今日の誕生日の花は・・・オドリコソウ
花言葉は・・・・・・・・快活、陽気
踊子草は、シソ科オドリコソウ属の多年草。
北海道、本州、四国、九州に分布し、野山や野原、半日陰になるような道路法面に群生する。
唇形の白色またはピンク色の花を、数個輪生状態になって茎の上部の葉腋に数段につける。
花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似るゆえの呼称。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%82%A6、
昭和天皇が綺麗になった庭に散歩中に入り江侍従長に問われる
「綺麗になったね」
「ハイッ!雑草を総て取りまして」
「雑草と言うものはない。生き物総てに名前がアル」
教養の人もその方面の無学に赤面して草花に精通すると言ういい話。
入江日記にあるくだりの記憶がアル。
生きとしいきるものとの共生、生命あるものの尊ッとさ。
根っからの植物学者でアル昭和天皇の人間性の魅力は
国体のあり方の天皇制度の論議さえ逡巡させる慈父性。
自然環境はそこに生活する人々のスタイルを既定する.
長き武士支配の歴史のこの国.
日向は伊東の殿様の知恵であろうか
これはいろいろと生活を助けた.
①宮崎西都市都於郡(とのこおり)(トノクリ現地語)地域では屋敷の北側のキンジク藪の防風林で冬の風、台風に備えた.
②屋敷周りの竹ヤボは枯れ枝が食事の煮炊きの竈(かまど)に風呂沸かしの火力燃料にと手助けた。
③冬場には家畜の藁(わら)に混ぜる緑もの少なき頃である。
飼料農産物のイタリアン等が開発されてなく、飼料作物は寒さ時期に取れない燕麦だけゆえの頃である。
寒いゆえ堤防の刈り取ったものは枯れてて余り食しない
みどりが足りなく冬場に困った
そこで子らは大人にない知恵でみどりの葉を見つけた.
屋敷周りの竹の葉である。
まぁ~パンダなら大好物で食しよう
ただ情報過疎のあの時期ゆえパンダなぞマッタク知らない未知の域のもの。
ヤブの竹は10数メートルも背が高い。
何十本か束ねながら竹ヤボに昇っていき 葉っぱを収穫。
マリーアントワネットの断頭台よろしく
ギロチンを小さくしたハミキリで細かく切断して藁に混ぜ牛馬に食させた.
もっともヨチヨチ歩きから少し成長しただけゆえの頃
このハミキリに爺目、指ごとバッサリ断頭台の露と消えた 失敗は人を鍛える。
克己の精神を自然身につけ親離れが早く幼少で自立した
嶋村湖人次郎物語や井上靖あすなろ物語ナゾの読み物でそ れの正しさを裏付けてくれ心の襞として奥深くに矜持、
多くの兄達に負けず、自負を持ちえた.
ところでその竹ヤボは今はない.
綺麗サッパリ消えた.
今では市の補助で総て取っ払って明るい農村らしい.
社会的な生活様式の変化は一代入れ替わるだけで
地域に伝わる生き抜く古老の知恵は陳腐化した
恐ろしき時代の早き流れに巻き込まれている。
薪を使い火で生活するは田舎でさえ消滅した
ーそれは如何なものかー
地域のステータス職業の一つたるお役所。
ところがこの偏差値勝利者たちは
文化こころ亡きゆえ市役所職員の馬鹿さも甚だしい
亀井静香の言うバカ+馬鹿と大連立を評するを理解できる。
地域を明るくスルト決めるお役所ー
それは容赦ないトンデモナイところに手が及んだ
こんもりの梟(ふくろう)鷹(タカ)ナゾ住む都於郡本城の森を何百年も生き抜いてきた、大木ごと切り倒し整地してしまったー
愚かなー
ナラ聞きたいものだー
ここで郷土愛、好事家の爺目の持論を開陳したいー
①山幸彦のお住まい、②景行天皇の行宮、③三位伊東義祐の本城・・・
これらはどこに・・あったー
何処なりやっ!
いかに考えてるー
城址復元として48支城の綾城や山の口城みたいに復元するなら話は別
本家の城復元計画、みとうしもなく
いい加減な文化委員のアホどもでアル。
大きい声で云う
歴史さえ壊す文化財保護法に抵触する犯罪をしてる
第12代の景行天皇は朝廷に権力を統一するに苦労され自ら熊襲(くまそ)平定のために九州に赴いた
宮崎に本拠地を定め、都於郡に高屋の皇寓を構えたー
何故こことしたかー
皇室の起源の火遠理命=古事記・彦火火出見尊=日本書紀=山幸彦の居住跡ゆえだからだ.
