今日の誕生日の花は・・・・ナンバンギセル
花ことばは・・・・・・物思い
小品盆栽をヤッテルと茶人や華道なりの心がいる。
5点7点と飾りの基本を卓(しょく)に一点づつバランスをとる。
そこには主の松柏だけでなく添えのその時期を著す草モノが一点いる。
この時期はハゼや枯れたススキがいい。
このススキの鉢に密かにナンバンキセルを偲ばせるが小品盆栽の粋、極意。
ヨ~ク見ると季節の憂いだけでなく愛くるしく心ときめく。
ナンバンキセルの醸し出すモノであろう。
万葉では思い草。花言葉の趣意。
写真はコチラ↓
http://www.geocities.jp/michi_kba/murasaki/nanbankiseru.html
この国はホンノわずかの太陽暦143年でしかない。
瑞穂の国ゆえ太陰暦のお月様が支配する国。
日向の国では明日のお天道様事情からして一日早いお月様を一人お祝いしている。
まんま~るは浅っぽい知識の一茶像なんだろうが
本来は若き頃の放蕩生活と謂われながら老いては生地信州に帰り
厳しき財産争いを勝ち抜いた長男たる個人事情にあった一茶を小説で読んだ。
現代人は二面性タル一茶の現実は見ない好々爺の像を留め置いてんであろう。
その視点を入れるとこの名句も霞んで見える。
最後を「我が子かな」とどうしても詠んでしまう頑固な爺目に呆れている。
名月を 取つてくれろと 泣く子かな
国家とはなにか。
削ぎ落とせば国防と外交に収斂される。
さらにその国家の本性とはなにか
徴税権と逮捕権にある。
いまその国家の基本がガタガタズタズタになりつつある。
国家が溶解しつつある。
コレでは自民党政治の外交の方がまだしっかりしていた。
宗主国ネオコンと結託してる人事にあるタカ派前原外務大臣の能なしぶり。
後任の担当大臣の昇格の無能ぶりを早速さらけ出している。
馬淵澄夫国土交通相は21日の閣議後会見で、22日から奈良市で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の観光担当相会合で予定していた中国との2国間協議を取り止めることを明らかにした。
それは相矛盾する。
観光相会合はAPEC加盟の21カ国・地域が参加
22日から2日間の日程で観光振興策などを話し合う。
馬淵国交相は観光立国を目指す日本の取り組みをアピールする。
政府は平成28年までに訪日外国人観光客を2千万人に増やす目標に掲げる。
うち3割にあたる600万人を中国から誘致する計画
尖閣諸島問題が長引けば、観光政策の練り直しも迫られそうー。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009211057007-n1.htm
国家中の国家政府の一員の自覚がない。
沖縄・尖閣諸島の中国漁船衝突事件をめぐり、中国政府の対応を見極めるためとみられる。
菅内閣はみんなそうである。
円高に無策の野田大臣や
加えて「82円」を口走る為替介入ラインを公言するバカ仙石とどうしようもない。
みんなの党の渡辺善美から
「国家経営が危うい、任せられない」
仙石官房長官が嘗められてる程度ではどうしようもない菅政府。
小沢の重しが欲しい。
10月26日銅バッジを金バッジにかえんと北海道5区補選挙勝利に必死の人
戦前国家秘密警察の主の町村金吾の孫・町村信孝が日経21日二面で言う
中国がココまで威高になったことは先例がある。
2005年町村信孝外務大臣の頃。
反日デモが吹き荒れた。
その経験で記事がある。
・・・・
日本に求められるは毅然とした対応である。
日本は法治国家でアル。
日本の領海内で起きたことをキチンと処分するは当然のこと。
この原則を崩せば法治国家でないと宣言するこのとになる。
毅然と捜査し処分することに尽きる。
何も日本人が死刑にされた昨年の報復事例ではない。
ただし中国側に説明すべきである。
大使館への破壊行為ナゾ法治国家ではあり得ないこと。
05年の時は外務大臣町村が訪中した。
反日デモが反中国デモになるのを恐れて中国政府が迎えに行った。
中国の矛盾を分析すればいい。
経済自由主義と政治の社会主義の崩壊がこの国の脆弱点。
いま前原外務大臣がすべきことは
10・26選挙候補者の町村信孝の05年の処理を見習うしかない。
国益を胸に秘め前原外務大臣はネオコンのアメリカ指示を待ってる暇はない。
韓国が年間5000隻の中国漁船を拿捕している。
日本は韓国にその解決法を学びに行けばいい。
その後、即刻中国に飛ベッ!
