のご紹介。
ブロガー爺目はこうしてご紹介したい.
14歳のコンサートに誘われたら・・・
残念ながら無教養ゆえに・・・
爺目は断ろう.
情報遮断にあるからだ
14歳だろう?
では・・
当日プログラムを見せられたどうする?
第1部
1. バッハ / 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第8番嬰ニ単調
2. モーツァルト / ピアノソナタ第14番ハ短調K.457
3. フレデリック・ショパン / エチュード第8番ヘ長調Op.10-8
4. スコリク / 民族舞踊
第2部
5. フレデリック・ショパン / スケルツォ第1番
6. ラフマニノフ / 6つの楽興の時 第5番 変ニ長調「アダージョ・ソステヌート」
7. ラフマニノフ / 6つの楽興の時 第4番 ホ短調「プレスト」
8. モーリツ・モシュコフスキ / 花火 Op. 36
9. リスト / タランテラ(巡礼の年第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」より第3曲)
なにっ!
これを・・演るのっ!
14歳だろ?!
松田華音さんのピアノ・コンサートが開かれます。
スクリャービン博物館!!
うううっ・・
高名なるラスマニヨフと同級のロシアでは有名な
スクリャ-ビンの冠を持った会場での演奏会!!
松田華音さんは現在14歳。
驚くなかれ・・
6歳の時から名門グネーシン音楽学校で学び、
これまで多くの国際コンクールで優勝経験のある天才少女ー。
プラチナチケットですぞ
【松田華音さん プロフィール】
2004年(8歳) エドワード・グリーグ国際ピアノコンクールでグランプリ
2006年(10歳)TV青少年国際ピアノコンクールで1位
2007年(11歳)モスクワ府主教館で行われたクリスマスコンサートに出演
2009年(13歳)AADGT国際Young Musician Competition(ニューヨーク)で1位・金賞
2010年(14歳)"Классика-2010" =才能ある青少年の国際フェスティバルーコンクールでのグランプリ
こちらで聴けます
http://www.youtube.com/watch?v=GMbxrDVZKO0
http://www.youtube.com/watch?v=7xmL0FEWBA4
その2につづく
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
その1よりつづく
国立演芸場5月公演
前進座劇団創立80周年の慶事
80年前といえば満州事変勃発
国家滅びに突入。
そして国家がめちゃめちゃの大震災。
不思議と重なる国家危機の偶然。
中村梅之助の口上は大歌舞伎と同じ
髷をつけ、裃姿に威儀を正して行う
紫帽子の中に女形の河原崎国太郎、多くの女優
歌舞伎から大衆激社会劇まで扱う前進座なればこそ.
第一世代から梅之助嵐圭史第二世代、既に第三世代にある。
公演二つのうちの一つは「唐茄子屋」
第一世代が作り上げた落語
歌舞伎の世話物からを踏まえた新時代劇ーもう一つは「秋葉権現廻船噺」
宝暦年間の途絶えてった原作を創立三年目の復活上演の再復活上演。
24日まで
16日衆院予算委員会の大震災に関する集中審議。
管総理の原発を視察、
「(原子炉の)格納容器の圧力が上がっていて、(圧力を下げる)ベントを行わず放置すれば、
容器が破壊される恐れがあるとの認識はあった」
格納容器破損の可能性を認識しながら視察したことを明らかにした。
「(現地で関係者と)コミュニケーションができたことは大変プラスになった」
同行した原子力安全委員会の班目春樹委員長
「格納容器が破裂する可能性があると認識していたし、(視察前に首相へ)助言していたと思う」
そして今さらのカンのいいわけ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110516-OYT1T01047.htm?from=main2
「2、3号機も炉心溶融ありうる」細野補佐官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110516-OYT1T00976.htm?from=y10
炉内に注水できなかった時間
2号機で6時間29分、
3号機で6時間43分
1号機の14時間9分と比べても「時間は短くない」と話した。
1号機は既に炉心全体が溶け落ちている。
1号機について
「(炉心の)冷却はある程度順調に進んでいるが、懸念事項は、燃料は圧力容器の中にとどまっているのかという点。相当部分は圧力容器の中にあると見ているが、格納容器に多少は落ちていると想定される。
それを視野に入れて様々な対応が必要だろう」
原発事故が不安…仏国立管弦楽団が来日中止 (5月16日 21:16)
茨城の生茶葉も規制値超セシウム…出荷自粛要請 (5月16日
13日の参議院議員 有田芳生ブログ
いつも教えを受けている.
