今日の誕生日の花は・・・・シバザクラ
花ことばは・・・・・・合意、一致

芝桜は北米原産のハナシノブ科。別称花詰草、花爪草。
4-5月頃にサクラに似た形の淡桃の花を咲かせる。
花色はほかにも赤、薄紫、あるいは白色。
よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生させる管理をスルトさしずめ花の絨毯。
寒暑や乾燥に強く常緑のため芝生代わりに植えられている

仙田洋子は(1962年~)東京の人。
高校時代から俳句短歌の投稿東大入学後、小佐田哲男官指導の「作句ゼミ」へ。
岸本尚毅と同様東大学生俳句会にも参加していたんであろう。
石原八束の「秋」、有馬朗人の「天為」に参画。
現代俳句を語るには人生にあった生き様のこの人がいい。
NHK朝5時教えてくれる今日の一句

名を知らぬ 鳥ふえて春 深みけり
仙田洋子

いつも訪れて頂いて有難う御座います。
早朝に緊急所要でアトでアップします。

現代俳句を語るには仙田洋子句集に優るものはない。
あちこちのブログでも、そうアル。

仙田さんソニー(株)の海外営業本部でバリバリのとき。

  雪はげし生まるる言葉宙に消え

  寒月や路上ピエロの白化粧

  狂ひたるピアノ・エチュード寒茜

  淋しめば毛皮のきつねコンと鳴く

  つんとせし乳房を抱く月朧

  好きならば裸になりし時に言へ

ソニー勤務時代に数多くの海外出張をこなした国際派仙田さんの珠玉の一句
  黒人の 唇に音楽 雲の峰

蝶のイメージは全編を通して現れては消える。

  夏蝶は砂漠の影に入らず舞ふ

  雪渓に蝶くちづけてゐたりけり

  蝶炎えて赤き砂漠に落ちにけり

  ふかぶかと蝶吸はれゆく空の藍

  白き蝶渚の光つたひくる
    の譜のちりぢりに秋の蝶

結婚それにつづくアメリカ滞在。
海外での作品がその中心を占める。
句集『雲は王冠』のなかでももっとも密度の濃い時間と作品群。
  銀漢に抱かるるごとし婚約す

  雪煙る森にしづかに手をつなぐ

  空青くなりてふたりの樹氷林

  セコイアの森祝福の春の雪

  灼かれゐる大絶壁に巨眼空く

  天炎ゆる神のくぐりし岩の門

  灼けしづむ天に涙のとどかざり
 
独身時代の開放的な恋の句が、夫恋の深い思いへと変わっていくのも、
この時期の作品の見逃せない点。

  大き手の霜焼の指愛しめり

  夫行つてしまひぬ冬の月尖る

  夏星のやう夫恋の火を胸に

  夫焚いてくれし柚子湯を惜しみなく

  暖炉焚く夫と降誕祭の朝

  夫おもひゐるあかるさや花曇

コスモスよりも深紅の薔薇。
月よりも太陽…。

  ヴィーナスの唇よりも濃き罌粟の色

  雲海に胸の火投じたきことも

  炎天に乾びきつたる怒りあり

  あかあかと唇塗る梅に負けぬやう

  秋蝶やサフラン色の便り書く

「踊る」イメージである。

  遥かまでステップ黄落期

  霜の花タンゴを踏んで踊らうか

  踏み鳴らす虹の音階誕生日

  影曳いてに蝶と踊りけり

ラテン系のリズムが鳴り響いてくる。

 また、海外詠についてはソニー勤務の時代の海外での作品群も、外すことのできない重要なテーマの一つで平和を見つめる。