外交は深刻に成らず案外ゲーム的側面もある。
言葉の応酬的な土下座か戦争か、というナイーブな島国根性的対応はそろそろ卒業すべき。
日本のメンツが立つのであれば、逮捕者の扱いは柔軟に対応すべき。
世~くみれば解ろうよ。
現に中国「政府」は正面から領土問題にしていない。
政治家首脳同士が官僚任せにせず、領土問題は存在しないということで日本のメンツを立て、
漁民を即時解放して中国のメンツを立てればよい。
アメリカに泣き付くなんてもってのほかだ
21日アメリカ詣で勇んでいよう菅直人
前原大臣に指示しろッ!
市井の爺目めでさえ解ることに決断できずして・・なんなん!
もういい「反小沢」のみしか頭にない。
メディアに乗せられてるだけ。
イイカゲンニセンカッ!
いつか来た道・・・・戦禍のキナ臭いがする
最近の軍靴はゴム底、・・・故に聞こえぬか、
かなり近くまで来ていますヨ。
あとはほんの些細なキッカケだけで十分なのかも知れません。
戦争の火蓋が切られる。
この国の政治的支配者の最高トップは誰か。
脱小沢の路線から検証しても言えるコトだが
仙石由人その人である
大臣ポストも兼任の岡崎国家公安委員長や副大臣人事も長妻人事で見られる如く
すべてが仙石人事であることが読み取れる。
ところが
その仙石が「脱小沢」を放棄した。
「おいオイッ!ほんとーか、朗報ではないか、せきやん爺ッ!?。」
「これで共同戦線党の民主党は党内一致団結トロイカ体制で難題解消ッ!」
確かに「脱小沢」だが・・・
違うんである。
「殺小沢」にさらに深化しているとんでもないことに成りつつある。
おかしいな~とは思ってた20日の歴代内閣初めてのこと。
学生気取りの閣僚の缶詰合宿。
それはこうである。
朝日新聞のダメ政治部でなく社会部。署名は板橋洋佳記者
ホントに世紀のスクープなんだろうか。
朝日がぶちあげ間一髪、一秒も無駄なく立ち上げたばかりなのにその機関が即逮捕の寸分狂わぬ共同歩調って変?
大阪地検特捜部・前田検事による証拠隠滅事件の特ダネの21日新聞。
「前田恒彦主任検事による証拠隠滅事件」
どうやらこの情報は当然仙石の元にあった。
噂は2月頃から会ったらしい。
仙石が石井一を救ったわけだ。
特に肝心要は検察庁にカシを作った仙石。
小泉純一郎が三井部長の暴きつつあった検察庁裏金をもみ潰した手法とまったく同じの美味しいうり二つ。
検察庁は小泉純一郎に頭が上がらない臭い膿をもつ。
小泉秘書飯島勲、野中幹事長を髣髴させる仙石古狸メッ!
完全に検察の弱みを握ったネオコン傾斜の仙石由人。
党首選で小沢派であるはずの石井一が転ぶはずだ。
菅総理発案の「合宿」の全閣僚が真っ青、一転「小沢懐柔」で合意
治まらぬは仙石官房長。
これが20日、首相公邸に内閣の閣僚を集め、缶詰の合宿勉強会の真相。
全閣僚が「合宿」して「殺小沢」の意思統一を図るのを目的としていたが、
この勉強会の席上、この事件の第一報が「合宿」の場に飛び込み、全閣僚に知らされていたのであろう。
其処で練られた策
大林検事総長の首狙いか。
このようなリークが出て来たのかもしれない。
大林は小沢一郎を起訴すべきかどうかの時、検察首脳として不起訴にさせた人物である。
前田事件は大林の首を狙ってリークした仙石戦略の究極の「殺小沢」共同作戦。?