社民党又市副党首と会談してアップ記事.
ひねくれもの爺目の出番である
ブラックジョーク的
ドイツポーランドヲ訪問した社民党又市副党首の話しでは震災と原発の話題ばっかりだったという。
ジャーナリストで一日何本もツィツターを流され、ブログヲ几帳面にアップされてる
国会議員の中でトップの情報通のハズ。
その方でさえフクシマ情報の国内外の180度の違いを十二分に認識されてない
それを爺目は感じる.
質問の基調は「科学技術が発達した日本の原発でなぜ大事故が起きたか」。
「脱原発」の社民党政権から転換したメルケル政権は、
フクシマ事故をきっかけに新設をせず、運転期間の短縮に路線を変更した。
Yahoo!ブックマークに登録 科学者の日記
宮崎旭化成プルトニューム現地所長のポストにあった方が書かれている,福島原発1号機執筆武田邦彦
福島原発1号機の「メルトダウン」の報道は、「これまでのこと、これからのこと」を考えるのに、
鋭い断面をえぐり出しました。
その前に燃料がまるで違う3号機のこと。
3号機にホウ素を入れたので、「核爆発」の可能性があるということです。
(注1) 「ホウ素」という元素が中性子を吸収する.
「ホウ酸」というのはホウ素が酸の形になっているということ。
化合物としてはいろいろある。
(注2) 「核爆発」のことを「臨界を越えた」ということもある。
「臨界」とは中性子の収支のことを言っていて、「燃え方」のことを意味しているのではない。
表面的なことだけを理解している「専門家」の中には
「臨界」という中性子の収支のことと、
「爆発」という核分裂状態のことを混同している人もいる。
あまり大した差異ではない。
ですから、原子炉が破壊されていない状態でホウ素を投入するというのはかなり危険な状態を指している
今や3号機はかなり損傷しているので、今回、投入されたホウ素は
「ごく小さい核爆発も止めたい」
ということであり、問題はありません。
「ホウ素が注入されたが、逃げなくてもよい」
ということです。
安心してください。
福島原発は、これまで「60京ベクレル」というものすごい量の放射性物質を出していて、
今はその1万分の1です。
仮に、福島原発で小さな核爆発が起きても、<これまでに余りに多い>放射性物質が出たので、
<それに比べると>たいした事はない
(身近な放射線量が急に増えることはない)ということです。
奇妙なことですが、最初の一撃が大きかったので、
すべて非常識に進んでいます
・・・・・・・・・
ところで福島原発1号機が「メルトダウン」していたということで、
5月16日の新聞、テレビは大騒ぎ.
1) 報道が「東電の発表」を信じるのは奇妙だ。
2) 1号機の燃料が破壊されているのは、3月下旬に判っている。
3) 日本の報道が、このことを報道しなかったのは
「事実」より「(東電の)正式な発表」を重視するという習慣のためだ。
4) 専門家は、水の循環ができなくなると、発熱量、水の蒸発熱、熱容量、燃料の融点や力学的性質などから
、破壊までの時間を計算できる。
5) 従って、東電は3月
<11日午後4時36分に>注水が出来なくなった時点で、
午後7時30分には燃料が露出すること、<午後9時には燃料が融点に達する>ことの計算を終わっていた。
6) 外からデータを得ている一般の専門家(私など)は、
「注水は部分的にしか出来ないから、数日中には燃料は破壊される」
ということだけは判る。
7) 12日午後3時36分、水素爆発を起こしているが、
1)から6)までのことが起こっているのが判れば、
水素の発生量が判り、圧力から格納容器、建屋の水素量の変化が計算できるので、
火源があれば、
<12日の午後には>
水素爆発が起こることを計算していたと考えられる.
8) 水素爆発で大量の放射性物質が漏洩するかどうかは、原子炉の破壊状態によるが、
<かなり危険だったこと>は<東電は判っていた>。
5月16日の朝、ある放送でのコメント。
1) 菅首相が斑目原子力安全委員長と福島原発を視察した時には
<すでに1号機は破壊に向かって>いた。
2) 菅首相は東京に帰った後「原子炉は<大丈夫だ>」と言っている。
3) このことは、菅首相がウソを言ったか、
斑目委員長が間違ったか、それとも
福島原発の吉田所長が事実を伝えなかったかである。
4) いずれにしても<誰かが><原子力基本法の公開の原則を破って>いる。
5) 1号機の燃料が破壊されていることが判った(メディアが16日、判った)ことによって、
工程表は変わらない.