  戦火ボスニアいつそ海市の都なれ

  銀河烟りアウシュビッツは眠りをり

  初夢をわすれ戦火をわすれざる

  銃殺の壁に捨てあるダリアかな

絵画への造詣も深く、絵画にまつわる多くの句。

  蒼穹に虹熟睡のダリの髭

  光の蝶スーラの道をよぎりたる

  ゴッホの渦かさねて炎ゆる黄葉かな

  ブリューゲルの雪景色あり喪服着る

  オキーフの広野に降りし夜露かな

「神」という言葉も集中から印象的に響いてくる。

  神々の息のきらめく瀑布かな

  天炎ゆる神のくぐりし岩の門

  神眠る蒼き氷河に雲の峰

  白夜なる氷河に神の爪の跡

 そして、これはタイトルともなった代表句、

  雲は王冠詩をたづねゆく夏の空

全編を通して、「詩」という言葉が現れるもの象徴的。

  詩神棲む枯野けぶりてゐたりけり

  わが詩の届かぬ銀河振り仰ぐ

  間欠泉のごときわが詩粉雪降る

  悲しみを詩に枯野をまつすぐに

  逃水や明日には明日の詩がある

 蝶、詩、神、踊る、光、影…これらの言葉を繋ぎあわせると、
仙田さんの句の輪郭がくっきりと浮かび上がってくる。

  しやぼん吹く百年たてば死ぬる子と

  百年は生きよみどりご春の月
感銘句の数々。

 水澄めりほろびぬ恋を胸に抱く

 母眠るさくらの光吸ひながら

  かなしみも冬の紅葉もあつめ焚く

  白鳥になりたきひとと悴めり

  冬銀河かくもしづかに子の宿る

数ある句集で「雲は王冠」は山に囲まれた陸の孤島宮崎を詠ったイメージにアル。その師。

祖母山も 傾山も 夕立かな 
          山口青邨
表題?
  じらしもまた楽しいー

8日23時過ぎ携帯ー
「松本が大臣・・・」
「そりゃア~いかん=否韓!」
「何故・・」
「伊藤博文のひ孫どー」
「・・・・」

松本剛明新外相は
今月14、15日にフランス・パリで開催される予定の主要8カ国=G8外相会談に参加する。
新外務大臣の発令・・・
菅直人の政治センスなさゆえ隣国との国益をかけた友好に不安をさす。
日中韓の外相会談が来週にも既スケジュールとして組まれている。

昨年は韓国併合100年。
予定されてた朝鮮王室儀軌は菅内閣の法的手違いで間に合わず返還できなかった。
 新外相松本外相の父は防衛庁長官を務めた松本十郎。
 新外相松本外相と藤崎一郎駐米大使はいとこ同士。
 新外相本人は東大を経て父の秘書官として政治に入門。
2000年の衆議院選挙で兵庫11区から初当選これまで4期。
党内では中間派だが党首選では小沢一郎を支持した。
ところで松本外相の母の悦子ー。
 総理を経て初代朝鮮府総督伊藤博文の次女、朝子の孫。
伊藤博文はハルピンの駅で安重根(アン・ジュングン)に射殺される.
安重根は韓国の英雄であるー
日本における坂本竜馬的扱い以上の救国の人ー
伊藤博文のひ孫の松本剛明新外相
韓国メデイアがたきつけなければいいんだが・・

ケビン・メア米国務省日本部長(前在沖米総領事)の発言が波紋を呼んでいる

東京新聞:和の文化「ゆすりの手段に使う」
 メア米日本部長が発言 http://ow.ly/48Jbp
メア氏の女房は沖縄人らしいw
いま頃はコッテリと女房に叱られている事だろうw