爺目ハミノガ左内の無念。破獄の長英。
岡崎担当大臣は取り調べの可視化をインタビューで答えた。
戦後、経済優先、前ばかり見て反省してこなかった「ツケ」が日本人の持っている悪しきナショナリズムの土壌を温存させ、新自由主義なるを生みだした
格差、利己主義、近隣諸国の台頭が、そこに蒔かれたファシズム種を次々と発芽させている・・
そんな気がしますヨ。確かに。
そこでである。
ネジレ国会にどう臨むか。
仙石が公明矢野元委員長の長男を第一秘書にしてる限り公明との協調はない。
ならば参議院対策より衆議院の再議決がてっとり早い。
社民連立復帰でアル。
「法人税の引き下げが連立の障害になるとは思えない。
日本経済全体をふまえた視点が必要」
元社会党の仙谷だが、もとは構造改革派。
労農派の社会党とはそりがあわない。
「労農派は、構改派に屈するのか?」
「そこまで労農派、構改派つかうのは無理筋」
社民党はどうなるのか。
重野幹事長、又市副党首の発言メモ。
来春の統一選挙を視野に、菅・仙谷政権に急接近。
又市は「連立復帰」を示唆。
条件は、普天間の日米合意の見直し、消費税の3年間凍結。
「そう高いハードルでない」と仙谷側近 の弁。
彼岸である。
菅内閣は本家をたどれば社会党分派 社民連と民社党内閣ではないか。
菅家は古く勤王家。
武術にも優れていた。
20日日向の霊験ある鵜戸神宮では能楽堂を利用して高座をもった。
柳家小さんの弟子宮崎新富町の出・さん枝師が務めた。
この鵜戸神宮の裏の巨大な石畳に脚組みし剣聖達は悟りを開いた。
千葉の香取郡多古町多古。
ここに天真正伝香取神道流の開祖となる飯篠家直が鎮座する。
60歳で入道してから長威斉と名乗る。
『兵法とは平和の法なり!』。
戦乱の世ゆえに生まれた平和剣法
きわめて弁証法的でアル
千葉県指定の無形文化財の誇る600年の歴史を持つ天真正伝香取神道流
連綿と続く日本武道の源流の一つ。
その技と精神は代々の門下に受け継がれ、長い歴史の中で語られる。
新陰流の開祖上泉伊勢守信綱、
鹿島の塚原土佐守とその子卜伝、
豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛など、
剣聖といわれる傑出した武道家を輩出
また、宮本武蔵も神道流の道場を訪ねたと伝えられている。
この天真正伝香取神道流を起こしたのが、下総国飯篠村、現在の多古町に生まれた飯篠長威斎家直。
ときは1455年(室町時代中期)。
多古町一帯が千田 荘と呼ばれていた戦乱の世、のちに「千葉家騒動」として伝わる騒動がきっかけとなり、家直は天真正伝香取神道流を起こす。
決まった「型」のなかった武術の世界に、くさり鎌、棒術、薙刀、槍、小太刀、二刀流など百般にわたる武道の原型をつくりました。
「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。
したがって自分自身を完成された人間に近づく努力をしなければならない」
と門人たちにさとし、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えた。
晩年家直は、生家の近くに如意山地福寺を創建
その2年後、102歳で大往生をとげた。
悟りを開いたのは日向の地鵜戸神宮の巨石のうえ。
薩摩の支藩ゆえそのDNAをそれとなく生活に思考法に受け継いでいる。
読書も夢中無為になれる作家群
司馬遼太郎「北斗の人」、講談社
津本陽:「千葉周作」(上・下)、角川書店
山岡荘八:「千葉周作」(1,2)、講談社
千葉周作の父・成胤は千葉県松戸市、馬医者を開業する。
水戸藩前藩主の徳川斉昭より召し抱えられた。
千葉県は元は、房総三国、すなわち律令制以来の上総国・安房国・下総国の一部
、葛飾郡は東京になり、そのほか埼玉千葉茨城と割譲された。
千葉の歴史は古く
、『日本書紀』と『古事記』の両書には、応神天皇由来がある。
縄文出土も豊富。
千葉の初代知事は宮崎の人である。
千葉県初代知事は柴原和:1873年6月15日-1880年3月8日(権令→県令)と成っていようが
歴史の間違い。
その前の混沌としてた頃の千葉の歴史が欠落している。
千葉の人調べてください!
