今日の誕生日の花は・・・ハス
花言葉は・・・・清らかな心
インドネシア産の3メートルものはなが開いたそうな。
異臭漂い二日で閉じるらしい。
花のところは40度にもなるらしい。
何の予兆なんであろう
あの漢方の聖地小石川のことである。
蓮の花 開かんとして 茎動く
22日岐阜多治見今夏全国最高39.4℃、
前日の群馬館林38,9℃、を更新
スポーツ競技ではあるまいし、
なにも記録は抜けばいいものではない。
アップが遅れたのはコレ。
列島は地震の巣の環境にアル。
茨城・鹿嶋で震度5弱=23日午前6時6分ごろ、
あのマンモス大東京に一点集中のこの国の脆弱点がズッ~と引っかかっている。
楽しみもある。
白鵬44連勝 大鵬記録にあと1で23日はどうなろう。
スポーツは罪がない。
臨時国会が30日に召集され、会期は8月6日までの8日間
菅内閣初の予算委員会を衆院で8月2、3両日、
参院で4、5両日にそれぞれ開く。
3日には野田佳彦財務相ら菅政権で新任された閣僚に対する委員会での所信表明と質疑も行う。
22日夜停滞の菅民主党の政治が動いた。
トロイカ体勢の主役が動いたゆえだ。
読売
鳩山氏、消費税で「菅首相、反省が必要だ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100722-OYT1T01088.htm
鳩山「内閣・党役員人事で挙党態勢を築くことを求めた」、
「消費税増税論議や国家戦略室の機能縮小などの「菅カラー」に異論を唱えた。」
産経
首相再選支持、小沢氏と会談、「橋渡し役」名乗り…鳩山氏に「謹慎」の発想なし
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100722/stt1007222342018-n1.htm
自らが敷いた路線をゆがめられることには不快感をあらわにした。
22日も「菅政権は頭で考える人でなく心で考える人をもっと登用すべきだった」
「消費税議論が生煮えの中で唐突に国民に出してしまった」
「前政権との違いを際立たせようとすると落とし穴に落ちる」
「多少エゴが出ているのではないか」-。
菅総理が進める国家戦略局構想の格下げや普天間問題への対応にも手厳しかった。
さらに首相が小沢氏との会談を希望しながら実現できないことを見透かし、
「私が二人の間を取り持たなければいけない」
と橋渡し役を買って出た。
読売
小沢前幹事長「消費税で浮動票が行ってしまった」
民主党の小沢一郎前幹事長は22日、衆院議員会館の事務所で党岩手県連の工藤堅太郎代表と会い、
参院選で落選した工藤氏の後任の県連代表について、
「みんなの要請であれば受ける」
と述べ、就任要請に応じる考えを伝えた。
また、同党議員らと会談し、参院選について、
「残念だ。消費税で浮動票がみんなの党に行ってしまった」
と、消費税率引き上げに言及した菅首相を改めて批判した。
ヤワラ専用?柔道場、国会議員会館に
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100720-655781.html
柔道場を備えた新しい衆院議員会館の本格利用が20日、開始される。
国会内の柔道場の存在はあまり知られていなかったが、
古い衆院第2議員会館の地下3階にあった。
新築の第2議員会館でも地下3階に完成。国会内の警備などを担当する衛視の訓練用
柔道場と剣道場の隣には、国会に初めて設置された保育所が9月にも認可される見通し。
午前8時から午後9時まで、計46人の子供の保育が可能
2児の母である谷氏にとっては、こりゃぁ~いい。
静岡民主県連会長の牧野聖修衆院議員
この民主会長は衆議院四選。
たたかうまえから異論を言ってた愚か者。
たたかい後に
「小沢議員を辞めろ」と手厳しい
???
重点政策として立派なことを掲げてるではないか??
① 天下り官僚や特殊法人による税金の無駄遣いを解消
② 年金制度を一元化し、「消えた年金」問題を徹底究明
③ 教育予算・子育て支援予算を大幅に拡大
④ 労働・賃金格差を是正し、雇用セーフティネットを整備
⑤ 農林漁業と中小企業の支援策による地域社会の活性化
>選挙責任者だった小沢一郎前幹事長の責任は重い。万死
に値する罪だ≫5重点事項は、どなたの重点事項ですか??
