今日の誕生日の花は・・イヌタデ
花言葉は・・・・・・・あなたの為に役立ちたい

タデ科犬蓼は幼児の遊びの主役のあかマンマごっこ
ゆえに別称おこわ草
「犬」が冠されると犬死にナゾと役に立たない場合いが多い。
密やかで密なる実のような花ゆえままごと遊びのごちそうの主役。
役に立っているではないか
幼き頃の純も発信している

赤の飯(まま)記憶のみちも ここらまで

世界はブッシュの政治により苦闘している。
限定しての経済面だけでもノーベル賞受賞数学者の科学者が生み出した金融工学とのリスク商品を分散したもので世界経済が破綻した。
物作りから国家方針を金融立国に変更したアイスランド国家ナゾは国家崩壊危機にある。
日本でも竹中の所属してた慶應義塾ナゾはアメリカのクズ債権つかまされて225億円の損失で喘いでいる。

ブッシュは世界を混乱に陥れ、追われるようにして米国の大統領を退いた人間のグズである。
その対ブッシュ従属政治がこの国では対米従属5年半の小泉純一郎政権である。
、日本をここまで困窮に陥れ、その結果自民党が国民から見放された。

 日米の国民はチェンジを期待し、今その負の遺産と必死に戦っている最中にある。
ところがどうだ。
 そんな時に、世界を貶めた張本人二人が、3日、日本シリーズ第三戦に登場した。
まさに世界に発信され、日本は世界の笑い物になろう。
メデアはこれまでのこのことをほとんど報じなかった。
共同通信がワシントン発としていたのに関わらずである。。
栃木県の地方紙である下野新聞が唯一記事にしたのみ。
コレはナンなのか。
読み解くことが外国情報で読み解くしかない。

竹中が痛烈にこの国の批判を米国紙に寄稿した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091102/plc0911021735006-n1.htm
【ワシントン=渡辺浩生】竹中平蔵元総務相は10月29日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)に鳩山政権による郵政民営化の見直しは
密室で行われた時代に逆行する決定であり、
日本を新たな「失われた10年」の低迷に追い込みかねない「脅威」だと言う。
新政権により日本郵政は「事実上再国有化」「巨大な国営企業が日本につくり出された」
 そのうえで、世界最大の預金取扱機関の郵便貯金に銀行法の適用が除外される点について、
「日本に統一的な金融規制が存在しなくなるということ」と批判。
中小企業に「特別な配慮」をするとしていることは「事実上の財政投融資の復活」と言う。
  政府は日本郵政を「政治的な利益供与」として活用し、「納税者の長期的な負担を増やす」ことになり、「時計の針を10年戻すことになる」と批判した

アメリカに告げ口か。
アメリカ動くかな。

いやいや、時計の針が10年戻って自公政治の国民生活無視の政治によって徹底的に破壊しつくされ焼け野原になった
日本国民の生活が元に戻るならもう一度小泉竹中政治をやればいい。
小泉竹中政治の反対者が何人不可解なる死・・否!殺されたか。