すこしお付き合い願いたい
古事記日本書紀の国家起源のお話
秋津島創りし後の天孫降臨してー
火遠理命(古事記)・彦火火出見尊(日本書紀)=山幸彦が、兄の火照命=古事記・火闌降命=日本書紀=海幸彦と猟具をとりかえて魚を釣りに出たが、
釣針を失い、探し求めるために塩椎神(しおつちのかみ)の教えにより海宮=龍宮に赴き
海神=豊玉彦の娘・豊玉姫=豊玉毘売命・(とよたまひめ)と結婚、
釣針と潮盈珠(しおみちのたま)・潮乾珠(しおひのたま)を得て兄を降伏させたという話。
その後紀の日本書紀に、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に東国の蝦夷(えぞ)を討たせたり、
古代国家統一期の英雄として、その事績が詳しく書かれている。
景行天皇の12年7月、熊襲が背いて貢ぎ物を差し出さなかったので、
天皇は筑紫(九州)に下り、その年の11月、日向に入り、高屋に行宮(あんぐう)を建て、住まいとした。
同13年5月、ことごとく熊襲の国を平定。
すでに高屋の宮に居ること6年となり、日向に美人の聞こえ高い御刀媛(みはかしひめ)を召して、
妃とした。
妃は日向国造(くにのみやつこ)の始祖である豊国別(とよくにわけ)皇子を産んだ。
17年3月、今の児湯郡である子湯県(こゆあがた)の丹裳小野(にものおの)というところで遊び、
東方を望んで左右の者に言った。
「この国はただちに日の出る方に向かっている」。
それでこの国を日向と呼ぶようになったという。
また、18年には夷守(ひなもり)に至り、諸県君泉媛(もろかたのきみいずみひめ)の接待を受けた。
このように紀は、景行天皇親征の長い説話を取り入れ、日向にかかわりのある話題をいくつも展開している。
ここから本県各地に多くの伝説が生まれた。
西都市都於郡に、黒貫寺という古寺がある。
16世紀の三位入道伊東義祐の全盛期には、日向第1の寺と言われた。
17世紀以後の藩政期にも佐土原藩に崇敬された。
爺目の祖先もココに眠る。
昨年のこと医者に患った。
父母が彼岸の向うから名を呼んだ
「まあだだよ」と確か手術中に云った記憶があるんだが・・
寺伝によれば、天慶9(946)年、隆元という高僧が寺を創建したという。
この寺の境内が、景行天皇の行宮跡と言う。
宮崎市村角の高屋神社の境内も「高屋の宮」の跡と言う。
ただし、爺目はそうではない。あとで触れる.
また、綾町の錦原は景行天皇が錦の御旗を立てて賊を討ったところと伝えられている。
景行天皇と日本武尊の伝説は各地で語られている。
景行天皇は、実在性を疑問視されている天皇でもある。
景行、成務、仲哀と続く天皇名がオオタラシヒコオシロワケ、ワカタラシヒコ、タラシナカツヒコ。
タラシという語は7世紀の舒明(じょめい)、皇極天皇の名に含まれているので、
これをもとに創出されたとする説もある。
それはいずれ論ずるとして論をもどす。
爺目は景行天皇の日向の行宮の高屋の宮は都於郡城跡とする。
都於郡城を本城として48城で日向を修めた伊東家は何故ここを伊東の地としたか。
権威がいるからである.
律令の荘園時代の地方は国分寺国文尼寺で政治が行われた
桜8000本菜の花30万本の日本一の古墳群の西都原は春満開
日向の中心は西都市妻三宅地域にその跡が云われで国分寺国文尼寺として残る.
何故そこでなく山頂の都於郡城としたか
ここの石棺の主がいたかである。
島津が執拗に伊東領地を狙い追放までしたのは
この皇室由来の歴史の権威が欲しかったゆえ日向を島津領として組み込み平定したー
時代が下り、幕末徳川家を通じて懐柔で国家の開国を目指した幕末四賢公の英傑島津斉彬公
は14代将軍に篤姫を越し入れさせえた。
一昨年NHK大河篤姫で描かれ好評であった.
明治維新でも薩摩の果たした役割はその培われての思考があったゆえ。
その後、
昭和天皇貴子妃が嫁したのはこの島津家。
であの時代ゆえの降下の宮崎島津家へと世相を賑わし
新婚旅行の地を宮崎とされた.
宮崎は空前の活況を呈した
その後にいかにそのまんま効果と例えようと
あの当時を上回る熱狂的経済発展を伴った宮崎はない。
歴史あればこその今であるべき。
震災等でも昔のよしみで援助する熱の入れ方が違うのがそれだ。宮崎延岡は内藤殿様旧領福島いわきに緊急物資をスグに送った.
ところで・・・
山野草会盆栽会でも雑草扱いの踊子草は背も高く凡庸すぎ無理ゆえ姫踊子草を飾る。
昭和天皇の逸話を知ってればなおさらのことである。
大野 林火(りんか、1904年 - 1982年)は横浜のひと。本名は大野正(まさし)
東大を経て、教職に就く。
10代半ばより句作をはじめ、
1921年、俳誌「石楠」に入会、臼田亞浪に師事。
1939年、句集『海門』を上梓、この頃より水原秋櫻子や加藤楸邨らとも積極的に交流を行う
1956年、横浜俳話会発起人のひとり。のちに幹事長。
1953年、俳人協会会長に就任、1980年には俳人協会訪中団団長を務め、日中文化交流にも力を尽くした
NHKラジオ深夜便カワノカズイエアンカーの教えるきょうの一句
たわむれにつがいの蝶を追うと二つに分かれたー
あとに何処まで残るあおいそら。
桜を一輪つけてやろうか。
あをあをと 空を残して 蝶別れ
大野林火
核爆裂投下の核攻撃での敵の襲撃は、いまなお続いている。
その核爆裂の襲撃は執拗であり、その被害はかえって拡大している。
この核爆発投下の敵から日本と国民を守ることも、ヘッドクォータの急務であるハズ
枝野官房長官が毎日何回か記者発表をしている
だが事実関係に関する記者発表に過ぎない。
どう考えても、作戦本部の作戦報道ではない。
否、
かえって被害を拡大さえしている。
そもそも、このヘッドクォータの将軍は、いったい誰なのか。
いまのところ、将軍は菅総理の筈であるが、
作戦全体について、将軍の言葉が一向に発せられていない。
いったい、何処で何をしているのか。
現代戦において、将軍の言葉はひとつの武器である。
その言葉を発せられない将軍は、戦いを放棄していると言わざるを得ない。
将軍が戦いを放棄することは、許せない。
検査費用をケチってるゆえ新聞オガクズで海洋漏水防止と国際的に報道され
国家の威信が問われ技術大国の国家技術が揶揄される
6日から開催の中国における技術展示の日本ブースは閑散さと影響が出ている.