千葉県初代知事は宮崎国富の人・ 水筑周一である
当代一の大分竹田の私塾・咸宜園(かんぎえん)は1897年(明治30年)まで存続した。
延べ4000人を超える入門者があり江戸時代の中でも日本最大級の私塾。
出身者には、高野長英や大村益次郎、の名もある。
親の代から受け継ぎ広瀬淡窓(1782?1856)が塾を主唱。
淡窓の後、弟の広瀬旭荘や、林外、青邨などが塾主を務めた
今の広瀬大分県知事は末裔。
日向人入門は1811年からで、1885年(明治18年)までに62名
延岡19幕府領23高鍋5名砂土原5名飫肥5名外4本庄16名
幕府領23名のうち16名は実に多い。
これまで何度と爺目はアップしている。
国富町の古刹
2007年8月16日
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:VOVhei5A0sEJ:36488.diarynote.jp/%3Fday%3D20070816+site:http://diarynote.jp/+%E5%8D%83%E8%91%89%E5%88%9D%E4%BB%A3%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%93&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
「いや~トウッ!」
「チェスドーッ!」
一撃必殺の魔剣・薩摩示現流は幕末この国を席巻した。
示現流の名づけ親は宮崎の人・南浦文之(なんぽぶんし)=南浦玄昌は僧であり薩摩藩の学問の師文之和尚は弘治元年(1555年)日向国飫肥南郷の外浦(とのうら-現宮崎県南郷町アジア優勝西武キャンプ地大リーガー松坂のよりどころ)
何度かアップしている。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:U8tYyn2FI5oJ:36488.diarynote.jp/%3Fday%3D20090822+site:http://diarynote.jp/+%E7%A4%BA%E7%8F%BE%E6%B5%81%E5%90%8D%E3%81%A5%E3%81%91%E5%AE%B6%E8%A6%AA%E3%80%80%E5%8D%97%E6%B5%A6&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
京都のお公家さんには裏切りを平気でする風土なんだろうか。
前原外務大臣に一日だけでもイイ
剣聖達の教えを受けるがいい。
趣味の列車旅行体験での外務大臣のイスではなかろうに。
売国奴にはムリか?
国難に立ち向かえ!