かって、民主党が誓った重点事項で、菅総理体制になってからほとんどの政策が
変更になった
<国民の生活が第一>なんて今の民主党は言いません
こんな私怨を公憤に名を借りて晴らす輩
創価に違和すれば
「イエローカード二枚でレッドカードダッ!」
このひと分析能力があるんだろうか。
二人区では民主党は取りこぼしがない。
複数擁立したからこそ自民票を比例で上回った
敗因は一人区の負けにあるのは歴然。
ましてや自分の選挙区で複数擁立してなかったら
みんなの党に議席うb割れているではないか。
民主静岡支部から敵視されてた二人目候補がアッタレばこそである。
中本さんが立候補していなかったら、
相当数が河合純一に流れて、藤本が落選する可能性もあったハズ。
静岡(定数2)の投票結果
岩井茂樹 42 自民 新 554,459票
藤本祐司 53 民主 現 485,507票
河合純一 35 みんな 新 359,983票
中本奈緒子 31 民主 新 206,870票
経済分析では定評ある評論家氏も政治分析はからっきダメなんゆえ
世の名声とは一体どうなってるんであろう。
7.21森永卓郎コラム。
森永卓郎「本当は仲が悪かった小沢一郎を始末し、福島瑞穂も…」
鳩山由紀夫は名宰相である!マジで7.21
各界の著名人も高評価!?
『党内にいる敵を欺き道連れにまでした演技力は素晴らしい!』
森永卓郎は経済アナリスト 57年生まれ。いい年である。
「本当は仲が悪かった小沢一郎を始末し、福島瑞穂も始末した。
そして、亀井静香まで始末する路線を作った。
さらに、前原・野田グループの日米同盟優先や増税と、弱肉強食路線に民主党を大きく切り替えた
。鳩山さんは、国民に全く違うマニフェストを見せておいて、
選挙に勝ったら、逆のことをやる。
この芝居を書いた脚本家としての力と演技力は、素晴らしい。小泉純一郎並みだと思いますよ」
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100721/zsp1007211449004-n1.htm
medeliahihyouseisinnganakokuminnseiyue
幾多の時代変遷を経ても国民がお上任せゆえ
テレビの洗脳機関的役割は続くのであろう。
戦後65年も我慢しての政権交代。
何のための昨年夏の無血革命であったのか。
菅民主党政権の宗主国に膝まし屈した罪は深い。
参議院選敗北で法案何一つ通過しない。
仕事といえば郵政民営化阻止、派遣改正法案を成立直前で潰した。
さらにトロイカ体勢の民主党とりわけ小沢つぶしをやっただけ。
メディアを利用してと手が込んでいる。
「報道のTBS」の売りのTBSも多種多様の機密費汚染で政治的立ち位置に問題がある。
ゆえにジャーナリズムの本髄の欠片もない
人脈的にも問題がある。
小沢バッシング目的で竹下登が組織した三宝会の監事後藤賢治が操っている報道各社。
ただ土曜17時30分は楽しみにしていた。
「報道特集」
番組は1980年10月にスタートしている長寿番組。
スタッフ陣の努力は別にして
総て
田丸 美寿々の力といっていいほど個人のキャラが支えていた
爺目は独断でそう見ている。。
それが・・・・
キャスター田丸 美寿々が9月いっぱいで卒業する
スポーツ紙記事がそう伝える。
報道の女子草分けキャスター広島の人・田丸 美寿々(1952年(昭27)7月1日~)
父親の仕事の関係で5歳から5年間、米国で暮らした。
東京外語大英米語学科を経て、75年にフジテレビに入社。
83年にフリーとなり女性フリーキャスターの草分け的存在、米プリンストン大留学を経て、テレビ朝日「ザ・スクープ」などに出演した。
16年間出演してきたが、今年10月に放送30周年の節目に合わせてのリニューアルに伴うもの。
80歳代の母親の介護を数年前から行っており、これまで以上に時間をかけたいという田丸さん自身の思いもあるようだ。
外交、安全保障から身近な生活ネタまで幅広いテーマを扱い、独自の取材に基づく報道とドキュメンタリーを2本柱としているのが特長。併せて当日のニュースやスポーツも放送している。