メデイアは核爆発投下との戦いを
報道時間がグ~~ンとへらした。
さらには・・・・
なにか解決したかのようである.
<馬鹿を云う出ない>
当初からそうだが、戦争、核との戦いとの敗戦
その敗戦処理の認識に欠けているー
国家の存亡のいまが胸突き八丁のところである.
東京近辺の未来永劫にわたる関東台地の生き死にがかかっているー
正念場を迎えている
この国が生き残れるかどうかの一里塚
ひたすら祈るしかないのか.
東京電力は6日午後10時半、福島第一原発1号機の格納容器で水素爆発が起きるのを防ぐため、
格納容器内への窒素ガスの注入作業を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000986-yom-soci
なんてぇ~ことはない。
爺目らの幼い頃のアイスキャンディーつくりではないか
海水をぶっ掛ける!!真水をぶっ掛ける!!
急速冷却電源復活が間に合わないー
<窒素ガス>緊急冷却をしないと吹っ飛ぶと言うことなんだろうー
この国の卑劣極まりない姿勢が事実の前に無力である.
政府は暫時このやり方ー
隠すだけ隠すー
いずれ作業でバレルー
経過説明もお詫びも詳しき説明もなく・・
原爆投下から27日にしてようやくハッキリしたこと.
<やはり燃料棒は損傷を起こしていたではないか>
<それもやはり15日段階げあったんだろう!>
隠蔽体質の国家ゆえもちろんのこと
可笑しな話だが政府はいまだ事実をスキッと公表していないー
原発4号機が爆発した瞬間がアル
貴重な映像byイスラム圏かインドあたりのニュース
http://www.youtube.com/watch?v=y8LuCaWLUYg#t=0m51s
証拠隠蔽の撹乱としか思えない計画停電の偽装が国家的陰謀でさらに巧妙に手を加える卑劣さ.
膨大になる損金を抑えるためであるのはミエミエ爺目は騙せない.
何故ならこうだ。
バレた事がアル。
原発の運営には世界的連隊の保険が必携要件
そりゃぁ~原発機器の未知の技術からして当たり前だろう.
保険がなければ原発での営業は出来ない.
そのしてはいけなかった保険金がかけてなかったことの
その隠蔽にアルための「計画停電」偽装工作なんである。
新潟地震の際には
原発からの通電は止まったが・・
計画停電輪番停電ナゾのなんら停電は起きなかったー
6日海江田経済相は騙しの
新潟震災のときは点検も含め何ヶ月も一斉に停電なしを考慮していないのか。
異常なことを実施するというー
賠償が高額に成らぬように
スルーするためだー
魂胆は爺の前にはバレバレだー
自治体に2000万の驚きの金額はその前哨戦ー
東京電力が福島原発周辺自治体に支払った「見舞金」の金額の低さには驚いたモノ。
1自治体当たり、たった2000万円ポッチ。
9自治体総額でも、個人で100億円寄付したソフトバンクの孫社長のわずか50分の1しかない。
これはあとで触れたい
ほかにもアル。
許せないこと。
堂々と公共電波で開陳したのは証拠に残っていよう
風説の流布で全員逮捕して捜査しろっ!
この遠き日向の地の義務教育さえ真っ当に修めてない無学の爺目の方が
続々と登場する東大教授連ナゾ学問を究めた人々より優っていたー
燃料棒損傷も15日段階もズバリッ当たっている.
ズ~~と関東台地が危うくなると言いつづけている。
事実を把握してない以上対応は取れない.
分校から本校に進級したときのカルチャーショック。
ピアノでお祝いしてくれた香水の香の子が先生でなく隣に座ったとき。
学業では理科の時間「帰納する」の言葉を教わったとき。
他にはなにも面前で教わるその後の学業的成長は止まった。
自主自立で修めた学問での国家の未来を見据えた個人の幸福で本物を見分ける。
宮崎安藤知事のご母堂は何ヶ月か産休代用で小学生の爺目らに語り聞してくれた
永井隆医師の「この子を残して」
中学生修学旅行で長崎で現場確認して凍った.
如何様に社会が進展しようと戦争があれば何にも成らぬこと.
人生に一番悩む時期の衝撃は本物ー
丁度社会も安保改定反対、石炭から石油の国策での石炭産業をリストラの初潮。
鉄は国家なりの製鉄業も移動の主流の鉄道も国策のエネルギーは国産の石炭。
堂々と公共電波で開陳したのは証拠に残っていよう
風説の流布で全員逮捕して捜査しろっ!
東電・福島第一原発は,窒素ガス注入も虚しく水素爆発!の危機高まる,と.
中性子線が激増の兆候あり,現場作業員が全員退避の可能性という情報も.
小出裕章の予測どおりに,1号機の再臨界が激しく進んでいるのだろう.
作業員全員退避という事態が長期化すれば,人類史上最悪の原子炉事故となる.
人類史上最悪の原子炉事故が首都圏から200kmの地点で発生したということは…,
首都の放棄を迫られているということだ.
それでも政府・マスコミは,言い続けるのか?
「心配ない,大丈夫!」
「当面健康に影響はない」
こいつらは死神である
なにが学者か!
テレビに出まくりウソを拡散!許せない.