その理由は東電は工程表を作成するときに、すでに1号機の燃料が破壊されていることを知っていたから。
6) もし東電が1号機のことで工程表を替えたなら、東電は2重のウソをつくことになる.
昨夜からなんとなく違和感を感じていて、
この違和感が何によるのか考えていました。
今朝、それが判ったような気がします.
1) 日本のメディアは「事実」より、「公式発表」を重んじる.
2) すでに3月末には原子力学会始め、多くの専門家が
「1号機の燃料は破壊されて原子炉の下に落ちているだろう」と言っていたが、
「民間の専門家の言うことだから」
ということで報道しなかった(のではないか)。
3) そして、東電が発表すると(事実としては取材の結果、知っていたのに)
「メルトダウンしていた!」とビックリして見せた。
4) このような「お上主義」、「形式主義」が、日本人や日本文化に特有なことか、
または最近の日本人の傾向かは今後、考えて行きたい。
5) 東電は「国民に危険なことを知らせてくれない企業だ」
ということがわかった。
ひねくれもの爺目の出番である
ブラックジョーク的
スリーマイルもチェリノブイリも一箇所のみが事故を起こした
何故か
一箇所しかないからだ。
富の集中の銀座は不景気のギネス状態ラシー
これに比して原発銀座フクシマは乱立する原発総てが参加してのメルトダウンの大盛況
正確な状況説明は皆混乱してて誰も出来なかろう
フクシマ原発暴走収束向けての工程表1ッ月目の17日がくる
大丈夫であったはずの収束の第一号
その一号機は容器が底抜けのガタガタ状態.。
いくら水を入れても溜まらぬゆえ解ってたこと
大体原発の銀座状態事態が不自然
シャブ付けで原発建設サイクルに追い込まれてた金漬け状態の該当自治体。
小出裕章教授は米科学アカデミーの委員会報告(05年6月)などを基に
「どんなに低線量でも被ばくのリスクはある」と指摘。
「生き物と放射線は相いれない。(一般人の人工被ばく年間限度)1ミリシーベルトは我慢しろと決められたもので、安全を意味
しない」
日本の原発推進について
「東京電力も関西電力も自社の給電範囲には原発を作れず、過疎地に押し付けてきた」
東電福島第1原発事故を
「四つの炉で同時進行という人類が経験したことのない事態」
「我々にも原子力をここまで進めさせた責任がある」
赤ん坊の放射線感受性は成人の4倍と指摘して強調される「今なすべきことは子供を守ること」。
子供の屋外活動制限基準の年間20ミリシーベルトについて
「私は許せない。戦時中のような疎開の必要性を真剣に考えている」
参加者も活発に意見を述べ、小学生の子がいる母親らからは
「給食にも適用される暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)は安全か」
「京都では雨に打たれても安全か」
などの質問が相次いだ。
小出「被ばくで大丈夫・安全との説明は間違っている。我慢しなければいけない状況ということ」
と回答。 一方で
「汚染地の農業を支えるため、大人が食べればいい。
『この食品は60歳以上』と表示するなど、子供には汚染の低いものだけを食べさせる仕組みを作らねばならない」
と提案した。
佐藤優『国家の罠』新潮社刊、2005年によると、91年冷戦終了後、外務省は
「親米派」
「チャイナスルール」
「ロシアンスクール」に派閥が分かれた。
田中真紀子外相により「ロシアンスクール」が排除され、
田中真紀子更迭により「チャイナスクール」が排除され、
日本の外交選択肢が客観的には豊かになった「ポスト冷戦後」の外交を日本は、限りなく「冷戦の論理」に近い
外交理念で対処することになった。
54~60頁。118~119頁。292~299頁。
5/16(月)大安吉日.
16日は 「イチロウの日」だ.
5.16は 「ゴー!イチロウ」だ.
この日, 目白の梟(ふくろう)「翔べ! 田中真紀子」となったかどうか?
まだ分からない.
目白の小沢邸.
人が集まった気配は濃厚である.
19:45,大番頭の興石参議の車が小沢邸に入った,と.
この時間に興石が小沢邸に入るのは非常に珍しい.
はたして田中の鶴は,今宵,翔べるのか?
「ミネルバの梟(ふくろう)は夕暮れに飛び立つ」
とは ヘーゲル『法哲学』の記述
NHK16日19時、21時とも小沢一郎裁判を報じている
もちろん目白のニュースは報じない。
菅直人の後の候補はいないー
の世論作りー
この時期に菅下ろしは如何なものかー
国家の危機的状態の情報戦に
圧倒的にネットが負けている.
