ご訪問ご来場ありがとうございます。
いろいろありまして
木戸銭変わりに
まずは
マウス・クリックから
お入りください。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・クズ
花言葉は・・・・・・・・治癒
マメ科、葛は秋の七草。繁殖力おおせいで放置畑手入れ不足の耕作地に入り込んだら大変。
もともと草や木でも覆い尽くす凄まじさがある。焼いても根っこがしつこく残る。
よ~く愛着を持って見るとコレが随分と変わってくる。
はなは藤の花に似て繊細で美しくかすかな香りもある。
根っこはくず粉。
薬草の代名詞の葛根湯になる。
花言葉の治癒は病が治ることからであろう。
葉の表は緑であるが裏はモチクサに似て白い
花色は紫である。
風の中に葛の覆った耕作地の畑を見る。
確かなる色彩をみることが出来る。
そのようなる名画を爺は知らない。
一幅の名画より5・7・5の言葉の中に名画がみえる。
俳聖はそこを見逃さない。
くずのはの ふきしずまりて くずのはな 子規
ようやく連立内閣が成立した。
福島党首と亀井代表が入閣し、閣僚委員会に入るとある。、
・・・閣僚委員会??
・・・国家戦略局との関係は・・
自民残滓のマスコミが自分の勉強不足を棚上げ揶揄している。
、民主党マニフェストの3ページ
「鳩山政権の政権構想」の「5策」のうちの第2策に閣僚委員会がある。
「各大臣は、各省の長としての役割と同時に、内閣の一員としての役割を重視する。
、<閣僚委員会>の活用により、閣僚を先頭に政治家自ら困難な課題を調整する。
事務次官会議は廃止し、意思決定は政治家が行う」
鳩山代表は7月27日のマニフェスト発表会の16分過ぎに具体的に説明している
閣僚委員会は案件ごとに設け、関係閣僚と官房長官がメンバーになる。
閣僚委の結論は、最終的には閣議の場でメンバーがディベートするなどの形式で報告し、閣議で最終決定するというイメージ。
民社国党首が入る閣僚委員会は、「基本政策閣僚委員会」というような名前にすれば、これは連立3党の党首会議としてふさわしい。
この閣僚委に限って、鳩山総理も常任のメンバーとして入るということになることでしょう。
菅戦略相が入るという報道もあり、マニフェスト発表会の通りなら 平野官房長官が入ることになる。
3党首+平野官房長官の4人ならば、平野長官が書記役。
特別国会は16日から4日間。、
さて、鳩山総理、小沢幹事長、平野官房長官、菅副総理・国家戦略相、岡田外相が内定
藤井財務相については、本人が体力面などから難色を示している
ならば官房副長官?
ちなみに政治任用の官房副長官2人は衆参から選ばれてき た衆院2人でもありとなると松野(頼)藤井両官房副長官
分断工作を避けるために、財務省主計局の窓口を国家戦 略局に一本化して、財務相は主税局と理財局をみる形にするのがいい。
ここでトヨタ出身の直嶋財務相もあり?。
典型的なトヨタマンである直嶋議員は一生懸命体質ですが、変化球を投げたり、打ったりできる人ではない。
テレビの誠実なお話、実直さは好感が持て政治家臭がない。
直嶋税制担当なら、税制に詳しい古川議員らも働きやすいし、出身母体のトヨタ自動車としてはエコカー減税などを元社員に担当してもらうのはラッキー。
自公マスコミ批判セル成長戦略とは配置される人材にある。
ここで小沢幹事長の出番。
直嶋初当選の1992年は、トヨタ労組も経営陣も応援
1998年の参院選で、自民党が豊田章一郎御大将に
「経団連会長が野党(民主党)を応援するとは何事だ!」と締め付け、参院愛知選挙区に限って経営陣は自民党を応援しましたが落選。
元々トヨタは財界での基盤が弱かったので、自民党に屈したとある。
その後、非トヨタ家の奥田さんが経団連会長になると、小泉内閣の諮問会議メンバーになりどんどん自民化。