原発関連御用学者リスト
<福島原発事故で発言している人を中心に >
東大
関村直人(東大)
中川恵一(東大)
東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
諸葛宗男(東大特任教授)
小宮山宏(東大元総長)
岡本孝司(東大)※現在中立的発言をしているといううわさがある(未確認)
宮健三(東京大学名誉教授・慶應大学教授)
前川和彦(東大・医・救急医学)
寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授)
東工大
松本義久(東工大)
有富正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)
衣笠善博(東工大教授)元原子力安全委員会メンバー
澤田哲生(東工大の赤メガネ)
北大
奈良林直(北海道大教授 原子炉工学)
東北大
北村正晴(東北大学名誉教授・東北大学未来科学技術共同研究センター教授)
大阪大
山口彰(大阪大)
中村仁信(大阪大学医学部名誉教授)
村上秀明(大阪大学教授)
野口(大阪大学)
長崎・広島大
長瀧重信(長崎大学医学部名誉教授 財団法人 放射線影響研究所理事長)
山下俊一、高村 昇(長崎大学医学部)
神谷研二(広島大)
星正治(広島大)
その他大学、医学関係
渡邉正己(薬学博士 原子炉実験所・教授 京都大学・大学院・理学研究科および医学研究科・教授)
伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所)
大槻義彦(物理学界のスーパースター・早稲田大学名誉教授)
村松康行(学習院大学理学部化学科教授)
秋葉澄伯(鹿児島大学医学部教授(公衆衛生学))
浦島 充佳(慈恵医科大学准教授)
三橋紀夫(東京女子大放射線腫瘍学)
下道國(藤田保健大)
島田義也(放射線医学総合研究所)
中村仁信(彩都友紘会病院院長)
米原英典(放射線医学総合研究所 (担当企画委員) 委員)
甲斐倫明(大分県立看護科学大教授 ICRP委員)
原子力業界
斑目春樹(東大教授、原子力安全委員会委員長)
石川迪夫(日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問))
鈴木篤之(原子力安全委員会委員長)
武田充司(原子力安全研究会)
青山繁晴(内閣府・原子力安全委員会・専門委員)
東京電力が福島原発周辺自治体に支払った
「見舞金」の金額の低さには驚いた。
説明が二転三転するのが“東電発表”
今回も「ケタ」を間違えたのかと思ったー
1自治体当たり、2000万円ポッチ。
9自治体総額2億円でも、個人で100億円寄付したソフトバンクの孫社長のわずか50分の1ー。
東電は役員報酬の総額だけで約7億円もある
清水社長、“ドン”の勝俣会長の年収はそれぞれ1億円。
計2億円程度の『見舞金』なら、20人の役員のポケットマネーでも十分出せル程度
被災地にはカネを出し惜しむ東電だが・・
、役員が喜んでカネを差し出している「得意先」がある。
自民党の政治団体「国民政治協会」ー
09年の政治資金収支報告書役員は軒並み、この協会に個人寄付している
その個人額、のみ計249万円。
「確認できる限り、東電役員20人中、16人がほぼ同じ時期の寄付」
原発問題に取り組む環境団体「たんぽぽ舎」の柳田真共同代表
「原発政策はもともと『日本も核兵器準備に備えよう』という発想から始まっている。
推し進めてきたのは自民党」
東電幹部は自民党にカネを“上納”し、原発の「お墨付き」を得てきたのである。
世界中を震撼させている今回の原発事故を招いたのも歴代自民党政権が「原発=安全神話」を国民に植え付けてきたからだ。
それなのに、谷垣総裁はシレッとして
「原子力政策の推進は難しい状況になった」
チャンチャラおかしい。
【国民政治協会へ個人献金した東京電力役員】
◇名前/役職/献金額(万円)
◆勝俣 恒久/取締役会長/30
◆清水 正孝/取締役社長/30
◆皷 紀男/取締役副社長/24
◆藤本 孝/取締役副社長/24
◆山崎 雅男/取締役副社長/12
◆武井 優/取締役副社長/12
◆藤原万喜夫/取締役副社長/12
◆武藤 栄/取締役副社長/12
◆山口 博/常務取締役/12
◆内藤 義博/常務取締役/12
◆西澤 俊夫/常務取締役/12
◆荒井 隆男/常務取締役/12
◆高津 浩明/常務取締役/ 7
◆小森 明生/常務取締役/ 7
◆宮本 史昭/常務取締役/ 7
◆木村 滋/取締役/24
二つの名簿の・こやつらが・・
拡大助長させココまで危険を高めた
核爆裂の核の敵との戦いの山場
繰り返し確認したいー
1~3号機では原子炉内の燃料集合体の70~25%が損 傷ー、
格納容器内では高い放射線量。
1号機では、原子炉の圧力容器内で核燃料棒を包む被覆管のジルコニウムが熱で損傷、
水蒸気と反応で生成された水素が外側の格納容器内に漏れ出ているー。
水素の濃度が4%以上になると、酸素と結びついて水素爆発ーー
窒素を注入し、空気中の酸素を格納容器の外に出して爆発を防ぐ。
窒素注入すると、格納容器内の放射線量の高い空気が配管の継ぎ目などから押し出されて外に漏れてしまう
注入する窒素は約6000立方、作業は6日間。
2、3号機でも準備が整い次第、窒素を注入する
作業環境は地上にありえない
一瞬に死に繋がる高度被曝
勇気アル特攻っ!
ナントカ信吾に特攻させろ!
「ラブ注入っ!」
関東台地に暮す愛する同胞よっ!
何故にマスクをしていないのか。
「花粉症でして・・」
ウソついてもマスクせよっ!
せめて幼少児、青年、母体を有するもの、
マスクせよ!
南の爺目・・怒るぞっ!・・
お尻ペンペンっ!
マスクせよっ!