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
花ことばは・・・・・・・・情け深い、恩恵
なす科で花色が面白く白黄薄紫色とある。
幼き頃植え付けられた収穫遅きに咲くジャガイモ畑の花の違いに不思議さを感じた思い出がアル。
太陽神を崇めるインカの国から略奪したスペイン人が欧州へ広げた。
降雨少なき地政学のところも、寒冷な貧弱なる土壌にも気候に環境に強いゆえ、
あの当時の頻発する自然の猛威に人類を飢餓から救った
ゆえに花言葉の恩恵なり情け深いなのか。
この国へはオランダをへて
ジャワのジャッカトラからもたらされた馬鈴薯。
地下茎に養分がいっぱいの実となるわけだが
それが馬につけてる駄賃づけの鈴に似ているゆえのこの名の馬鈴薯と遠藤アンカーの弁。
高木良多(大正12年~)・千葉香取市生まれ
皆川盤水「春耕」・澤木欣一「風」に師事
書を松井如流、斉藤丹鶴に学ぶ
「春耕」顧問/俳人協会評議員
「お茶の水俳句会」句会指導
昭和五十七年十月に高木良多第一句集『雪解雫』。
発行所「風発行所」、発行人「細身綾子」印刷所「鋭文社」。
和紙を貼った白一色の箱には只「雪解雫」と題簽が墨書されているだけの簡単なデザイン。
本体は鬱金色の布地を貼ったハードカバー本。
序文で澤木欣一
「良多俳句の第一の特徴は正直一徹な把握で、あらゆる対象に柔軟に興味を示し、三尺の童のように驚きを発するところにある。こういう俳句は年輪を重ね、熟して来ると恐るべきものとなる。小利口で小手先を利かせる器用な人とは全く違う、あくまで正攻法の作家である。」
と見抜いている、
冬曙太古のままの湖の明け
この態度は良多俳句において今も変わらぬスタイルである。
透徹した「即物具象」の世界。
黴の花そのまま枯るる恐山
越後人菓子食ふごとく鮎食へり
簗番の杭を削れるなたの音
白桔梗佛像の肩楔継ぎ
玉子酒妻子見守る中に飲む
雲巖寺雪解雫の音こもる
一瓣は日に立ち菖蒲ほぐれゐる
蝮裂く十一月の山水に
下総や胸の高さに鴨の水
秋の鯉一匹は病み離れゐる
鷽替や鷽賣切れの旗上がる
講の人どつと笑へり麦の秋
山椒魚孵る月山九合目
盂蘭盆や岩のくぼみの水たまり
故郷の長兄急逝す
朝寒のとむらひの觸れ太鼓かな
御柱梃子衆を撥ね跳ばしたり
自身の選で言う秀句
雲巖寺雪解雫の音こもる (那須野)
阿彌陀堂八千草原の上に見ゆ(いわき)
講の人どつと笑へり麦の秋 (高野山)
今夜はサンパウロからのラジオ深夜便
こりゃぁ・・よくわからぬが・・大変だ
地球の反対側からなんである。
初夏の馬鈴薯の花の北海道の大自然
雄大さに繰り返される暮らし
童話の世界の感じがするが効いてたかなー
NHKラジオ深夜便アンカー遠藤フキコ教える今日の一句
北狐とぶ じゃがいもの 花の上
高木良多
国家が過ちを行い灰燼に帰してたゆえに闊達なる自由創造時期の幼少期はこの国に喰うにも困るすべてで貧相。
年に一度、紙製のオモチャのプレゼント待ちで富山の薬売りおじさんをキリンさん以上に首長く待った
活字に飢え、知識欲を求めるが解決せず、文化の香りの渇望時期。
ラジオ放送の演芸番組に笑って教えられた.
講談浪曲浄瑠璃落語エンタツアチャコ漫才
ささやかなお恥ずかしきカルチャーヨック
東京かわら版なる手のひらサイズが着くのが楽しー
これには縁があって無料で戴いた時期がアル
談志師宮崎の一席を投稿したら随分と誌面を使い活字にしていただいた.