番組初出演は1994年11月で、当時は故料治直矢氏とのコンビだった。
自らリポートも担当した初回放送のネタは、「巨大産業パチンコの裏表」
舌ぽう鋭く取材相手に詰め寄ることもあれば、画面に向かって温かいコメントもできる看板番組の顔として人気を博してきた。
9月末までの出演となるが、TBS側は、今後も報道特別番組や選挙特番などに出演してほしいとの意向がある。
後任は現在、同局のアメリカ総局長を務める金平茂紀氏(56)。
モスクワ支局長やワシントン支局長、報道局長などを務め、
08年から現職。すぐれた国際報道を行った記者に贈られる
「ボーン・上田記念国際記者賞」を04年度に受賞した経歴を持ち、
同局のエース・ジャーナリストといわれている。
もう一人の女性キャスターがいる。
NHKクローズアップ現代で活躍する才女・国谷裕子
22日は「スト続発!変わる中国の労働者」
パナソニック電工名誉顧問田中弘司の説明。
組織なきストライキは異様である中国の現状
その前日21日。
鉄は国家なりと聞きなれたフレーズで番組は始まった。
中国の需要拡大で高騰する鉄鉱石価格。
日本のもの作りの現場を直撃している。とのレポ
世界経済の構造転換が進む中、舞台裏で何が起きているのか、
日本に突きつけられた課題を探る。と勇ましい。
OECD鉄鋼委員会議長…根津利三郎がゲスト。
鉄は国家なり
基幹産業の鉄鋼石炭の高騰だが円高のために
国内はインフレにならず不景気の物価高にもなっていない。
鉄は建設業界や自動車業界に大きな影響があるはずなのに
自動車マンション等々の値上がりも起きていないのはどうしてなのだろう?
中国は鉄鉱石相場の暴騰と元安固定で鉄鉱価格はダブルパンチ。
だから中国が人民元の固定に拘るのは企業の国際化が出来ない為である。
、アメリカやEUは企業が多国籍化しているから通貨は高い方が国益になる。
日本企業も多国籍化が進んでおり円高で大変だといつまで騒いでいるのだろうか?
円高悲観論はヘッジファンドが東京市場で稼ぐ為の方便なのだ。
為替操作が国家の運命を左右するのに
菅直人はまるで傍観者。
デフレ経済からの脱却ナゾこの政権では蚊ほどもない痛みらしい。
舌鋒切り口凄き二人のキャスターも避けていることがある。
反米
のレッテルを貼られるのが怖いんであろうか。
局の番組介入ゆえだろうか避けていることである。
為替がもたらす国際化からくる国富の掠め取りは中曽根内閣の従属化から
長きの総理ポストにあった輩ほど売国奴で怪しい限り。
、昭和60年9月のプラザ合意
米国の膨れ上がった対日貿易赤字を解消させるために策謀されたもの。
、日本政府が円高ドル安になるよう為替レートを屈米化させた対米売国行為
、中曽根政権が米国のための経済政策をとって、結果日本国民にバブル経済を発生させそれが崩壊に導いた。
、その後の現在に至るまでの不景気の底へと引きずり落とした
ところがたとえば、独国
コール政権は金利を引き上げ、対米金融協調を拒否。
国益を守り抜いた。
あのころから菅政権も何の進歩もしていない。
民主党菅政権の「政治主導」は完全なる出鱈目。
製造業で日本に勝てる分野を極めて限定的なものにしてしまった米国が、
デリヴァティヴ(金融派生商品)という名の賭博のような金融テクニックでカネを稼ぎ始めて以来
それがさも新しい経済の仕組みであるかのように
日本も欧州も呑み込まれ、独国も金融機関に多くの問題を抱えてしまう。
EU経済圏が成立しつつあるゆえ縮小したドル経済圏側からの巻き返し。
仕込んであった貸付のギリシャをセンセーショナルに持ち出した。
EU経済圏崩壊を狙った崩壊したドル経済圏の道連れ策。
それでもアンゲラ・メルケル独国首相はユーロや国債の空売りを禁止するなどして対抗している。
、菅直人は未だデフレの真っ只中で苦しむ国民を無視
、かつて円高不況を煽って低金利を維持させて占領憲法の大親分=米国に貢いだ財務・大蔵路線のまま、
捏造されたインフレ懸念に支配されている。
ワシントン・オバマも金融規制でニュヨーク・ウォール街規制の法案を先週議会通過させた。
新自由主義には根本的問題が内包してることを資本主義の親玉が苦慮している証左である。
