鎮西八郎為朝の怨念八丈島
2010年7月19日 お仕事今日の誕生日の花は・・・・コバイケイソウ
花言葉は・・・遠くから見守ってます。
ユリ科・・・こばい・・??
わからぬのでWIKIを観るが・・コレ知らない。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7910/hana028.htm
しばらくは 雲の中なり お花畑
週の初めは週一の情報交換で入手すること。
まだキチガイ野朗のストカーは続いているらしい。
2010年7月18日16:49
2010年7月18日21:40猿滑骸骨
2010年7月18日23:04 猿滑骸骨
2010年7月19日0:23 猿滑骸骨
2010年7月19日5:22 猿滑骸骨
毎日続く・・ワザと足跡残す・・
キチガイ野朗ッ
「・・・」!
神経戦が何年つづいていよう
日本テレビ深夜18日を終えての0時30分可笑しな全国発ニュース。
女性キャスターが興奮気味に下向きで原稿棒読み。
「小沢一郎前幹事長を羽田空港で発見ッ!」
「10日ぶりに姿を公に現した。・・・」
18日3時30分発八丈島に向い5時前に到着するハズと・・
わざわざ飛行機まで映像になっている。
このひとなり平沼赳夫たちあがれ日本党首なりのスーツにネクタイなしは普通映像にはない
珍しく白っぽい背広にネクタイなしの解禁シャツの姿。
釣りを楽しんで19日には帰京という。
奇妙である。
昨日阿波庚午事変をアップした縁だろうか。
平安時代に伊豆大島へ流罪となった源為朝が渡来し、
八丈小島で自害した伝説が残っている
清和源氏の流れをくむ戦国武将・武田信玄が掲げた軍旗「風林火山」
<その疾きこと風の如く、
静かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、
動かざること山の如く)
、孫子の「軍争篇第7」の一節から採った旗印である。
平安末期、八幡太郎義家が貴族学者・大江匡房から孫子の兵法を伝授された、
直系の名門・武田氏に伝えられてきた。
小沢一郎前幹事長は、参院選公示直後第一声。
武田信玄ゆかりの甲府市に入り、後見人だった故・金丸信副総理の墓前に額づき、手を合わせて、戦勝祈願をした
19日から米国ご一行、思いやり予算の協議で宗主国から派遣されて外務防衛省にある。
この国の富がアメリカに流れる経済構造にある。
植民地化のあるゆえだ。
小沢一郎を一番悩ましていること。
宗主国アメリカとくに対ロックフェラー第三世代末子(五男)のディビッド・ロックフェラー(94歳)
この国に配属されているその支配組織の手下たちと熾烈な戦いにおいては、極めて「孤独な戦い」を行っている。
ただし戦略は練っている。
鈴木宗雄に会っている。
ムネオ日記の>記しの最後のところが奇怪であった。
2010年7月17日(土) 鈴 木 宗 男
昨日に引き続き、議員会館の書類整理。
夕方までにきれいにすることができた。
今日で終わりなので、25年間お世話になった部屋に心から感謝してやまない。
お陰様で初当選から同じ部屋で通すことができた。平成15年10月の選挙の時は、胃ガンのため出馬を断念し、手術を優先した。平成17年9月11日にカムバックするまで、1年10カ月の空白があったが、部屋は待っていてくれ、そのまま224号室を使えることになった。
波瀾万丈の私の政治生活を支えてくれ、政治家としての行動を見てくれていた事務所である。「何か私に伝えることがあるのではないか」と、後ろ髪を引かれる様な引っ越しである。
改めて、「第一議員会館224号室、ありがとう」と、心から感謝して部屋を辞する。
> 土曜日、東京にいるのは珍しいことだが、午後から今の政治状況について意見交換をする機会があった >
選挙が終わって一週間、一息ついたところで様々な人の考え、意見を聞かなくてはいけない。
今日伺ったお話はとても貴重で参考になるものだった。政治もまた生き物である。
この 赤字書きの相手は小沢一郎であった。
ほかにも・・・
清和会森善朗
にもあっている。
アメリカ最大財閥ロックフェラー第三世代目の末子(五男)、ディビッド・ロックフェラーはシティグループ、エクソンモービルのオーナーである。
この勢力に直結している日本側の政治勢力は、自民党の清和会森喜朗元総理、小泉純一郎元総理、竹中平蔵元総務相の市場原理主義者らである。
さらに米国ネオコンに直結する紺前誠司国土交通相である。
これに対抗してきたのが、ロックフェラー第四世代目の嫡男であるジョン・D・ロックフェラー四世=ゴールドマンサックス社オーナー、米民主党上院議員、ウエストバージニア州選出)であり、日本側では、小沢前幹事長、与謝野馨元財務相が親密である。
ディビッド・ロックフェラー
VS
ジョン・D・ロックフェラー四世
は、同族であり、叔父と甥の間柄
ところが「本家争い」に明け暮れ、しかも、双璧をなす国際金融機関として激烈な覇権争いを繰り返している。
これに日本の保守政界も巻き込まれ、翻弄されている。
アメリカ勢力に屈している小泉亜流を指向する
菅直人内閣はただ事ではない。
菅直人は正月には小沢邸での新年会に出席し、小沢に媚び諂った。ゆえに総理にもなれた
にもかかわらず、突然、その小沢一郎に向かって言う
「日本のためにも、自分のためにも、ししばらく静かにしてもらいたい」
前代未聞の政治的暴言で小沢一郎潰しッ!