○1862年リンカーン奴隷解放令
○1968年ナイル川、アルシンベル神殿移転完了。
○1970年自動車大気汚染マスキー法成立
1975年には車排気CO2、90パーセント削減
九州地区ブログランキング参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花ことばは・・・・・・物思い
小品盆栽をヤッテルと茶人や華道なりの心がいる。
5点7点と飾りの基本を卓(しょく)に一点づつバランスをとる。
そこには主の松柏だけでなく添えのその時期を著す草モノが一点いる。
この時期はハゼや枯れたススキがいい。
このススキの鉢に密かにナンバンキセルを偲ばせるが小品盆栽の粋、極意。
ヨ~ク見ると季節の憂いだけでなく愛くるしく心ときめく。
ナンバンキセルの醸し出すモノであろう。
万葉では思い草。花言葉の趣意。
写真はコチラ↓
http://www.geocities.jp/michi_kba/murasaki/nanbankiseru.html
この国はホンノわずかの太陽暦143年でしかない。
瑞穂の国ゆえ太陰暦のお月様が支配する国。
日向の国では明日のお天道様事情からして一日早いお月様を一人お祝いしている。
まんま~るは浅っぽい知識の一茶像なんだろうが
本来は若き頃の放蕩生活と謂われながら老いては生地信州に帰り
厳しき財産争いを勝ち抜いた長男たる個人事情にあった一茶を小説で読んだ。
現代人は二面性タル一茶の現実は見ない好々爺の像を留め置いてんであろう。
その視点を入れるとこの名句も霞んで見える。
最後を「我が子かな」とどうしても詠んでしまう頑固な爺目に呆れている。
名月を 取つてくれろと 泣く子かな
国家とはなにか。
削ぎ落とせば国防と外交に収斂される。
さらにその国家の本性とはなにか
徴税権と逮捕権にある。
いまその国家の基本がガタガタズタズタになりつつある。
国家が溶解しつつある。
コレでは自民党政治の外交の方がまだしっかりしていた。
宗主国ネオコンと結託してる人事にあるタカ派前原外務大臣の能なしぶり。
後任の担当大臣の昇格の無能ぶりを早速さらけ出している。
馬淵澄夫国土交通相は21日の閣議後会見で、22日から奈良市で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の観光担当相会合で予定していた中国との2国間協議を取り止めることを明らかにした。
それは相矛盾する。
観光相会合はAPEC加盟の21カ国・地域が参加
22日から2日間の日程で観光振興策などを話し合う。
馬淵国交相は観光立国を目指す日本の取り組みをアピールする。
政府は平成28年までに訪日外国人観光客を2千万人に増やす目標に掲げる。
うち3割にあたる600万人を中国から誘致する計画
尖閣諸島問題が長引けば、観光政策の練り直しも迫られそうー。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009211057007-n1.htm
国家中の国家政府の一員の自覚がない。
沖縄・尖閣諸島の中国漁船衝突事件をめぐり、中国政府の対応を見極めるためとみられる。
菅内閣はみんなそうである。
円高に無策の野田大臣や
加えて「82円」を口走る為替介入ラインを公言するバカ仙石とどうしようもない。
みんなの党の渡辺善美から
「国家経営が危うい、任せられない」
仙石官房長官が嘗められてる程度ではどうしようもない菅政府。
小沢の重しが欲しい。
10月26日銅バッジを金バッジにかえんと北海道5区補選挙勝利に必死の人
戦前国家秘密警察の主の町村金吾の孫・町村信孝が日経21日二面で言う
中国がココまで威高になったことは先例がある。
2005年町村信孝外務大臣の頃。
反日デモが吹き荒れた。
その経験で記事がある。
・・・・
日本に求められるは毅然とした対応である。
日本は法治国家でアル。
日本の領海内で起きたことをキチンと処分するは当然のこと。
この原則を崩せば法治国家でないと宣言するこのとになる。
毅然と捜査し処分することに尽きる。
何も日本人が死刑にされた昨年の報復事例ではない。
ただし中国側に説明すべきである。
大使館への破壊行為ナゾ法治国家ではあり得ないこと。
05年の時は外務大臣町村が訪中した。
反日デモが反中国デモになるのを恐れて中国政府が迎えに行った。
中国の矛盾を分析すればいい。
経済自由主義と政治の社会主義の崩壊がこの国の脆弱点。
いま前原外務大臣がすべきことは
10・26選挙候補者の町村信孝の05年の処理を見習うしかない。
国益を胸に秘め前原外務大臣はネオコンのアメリカ指示を待ってる暇はない。
韓国が年間5000隻の中国漁船を拿捕している。
日本は韓国にその解決法を学びに行けばいい。
その後、即刻中国に飛ベッ!
外交は深刻に成らず案外ゲーム的側面もある。
言葉の応酬的な土下座か戦争か、というナイーブな島国根性的対応はそろそろ卒業すべき。
日本のメンツが立つのであれば、逮捕者の扱いは柔軟に対応すべき。
世~くみれば解ろうよ。
現に中国「政府」は正面から領土問題にしていない。
政治家首脳同士が官僚任せにせず、領土問題は存在しないということで日本のメンツを立て、
漁民を即時解放して中国のメンツを立てればよい。
アメリカに泣き付くなんてもってのほかだ
21日アメリカ詣で勇んでいよう菅直人
前原大臣に指示しろッ!