今夜は何処で、明日は何処で香番順を楽しんでる
いまは便利なもの隔週で田舎までにとどく。
隔週刊CDつきマガジン昭和の名人第一回は「志ん朝」
夢金品川心中
記念価格でお徳な490円
解説本には田中優子江戸のしきたりナゾがある。
全26巻なんだが
今月はナント二回目の「志ん朝」
小学館の夢アル企画は地理的に大変な田舎の文化疎外を埋めてくれる
そう言えば新宿の寄席の目標建物。
昨日のニュースでは来年には老舗デパートが終えるらしー
後に来るはヨドハシだったか、カメラ屋風情がよくもー
伊勢丹は残るからいいか。
似た楽しみは
東映時代劇傑作DVDコレクション
赤穂浪士知恵蔵昭和36年岡田茂990円前50巻
市川歌右衛門大友龍太郎・・・
そう言えばこの9日岡田茂東映会長が逝った
10日にアップできずにそのまっまになっている.
「喝ッ!」の張本勲に関口は聞いてたカナー
宮崎の国際音楽祭も18日最終日を迎えつつあり
14日諏訪内晶子の奏でる
ブルッフバイオリン協奏曲
日曜日朝からのラジオ番組が土曜日夜時間枠延長の千住真理子
ほかにも楽しみは 寺井尚子 川井郁子・・
「天才ギタリスト」「美少女ギタリスト」と注目され続け、今やギター界のマドンナ的存在
村治佳織 -
パリ留学中もセーヌ川を歩いて墨田川を思い出していたという。
3歳よりギターを始め、
92年のレオ・ブローウェル国際ギター・コンクール、
東京国際ギター・コンクール
日本ギター界の代表格 福田進一に学んだ彼女の演奏
クラシック・ギターというジャンルを定着させた。
そこに一つ加わった
有名な方とも知らず普通にコメントを残した
よくブログ読んでないのもあつた。
ゆえに怖くなかった
無知ゆえの謀弱無人ぶりー
そりゃぁ驚かれよう
申し訳ない
感動をそのまま書いた
きさくな有名人である
爺目ブログにコメントをいただいた。
感謝感激感激雨霰
岩本直子ブログ
なるモノに
16日深夜導いていただいた。。
驚いた.ソプラノ歌手ー
湯田の人・中也の詩を歌ってるのだー
聖詩、神の声ー
この2ヶ月大震災復旧進まぬゆえ萎えている
とりわけフクシマ報道に生きる希望さえ失いつつある
エネルギー問題の将来に危機感を持ち
太陽光発電普及に残余を賭けた
5分10分ももったいなく携帯5台忍ばせ九州管内を駆け巡る
なんであったのか
動かぬ標的のみの核兵器貯蔵庫の原発。
隣国・ソ連、中国、北朝鮮と戦争が近いと煽ってきたこの国
戦争が出来ない国になっている.
そこでの核兵器の投下惨状
国家が愛する同胞を騙し被爆者をふやしている
まぁ最悪期の放出量からスルト
量的には治まりつつある
ただ放出が続き危険にアルは何ら代わらない.
ところが都民は名に知らぬ顔ー
200キロ先の放射線溢るることは空は繋がってるのに他人事である
国家の騙しごとが効いている
そこで・・このブログにある処から降りてきた神の声ー
聴いてみてくだされっ!
http://blogs.yahoo.co.jp/mocico_italia/folder/1289070.html
なんなんでしょう
・・・
99年より単身、繰り返しイタリアに渡り・・・
マルゲリータ・グリエルミ ダンテ・マッツォーラの両氏に師事
、ベルカントの発声と様式を学ぶ
2002年、ミラノにてライオンズ、ロータリー主催のコンクールにて第一位受賞、
プレミオ受賞コンサートで好評を得る
多数のリサイタル、ソロコンサートを行い
日本、イタリア、スペイン、フランス、ドイツのうた、
なかでも日本の懐かしいうた、
イタリアの伝統的な旋律を好んで歌う
ココに行き着くには伏線があった
17日深夜ラジオでモスクワとの会話でラジオ深夜便放送
それを聞いていたステキなお話だった.
モスクワ管弦楽団を従えその主席指揮者西本智実ー
雑誌『Newsweek JAPAN』において、世界が尊敬する日本人100人に選出、
さらに07年よりダボス会議を主催する世界経済フォーラムのヤング・グローバルリーダーを務む。
その西本智実マイスターの活躍ぶりに
もう一人の松田華音さんのコンサートにいかれたお話のご紹介。
ブロガー爺目はこうしてご紹介したい.
14歳のコンサートに誘われたら・・・
残念ながら無教養ゆえに・・・
爺目は断ろう.
情報遮断にあるからだ
14歳だろう?