党再生の柱の人々を6・2政変で追い出した。
勝手なもんだ
「小沢さんに会ってもらいたいと周りに言ってあ る。」
選挙後にはこうである。
八丈は岡山弁。
何故か
八丈島の公式な流人第一号は、慶長5年関ヶ原の戦いに西軍石田三成方に属した岡山城主宇喜多秀家。
秀家の子孫は、秀家の正室であった豪姫の実家である加賀藩前田氏の援助を受けながら数家に分かれて存続
、明治維新後の1869年に赦免
(実際には「徳川の臣に下る」ことを条件とした赦免が用意されていたが五大老まで務めた秀家がこれに甘んじることはなかった)。
赦免と同時に直系の者は島を離れて板橋宿の加賀藩下屋敷跡に土地を与えられて移住したが
、数年後に島へ戻った子孫の家系が現在も秀家の墓を守っている。
最後の流人(最後まで流刑状態にあった人物)は北方探検で知られる
旗本近藤重蔵の嫡男、近藤富蔵。
1826年(文政9年)に殺人を犯して八丈島に遠島
50年以上もの間、島で流人としての日々を送った。
1880年(明治13年)にようやく明治政府により赦免。
流人生活の間に記した『八丈実記』は島の研究の一級資料
最後の刑罰「ハラキリ」事件のおこった年が明治3年庚午の年
阿波藩士に関わるこの大事件のことを「庚午事変」という
刑罰「ハラキリ」他の刑者「流罪」の稲田騒動関係者は八丈島に流罪
。維新の元勲・岩倉具視の家士の海部親子は阿波藩士。??
海部閑六は阿波の海部郡から京都に出る。
岩倉具視の護衛をしていた長州出身の玖珂周治と親しくなり、
玖珂の紹介で岩倉具視に仕える
閑六は岩倉家の諸大夫に取り立てられる。
岩倉が刺客に襲われたのを、一刀のもとに斬り棄てたことから岩倉に重用される。
その後、どういった分けか玖珂は閑六の養子となり海部六郎と改名した。
そしてともに稲田騒動に関係したため八丈島に流罪
閑六は妻を同伴して八丈島に渡った。
しかし閑六も六郎も徳島側に加わらなくてはならない動機は明白ではない。
しかも藩兵有志のなかでも、かなり指導的な役割をしていることからすると、
どうも岩倉が黒幕ではなかったかと思われる。
中納言一橋慶喜が徳川15代将軍に就いて僅か半月後の12月25日、公武合体を主張する孝明天皇が36才で急死した。
これによって倒幕派の勢いは決定的なものとなっていく。
孝明天皇は攘夷論者ではあるが倒幕派ではない。
三条実美ら長州、薩摩らと手をくみ倒幕を策した七卿を朝廷から追い出した
尊王攘夷派にとっては当の天皇が壁であった。
死因は天然痘という
ただ病は快方に向かっていたし、死ぬときは凄まじい形相で苦しみ悶え、目、耳、鼻、口、肛門などから噴血して死ん記録がある。
天然痘ではこのような死に方はしない。
崩御の直後から毒殺の噂が流れた。
流説では毒を仕込んだのは岩倉具視の姪にあたる女官で、首謀者は岩倉具視
だということである。
岩倉は文久2年にも天皇毒殺未遂の疑いがもたれたことがある。
この時岩倉は親幕派
幕府から多額の賄賂を受けて、皇妹和宮の徳川家降嫁に反対であった孝明天皇を除こうとした。
岩倉はこの事件以来、洛外の岩倉村に蟄居
その間に何故か武力倒幕派に豹変した。
長州、薩摩と接触を深め、宮中の反幕派公卿を掌中におさめて、いつのまにか隠然たる黒幕にのしあがっていた
。わずか150石の平公卿とは思われぬ凄腕
何をやるか分からないようなところがあった。
そして孝明天皇の死後、追放されていた倒幕派の公卿たちがいっせいに宮廷に復活した。
幕府は第二次長州征伐に軍を出しながら、諸藩の協力が得られずいっこうに実現しなかった
征長軍は天皇の大葬を口実に征長軍の解兵を布告した。
しかし諸藩の兵は休戦と同時に自国に引き上げてしまって
いたのだから、いわば証文の出し遅れ