米国のわが国に対する命令書「年次改革要望書」を菅直人ご存知なんだろうや。
1993年の宮沢・クリントン日米首脳会談で成立した「日米包括経済協議」
1994年から2008年まで途切れることなく、「構造改革」の名のもと
、対米隷属、日本国富収奪の結果国家解体政策の指標になったもの
CIAに支配された売国メディアはいっさい報じない
その存在は国会でも認められ、外務省HPでも確認できる。
この命令書により実施されたもの。、
1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更、労働者派 遣法改正(製造業への派遣を解禁)
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
つまり、
地方商店街のシャッター化、
派遣労働者の急増による格差、貧困、社会不安の拡大、
健康保険の改悪
、および進行中の郵政外資化
、高速道路外資化
などは、みんなこの「命令書」に基づくもの
今後は、健康保険の外資化を狙っていると思われ
、貧乏人は病院にも行けない
その傾向はすでに出てきている
そんな日が来るかもしれない。
宗主国は実際そうでありオバマが動きつつある。
、鳩山由紀夫元総理は、この命令書の受け皿だった
「日米規制改革委員会」を廃止
だから、「命令書」の更新もなくなった。
本来であれば、この偉業を大々的に伝えるべきだ
「命令書」の存在さえ隠したい
メディアが伝えるはずはない。
国民がこれを知れば、米国の鳩山攻撃の理由は氷解する
、鳩山元総理が愛国の士だったことが分かる。
この愛国の士に、国会で「ルーピー」とやじる薄汚いオバハン政治家もいたが。
鳩山元総理が米国にこれを伝えたのは、
去年9/23の日米首脳会談。
コレには伝えられない「殺し」があった。
見せしめである。
その同日に「転落死」が起こっている。
長くなった・・次報で詳しく触れたい。
小沢鳩山辞任理由がネット界隈では明らかになりつつある。
もちろんメディアには無理である。
何も報じない。
反米
のレッテルが怖いんである。
「北」の敬愛する大兄様もこの21,22日のブログで
かなりヤバイ国家の暗部に踏み込んでおられる。
22日夜の小沢鳩山会談で
宗主国の攻撃一辺倒から少しは立ち直れよう。
民主党はあくまで共同戦線党
菅一派が運営してはおかしくなる。
悔しい、惜しむらくは
何故に参議院選挙前になしえなかったのか。
愚かな・・・
国難にある。
九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花言葉は・・・・清らかな心
インドネシア産の3メートルものはなが開いたそうな。
異臭漂い二日で閉じるらしい。
花のところは40度にもなるらしい。
何の予兆なんであろう
あの漢方の聖地小石川のことである。
蓮の花 開かんとして 茎動く
22日岐阜多治見今夏全国最高39.4℃、
前日の群馬館林38,9℃、を更新
スポーツ競技ではあるまいし、
なにも記録は抜けばいいものではない。
アップが遅れたのはコレ。
列島は地震の巣の環境にアル。
茨城・鹿嶋で震度5弱=23日午前6時6分ごろ、
あのマンモス大東京に一点集中のこの国の脆弱点がズッ~と引っかかっている。
楽しみもある。
白鵬44連勝 大鵬記録にあと1で23日はどうなろう。
スポーツは罪がない。
臨時国会が30日に召集され、会期は8月6日までの8日間
菅内閣初の予算委員会を衆院で8月2、3両日、
参院で4、5両日にそれぞれ開く。
3日には野田佳彦財務相ら菅政権で新任された閣僚に対する委員会での所信表明と質疑も行う。
22日夜停滞の菅民主党の政治が動いた。
トロイカ体勢の主役が動いたゆえだ。
読売
鳩山氏、消費税で「菅首相、反省が必要だ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100722-OYT1T01088.htm
鳩山「内閣・党役員人事で挙党態勢を築くことを求めた」、
「消費税増税論議や国家戦略室の機能縮小などの「菅カラー」に異論を唱えた。」