では・・
当日プログラムを見せられたどうする?
第1部
1. バッハ / 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第8番嬰ニ単調
2. モーツァルト / ピアノソナタ第14番ハ短調K.457
3. フレデリック・ショパン / エチュード第8番ヘ長調Op.10-8
4. スコリク / 民族舞踊
第2部
5. フレデリック・ショパン / スケルツォ第1番
6. ラフマニノフ / 6つの楽興の時 第5番 変ニ長調「アダージョ・ソステヌート」
7. ラフマニノフ / 6つの楽興の時 第4番 ホ短調「プレスト」
8. モーリツ・モシュコフスキ / 花火 Op. 36
9. リスト / タランテラ(巡礼の年第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」より第3曲)
なにっ!
これを・・演るのっ!
14歳だろ?!
松田華音さんのピアノ・コンサートが開かれます。
スクリャービン博物館!!
うううっ・・
高名なるラスマニヨフと同級のロシアでは有名な
スクリャ-ビンの冠を持った会場での演奏会!!
松田華音さんは現在14歳。
驚くなかれ・・
6歳の時から名門グネーシン音楽学校で学び、
これまで多くの国際コンクールで優勝経験のある天才少女ー。
プラチナチケットですぞ
【松田華音さん プロフィール】
2004年(8歳) エドワード・グリーグ国際ピアノコンクールでグランプリ
2006年(10歳)TV青少年国際ピアノコンクールで1位
2007年(11歳)モスクワ府主教館で行われたクリスマスコンサートに出演
2009年(13歳)AADGT国際Young Musician Competition(ニューヨーク)で1位・金賞
2010年(14歳)"Классика-2010" =才能ある青少年の国際フェスティバルーコンクールでのグランプリ
こちらで聴けます
http://www.youtube.com/watch?v=GMbxrDVZKO0
http://www.youtube.com/watch?v=7xmL0FEWBA4
その2につづく
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
その1よりつづく
国立演芸場5月公演
前進座劇団創立80周年の慶事
80年前といえば満州事変勃発
国家滅びに突入。
そして国家がめちゃめちゃの大震災。
不思議と重なる国家危機の偶然。
中村梅之助の口上は大歌舞伎と同じ
髷をつけ、裃姿に威儀を正して行う
紫帽子の中に女形の河原崎国太郎、多くの女優
歌舞伎から大衆激社会劇まで扱う前進座なればこそ.
第一世代から梅之助嵐圭史第二世代、既に第三世代にある。
公演二つのうちの一つは「唐茄子屋」
第一世代が作り上げた落語
歌舞伎の世話物からを踏まえた新時代劇ーもう一つは「秋葉権現廻船噺」
宝暦年間の途絶えてった原作を創立三年目の復活上演の再復活上演。
24日まで
16日衆院予算委員会の大震災に関する集中審議。
管総理の原発を視察、
「(原子炉の)格納容器の圧力が上がっていて、(圧力を下げる)ベントを行わず放置すれば、
容器が破壊される恐れがあるとの認識はあった」
格納容器破損の可能性を認識しながら視察したことを明らかにした。
「(現地で関係者と)コミュニケーションができたことは大変プラスになった」
同行した原子力安全委員会の班目春樹委員長
「格納容器が破裂する可能性があると認識していたし、(視察前に首相へ)助言していたと思う」
そして今さらのカンのいいわけ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110516-OYT1T01047.htm?from=main2
「2、3号機も炉心溶融ありうる」細野補佐官
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110516-OYT1T00976.htm?from=y10
炉内に注水できなかった時間
2号機で6時間29分、
3号機で6時間43分
1号機の14時間9分と比べても「時間は短くない」と話した。
1号機は既に炉心全体が溶け落ちている。
1号機について
「(炉心の)冷却はある程度順調に進んでいるが、懸念事項は、燃料は圧力容器の中にとどまっているのかという点。相当部分は圧力容器の中にあると見ているが、格納容器に多少は落ちていると想定される。
それを視野に入れて様々な対応が必要だろう」
原発事故が不安…仏国立管弦楽団が来日中止 (5月16日 21:16)
茨城の生茶葉も規制値超セシウム…出荷自粛要請 (5月16日
13日の参議院議員 有田芳生ブログ
いつも教えを受けている.
社民党又市副党首と会談してアップ記事.