実際には無意味なものとなった。
これにより幕府の権威はいよいよ地に落ち、
岩倉具視らのさらなる企だてで、徳川慶喜は朝敵とまでされ、版籍奉還を余儀なくされる。
500円札の肖像画にもなった岩倉具視
相当の策士でもあったようだ。
日本という国は、嘘と偽善が絡まり合って救いがない
爺目のカラオケ持ち歌に「波浮の港」がある。
もうひとつフランク永井。「公園の手品師」
♪
鳩が飛び立つ 公園の
銀杏は手品師 老いた道化(ピエロ)
うすれ陽に 微笑みながら
季節の歌を 唄っているよ
ラララ~ららら~・・
♪ ♪
実はこの歌を記した記念碑が唯一あるところ
「波浮の港」
なんである
???
これを作詞した人はほかにも多くの作詞曲を残した
いずれもマイクむけられれば爺目の引き出しにアル
「街のサンドイッチマン」
「ガ-ド下の靴磨き」
「赤と黒のブル-ス」
「夜霧の第二国道」
誰ッ??
低迷するレコ-ド界に次々と大ヒット曲を送り出した。
昭和41年「霧氷」橋幸夫でレコ-ド大賞を受賞した。
全850曲を作詞した。
<宮川 哲夫>
である
宮川哲夫(1922年~1974年)
大島波浮港4番地生まれ
昭和28年31才、吉田正と第一作「哀愁のギタ-」を発売。以来功績を残した。
大島波浮の港と上の山を結ぶ新道の途中に神明様が祀られている。
創立年月並びに祭神は不明、
網代の漁師が祀ったものとも言われる。
明治2年榎本武揚の軍艦に水先案内として五稜郭まで行った松下常吉が、北海道からの途中奉じてきた木像が祠の中に安置してあり、境内には初代大島島司小池友徳の文になる「波浮開港碑」が建ててある。
ここにも阿波藩士の「庚午事変」に関わる流罪者の碑が祀ってある。
政権盗人菅内閣仙谷官房長官の先祖ら阿波藩士の霊である。
フランク繋がりで宗主国の下院委員長にいる人
情報の使いようではこの国の救世主になりうるか。
この国の富の略奪を止めねばこの国は窮乏化するだけ。
9月上旬の民主党代表選の争点は普天間・消費税
そして09総選挙マニフェストの原点に戻るのか修正するのか。
普天間は国外移設(グアム・テニアン)
VS
辺野古・徳之島(共同声明)。
国外移設派候補が勝利すれば日米再交渉となる。
米国の事情も変化している。
再交渉は十分可能。
日本の意志の問題だ。
何故か
宗主国の事情がある。
米上院歳出委員会、
要求の75%減の1億700万ドル(約93億円)で沖縄海兵隊グアム移転費を盛り込んだ2011年度軍事建設等歳出法案を可決。
下院歳出委員会も6割減の歳出法案を先に可決。
米国でグアム協定は崩壊しつつある。
http://bit.ly/9zeqh3 #futenma
B・フランク米下院歳出委員長、
「在沖海兵隊が中国に上陸し何百万もの中国軍と戦うなんて誰も思っていない。沖縄に海兵隊がいる必要はない。」
過度な軍事費を見直す意向。
米国にとっての沖縄海兵隊の位置付けを明確に示す発言。http://bit.ly/9keDek #futenma
B・フランク米下院歳出委員長、
財政再建と雇用創出を最優先とし、軍事費削減に取り組む意向。
軍事特別委員会は、欧州・アジア駐留軍の縮小、
オスプレイなど軍用機調達の停止・延期等で10年で1兆ドル(約88兆円)削減可能と試算。
http://bit.ly/9keDek #futenma
ゲーツが先日外務省・岡田大臣に迫った書簡で
増額要求してるのはこの削減分の穴埋めなんである。
植民地化にアル日本という国は
、嘘と偽善が絡まり合って救いがない
18日はテレビ三昧で大河ドラマ龍馬伝の後は
午後9:00~午後10:00NHKスペシャル「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」