竹中平蔵はCIA配下と言うことさえ隠さなくなった
アメリカの庇護を受ける狙いか逆に小泉竹中の逆襲である。
竹中は何故このように性悪なのか。

雑誌「世界」で宇沢弘文・東大名誉教授が語っている。
指導官に追認された竹中平蔵元総務金融担当大臣の論文盗用疑惑
 「竹中平蔵君が開銀時代、同僚のS君の研究成果を勝手に自分の論文として発表したのは事実です。
私はS君を慰めた。S君はその後、立派な教授になっている」
宇沢教授は、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)当時の竹中平蔵の指導官。
その宇沢教授本人の弁だけに衝撃的。
 竹中平蔵の論文盗用疑惑については、これまでも何度か雑誌等で取り上げられた、
竹中平蔵自身はこれを否定してきた。
それが、また新たに、当時を知る竹中平蔵の指導官であった宇沢教授本人の弁で語られたのだから、これは見すごせまい。
 問題となった論文「研究開発と設備投資の経済学」(竹中平蔵著 東洋経済新報社 一九八四年刊)は、
竹中平蔵がまだ無名だった日本開発銀行員時代に発表したもの竹中平蔵はこの論文でサントリー学芸賞を受賞し、学者としての道を切り開いたとされる。
そして、経済財政・総務相として小泉政権の中枢に上りつめた。
 宇沢教授は、その友人をS君と匿名で表現している
では誰なのか。
竹中平蔵と開銀の「設備投資研究所」で同僚だった鈴木和志教授(現・明治大学教授)であることは
、学者の間では周知の事実。
この時、宇沢教授は同研究所の顧問として、竹中、鈴木の両氏の指導にあたっていた。
竹中平蔵に自分の研究成果を利用された事実を知った鈴木教授
あまりの悔しさに同僚たちの前で泣き崩れてしまったといわれている。
 恩師にここまで言われても、当の竹中平蔵は、発言が掲載された「世界」には何の弁明もないという。

、ウォール街の利益代表する新聞に寄稿はオバマ民主党にさえ批判的な共和国寄り新自由主義代表してる新聞である。
ウォールストリートジャーナルはネオコン御用達のFOXグループ傘下
このブログでは以前にオバマ批判をのっけていると紹介しているとおりである。

他の国ではどうか。

英フィナンシャル・タイムス
「もうちょっと待てば350兆円が転がり込む。」と書いた。
http://www.ft.com/cms/s/ae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8,Authorised=false.html?_i_location=http%3A%2F%2Fwww.ft.com%2Fcms%2Fs%2F1%2Fae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8.html&_i_referer=http%3A%2F%2Fshadow-city.blogzine.jp%2Fnet%2F2009%2F11%2Fpost_c344.html
英国の経済紙、フィナンシャル・タイムスは、隠そうともせずに、郵政民営化の真相を、
「選挙が終われば郵貯の350兆円は、国際金融資本のものになる。」と言う。 
A contemporary dilemma haunted by history  By Ronald Dore
The global finance industry will have to wait a little longer to get
its hands on that $3,000bn of Japanese savings. ( Financial Times)

『ウォール・ストリート・ジャーナル』
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine010.html
「ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手にすることができる」と述べたニュースは有名になった。日本のマスコミを買収するのに1~2パーセント(3~6兆円)を広告費などに使ってもよい、とまで書かれている

郵政民営化って聞こえは良いけれど、特定郵便局さえ世襲を規制して再配置すれば良いだけだった
ところが小泉竹中の改革は国富の郵貯350兆円を宗主国に売る事、その土地資産も含めると厖大なる国富の宗主国に貢ぎ物であった。
ブログ界ではその手数料が、竹中に2兆 小泉に1兆とかも流布している
一兆の米国債だけでも金利3%なら毎年、300億の収入
アメリカが存続する限りは安泰、
経済的に危なき米国故にこの国の国富を差し出しそれぞれが成り立つわけである。

ブッシュの緊急来日もそのように紐解けば理解は簡単である。最近の事件の主役たち。いずれ触れたい
竹中平蔵、木村剛、大島健伸
点が線になると見えてくる現実がある。

アメリカに告げ口か。
アメリカが動いた。

郵政新社長 斎藤次郎元次官が社長だった東京金融取引所のくりっく365で、騒動発生。
さっそくアメリカ(GS)の圧力か?
下げグラフ http://tfx.jfx.jiji.com/tfx/view/pc/PcChart.html;jsessionid=9D7726C4A08E1379DB362856495FA513?pair=ZAR%2FJPY

10月30日土曜日の為替取引終了間際に、アフリカランドドル(ZAR)が、くりっく365という取引所で
一般市場と比べて誰が見ても異常な値をつけ、ちょっとした騒動になっている。
他の一般的なチャート
http://www.gaitame.com/market/chart/zar_h.html
くりっく365というのは東京金融取引所がやってる特別な為替取引(FX)所であり、
それ以外の場所はこういった異常な値はつけていない。
リーマンショックの時が参考になります、
USD/JPY http://fx.flockfox.com/chart/usdjpy.html
ZAR/JPY http://fx.flockfox.com/chart/zarjpy.html
例えば一般的なUSD/JPYが110円から88円まで約22円下落した時、ZAR/JPYは約6円下落しました。
大雑把に3倍前後、比例している訳ですが、つまり今回の3円の下落というのは、ドル円でいうと約9円前後の下落になり、終了間近にその様な動きをするのが、いかに異常かというのがまずその点から見えます。