市井の爺目めでさえ解ることに決断できずして・・なんなん!
もういい「反小沢」のみしか頭にない。
メディアに乗せられてるだけ。
イイカゲンニセンカッ!
いつか来た道・・・・戦禍のキナ臭いがする
最近の軍靴はゴム底、・・・故に聞こえぬか、
かなり近くまで来ていますヨ。
あとはほんの些細なキッカケだけで十分なのかも知れません。
戦争の火蓋が切られる。
この国の政治的支配者の最高トップは誰か。
脱小沢の路線から検証しても言えるコトだが
仙石由人その人である
大臣ポストも兼任の岡崎国家公安委員長や副大臣人事も長妻人事で見られる如く
すべてが仙石人事であることが読み取れる。
ところが
その仙石が「脱小沢」を放棄した。
「おいオイッ!ほんとーか、朗報ではないか、せきやん爺ッ!?。」
「これで共同戦線党の民主党は党内一致団結トロイカ体制で難題解消ッ!」
確かに「脱小沢」だが・・・
違うんである。
「殺小沢」にさらに深化しているとんでもないことに成りつつある。
おかしいな~とは思ってた20日の歴代内閣初めてのこと。
学生気取りの閣僚の缶詰合宿。
それはこうである。
朝日新聞のダメ政治部でなく社会部。署名は板橋洋佳記者
ホントに世紀のスクープなんだろうか。
朝日がぶちあげ間一髪、一秒も無駄なく立ち上げたばかりなのにその機関が即逮捕の寸分狂わぬ共同歩調って変?
大阪地検特捜部・前田検事による証拠隠滅事件の特ダネの21日新聞。
「前田恒彦主任検事による証拠隠滅事件」
どうやらこの情報は当然仙石の元にあった。
噂は2月頃から会ったらしい。
仙石が石井一を救ったわけだ。
特に肝心要は検察庁にカシを作った仙石。
小泉純一郎が三井部長の暴きつつあった検察庁裏金をもみ潰した手法とまったく同じの美味しいうり二つ。
検察庁は小泉純一郎に頭が上がらない臭い膿をもつ。
小泉秘書飯島勲、野中幹事長を髣髴させる仙石古狸メッ!
完全に検察の弱みを握ったネオコン傾斜の仙石由人。
党首選で小沢派であるはずの石井一が転ぶはずだ。
菅総理発案の「合宿」の全閣僚が真っ青、一転「小沢懐柔」で合意
治まらぬは仙石官房長。
これが20日、首相公邸に内閣の閣僚を集め、缶詰の合宿勉強会の真相。
全閣僚が「合宿」して「殺小沢」の意思統一を図るのを目的としていたが、
この勉強会の席上、この事件の第一報が「合宿」の場に飛び込み、全閣僚に知らされていたのであろう。
其処で練られた策
大林検事総長の首狙いか。
このようなリークが出て来たのかもしれない。
大林は小沢一郎を起訴すべきかどうかの時、検察首脳として不起訴にさせた人物である。
前田事件は大林の首を狙ってリークした仙石戦略の究極の「殺小沢」共同作戦。?