(前編)-新たな強敵-
検証の現場
カナダ・アルバーダ
ボリビアカルオルコ絶壁
メキシコ・ユカタン半島
モンゴル
恐竜絶滅を引き起こした隕石衝突の大異変とその後を生き延びたほ乳類の物語。
ポスト恐竜の地位をめぐって始まった新たな敵・巨鳥との生存競争を描く。
①2億2000万年前・・・恐竜時代、哺乳類も卵で生命をつなぐ哺乳類胎盤を獲得
②1億2500万年前・・・哺乳類胎盤を獲得
③ 6600万年前・・・
①恐竜時代に哺乳類先祖はほんの何センチでユオマイヤーのネズミ見たいなるもの。
夜のみの行動ゆえ食料捕獲も困難。
胎盤の獲得
卵に比較し生命の受け渡しの確率が高まる。
卵と違い暑さ寒さに関係ないゆえ繁殖力が高まる。
胎盤内部の説明。
何センチの生命の元の赤ちゃん生命が宿る
臍の緒で胎盤と赤ちゃん生命が母体とはまったく別の生命体として存在。
母体と血液の形が違っててもともに生命が存在。
必要なる物のみ赤ちゃん生命は受け取る。
母の血液が変化した栄養と空気を受け取る赤ちゃん生命
母体の側から必要なる物のみ受け取る。
胎盤の獲得は危険をも生じた
動き動作が遅くなる。
③火星と木星の間の小惑星の間で激突。
その一部がメキシコ・ユカタン半島に落ちてくる。
500度まで熱、地球全部にはチリが覆う。
恐竜の多くが死ぬ。
大津波が3日6回も起き、大陸の大河添いに済む最後の恐竜も死滅させる
数十年の衝突の冬。
「地球は青かった」のガガーリン
このとき観れば言葉が違ってたことであろう。
「地球は白かった。」
直径10kmの隕石衝突が、人類の祖の乳類の運命を一変さす。
長く地上に君臨していた恐竜が一掃。
ほ乳類の未来が、こつ然と切り開かれた。
しかし・・・
、隕石衝突をくぐり抜けたのは、ほ乳類だけではない。
恐竜の子孫=鳥類も生き延びた。
、この大異変を生き延び、ほ乳類の前に立ちはだかった。
恐竜の三本の指も形を残している鳥類ガストルマス
陸だけではない。
水の中にもほ乳類を食して狙うものが生き延びていた。
ここで番組は劇的に終わる。
シリーズ前編は、恐竜とほ乳類の進化レースを追うとともに、
新たな敵と対峙することになった
、ほ乳類時代・その幕開けを描いた。
18日TBS夢の扉
「減りつつあるうなぎの完全養殖を成功させたい」
田中秀樹
梅雨明けには精のつくものがいる
夏場の日本人の食の楽しみはうなぎ。
そのうなぎが危機に瀕している・・・。
今、食べられているうちの実に99%が養殖といううなぎ。その養殖方法は
天然うなぎの稚魚=シラスウナギを川で捉え、
大きくしてから出荷するというもの
シラスウナギはダイヤモンド。
、乱獲や環境の変化によりシラスウナギの漁獲が年々減少
、昭和32年には207トンもあった稚魚の漁獲は
、平成20年にはわずか9トン
更に日本が輸入しているヨーロッパうなぎはここ20年でなんと99%も減少。
ついに昨年3月、国際取引が規制された。
このままでは、日本の食卓にうなぎが消えてしまう・・
そこに救世主
三重県にある「独立行政法人・水産総合研究センター養殖研究所」
天然うなぎの稚魚を親に成長させ産卵。
その卵から生まれた稚魚を世界で初めて親うなぎにまで成長させることに成功した
その立役者がチーム長の田中秀樹さん。
未だ、生態もはっきりと分かっていないうなぎの養殖に力を注ぐ田中さん
薩摩での研究施設でさらに細かな絵餌付けに成功
マイゴールは2020年までに完全養殖ウナギを食卓に届けたい
白焼きを頂いて、久しぶりに食している。
大島は川端康成伊豆の踊り子のお国
幼少期の読後感の一服の清涼感
スクリーンでもおった。
ひばり小百合 百恵・・
いずれの踊り子もいい。
九州地区ブログランキング参加!