米大学生への講義で発言。
オフレコなのに暴露されちゃったと。
タイミング的に旧聞が表に出る不思議さがアル。
アトで触れる
こちらに全文がある
合意形成は日本文化において重要なものだ。
日本人はこれを「合意」と呼ぶ一方、それは「ゆすり」を意味し、彼らは「合意」の文化を「ゆすり」の手段に使っている。
合意を模索するとみせかけ、できるだけお金を引き出そうとするのだ。
沖縄の人々は日本政府を巧みに操り、ゆすりをかける名人である。
沖縄の主要産業は観光業だ。
農業もあるが、主要産業は観光業だ。
沖縄の人たちはゴーヤーを栽培しているが、他県の栽培量の方が多い。
沖縄の人は怠惰すぎて栽培できないからだ。
沖縄は離婚率、出生率(特に非嫡出子)、度数の高い酒を飲む沖縄文化による飲酒運転率が最も高い。
日本に行ったら本音と建前に気を付けるべきだ。
本音と建前とは、言葉と本当の考えが違うということだ。
私が沖縄にいたころ、「普天間飛行場は特別に危険ではない」と話した。
沖縄の人たちは、私の事務所の前で発言に抗議した。
沖縄の人たちは普天間飛行場が世界で最も危険な飛行場だと主張するが、彼らはそれが本当のことではないと知っている。
福岡空港や大阪伊丹空港だって同じように危険だ。

日本は在日米軍基地で世界最大の基地負担。
全NATO諸国の負担額の1.6倍。
全世界の半分以上。
こうした日本の貢献に対して感謝の念さらさらなし。
日本はコンセンサスを利用して米国に如何なる”ゆすり”をしてきたのか。
”ゆすり”という言葉を使うなら、対日圧力は米国だろう。

前原外相の献金問題は、在日外国人から献金を受けていたことだけではなく、収支報告書の虚偽記載、脱税会社からの献金、暴力団のフロント企業からの献金、また、その暴力団のフロント企業のパーティーに野田や蓮舫とともに出席し
ていた問題など、複数あるー。

亀井静香が言うように今の民主党は「みっともない」が、
与謝野の厚顔はモット「みっともない」。
自民党NO2だった与謝野は今でも大増税路線「安心社会実現会議」の報告を重要視。
この会議の仕掛け人が与謝野。
座長の電通の成田豊に加え、フジテレビの日枝、読売のナベツネと、マスメディアの大物が3人も名を連ねるのが「安心社会実現会議」。
ダヴォス共同議長の三菱商事会長の名もある。http://j.mp/aHkfm0

小泉純一郎元総理はかつては福田赳夫総理の秘書。
安倍晋三、福田康夫は、岸 信介>福田赳夫>森 喜朗に続く系統ー。
“郵政民営化”は、貯金の行方や「かんぽの宿」など、大がかりな何かがありそうだが、
未だ事件にはなっていない。
肝心の竹中もと担当大臣は国会招致に応じていない。

春名幹男名古屋大教授は共同通信記者出身のジャーナリスト、、「秘密のファイル CIAの対日工作(上・下)」共同通信社刊の著書がある。

下巻第八章「政界工作」第1節に「日本情報機関の父・吉田 茂」とある。

吉田 茂首相は、第三次吉田内閣が発足して1ヵ月半後の1949年(昭和24年)3月、
GHQ参謀第1部チャールズ・ウィロビー少将宛てに以下の内容の書簡を送っている。

「日本の共産主義者の破壊的かつ反逆的な行動を暴露し、彼らの極悪な戦略と戦術に関して国民を啓発することによって
共産主義の悪と戦う手段として、
私は長い間、米議会の非米活動委員会をモデルにした「非日活動委員会」を設置することが望ましいと熟慮してきた」

時代は米国で赤狩りのマッカーシー旋風が吹き荒れているころ。
この延長上に1952年(昭和27年)7月、「破壊活動防止法(破防法)」公布と同時に、
「公安調査庁」が発足、同時期に「内閣調査室」が発足。

「内閣調査室」は、吉田 茂首相が自分の元秘書官で警察官僚の村井 順に命じて設置した情報機関であることが、著書に記されている。
同書は更に、
「公安調査庁、内閣調査室とも、米中央情報局(CIA)との友好的な協力関係を今も続けている」、
「CIAとこれら日本の情報機関との協力関係の基礎をつくったのが吉田 茂である」と記述する。

今このときのDNA人脈が生きているー
4日西川質疑の前の自民質疑の世耕弘成
この世耕弘成とはどういう人物か?