爺目ハミノガ左内の無念。破獄の長英。
岡崎担当大臣は取り調べの可視化をインタビューで答えた。
戦後、経済優先、前ばかり見て反省してこなかった「ツケ」が日本人の持っている悪しきナショナリズムの土壌を温存させ、新自由主義なるを生みだした
格差、利己主義、近隣諸国の台頭が、そこに蒔かれたファシズム種を次々と発芽させている・・
そんな気がしますヨ。確かに。
そこでである。
ネジレ国会にどう臨むか。
仙石が公明矢野元委員長の長男を第一秘書にしてる限り公明との協調はない。
ならば参議院対策より衆議院の再議決がてっとり早い。
社民連立復帰でアル。
「法人税の引き下げが連立の障害になるとは思えない。
日本経済全体をふまえた視点が必要」
元社会党の仙谷だが、もとは構造改革派。
労農派の社会党とはそりがあわない。
「労農派は、構改派に屈するのか?」
「そこまで労農派、構改派つかうのは無理筋」
社民党はどうなるのか。
重野幹事長、又市副党首の発言メモ。
来春の統一選挙を視野に、菅・仙谷政権に急接近。
又市は「連立復帰」を示唆。
条件は、普天間の日米合意の見直し、消費税の3年間凍結。
「そう高いハードルでない」と仙谷側近 の弁。
彼岸である。
菅内閣は本家をたどれば社会党分派 社民連と民社党内閣ではないか。
菅家は古く勤王家。
武術にも優れていた。
20日日向の霊験ある鵜戸神宮では能楽堂を利用して高座をもった。
柳家小さんの弟子宮崎新富町の出・さん枝師が務めた。
この鵜戸神宮の裏の巨大な石畳に脚組みし剣聖達は悟りを開いた。
千葉の香取郡多古町多古。
ここに天真正伝香取神道流の開祖となる飯篠家直が鎮座する。
60歳で入道してから長威斉と名乗る。
『兵法とは平和の法なり!』。
戦乱の世ゆえに生まれた平和剣法
きわめて弁証法的でアル
千葉県指定の無形文化財の誇る600年の歴史を持つ天真正伝香取神道流
連綿と続く日本武道の源流の一つ。
その技と精神は代々の門下に受け継がれ、長い歴史の中で語られる。
新陰流の開祖上泉伊勢守信綱、
鹿島の塚原土佐守とその子卜伝、
豊臣秀吉の軍師として名高い竹中半兵衛など、
剣聖といわれる傑出した武道家を輩出
また、宮本武蔵も神道流の道場を訪ねたと伝えられている。
この天真正伝香取神道流を起こしたのが、下総国飯篠村、現在の多古町に生まれた飯篠長威斎家直。
ときは1455年(室町時代中期)。
多古町一帯が千田 荘と呼ばれていた戦乱の世、のちに「千葉家騒動」として伝わる騒動がきっかけとなり、家直は天真正伝香取神道流を起こす。
決まった「型」のなかった武術の世界に、くさり鎌、棒術、薙刀、槍、小太刀、二刀流など百般にわたる武道の原型をつくりました。
「真実の武道は人の心にあり、人の道である。心の中が善であれば、武芸は人を助け世の中を平和にする。
したがって自分自身を完成された人間に近づく努力をしなければならない」
と門人たちにさとし、心身鍛練の術として武士から庶民まで広く教えた。
晩年家直は、生家の近くに如意山地福寺を創建
その2年後、102歳で大往生をとげた。
悟りを開いたのは日向の地鵜戸神宮の巨石のうえ。
薩摩の支藩ゆえそのDNAをそれとなく生活に思考法に受け継いでいる。
読書も夢中無為になれる作家群
司馬遼太郎「北斗の人」、講談社
津本陽:「千葉周作」(上・下)、角川書店
山岡荘八:「千葉周作」(1,2)、講談社
千葉周作の父・成胤は千葉県松戸市、馬医者を開業する。
水戸藩前藩主の徳川斉昭より召し抱えられた。
千葉県は元は、房総三国、すなわち律令制以来の上総国・安房国・下総国の一部
、葛飾郡は東京になり、そのほか埼玉千葉茨城と割譲された。
千葉の歴史は古く
、『日本書紀』と『古事記』の両書には、応神天皇由来がある。
縄文出土も豊富。
千葉の初代知事は宮崎の人である。
千葉県初代知事は柴原和:1873年6月15日-1880年3月8日(権令→県令)と成っていようが
歴史の間違い。
その前の混沌としてた頃の千葉の歴史が欠落している。
千葉の人調べてください!