・・・マウスクリック・・・
宜しくお願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
花言葉は・・・遠くから見守ってます。
ユリ科・・・こばい・・??
わからぬのでWIKIを観るが・・コレ知らない。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/7910/hana028.htm
しばらくは 雲の中なり お花畑
週の初めは週一の情報交換で入手すること。
まだキチガイ野朗のストカーは続いているらしい。
2010年7月18日16:49
2010年7月18日21:40猿滑骸骨
2010年7月18日23:04 猿滑骸骨
2010年7月19日0:23 猿滑骸骨
2010年7月19日5:22 猿滑骸骨
毎日続く・・ワザと足跡残す・・
キチガイ野朗ッ
「・・・」!
神経戦が何年つづいていよう
日本テレビ深夜18日を終えての0時30分可笑しな全国発ニュース。
女性キャスターが興奮気味に下向きで原稿棒読み。
「小沢一郎前幹事長を羽田空港で発見ッ!」
「10日ぶりに姿を公に現した。・・・」
18日3時30分発八丈島に向い5時前に到着するハズと・・
わざわざ飛行機まで映像になっている。
このひとなり平沼赳夫たちあがれ日本党首なりのスーツにネクタイなしは普通映像にはない
珍しく白っぽい背広にネクタイなしの解禁シャツの姿。
釣りを楽しんで19日には帰京という。
奇妙である。
昨日阿波庚午事変をアップした縁だろうか。
平安時代に伊豆大島へ流罪となった源為朝が渡来し、
八丈小島で自害した伝説が残っている
清和源氏の流れをくむ戦国武将・武田信玄が掲げた軍旗「風林火山」
<その疾きこと風の如く、
静かなること林の如く、
侵掠すること火の如く、
動かざること山の如く)
、孫子の「軍争篇第7」の一節から採った旗印である。
平安末期、八幡太郎義家が貴族学者・大江匡房から孫子の兵法を伝授された、
直系の名門・武田氏に伝えられてきた。
小沢一郎前幹事長は、参院選公示直後第一声。
武田信玄ゆかりの甲府市に入り、後見人だった故・金丸信副総理の墓前に額づき、手を合わせて、戦勝祈願をした
19日から米国ご一行、思いやり予算の協議で宗主国から派遣されて外務防衛省にある。
この国の富がアメリカに流れる経済構造にある。
植民地化のあるゆえだ。
小沢一郎を一番悩ましていること。
宗主国アメリカとくに対ロックフェラー第三世代末子(五男)のディビッド・ロックフェラー(94歳)
この国に配属されているその支配組織の手下たちと熾烈な戦いにおいては、極めて「孤独な戦い」を行っている。
ただし戦略は練っている。
鈴木宗雄に会っている。
ムネオ日記の>記しの最後のところが奇怪であった。
2010年7月17日(土) 鈴 木 宗 男
昨日に引き続き、議員会館の書類整理。
夕方までにきれいにすることができた。
今日で終わりなので、25年間お世話になった部屋に心から感謝してやまない。
お陰様で初当選から同じ部屋で通すことができた。平成15年10月の選挙の時は、胃ガンのため出馬を断念し、手術を優先した。平成17年9月11日にカムバックするまで、1年10カ月の空白があったが、部屋は待っていてくれ、そのまま224号室を使えることになった。
波瀾万丈の私の政治生活を支えてくれ、政治家としての行動を見てくれていた事務所である。「何か私に伝えることがあるのではないか」と、後ろ髪を引かれる様な引っ越しである。
改めて、「第一議員会館224号室、ありがとう」と、心から感謝して部屋を辞する。
> 土曜日、東京にいるのは珍しいことだが、午後から今の政治状況について意見交換をする機会があった >
選挙が終わって一週間、一息ついたところで様々な人の考え、意見を聞かなくてはいけない。
今日伺ったお話はとても貴重で参考になるものだった。政治もまた生き物である。
この 赤字書きの相手は小沢一郎であった。
ほかにも・・・
清和会森善朗
にもあっている。
アメリカ最大財閥ロックフェラー第三世代目の末子(五男)、ディビッド・ロックフェラーはシティグループ、エクソンモービルのオーナーである。
この勢力に直結している日本側の政治勢力は、自民党の清和会森喜朗元総理、小泉純一郎元総理、竹中平蔵元総務相の市場原理主義者らである。
さらに米国ネオコンに直結する紺前誠司国土交通相である。
これに対抗してきたのが、ロックフェラー第四世代目の嫡男であるジョン・D・ロックフェラー四世=ゴールドマンサックス社オーナー、米民主党上院議員、ウエストバージニア州選出)であり、日本側では、小沢前幹事長、与謝野馨元財務相が親密である。
ディビッド・ロックフェラー
VS
ジョン・D・ロックフェラー四世
は、同族であり、叔父と甥の間柄
ところが「本家争い」に明け暮れ、しかも、双璧をなす国際金融機関として激烈な覇権争いを繰り返している。
これに日本の保守政界も巻き込まれ、翻弄されている。
アメリカ勢力に屈している小泉亜流を指向する
菅直人内閣はただ事ではない。
菅直人は正月には小沢邸での新年会に出席し、小沢に媚び諂った。ゆえに総理にもなれた
にもかかわらず、突然、その小沢一郎に向かって言う
「日本のためにも、自分のためにも、ししばらく静かにしてもらいたい」
前代未聞の政治的暴言で小沢一郎潰しッ!