産経
首相再選支持、小沢氏と会談、「橋渡し役」名乗り…鳩山氏に「謹慎」の発想なし
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100722/stt1007222342018-n1.htm
自らが敷いた路線をゆがめられることには不快感をあらわにした。
22日も「菅政権は頭で考える人でなく心で考える人をもっと登用すべきだった」
「消費税議論が生煮えの中で唐突に国民に出してしまった」
「前政権との違いを際立たせようとすると落とし穴に落ちる」
「多少エゴが出ているのではないか」-。
菅総理が進める国家戦略局構想の格下げや普天間問題への対応にも手厳しかった。
さらに首相が小沢氏との会談を希望しながら実現できないことを見透かし、
「私が二人の間を取り持たなければいけない」
と橋渡し役を買って出た。
読売
小沢前幹事長「消費税で浮動票が行ってしまった」
民主党の小沢一郎前幹事長は22日、衆院議員会館の事務所で党岩手県連の工藤堅太郎代表と会い、
参院選で落選した工藤氏の後任の県連代表について、
「みんなの要請であれば受ける」
と述べ、就任要請に応じる考えを伝えた。
また、同党議員らと会談し、参院選について、
「残念だ。消費税で浮動票がみんなの党に行ってしまった」
と、消費税率引き上げに言及した菅首相を改めて批判した。
ヤワラ専用?柔道場、国会議員会館に
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20100720-655781.html
柔道場を備えた新しい衆院議員会館の本格利用が20日、開始される。
国会内の柔道場の存在はあまり知られていなかったが、
古い衆院第2議員会館の地下3階にあった。
新築の第2議員会館でも地下3階に完成。国会内の警備などを担当する衛視の訓練用
柔道場と剣道場の隣には、国会に初めて設置された保育所が9月にも認可される見通し。
午前8時から午後9時まで、計46人の子供の保育が可能
2児の母である谷氏にとっては、こりゃぁ~いい。
静岡民主県連会長の牧野聖修衆院議員
この民主会長は衆議院四選。
たたかうまえから異論を言ってた愚か者。
たたかい後に
「小沢議員を辞めろ」と手厳しい
???
重点政策として立派なことを掲げてるではないか??
① 天下り官僚や特殊法人による税金の無駄遣いを解消
② 年金制度を一元化し、「消えた年金」問題を徹底究明
③ 教育予算・子育て支援予算を大幅に拡大
④ 労働・賃金格差を是正し、雇用セーフティネットを整備
⑤ 農林漁業と中小企業の支援策による地域社会の活性化
>選挙責任者だった小沢一郎前幹事長の責任は重い。万死
に値する罪だ≫5重点事項は、どなたの重点事項ですか??
かって、民主党が誓った重点事項で、菅総理体制になってからほとんどの政策が
変更になった
<国民の生活が第一>なんて今の民主党は言いません
こんな私怨を公憤に名を借りて晴らす輩
創価に違和すれば
「イエローカード二枚でレッドカードダッ!」
このひと分析能力があるんだろうか。
二人区では民主党は取りこぼしがない。
複数擁立したからこそ自民票を比例で上回った
敗因は一人区の負けにあるのは歴然。
ましてや自分の選挙区で複数擁立してなかったら
みんなの党に議席うb割れているではないか。
民主静岡支部から敵視されてた二人目候補がアッタレばこそである。
中本さんが立候補していなかったら、
相当数が河合純一に流れて、藤本が落選する可能性もあったハズ。
静岡(定数2)の投票結果
岩井茂樹 42 自民 新 554,459票
藤本祐司 53 民主 現 485,507票
河合純一 35 みんな 新 359,983票
中本奈緒子 31 民主 新 206,870票
経済分析では定評ある評論家氏も政治分析はからっきダメなんゆえ
世の名声とは一体どうなってるんであろう。
7.21森永卓郎コラム。
森永卓郎「本当は仲が悪かった小沢一郎を始末し、福島瑞穂も…」
鳩山由紀夫は名宰相である!マジで7.21
各界の著名人も高評価!?