この国の未来はガン多発列島になるー
○1948年WHO世界保健デー
○1954年独カラヤンNHK交響楽団指揮する
○1963年NHK大河ドラマ第一回花の生涯伊井大老
○1971年名古屋卓球大会 米中戦い訪米が決まる
ピンポン外交
九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
花言葉は・・・・・・・・快活、陽気
踊子草は、シソ科オドリコソウ属の多年草。
北海道、本州、四国、九州に分布し、野山や野原、半日陰になるような道路法面に群生する。
唇形の白色またはピンク色の花を、数個輪生状態になって茎の上部の葉腋に数段につける。
花のつき方が、笠をかぶった踊り子達が並んだ姿に似るゆえの呼称。
写真はコチラ↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%82%BD%E3%82%A6、
昭和天皇が綺麗になった庭に散歩中に入り江侍従長に問われる
「綺麗になったね」
「ハイッ!雑草を総て取りまして」
「雑草と言うものはない。生き物総てに名前がアル」
教養の人もその方面の無学に赤面して草花に精通すると言ういい話。
入江日記にあるくだりの記憶がアル。
生きとしいきるものとの共生、生命あるものの尊ッとさ。
根っからの植物学者でアル昭和天皇の人間性の魅力は
国体のあり方の天皇制度の論議さえ逡巡させる慈父性。
自然環境はそこに生活する人々のスタイルを既定する.
長き武士支配の歴史のこの国.
日向は伊東の殿様の知恵であろうか
これはいろいろと生活を助けた.
①宮崎西都市都於郡(とのこおり)(トノクリ現地語)地域では屋敷の北側のキンジク藪の防風林で冬の風、台風に備えた.
②屋敷周りの竹ヤボは枯れ枝が食事の煮炊きの竈(かまど)に風呂沸かしの火力燃料にと手助けた。
③冬場には家畜の藁(わら)に混ぜる緑もの少なき頃である。
飼料農産物のイタリアン等が開発されてなく、飼料作物は寒さ時期に取れない燕麦だけゆえの頃である。
寒いゆえ堤防の刈り取ったものは枯れてて余り食しない
みどりが足りなく冬場に困った
そこで子らは大人にない知恵でみどりの葉を見つけた.
屋敷周りの竹の葉である。
まぁ~パンダなら大好物で食しよう
ただ情報過疎のあの時期ゆえパンダなぞマッタク知らない未知の域のもの。
ヤブの竹は10数メートルも背が高い。
何十本か束ねながら竹ヤボに昇っていき 葉っぱを収穫。
マリーアントワネットの断頭台よろしく
ギロチンを小さくしたハミキリで細かく切断して藁に混ぜ牛馬に食させた.
もっともヨチヨチ歩きから少し成長しただけゆえの頃
このハミキリに爺目、指ごとバッサリ断頭台の露と消えた 失敗は人を鍛える。
克己の精神を自然身につけ親離れが早く幼少で自立した
嶋村湖人次郎物語や井上靖あすなろ物語ナゾの読み物でそ れの正しさを裏付けてくれ心の襞として奥深くに矜持、
多くの兄達に負けず、自負を持ちえた.
ところでその竹ヤボは今はない.
綺麗サッパリ消えた.
今では市の補助で総て取っ払って明るい農村らしい.
社会的な生活様式の変化は一代入れ替わるだけで
地域に伝わる生き抜く古老の知恵は陳腐化した
恐ろしき時代の早き流れに巻き込まれている。
薪を使い火で生活するは田舎でさえ消滅した
ーそれは如何なものかー
地域のステータス職業の一つたるお役所。
ところがこの偏差値勝利者たちは
文化こころ亡きゆえ市役所職員の馬鹿さも甚だしい
亀井静香の言うバカ+馬鹿と大連立を評するを理解できる。
地域を明るくスルト決めるお役所ー
それは容赦ないトンデモナイところに手が及んだ
こんもりの梟(ふくろう)鷹(タカ)ナゾ住む都於郡本城の森を何百年も生き抜いてきた、大木ごと切り倒し整地してしまったー
愚かなー
ナラ聞きたいものだー
ここで郷土愛、好事家の爺目の持論を開陳したいー
①山幸彦のお住まい、②景行天皇の行宮、③三位伊東義祐の本城・・・
これらはどこに・・あったー
何処なりやっ!
いかに考えてるー
城址復元として48支城の綾城や山の口城みたいに復元するなら話は別
本家の城復元計画、みとうしもなく
いい加減な文化委員のアホどもでアル。
大きい声で云う
歴史さえ壊す文化財保護法に抵触する犯罪をしてる
第12代の景行天皇は朝廷に権力を統一するに苦労され自ら熊襲(くまそ)平定のために九州に赴いた
宮崎に本拠地を定め、都於郡に高屋の皇寓を構えたー
何故こことしたかー
皇室の起源の火遠理命=古事記・彦火火出見尊=日本書紀=山幸彦の居住跡ゆえだからだ.