党再生の柱の人々を6・2政変で追い出した。
勝手なもんだ
「小沢さんに会ってもらいたいと周りに言ってあ る。」
選挙後にはこうである。
八丈は岡山弁。
何故か
八丈島の公式な流人第一号は、慶長5年関ヶ原の戦いに西軍石田三成方に属した岡山城主宇喜多秀家。
秀家の子孫は、秀家の正室であった豪姫の実家である加賀藩前田氏の援助を受けながら数家に分かれて存続
、明治維新後の1869年に赦免
(実際には「徳川の臣に下る」ことを条件とした赦免が用意されていたが五大老まで務めた秀家がこれに甘んじることはなかった)。
赦免と同時に直系の者は島を離れて板橋宿の加賀藩下屋敷跡に土地を与えられて移住したが
、数年後に島へ戻った子孫の家系が現在も秀家の墓を守っている。
最後の流人(最後まで流刑状態にあった人物)は北方探検で知られる
旗本近藤重蔵の嫡男、近藤富蔵。
1826年(文政9年)に殺人を犯して八丈島に遠島
50年以上もの間、島で流人としての日々を送った。
1880年(明治13年)にようやく明治政府により赦免。
流人生活の間に記した『八丈実記』は島の研究の一級資料
最後の刑罰「ハラキリ」事件のおこった年が明治3年庚午の年
阿波藩士に関わるこの大事件のことを「庚午事変」という
刑罰「ハラキリ」他の刑者「流罪」の稲田騒動関係者は八丈島に流罪
。維新の元勲・岩倉具視の家士の海部親子は阿波藩士。??
海部閑六は阿波の海部郡から京都に出る。
岩倉具視の護衛をしていた長州出身の玖珂周治と親しくなり、
玖珂の紹介で岩倉具視に仕える
閑六は岩倉家の諸大夫に取り立てられる。
岩倉が刺客に襲われたのを、一刀のもとに斬り棄てたことから岩倉に重用される。
その後、どういった分けか玖珂は閑六の養子となり海部六郎と改名した。
そしてともに稲田騒動に関係したため八丈島に流罪
閑六は妻を同伴して八丈島に渡った。
しかし閑六も六郎も徳島側に加わらなくてはならない動機は明白ではない。
しかも藩兵有志のなかでも、かなり指導的な役割をしていることからすると、
どうも岩倉が黒幕ではなかったかと思われる。
中納言一橋慶喜が徳川15代将軍に就いて僅か半月後の12月25日、公武合体を主張する孝明天皇が36才で急死した。
これによって倒幕派の勢いは決定的なものとなっていく。
孝明天皇は攘夷論者ではあるが倒幕派ではない。
三条実美ら長州、薩摩らと手をくみ倒幕を策した七卿を朝廷から追い出した
尊王攘夷派にとっては当の天皇が壁であった。
死因は天然痘という
ただ病は快方に向かっていたし、死ぬときは凄まじい形相で苦しみ悶え、目、耳、鼻、口、肛門などから噴血して死ん記録がある。
天然痘ではこのような死に方はしない。
崩御の直後から毒殺の噂が流れた。
流説では毒を仕込んだのは岩倉具視の姪にあたる女官で、首謀者は岩倉具視
だということである。
岩倉は文久2年にも天皇毒殺未遂の疑いがもたれたことがある。
この時岩倉は親幕派
幕府から多額の賄賂を受けて、皇妹和宮の徳川家降嫁に反対であった孝明天皇を除こうとした。
岩倉はこの事件以来、洛外の岩倉村に蟄居
その間に何故か武力倒幕派に豹変した。
長州、薩摩と接触を深め、宮中の反幕派公卿を掌中におさめて、いつのまにか隠然たる黒幕にのしあがっていた
。わずか150石の平公卿とは思われぬ凄腕
何をやるか分からないようなところがあった。
そして孝明天皇の死後、追放されていた倒幕派の公卿たちがいっせいに宮廷に復活した。
幕府は第二次長州征伐に軍を出しながら、諸藩の協力が得られずいっこうに実現しなかった
征長軍は天皇の大葬を口実に征長軍の解兵を布告した。
しかし諸藩の兵は休戦と同時に自国に引き上げてしまって
いたのだから、いわば証文の出し遅れ
実際には無意味なものとなった。
これにより幕府の権威はいよいよ地に落ち、