世耕弘成・自民党議員の祖父である、世耕弘一・元経済企画庁長官は、
吉田 茂とGHQが検察特捜部を作るために、隠退蔵物資事件を演出した人物。

その後、吉田 茂とGHQ(→撤退後はCIA)のやりとりが記載された公文書公開により、
“赤狩り”の為に特捜部が創設された事実が、明らかとなっている。

また、世耕弘成・自民党議員の伯父である、世耕政隆・元自治大臣は国家公安委員長を兼任。
国家公安委員会もGHQ(→撤退後はCIA)によって創設された機関。

「世耕弘成」自民党議員は森派、つまり「清和会」の一員であり、いまは町村派。

2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙
、自民党広報本部長代理及び自民党幹事長補佐として、
自民党の“メディア戦略”を担当した、
総選挙後の雑誌のインタビュー(論座』2005年11月号)

民間の広告会社と協力しながら、マスメディア対策を事細かに指揮していたー
これらの活躍から、“自民党のゲッベルス”との異名で、呼ばれていたらしー。
党の「コミュニケーション戦略チーム」で広報戦略・IT戦略を担当し、ホームページ上で募集している後援会員組織「チーム世耕」を擁している。

近頃の謀略。
どうも手口が似ているー

おそらく、麻生政権においても、菅政権でさえ与謝野を通じて世耕弘成が暗躍していたのでは?
何故なら、郵政選挙と手法があまりにも酷似している。
小泉家しかり、吉田―麻生家しかり、こうした血脈をどう捉えるか?、
“CIAの飼い犬”としての血脈は脈々と続いていくー

政略結婚でつながった売国奴一族に、
いつまでも日本を支配されて、騙され続け、「借金奴隷」として搾取されていくのは不愉快極まりない。

今の「清和会」自民党と創価学会党による国民を欺く策略政治、
政府の広報機関である「電通」と経団連・外資スポンサーに牛耳られたマスメディアの世論操作、
“赤狩り”の為に創設され、現在は、“愛国者”を貶める為の機関「特捜部」による国策捜査、など、
「米国年次改革要望書」「TPP」と官僚の利権の為の、“改革” “景気雇用対策”を見ていると、
ナチス・ドイツのゲッベルス宣伝大臣の言葉を思い出す。
「嘘も100回繰り返せば真実になる」

ゲッベルスが発明したナチス・ドイツの“国民洗脳技術”は、戦後CIAに引き継がれた。

そして、ブッシュ共和党政権下で「大量破壊兵器」「テロとの戦い」「ならずもの国家」などナチスを手本とした
プロパガンダの手法を手本とした。

そのCIAとつるんで売国奴政治を続けてきたのが、「清和会」自民党ー。
小泉政治によって国民の借金は増大。
「消費税増税は必要」の6・2クーデター後の菅政権の同じ主張。

年金問題で細川大臣が槍玉にあがっている。
国民のお金はどこに消えたのでしょうか?
世耕弘一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E4%B8%80
隠退蔵物資事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E9%80%80%E8%94%B5%E7%89%A9%E8%B3%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ヨーゼフ・ゲッベルス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%B9

岸 信介元首相がCIAに買収されていた事実が証明された!

http://www.news.janjan.jp/government/0902/0902107157/1.php

http://blogs.yahoo.co.jp/posutoman21/37196410.html

小泉純一郎は岸信介と同じくCIAのエージェント
http://alternativereport1.seesaa.net/article/114475849.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110305/t10014475761000.html
4日、前原外務大臣のこの発言
「福田元総理大臣が、4年前に北朝鮮系の企業から献金を受けていたことが発覚した際には、
故意ではないと説明した。自民党が私を批判するなら、そのことと整合性をつけて説明してもらいたい」と述べ、
辞任を求める野党側をけん制。
最後の一行は自民への恫喝ではないのか 。
「秘密をバラスでないッ!」