『党内にいる敵を欺き道連れにまでした演技力は素晴らしい!』
森永卓郎は経済アナリスト 57年生まれ。いい年である。
「本当は仲が悪かった小沢一郎を始末し、福島瑞穂も始末した。
そして、亀井静香まで始末する路線を作った。
さらに、前原・野田グループの日米同盟優先や増税と、弱肉強食路線に民主党を大きく切り替えた
。鳩山さんは、国民に全く違うマニフェストを見せておいて、
選挙に勝ったら、逆のことをやる。
この芝居を書いた脚本家としての力と演技力は、素晴らしい。小泉純一郎並みだと思いますよ」
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20100721/zsp1007211449004-n1.htm
medeliahihyouseisinnganakokuminnseiyue
幾多の時代変遷を経ても国民がお上任せゆえ
テレビの洗脳機関的役割は続くのであろう。
戦後65年も我慢しての政権交代。
何のための昨年夏の無血革命であったのか。
菅民主党政権の宗主国に膝まし屈した罪は深い。
参議院選敗北で法案何一つ通過しない。
仕事といえば郵政民営化阻止、派遣改正法案を成立直前で潰した。
さらにトロイカ体勢の民主党とりわけ小沢つぶしをやっただけ。
メディアを利用してと手が込んでいる。
「報道のTBS」の売りのTBSも多種多様の機密費汚染で政治的立ち位置に問題がある。
ゆえにジャーナリズムの本髄の欠片もない
人脈的にも問題がある。
小沢バッシング目的で竹下登が組織した三宝会の監事後藤賢治が操っている報道各社。
ただ土曜17時30分は楽しみにしていた。
「報道特集」
番組は1980年10月にスタートしている長寿番組。
スタッフ陣の努力は別にして
総て
田丸 美寿々の力といっていいほど個人のキャラが支えていた
爺目は独断でそう見ている。。
それが・・・・
キャスター田丸 美寿々が9月いっぱいで卒業する
スポーツ紙記事がそう伝える。
報道の女子草分けキャスター広島の人・田丸 美寿々(1952年(昭27)7月1日~)
父親の仕事の関係で5歳から5年間、米国で暮らした。
東京外語大英米語学科を経て、75年にフジテレビに入社。
83年にフリーとなり女性フリーキャスターの草分け的存在、米プリンストン大留学を経て、テレビ朝日「ザ・スクープ」などに出演した。
16年間出演してきたが、今年10月に放送30周年の節目に合わせてのリニューアルに伴うもの。
80歳代の母親の介護を数年前から行っており、これまで以上に時間をかけたいという田丸さん自身の思いもあるようだ。
外交、安全保障から身近な生活ネタまで幅広いテーマを扱い、独自の取材に基づく報道とドキュメンタリーを2本柱としているのが特長。併せて当日のニュースやスポーツも放送している。
番組初出演は1994年11月で、当時は故料治直矢氏とのコンビだった。
自らリポートも担当した初回放送のネタは、「巨大産業パチンコの裏表」
舌ぽう鋭く取材相手に詰め寄ることもあれば、画面に向かって温かいコメントもできる看板番組の顔として人気を博してきた。
9月末までの出演となるが、TBS側は、今後も報道特別番組や選挙特番などに出演してほしいとの意向がある。
後任は現在、同局のアメリカ総局長を務める金平茂紀氏(56)。
モスクワ支局長やワシントン支局長、報道局長などを務め、
08年から現職。すぐれた国際報道を行った記者に贈られる
「ボーン・上田記念国際記者賞」を04年度に受賞した経歴を持ち、
同局のエース・ジャーナリストといわれている。
もう一人の女性キャスターがいる。
NHKクローズアップ現代で活躍する才女・国谷裕子
22日は「スト続発!変わる中国の労働者」
パナソニック電工名誉顧問田中弘司の説明。
組織なきストライキは異様である中国の現状
その前日21日。
鉄は国家なりと聞きなれたフレーズで番組は始まった。
中国の需要拡大で高騰する鉄鉱石価格。
日本のもの作りの現場を直撃している。とのレポ
世界経済の構造転換が進む中、舞台裏で何が起きているのか、
日本に突きつけられた課題を探る。と勇ましい。
OECD鉄鋼委員会議長…根津利三郎がゲスト。
鉄は国家なり
基幹産業の鉄鋼石炭の高騰だが円高のために
国内はインフレにならず不景気の物価高にもなっていない。
鉄は建設業界や自動車業界に大きな影響があるはずなのに
自動車マンション等々の値上がりも起きていないのはどうしてなのだろう?
中国は鉄鉱石相場の暴騰と元安固定で鉄鉱価格はダブルパンチ。
だから中国が人民元の固定に拘るのは企業の国際化が出来ない為である。
、アメリカやEUは企業が多国籍化しているから通貨は高い方が国益になる。
日本企業も多国籍化が進んでおり円高で大変だといつまで騒いでいるのだろうか?