岩倉具視らのさらなる企だてで、徳川慶喜は朝敵とまでされ、版籍奉還を余儀なくされる。
500円札の肖像画にもなった岩倉具視
相当の策士でもあったようだ。
日本という国は、嘘と偽善が絡まり合って救いがない
爺目のカラオケ持ち歌に「波浮の港」がある。
もうひとつフランク永井。「公園の手品師」
♪
鳩が飛び立つ 公園の
銀杏は手品師 老いた道化(ピエロ)
うすれ陽に 微笑みながら
季節の歌を 唄っているよ
ラララ~ららら~・・
♪ ♪
実はこの歌を記した記念碑が唯一あるところ
「波浮の港」
なんである
???
これを作詞した人はほかにも多くの作詞曲を残した
いずれもマイクむけられれば爺目の引き出しにアル
「街のサンドイッチマン」
「ガ-ド下の靴磨き」
「赤と黒のブル-ス」
「夜霧の第二国道」
誰ッ??
低迷するレコ-ド界に次々と大ヒット曲を送り出した。
昭和41年「霧氷」橋幸夫でレコ-ド大賞を受賞した。
全850曲を作詞した。
<宮川 哲夫>
である
宮川哲夫(1922年~1974年)
大島波浮港4番地生まれ
昭和28年31才、吉田正と第一作「哀愁のギタ-」を発売。以来功績を残した。
大島波浮の港と上の山を結ぶ新道の途中に神明様が祀られている。
創立年月並びに祭神は不明、
網代の漁師が祀ったものとも言われる。
明治2年榎本武揚の軍艦に水先案内として五稜郭まで行った松下常吉が、北海道からの途中奉じてきた木像が祠の中に安置してあり、境内には初代大島島司小池友徳の文になる「波浮開港碑」が建ててある。
ここにも阿波藩士の「庚午事変」に関わる流罪者の碑が祀ってある。
政権盗人菅内閣仙谷官房長官の先祖ら阿波藩士の霊である。
フランク繋がりで宗主国の下院委員長にいる人
情報の使いようではこの国の救世主になりうるか。
この国の富の略奪を止めねばこの国は窮乏化するだけ。
9月上旬の民主党代表選の争点は普天間・消費税
そして09総選挙マニフェストの原点に戻るのか修正するのか。
普天間は国外移設(グアム・テニアン)
VS
辺野古・徳之島(共同声明)。
国外移設派候補が勝利すれば日米再交渉となる。
米国の事情も変化している。
再交渉は十分可能。
日本の意志の問題だ。
何故か
宗主国の事情がある。
米上院歳出委員会、
要求の75%減の1億700万ドル(約93億円)で沖縄海兵隊グアム移転費を盛り込んだ2011年度軍事建設等歳出法案を可決。
下院歳出委員会も6割減の歳出法案を先に可決。
米国でグアム協定は崩壊しつつある。
http://bit.ly/9zeqh3 #futenma
B・フランク米下院歳出委員長、
「在沖海兵隊が中国に上陸し何百万もの中国軍と戦うなんて誰も思っていない。沖縄に海兵隊がいる必要はない。」
過度な軍事費を見直す意向。
米国にとっての沖縄海兵隊の位置付けを明確に示す発言。http://bit.ly/9keDek #futenma
B・フランク米下院歳出委員長、
財政再建と雇用創出を最優先とし、軍事費削減に取り組む意向。
軍事特別委員会は、欧州・アジア駐留軍の縮小、
オスプレイなど軍用機調達の停止・延期等で10年で1兆ドル(約88兆円)削減可能と試算。
http://bit.ly/9keDek #futenma
ゲーツが先日外務省・岡田大臣に迫った書簡で
増額要求してるのはこの削減分の穴埋めなんである。
植民地化にアル日本という国は
、嘘と偽善が絡まり合って救いがない
18日はテレビ三昧で大河ドラマ龍馬伝の後は
午後9:00~午後10:00NHKスペシャル「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」
(前編)-新たな強敵-
検証の現場
カナダ・アルバーダ
ボリビアカルオルコ絶壁
メキシコ・ユカタン半島