すこしお付き合い願いたい
古事記日本書紀の国家起源のお話
秋津島創りし後の天孫降臨してー
火遠理命(古事記)・彦火火出見尊(日本書紀)=山幸彦が、兄の火照命=古事記・火闌降命=日本書紀=海幸彦と猟具をとりかえて魚を釣りに出たが、
釣針を失い、探し求めるために塩椎神(しおつちのかみ)の教えにより海宮=龍宮に赴き
海神=豊玉彦の娘・豊玉姫=豊玉毘売命・(とよたまひめ)と結婚、
釣針と潮盈珠(しおみちのたま)・潮乾珠(しおひのたま)を得て兄を降伏させたという話。
その後紀の日本書紀に、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に東国の蝦夷(えぞ)を討たせたり、
古代国家統一期の英雄として、その事績が詳しく書かれている。
景行天皇の12年7月、熊襲が背いて貢ぎ物を差し出さなかったので、
天皇は筑紫(九州)に下り、その年の11月、日向に入り、高屋に行宮(あんぐう)を建て、住まいとした。
同13年5月、ことごとく熊襲の国を平定。
すでに高屋の宮に居ること6年となり、日向に美人の聞こえ高い御刀媛(みはかしひめ)を召して、
妃とした。
妃は日向国造(くにのみやつこ)の始祖である豊国別(とよくにわけ)皇子を産んだ。
17年3月、今の児湯郡である子湯県(こゆあがた)の丹裳小野(にものおの)というところで遊び、
東方を望んで左右の者に言った。
「この国はただちに日の出る方に向かっている」。
それでこの国を日向と呼ぶようになったという。
また、18年には夷守(ひなもり)に至り、諸県君泉媛(もろかたのきみいずみひめ)の接待を受けた。
このように紀は、景行天皇親征の長い説話を取り入れ、日向にかかわりのある話題をいくつも展開している。
ここから本県各地に多くの伝説が生まれた。
西都市都於郡に、黒貫寺という古寺がある。
16世紀の三位入道伊東義祐の全盛期には、日向第1の寺と言われた。
17世紀以後の藩政期にも佐土原藩に崇敬された。
爺目の祖先もココに眠る。
昨年のこと医者に患った。
父母が彼岸の向うから名を呼んだ
「まあだだよ」と確か手術中に云った記憶があるんだが・・
寺伝によれば、天慶9(946)年、隆元という高僧が寺を創建したという。
この寺の境内が、景行天皇の行宮跡と言う。
宮崎市村角の高屋神社の境内も「高屋の宮」の跡と言う。
ただし、爺目はそうではない。あとで触れる.
また、綾町の錦原は景行天皇が錦の御旗を立てて賊を討ったところと伝えられている。
景行天皇と日本武尊の伝説は各地で語られている。
景行天皇は、実在性を疑問視されている天皇でもある。
景行、成務、仲哀と続く天皇名がオオタラシヒコオシロワケ、ワカタラシヒコ、タラシナカツヒコ。
タラシという語は7世紀の舒明(じょめい)、皇極天皇の名に含まれているので、
これをもとに創出されたとする説もある。
それはいずれ論ずるとして論をもどす。
爺目は景行天皇の日向の行宮の高屋の宮は都於郡城跡とする。
都於郡城を本城として48城で日向を修めた伊東家は何故ここを伊東の地としたか。
権威がいるからである.
律令の荘園時代の地方は国分寺国文尼寺で政治が行われた
桜8000本菜の花30万本の日本一の古墳群の西都原は春満開
日向の中心は西都市妻三宅地域にその跡が云われで国分寺国文尼寺として残る.
何故そこでなく山頂の都於郡城としたか
ここの石棺の主がいたかである。
島津が執拗に伊東領地を狙い追放までしたのは
この皇室由来の歴史の権威が欲しかったゆえ日向を島津領として組み込み平定したー
時代が下り、幕末徳川家を通じて懐柔で国家の開国を目指した幕末四賢公の英傑島津斉彬公
は14代将軍に篤姫を越し入れさせえた。
一昨年NHK大河篤姫で描かれ好評であった.
明治維新でも薩摩の果たした役割はその培われての思考があったゆえ。
その後、
昭和天皇貴子妃が嫁したのはこの島津家。
であの時代ゆえの降下の宮崎島津家へと世相を賑わし
新婚旅行の地を宮崎とされた.
宮崎は空前の活況を呈した
その後にいかにそのまんま効果と例えようと
あの当時を上回る熱狂的経済発展を伴った宮崎はない。
歴史あればこその今であるべき。
震災等でも昔のよしみで援助する熱の入れ方が違うのがそれだ。宮崎延岡は内藤殿様旧領福島いわきに緊急物資をスグに送った.
ところで・・・
山野草会盆栽会でも雑草扱いの踊子草は背も高く凡庸すぎ無理ゆえ姫踊子草を飾る。
昭和天皇の逸話を知ってればなおさらのことである。
大野 林火(りんか、1904年 - 1982年)は横浜のひと。本名は大野正(まさし)
東大を経て、教職に就く。
10代半ばより句作をはじめ、
1921年、俳誌「石楠」に入会、臼田亞浪に師事。
1939年、句集『海門』を上梓、この頃より水原秋櫻子や加藤楸邨らとも積極的に交流を行う
1956年、横浜俳話会発起人のひとり。のちに幹事長。
1953年、俳人協会会長に就任、1980年には俳人協会訪中団団長を務め、日中文化交流にも力を尽くした
NHKラジオ深夜便カワノカズイエアンカーの教えるきょうの一句
たわむれにつがいの蝶を追うと二つに分かれたー
あとに何処まで残るあおいそら。
桜を一輪つけてやろうか。
あをあをと 空を残して 蝶別れ
大野林火
核爆裂投下の核攻撃での敵の襲撃は、いまなお続いている。
その核爆裂の襲撃は執拗であり、その被害はかえって拡大している。
この核爆発投下の敵から日本と国民を守ることも、ヘッドクォータの急務であるハズ
枝野官房長官が毎日何回か記者発表をしている
だが事実関係に関する記者発表に過ぎない。
どう考えても、作戦本部の作戦報道ではない。
否、
かえって被害を拡大さえしている。
そもそも、このヘッドクォータの将軍は、いったい誰なのか。
いまのところ、将軍は菅総理の筈であるが、
作戦全体について、将軍の言葉が一向に発せられていない。
いったい、何処で何をしているのか。
現代戦において、将軍の言葉はひとつの武器である。
その言葉を発せられない将軍は、戦いを放棄していると言わざるを得ない。
将軍が戦いを放棄することは、許せない。
検査費用をケチってるゆえ新聞オガクズで海洋漏水防止と国際的に報道され
国家の威信が問われ技術大国の国家技術が揶揄される
6日から開催の中国における技術展示の日本ブースは閑散さと影響が出ている.
メデイアは核爆発投下との戦いを
報道時間がグ~~ンとへらした。
さらには・・・・
なにか解決したかのようである.