千葉県初代知事は宮崎国富の人・ 水筑周一である
当代一の大分竹田の私塾・咸宜園(かんぎえん)は1897年(明治30年)まで存続した。
延べ4000人を超える入門者があり江戸時代の中でも日本最大級の私塾。
出身者には、高野長英や大村益次郎、の名もある。
親の代から受け継ぎ広瀬淡窓(1782?1856)が塾を主唱。
淡窓の後、弟の広瀬旭荘や、林外、青邨などが塾主を務めた
今の広瀬大分県知事は末裔。
日向人入門は1811年からで、1885年(明治18年)までに62名
延岡19幕府領23高鍋5名砂土原5名飫肥5名外4本庄16名
幕府領23名のうち16名は実に多い。
これまで何度と爺目はアップしている。
国富町の古刹
2007年8月16日
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:VOVhei5A0sEJ:36488.diarynote.jp/%3Fday%3D20070816+site:http://diarynote.jp/+%E5%8D%83%E8%91%89%E5%88%9D%E4%BB%A3%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%93&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
「いや~トウッ!」
「チェスドーッ!」
一撃必殺の魔剣・薩摩示現流は幕末この国を席巻した。
示現流の名づけ親は宮崎の人・南浦文之(なんぽぶんし)=南浦玄昌は僧であり薩摩藩の学問の師文之和尚は弘治元年(1555年)日向国飫肥南郷の外浦(とのうら-現宮崎県南郷町アジア優勝西武キャンプ地大リーガー松坂のよりどころ)
何度かアップしている。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:U8tYyn2FI5oJ:36488.diarynote.jp/%3Fday%3D20090822+site:http://diarynote.jp/+%E7%A4%BA%E7%8F%BE%E6%B5%81%E5%90%8D%E3%81%A5%E3%81%91%E5%AE%B6%E8%A6%AA%E3%80%80%E5%8D%97%E6%B5%A6&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
京都のお公家さんには裏切りを平気でする風土なんだろうか。
前原外務大臣に一日だけでもイイ
剣聖達の教えを受けるがいい。
趣味の列車旅行体験での外務大臣のイスではなかろうに。
売国奴にはムリか?
国難に立ち向かえ!
○1862年リンカーン奴隷解放令
○1968年ナイル川、アルシンベル神殿移転完了。
○1970年自動車大気汚染マスキー法成立
1975年には車排気CO2、90パーセント削減
九州地区ブログランキング参加!
よろしくお願いいたします。
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
コメント
その後、東京地検次席検事、東京高検次席検事、東京地検検事正、高松高検検事長と出世街道を歩み、
最高検ナンバー2の座に就いた。
中央大法学部時代には、1971年3月、司法試験受験団体「真法会」に入室、一期上に
仙台高等検察庁の岩村修二検事長がいる。
○岩村修二検事長は、薬害エイズ事件の主任検事などを担当。東京地検特捜部副部長として長銀事件の捜査などを指揮。松山地検検事正、最高検検事、東京地検次席検事、最高検刑事部長などを歴任。
2008年7月より東京地検検事正、2010年6月より仙台高等検察庁検事長。
2000年9月、東名高速道路で横転事故を起こし、同乗していた伊藤鉄男検事に怪我を負わせた。業務上過失傷害容疑で略式起訴され、横浜簡裁で罰金20万円の略式命令を受けた。罰金刑も立派な刑罰である。
このため、後輩の伊藤鉄男最高検次長検事に出世を追い越されている。
検察内では「緻密でクール」といわれ、政官界の汚職摘発が主流とされてきた東京地検特捜部時代から、汚職に偏らない経済犯罪摘発手法を唱え、2002年10月には東京地検特捜部長に就任。
石井和義の法人税法違反事件、業際研事件および坂井隆憲(元衆院議員)の政治資金規正法違反事件、土屋義彦(元埼玉県知事)の同法違反事件などの捜査を指揮する。
「体制側によって決められた答え通りの国際捜査を主導、東京地検検事正時代は、民主党の小沢一郎元代表の政治資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件を指揮していた。
○現在NO1の大林が失脚すればそれぞれ伊藤、岩村時代になる。仙石戦略の恐ろしさ。