モンゴル
恐竜絶滅を引き起こした隕石衝突の大異変とその後を生き延びたほ乳類の物語。
ポスト恐竜の地位をめぐって始まった新たな敵・巨鳥との生存競争を描く。
①2億2000万年前・・・恐竜時代、哺乳類も卵で生命をつなぐ哺乳類胎盤を獲得
②1億2500万年前・・・哺乳類胎盤を獲得
③ 6600万年前・・・
①恐竜時代に哺乳類先祖はほんの何センチでユオマイヤーのネズミ見たいなるもの。
夜のみの行動ゆえ食料捕獲も困難。
胎盤の獲得
卵に比較し生命の受け渡しの確率が高まる。
卵と違い暑さ寒さに関係ないゆえ繁殖力が高まる。
胎盤内部の説明。
何センチの生命の元の赤ちゃん生命が宿る
臍の緒で胎盤と赤ちゃん生命が母体とはまったく別の生命体として存在。
母体と血液の形が違っててもともに生命が存在。
必要なる物のみ赤ちゃん生命は受け取る。
母の血液が変化した栄養と空気を受け取る赤ちゃん生命
母体の側から必要なる物のみ受け取る。
胎盤の獲得は危険をも生じた
動き動作が遅くなる。
③火星と木星の間の小惑星の間で激突。
その一部がメキシコ・ユカタン半島に落ちてくる。
500度まで熱、地球全部にはチリが覆う。
恐竜の多くが死ぬ。
大津波が3日6回も起き、大陸の大河添いに済む最後の恐竜も死滅させる
数十年の衝突の冬。
「地球は青かった」のガガーリン
このとき観れば言葉が違ってたことであろう。
「地球は白かった。」
直径10kmの隕石衝突が、人類の祖の乳類の運命を一変さす。
長く地上に君臨していた恐竜が一掃。
ほ乳類の未来が、こつ然と切り開かれた。
しかし・・・
、隕石衝突をくぐり抜けたのは、ほ乳類だけではない。
恐竜の子孫=鳥類も生き延びた。
、この大異変を生き延び、ほ乳類の前に立ちはだかった。
恐竜の三本の指も形を残している鳥類ガストルマス
陸だけではない。
水の中にもほ乳類を食して狙うものが生き延びていた。
ここで番組は劇的に終わる。
シリーズ前編は、恐竜とほ乳類の進化レースを追うとともに、
新たな敵と対峙することになった
、ほ乳類時代・その幕開けを描いた。
18日TBS夢の扉
「減りつつあるうなぎの完全養殖を成功させたい」
田中秀樹
梅雨明けには精のつくものがいる
夏場の日本人の食の楽しみはうなぎ。
そのうなぎが危機に瀕している・・・。
今、食べられているうちの実に99%が養殖といううなぎ。その養殖方法は
天然うなぎの稚魚=シラスウナギを川で捉え、
大きくしてから出荷するというもの
シラスウナギはダイヤモンド。
、乱獲や環境の変化によりシラスウナギの漁獲が年々減少
、昭和32年には207トンもあった稚魚の漁獲は
、平成20年にはわずか9トン
更に日本が輸入しているヨーロッパうなぎはここ20年でなんと99%も減少。
ついに昨年3月、国際取引が規制された。
このままでは、日本の食卓にうなぎが消えてしまう・・
そこに救世主
三重県にある「独立行政法人・水産総合研究センター養殖研究所」
天然うなぎの稚魚を親に成長させ産卵。
その卵から生まれた稚魚を世界で初めて親うなぎにまで成長させることに成功した
その立役者がチーム長の田中秀樹さん。
未だ、生態もはっきりと分かっていないうなぎの養殖に力を注ぐ田中さん
薩摩での研究施設でさらに細かな絵餌付けに成功
マイゴールは2020年までに完全養殖ウナギを食卓に届けたい
白焼きを頂いて、久しぶりに食している。
大島は川端康成伊豆の踊り子のお国
幼少期の読後感の一服の清涼感
スクリーンでもおった。
ひばり小百合 百恵・・
いずれの踊り子もいい。
九州地区ブログランキング参加!
・・・マウスクリック・・・
宜しくお願いいたします
プチッ!
↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑ ↑
コメント