ひねくれもの爺目の出番である
ブラックジョーク的
ドイツポーランドヲ訪問した社民党又市副党首の話しでは震災と原発の話題ばっかりだったという。
ジャーナリストで一日何本もツィツターを流され、ブログヲ几帳面にアップされてる
国会議員の中でトップの情報通のハズ。
その方でさえフクシマ情報の国内外の180度の違いを十二分に認識されてない
それを爺目は感じる.
質問の基調は「科学技術が発達した日本の原発でなぜ大事故が起きたか」。
「脱原発」の社民党政権から転換したメルケル政権は、
フクシマ事故をきっかけに新設をせず、運転期間の短縮に路線を変更した。
Yahoo!ブックマークに登録 科学者の日記
宮崎旭化成プルトニューム現地所長のポストにあった方が書かれている,福島原発1号機執筆武田邦彦
福島原発1号機の「メルトダウン」の報道は、「これまでのこと、これからのこと」を考えるのに、
鋭い断面をえぐり出しました。
その前に燃料がまるで違う3号機のこと。
3号機にホウ素を入れたので、「核爆発」の可能性があるということです。
(注1) 「ホウ素」という元素が中性子を吸収する.
「ホウ酸」というのはホウ素が酸の形になっているということ。
化合物としてはいろいろある。
(注2) 「核爆発」のことを「臨界を越えた」ということもある。
「臨界」とは中性子の収支のことを言っていて、「燃え方」のことを意味しているのではない。
表面的なことだけを理解している「専門家」の中には
「臨界」という中性子の収支のことと、
「爆発」という核分裂状態のことを混同している人もいる。
あまり大した差異ではない。
ですから、原子炉が破壊されていない状態でホウ素を投入するというのはかなり危険な状態を指している
今や3号機はかなり損傷しているので、今回、投入されたホウ素は
「ごく小さい核爆発も止めたい」
ということであり、問題はありません。
「ホウ素が注入されたが、逃げなくてもよい」
ということです。
安心してください。
福島原発は、これまで「60京ベクレル」というものすごい量の放射性物質を出していて、
今はその1万分の1です。
仮に、福島原発で小さな核爆発が起きても、<これまでに余りに多い>放射性物質が出たので、
<それに比べると>たいした事はない
(身近な放射線量が急に増えることはない)ということです。
奇妙なことですが、最初の一撃が大きかったので、
すべて非常識に進んでいます
・・・・・・・・・
ところで福島原発1号機が「メルトダウン」していたということで、
5月16日の新聞、テレビは大騒ぎ.
1) 報道が「東電の発表」を信じるのは奇妙だ。
2) 1号機の燃料が破壊されているのは、3月下旬に判っている。
3) 日本の報道が、このことを報道しなかったのは
「事実」より「(東電の)正式な発表」を重視するという習慣のためだ。
4) 専門家は、水の循環ができなくなると、発熱量、水の蒸発熱、熱容量、燃料の融点や力学的性質などから
、破壊までの時間を計算できる。
5) 従って、東電は3月
<11日午後4時36分に>注水が出来なくなった時点で、
午後7時30分には燃料が露出すること、<午後9時には燃料が融点に達する>ことの計算を終わっていた。
6) 外からデータを得ている一般の専門家(私など)は、
「注水は部分的にしか出来ないから、数日中には燃料は破壊される」
ということだけは判る。
7) 12日午後3時36分、水素爆発を起こしているが、
1)から6)までのことが起こっているのが判れば、
水素の発生量が判り、圧力から格納容器、建屋の水素量の変化が計算できるので、
火源があれば、
<12日の午後には>
水素爆発が起こることを計算していたと考えられる.
8) 水素爆発で大量の放射性物質が漏洩するかどうかは、原子炉の破壊状態によるが、
<かなり危険だったこと>は<東電は判っていた>。
5月16日の朝、ある放送でのコメント。
1) 菅首相が斑目原子力安全委員長と福島原発を視察した時には
<すでに1号機は破壊に向かって>いた。
2) 菅首相は東京に帰った後「原子炉は<大丈夫だ>」と言っている。
3) このことは、菅首相がウソを言ったか、
斑目委員長が間違ったか、それとも
福島原発の吉田所長が事実を伝えなかったかである。
4) いずれにしても<誰かが><原子力基本法の公開の原則を破って>いる。
5) 1号機の燃料が破壊されていることが判った(メディアが16日、判った)ことによって、
工程表は変わらない.
その理由は東電は工程表を作成するときに、すでに1号機の燃料が破壊されていることを知っていたから。
6) もし東電が1号機のことで工程表を替えたなら、東電は2重のウソをつくことになる.