円高悲観論はヘッジファンドが東京市場で稼ぐ為の方便なのだ。
為替操作が国家の運命を左右するのに
菅直人はまるで傍観者。
デフレ経済からの脱却ナゾこの政権では蚊ほどもない痛みらしい。
舌鋒切り口凄き二人のキャスターも避けていることがある。
反米
のレッテルを貼られるのが怖いんであろうか。
局の番組介入ゆえだろうか避けていることである。
為替がもたらす国際化からくる国富の掠め取りは中曽根内閣の従属化から
長きの総理ポストにあった輩ほど売国奴で怪しい限り。
、昭和60年9月のプラザ合意
米国の膨れ上がった対日貿易赤字を解消させるために策謀されたもの。
、日本政府が円高ドル安になるよう為替レートを屈米化させた対米売国行為
、中曽根政権が米国のための経済政策をとって、結果日本国民にバブル経済を発生させそれが崩壊に導いた。
、その後の現在に至るまでの不景気の底へと引きずり落とした
ところがたとえば、独国
コール政権は金利を引き上げ、対米金融協調を拒否。
国益を守り抜いた。
あのころから菅政権も何の進歩もしていない。
民主党菅政権の「政治主導」は完全なる出鱈目。
製造業で日本に勝てる分野を極めて限定的なものにしてしまった米国が、
デリヴァティヴ(金融派生商品)という名の賭博のような金融テクニックでカネを稼ぎ始めて以来
それがさも新しい経済の仕組みであるかのように
日本も欧州も呑み込まれ、独国も金融機関に多くの問題を抱えてしまう。
EU経済圏が成立しつつあるゆえ縮小したドル経済圏側からの巻き返し。
仕込んであった貸付のギリシャをセンセーショナルに持ち出した。
EU経済圏崩壊を狙った崩壊したドル経済圏の道連れ策。
それでもアンゲラ・メルケル独国首相はユーロや国債の空売りを禁止するなどして対抗している。
、菅直人は未だデフレの真っ只中で苦しむ国民を無視
、かつて円高不況を煽って低金利を維持させて占領憲法の大親分=米国に貢いだ財務・大蔵路線のまま、
捏造されたインフレ懸念に支配されている。
ワシントン・オバマも金融規制でニュヨーク・ウォール街規制の法案を先週議会通過させた。
新自由主義には根本的問題が内包してることを資本主義の親玉が苦慮している証左である。
米国のわが国に対する命令書「年次改革要望書」を菅直人ご存知なんだろうや。
1993年の宮沢・クリントン日米首脳会談で成立した「日米包括経済協議」
1994年から2008年まで途切れることなく、「構造改革」の名のもと
、対米隷属、日本国富収奪の結果国家解体政策の指標になったもの
CIAに支配された売国メディアはいっさい報じない
その存在は国会でも認められ、外務省HPでも確認できる。
この命令書により実施されたもの。、
1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更、労働者派 遣法改正(製造業への派遣を解禁)
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
つまり、
地方商店街のシャッター化、
派遣労働者の急増による格差、貧困、社会不安の拡大、
健康保険の改悪
、および進行中の郵政外資化
、高速道路外資化
などは、みんなこの「命令書」に基づくもの
今後は、健康保険の外資化を狙っていると思われ
、貧乏人は病院にも行けない
その傾向はすでに出てきている
そんな日が来るかもしれない。
宗主国は実際そうでありオバマが動きつつある。
、鳩山由紀夫元総理は、この命令書の受け皿だった
「日米規制改革委員会」を廃止
だから、「命令書」の更新もなくなった。
本来であれば、この偉業を大々的に伝えるべきだ
「命令書」の存在さえ隠したい
メディアが伝えるはずはない。
国民がこれを知れば、米国の鳩山攻撃の理由は氷解する
、鳩山元総理が愛国の士だったことが分かる。
この愛国の士に、国会で「ルーピー」とやじる薄汚いオバハン政治家もいたが。
鳩山元総理が米国にこれを伝えたのは、
去年9/23の日米首脳会談。
コレには伝えられない「殺し」があった。
見せしめである。
その同日に「転落死」が起こっている。
長くなった・・次報で詳しく触れたい。
小沢鳩山辞任理由がネット界隈では明らかになりつつある。
もちろんメディアには無理である。
何も報じない。
反米
のレッテルが怖いんである。
「北」の敬愛する大兄様もこの21,22日のブログで
かなりヤバイ国家の暗部に踏み込んでおられる。
22日夜の小沢鳩山会談で
宗主国の攻撃一辺倒から少しは立ち直れよう。
民主党はあくまで共同戦線党
菅一派が運営してはおかしくなる。
悔しい、惜しむらくは
何故に参議院選挙前になしえなかったのか。
愚かな・・・
国難にある。
九州地区ブログランキング参加!
・・・元気ください・・・
お願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
コメント