<馬鹿を云う出ない>
当初からそうだが、戦争、核との戦いとの敗戦
その敗戦処理の認識に欠けているー
国家の存亡のいまが胸突き八丁のところである.
東京近辺の未来永劫にわたる関東台地の生き死にがかかっているー
正念場を迎えている
この国が生き残れるかどうかの一里塚
ひたすら祈るしかないのか.
東京電力は6日午後10時半、福島第一原発1号機の格納容器で水素爆発が起きるのを防ぐため、
格納容器内への窒素ガスの注入作業を始めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000986-yom-soci
なんてぇ~ことはない。
爺目らの幼い頃のアイスキャンディーつくりではないか
海水をぶっ掛ける!!真水をぶっ掛ける!!
急速冷却電源復活が間に合わないー
<窒素ガス>緊急冷却をしないと吹っ飛ぶと言うことなんだろうー
この国の卑劣極まりない姿勢が事実の前に無力である.
政府は暫時このやり方ー
隠すだけ隠すー
いずれ作業でバレルー
経過説明もお詫びも詳しき説明もなく・・
原爆投下から27日にしてようやくハッキリしたこと.
<やはり燃料棒は損傷を起こしていたではないか>
<それもやはり15日段階げあったんだろう!>
隠蔽体質の国家ゆえもちろんのこと
可笑しな話だが政府はいまだ事実をスキッと公表していないー
原発4号機が爆発した瞬間がアル
貴重な映像byイスラム圏かインドあたりのニュース
http://www.youtube.com/watch?v=y8LuCaWLUYg#t=0m51s
証拠隠蔽の撹乱としか思えない計画停電の偽装が国家的陰謀でさらに巧妙に手を加える卑劣さ.
膨大になる損金を抑えるためであるのはミエミエ爺目は騙せない.
何故ならこうだ。
バレた事がアル。
原発の運営には世界的連隊の保険が必携要件
そりゃぁ~原発機器の未知の技術からして当たり前だろう.
保険がなければ原発での営業は出来ない.
そのしてはいけなかった保険金がかけてなかったことの
その隠蔽にアルための「計画停電」偽装工作なんである。
新潟地震の際には
原発からの通電は止まったが・・
計画停電輪番停電ナゾのなんら停電は起きなかったー
6日海江田経済相は騙しの
新潟震災のときは点検も含め何ヶ月も一斉に停電なしを考慮していないのか。
異常なことを実施するというー
賠償が高額に成らぬように
スルーするためだー
魂胆は爺の前にはバレバレだー
自治体に2000万の驚きの金額はその前哨戦ー
東京電力が福島原発周辺自治体に支払った「見舞金」の金額の低さには驚いたモノ。
1自治体当たり、たった2000万円ポッチ。
9自治体総額でも、個人で100億円寄付したソフトバンクの孫社長のわずか50分の1しかない。
これはあとで触れたい
ほかにもアル。
許せないこと。
堂々と公共電波で開陳したのは証拠に残っていよう
風説の流布で全員逮捕して捜査しろっ!
この遠き日向の地の義務教育さえ真っ当に修めてない無学の爺目の方が
続々と登場する東大教授連ナゾ学問を究めた人々より優っていたー
燃料棒損傷も15日段階もズバリッ当たっている.
ズ~~と関東台地が危うくなると言いつづけている。
事実を把握してない以上対応は取れない.
分校から本校に進級したときのカルチャーショック。
ピアノでお祝いしてくれた香水の香の子が先生でなく隣に座ったとき。
学業では理科の時間「帰納する」の言葉を教わったとき。
他にはなにも面前で教わるその後の学業的成長は止まった。
自主自立で修めた学問での国家の未来を見据えた個人の幸福で本物を見分ける。
宮崎安藤知事のご母堂は何ヶ月か産休代用で小学生の爺目らに語り聞してくれた
永井隆医師の「この子を残して」
中学生修学旅行で長崎で現場確認して凍った.
如何様に社会が進展しようと戦争があれば何にも成らぬこと.
人生に一番悩む時期の衝撃は本物ー
丁度社会も安保改定反対、石炭から石油の国策での石炭産業をリストラの初潮。
鉄は国家なりの製鉄業も移動の主流の鉄道も国策のエネルギーは国産の石炭。
堂々と公共電波で開陳したのは証拠に残っていよう
風説の流布で全員逮捕して捜査しろっ!
東電・福島第一原発は,窒素ガス注入も虚しく水素爆発!の危機高まる,と.
中性子線が激増の兆候あり,現場作業員が全員退避の可能性という情報も.
小出裕章の予測どおりに,1号機の再臨界が激しく進んでいるのだろう.
作業員全員退避という事態が長期化すれば,人類史上最悪の原子炉事故となる.
人類史上最悪の原子炉事故が首都圏から200kmの地点で発生したということは…,
首都の放棄を迫られているということだ.
それでも政府・マスコミは,言い続けるのか?
「心配ない,大丈夫!」
「当面健康に影響はない」
こいつらは死神である
なにが学者か!
テレビに出まくりウソを拡散!許せない.