昨夜からなんとなく違和感を感じていて、
この違和感が何によるのか考えていました。
今朝、それが判ったような気がします.
1) 日本のメディアは「事実」より、「公式発表」を重んじる.
2) すでに3月末には原子力学会始め、多くの専門家が
「1号機の燃料は破壊されて原子炉の下に落ちているだろう」と言っていたが、
「民間の専門家の言うことだから」
ということで報道しなかった(のではないか)。
3) そして、東電が発表すると(事実としては取材の結果、知っていたのに)
「メルトダウンしていた!」とビックリして見せた。
4) このような「お上主義」、「形式主義」が、日本人や日本文化に特有なことか、
または最近の日本人の傾向かは今後、考えて行きたい。
5) 東電は「国民に危険なことを知らせてくれない企業だ」
ということがわかった。
ひねくれもの爺目の出番である
ブラックジョーク的
スリーマイルもチェリノブイリも一箇所のみが事故を起こした
何故か
一箇所しかないからだ。
富の集中の銀座は不景気のギネス状態ラシー
これに比して原発銀座フクシマは乱立する原発総てが参加してのメルトダウンの大盛況
正確な状況説明は皆混乱してて誰も出来なかろう
フクシマ原発暴走収束向けての工程表1ッ月目の17日がくる
大丈夫であったはずの収束の第一号
その一号機は容器が底抜けのガタガタ状態.。
いくら水を入れても溜まらぬゆえ解ってたこと
大体原発の銀座状態事態が不自然
シャブ付けで原発建設サイクルに追い込まれてた金漬け状態の該当自治体。
小出裕章教授は米科学アカデミーの委員会報告(05年6月)などを基に
「どんなに低線量でも被ばくのリスクはある」と指摘。
「生き物と放射線は相いれない。(一般人の人工被ばく年間限度)1ミリシーベルトは我慢しろと決められたもので、安全を意味
しない」
日本の原発推進について
「東京電力も関西電力も自社の給電範囲には原発を作れず、過疎地に押し付けてきた」
東電福島第1原発事故を
「四つの炉で同時進行という人類が経験したことのない事態」
「我々にも原子力をここまで進めさせた責任がある」
赤ん坊の放射線感受性は成人の4倍と指摘して強調される「今なすべきことは子供を守ること」。
子供の屋外活動制限基準の年間20ミリシーベルトについて
「私は許せない。戦時中のような疎開の必要性を真剣に考えている」
参加者も活発に意見を述べ、小学生の子がいる母親らからは
「給食にも適用される暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)は安全か」
「京都では雨に打たれても安全か」
などの質問が相次いだ。
小出「被ばくで大丈夫・安全との説明は間違っている。我慢しなければいけない状況ということ」
と回答。 一方で
「汚染地の農業を支えるため、大人が食べればいい。
『この食品は60歳以上』と表示するなど、子供には汚染の低いものだけを食べさせる仕組みを作らねばならない」
と提案した。
佐藤優『国家の罠』新潮社刊、2005年によると、91年冷戦終了後、外務省は
「親米派」
「チャイナスルール」
「ロシアンスクール」に派閥が分かれた。
田中真紀子外相により「ロシアンスクール」が排除され、
田中真紀子更迭により「チャイナスクール」が排除され、
日本の外交選択肢が客観的には豊かになった「ポスト冷戦後」の外交を日本は、限りなく「冷戦の論理」に近い
外交理念で対処することになった。
54~60頁。118~119頁。292~299頁。
5/16(月)大安吉日.
16日は 「イチロウの日」だ.
5.16は 「ゴー!イチロウ」だ.
この日, 目白の梟(ふくろう)「翔べ! 田中真紀子」となったかどうか?
まだ分からない.
目白の小沢邸.
人が集まった気配は濃厚である.
19:45,大番頭の興石参議の車が小沢邸に入った,と.
この時間に興石が小沢邸に入るのは非常に珍しい.
はたして田中の鶴は,今宵,翔べるのか?
「ミネルバの梟(ふくろう)は夕暮れに飛び立つ」
とは ヘーゲル『法哲学』の記述
NHK16日19時、21時とも小沢一郎裁判を報じている
もちろん目白のニュースは報じない。
菅直人の後の候補はいないー
の世論作りー
この時期に菅下ろしは如何なものかー
国家の危機的状態の情報戦に
圧倒的にネットが負けている.
マウス・クリック
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/\(^_^)/
嬉しいな
コメント