米側の本音をリークさせて外務官僚を「はは~」とひれ伏させるというやり方。
外務官僚はこの件の説明を川内博史代議士に拒否ったらしい。

日本部長は政治任用職ではなく、上司はカート・キャンベル国務次官補(東アジア・太平洋担当)ということになる。これはメアにアメリカの意向を言わせたものだし、漏れるようにしてあったのだろう。
前原外相の辞任とタイミングが重なると言うのも凄い手練手管。
外交手法としては凄いものだ。

ケビン・メア国務省日本部長の失言を暴いたのが、清新なイメージの日系(沖縄)四世の学生ミヤギさん。
良くできたお話し。
断定はできないけど、日系や沖縄系が多いのはハワイとカリフォルニア。
両州では日系人は民主党を応援している。
日系の議員のほとんどは民主党選出。
ここら辺に関わりがありそう。

こういうことを言っているから期待感がしぼんでしまったのだ。
アジェンダ音頭でも作って踊っていた方がまだましだ
「減税日本は小沢別動隊」 みんなの党・江田幹事長 http://s.nikkei.com/h4PiDv #nikkei
ちょうど一月前、日本航空の稲盛会長は民主党に愛想が尽きたと記者会見した。
「いろんなことが起きて、再度新しい政治体制ができ上がっていくのだろう」
前原誠司後見人のこの言葉は今となっては意味をなしてきたー http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110208/biz11020817420040-n1.htm
これこそが批判され辞任させられるべきだった。

  前原外務大臣外交演説「アジア太平洋に新しい地平線を拓く」
2011年1月6日正午~、於:ワシントン市内の戦略国際問題研究所 (CSIS)
  前原外務大臣外交演説

ところで・・・
「政治資金規正法」は政治家への治安刑法ー
外相辞任の直接原因となった「政治資金規正法」は、「鈴木宗男事件」や「小沢一郎事件」と同じで、
米国支配層と検察が 「米国の国益を害する」日本の政治家を弾圧するための治安刑法であり、
検察が拡大解釈や裁量をいくらでもして政治家を逮捕・起訴できる「白地刑法」。
  「政治資金規正法」は戦前の司法・公安官僚が戦後自分たちの裁量権を残すために
定義や具体例をわざと不明確にして作った悪法ー。

  なぜ民主党政権が検察や警察が恣意的に政治家を逮捕・起訴できる「政治資金規正法」を改正もしないで放置しているのか不思議なこと。

  検察は起訴出来なかった小沢一朗を第二の検察である「検察審査会」を使って「検審起訴」した
、昨年5月から施行された「改正検察 審査会法」から、「起訴権」の規定をはく奪すべきー

電通、フェイスブックと提携 プレミア広告枠の独占販売権も取得
 電通は2月28日、世界最大のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を展開する米フェイスブックと業務提携すると発表した。電通が広告枠の独占販売権を取得するほか、広告を出す企業向けのサポートサービスを提供する。今後拡大が予想される日本のSNS広告市場で、主導権を握る狙いがあるとみられる。

 電通がフェイスブックから、最新の技術やサービスについての情報を優先的に入手できるほか、フェイスブックのトップページ右側に位置するプレミア広告枠の独占販売権を得る。フェイスブックを使った広告展開を目指す企業に対し効果的な広告の制作を提案するなど、コンサルタント業務も行う。
 フェイスブックは、世界で5億人が利用するSNS。国内では、カジュアル衣料のユニクロなどがフェイスブックを活用したマーケティングをスタートさせている。
今日のどどいつ 狂歌 

にっこりと 山もわらふて けさは又 
   きげんよし野の 春は来にけり
                    

九州地区ネットランキング参加!
  マウス・クリック!よろしく
    お願いいたします。
          ↓ ↓ 
     http://blog.with2.net/link.php?1135184
        ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索