原発関連御用学者リスト
<福島原発事故で発言している人を中心に >
東大
関村直人(東大)
中川恵一(東大)
東大病院放射線治療チーム (team_nakagawa) on Twitter
諸葛宗男(東大特任教授)
小宮山宏(東大元総長)
岡本孝司(東大)※現在中立的発言をしているといううわさがある(未確認)
宮健三(東京大学名誉教授・慶應大学教授)
前川和彦(東大・医・救急医学)
寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授)
東工大
松本義久(東工大)
有富正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)
衣笠善博(東工大教授)元原子力安全委員会メンバー
澤田哲生(東工大の赤メガネ)
北大
奈良林直(北海道大教授 原子炉工学)
東北大
北村正晴(東北大学名誉教授・東北大学未来科学技術共同研究センター教授)
大阪大
山口彰(大阪大)
中村仁信(大阪大学医学部名誉教授)
村上秀明(大阪大学教授)
野口(大阪大学)
長崎・広島大
長瀧重信(長崎大学医学部名誉教授 財団法人 放射線影響研究所理事長)
山下俊一、高村 昇(長崎大学医学部)
神谷研二(広島大)
星正治(広島大)
その他大学、医学関係
渡邉正己(薬学博士 原子炉実験所・教授 京都大学・大学院・理学研究科および医学研究科・教授)
伊藤哲夫(近畿大学原子力研究所)
大槻義彦(物理学界のスーパースター・早稲田大学名誉教授)
村松康行(学習院大学理学部化学科教授)
秋葉澄伯(鹿児島大学医学部教授(公衆衛生学))
浦島 充佳(慈恵医科大学准教授)
三橋紀夫(東京女子大放射線腫瘍学)
下道國(藤田保健大)
島田義也(放射線医学総合研究所)
中村仁信(彩都友紘会病院院長)
米原英典(放射線医学総合研究所 (担当企画委員) 委員)
甲斐倫明(大分県立看護科学大教授 ICRP委員)
原子力業界
斑目春樹(東大教授、原子力安全委員会委員長)
石川迪夫(日本原子力技術協会前理事長(現最高顧問))
鈴木篤之(原子力安全委員会委員長)
武田充司(原子力安全研究会)
青山繁晴(内閣府・原子力安全委員会・専門委員)
東京電力が福島原発周辺自治体に支払った
「見舞金」の金額の低さには驚いた。
説明が二転三転するのが“東電発表”
今回も「ケタ」を間違えたのかと思ったー
1自治体当たり、2000万円ポッチ。
9自治体総額2億円でも、個人で100億円寄付したソフトバンクの孫社長のわずか50分の1ー。
東電は役員報酬の総額だけで約7億円もある
清水社長、“ドン”の勝俣会長の年収はそれぞれ1億円。
計2億円程度の『見舞金』なら、20人の役員のポケットマネーでも十分出せル程度
被災地にはカネを出し惜しむ東電だが・・
、役員が喜んでカネを差し出している「得意先」がある。
自民党の政治団体「国民政治協会」ー
09年の政治資金収支報告書役員は軒並み、この協会に個人寄付している
その個人額、のみ計249万円。
「確認できる限り、東電役員20人中、16人がほぼ同じ時期の寄付」
原発問題に取り組む環境団体「たんぽぽ舎」の柳田真共同代表
「原発政策はもともと『日本も核兵器準備に備えよう』という発想から始まっている。
推し進めてきたのは自民党」
東電幹部は自民党にカネを“上納”し、原発の「お墨付き」を得てきたのである。
世界中を震撼させている今回の原発事故を招いたのも歴代自民党政権が「原発=安全神話」を国民に植え付けてきたからだ。
それなのに、谷垣総裁はシレッとして
「原子力政策の推進は難しい状況になった」
チャンチャラおかしい。
【国民政治協会へ個人献金した東京電力役員】
◇名前/役職/献金額(万円)
◆勝俣 恒久/取締役会長/30
◆清水 正孝/取締役社長/30
◆皷 紀男/取締役副社長/24
◆藤本 孝/取締役副社長/24
◆山崎 雅男/取締役副社長/12
◆武井 優/取締役副社長/12
◆藤原万喜夫/取締役副社長/12
◆武藤 栄/取締役副社長/12
◆山口 博/常務取締役/12
◆内藤 義博/常務取締役/12
◆西澤 俊夫/常務取締役/12
◆荒井 隆男/常務取締役/12
◆高津 浩明/常務取締役/ 7
◆小森 明生/常務取締役/ 7
◆宮本 史昭/常務取締役/ 7
◆木村 滋/取締役/24
二つの名簿の・こやつらが・・
拡大助長させココまで危険を高めた
核爆裂の核の敵との戦いの山場
繰り返し確認したいー
1~3号機では原子炉内の燃料集合体の70~25%が損 傷ー、
格納容器内では高い放射線量。
1号機では、原子炉の圧力容器内で核燃料棒を包む被覆管のジルコニウムが熱で損傷、
水蒸気と反応で生成された水素が外側の格納容器内に漏れ出ているー。
水素の濃度が4%以上になると、酸素と結びついて水素爆発ーー
窒素を注入し、空気中の酸素を格納容器の外に出して爆発を防ぐ。
窒素注入すると、格納容器内の放射線量の高い空気が配管の継ぎ目などから押し出されて外に漏れてしまう
注入する窒素は約6000立方、作業は6日間。
2、3号機でも準備が整い次第、窒素を注入する
作業環境は地上にありえない
一瞬に死に繋がる高度被曝
勇気アル特攻っ!
ナントカ信吾に特攻させろ!
「ラブ注入っ!」
関東台地に暮す愛する同胞よっ!
何故にマスクをしていないのか。
「花粉症でして・・」
ウソついてもマスクせよっ!
せめて幼少児、青年、母体を有するもの、
マスクせよ!
南の爺目・・怒るぞっ!・・
お尻ペンペンっ!
マスクせよっ!
この国の未来はガン多発列島になるー
○1948年WHO世界保健デー
○1954年独カラヤンNHK交響楽団指揮する
○1963年NHK大河ドラマ第一回花の生涯伊井大老
○1971年名古屋卓球大会 米中戦い訪米が決まる
ピンポン外交
九州地区ネットランキング参加!
マウス・クリック!よろしく
お願いいたします。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?1135184
↑ ↑
コメント