そして、細かい話になりますが下落したと言っても、bid askと言って、顧客が売却をするbidの方だけが下がりました。これをスプレッドが開くといいますが、通常はbid askの両方が不利な方に開きますが、bidだけが3円下がるという事が起きました。これは株をやってる人から見ても異常さが見えると思います。その辺の詳しい話はここでされています。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1257002800/l50
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1256606271/l50
この下落によって、証拠金取引というレバレッジをかけた取引をしていた人たちが、元金以上の損を負う事態が発生しているようです。この通貨は他の通貨と比べるとレバレッジを大きくかけやすく、金利が高いのでそういう人が多いようです。当然、売る人ではなく買っていた人がほとんどでした。
各種売買比率サイト
http://www.moneypartners.co.jp/market/ratio.html
http://www.nttsmarttrade.co.jp/market/cat32/
http://www.gaitame.com/market/buysell.html
http://homepage3.nifty.com/usdjpy/now.html
http://www.click365.jp/

異常値といってシステムトラブルで市場とかけ離れた値段がつく事があって、それは後日、修正されたりするのですが、
どうも今回はそれがされない可能性があるようです。

こんな事を合法と通してしまったら、この取引所に人は近づかなくなると思いますが、
そういう事件が斎藤次郎社長が辞め、郵政社長になった途端、発生しました。

この くりっく365に為替レートを提供しているのは、以下の会社です。
http://www.click365.jp/members/list.shtml
コメルツバンク・アクツィエンゲゼルシャフト(コメルツ銀行) ゴールドマン・サックス証券株式会社
ドイチェ・バンク・アクチエンゲゼルシヤフト(ドイツ銀行) 野村證券株式会社
株式会社三菱東京UFJ銀行

東京金融取引所は金融庁の下にあり、まさに亀井静香大臣の範疇。
この件はどう処理されるのでしょう?
信頼して取引していた人は、人によっては自殺ものでしょう。
自己責任とは言え、相場操縦という視点で昨今、こういう事があったりしますので。

米CFTC、原油先物市場の価格操縦容疑でオランダの投資ファンドを摘発 2008年07月28日
http://media.yucasee.jp/h/892/%E7%B1%B3CFTC%E3%80%81%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E5%85%88%E7%89%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%AE%B9%E7%96%91%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%92%E6%91%98%E7%99%BA

今回の事件、郵政民営化と無関係とは思えません。
この日前日30日衆議院本会議。
亀井大臣「350兆円をアメリカに渡す道筋をつけてしまった事に反対してきた」
原口大臣「郵政民営化は郵政私物化」
これらをメデアが報じないから逆襲の日米旧首脳会談が実現してしまうのだ。
笑わせるでない!
だれかブッシュに靴をトラック一杯投げつけろ!
  帰れ!ブッシュ!

○ラジオ深夜便4日朝4時~大澤豊監督の映画のインタビュー。
  「いのちの山河」
憲法25条に命の補償は規定されている。
昭和35年の頃、乳幼児死亡ゼロを大雪の国で実現した村長がいる。
岩手県沢内村。深沢村長のことが映画になった。
「いのちの大切さ。」
鳩山党首の所信表明演説の名演説が浮かんでくる。
10年前から急激ニ増えた自殺年間32000人の国。
一日90人一時間4人が自殺している
青春期の人でなく経済苦。
もちろん既設館は圧力をかけ上映しない
まだまだ政権交代は実現していない

一日一回ワン・クリック!
   ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
   ↑ ↑ ↑
・よ・ろ・し・く!。お願いいたします

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索