豊田家の社長豊田章郎に戻ったトヨタに、小沢幹事長があいさつに行って、参院選での協力を求めるというシナリオのためにも、直嶋財務相or経済産業相?。
長妻年金担当相は順当。
厚生労働相は、インフルエンザ対策などで大変さ~~て?では仙谷厚生労働相
6日の日経に「仙谷氏は細川連立内閣を振り返った」という記事がある。
あのときは落選中、与党経験が1日もない。
10ヶ月後には参院選!小沢戦略には、参院選シフト参院選モードのみ。
、簗瀬参院国対委員長の入閣は絶対条件
参院栃木選挙区は2人区→1人区になっている。
前回は簗瀬が38万票、自民党の矢野哲朗33万票で2人当選、第22回参院選はどちらか1人が落ちる。
栃木は「みんなの党」の牙城。
矢野参院議員は渡辺美智雄系県議。
矢野票に「みん党」票を載せると、当選ライン。
渡辺家は中選挙区時代は宇都宮市を含む選挙区(旧栃木1区)
今でも宇都宮市にも後援者が多く、全県区になると、断然有利。
自民党を「さきがけ」の船に載って飛び出した10人のうち、民主党に残っているのは、鳩山総理と簗瀬議員の2人だけ、勤続17年半、、ねじれ国会で、2年以上参院国対委員長をやった功績は入閣条件に十分
NCでは法相、“リアル内閣”で建設政務次官の実績。
亀井(静)国家公安委員長最悪の予測での小沢対策に新小沢の石井一法相、弁護士福島瑞穂では線が細い。少子化消費庁雇用担当のどれかぐらいで丁度いい。
岡田外相!岡田幹事長は懐刀の政策秘書を総選挙中に訪米させていた。どんなミッションかは知りえませんが、外交の基軸である日米外交の継続性については、岡田幹事長しかいません。
幹事長の秘書が訪米したことに違和感を覚える人がいる。、
小沢、鳩山、菅、輿石の各氏はおそらく、英語で情報交換できる秘書を抱えていないと推測します。
岡田幹事長政策秘書は1974年生まれ、東大法卒、政策担当秘書資格試験1期生。
奥さんは別の民主党議員の公設秘書で、政界屈指の美男美女カップルとして有名。
新人議員は、国会・東京には美人美男が多いのでフォーカスが狙っている。
、社民党叉市幹事長の新潮の追求事例での追い落としがあった。
民主議員と美人美男の2人組が歩いていると、たとえそれが、独身者同士や秘書・スタッフでも、誤解およびやっかみの対象になルのが永田町。
気をつけなければいけない。
官房長官・大阪府連の平野博文代表は5日午前、大阪府連の常任幹事会を開いたと朝日新聞の記事。
11区選出の平野代表は16区選出の森山浩行・常任幹事ら新人議員らに対して、
「小泉チルドレンのようなスキャンダルのネタを作るな。飲み歩いて浮かれるな」と注意したとある。
鳩山政権をスキャンダルから守る官房長官からの重い言葉。
官房長官を支える大阪府連がスキャンダルの震源には絶対になっちゃいけない。
森山新人議員は、FNN記者として務めた関西テレビ放送で一時、営業局員として「宝塚歌劇団」を担当していたゆえ、見目麗しい美人は見慣れ、あきていよう。
八千草薫、黒木瞳、前田美波里、天海祐希のように退団後もスターでいられる人はごく一部
宝塚を近く退団するトップ女優なんかは、大変らしい
森山さんは良くできた良妻賢母の奥さんと2人の男の子の父ですから問題はない
、他の新人を気づかってやる役割を、平野官房長官は期待しているからのこと。
ほかにも大阪には即戦力の新人議員がいる。
大阪14区は八尾・柏原・羽曳野市などでここで初当選した民主党の長尾敬衆議院議員!
この人は新人議員ではない。
国家の行く末をキチント描いている大政治家であり要の国家戦略局にほしい。
今日のこの国を見事に分析している
情報ハイウェイ構想、ヒトゲノムがアメリカにパクられ てしまった。
そして、日本は完全に国際競争力を失ってしまった。
ブログにある。
1990年6月28日、時の海部内閣が調印した日米構造協議の存在を知った。
その衝撃は凄まじく、その後は何かにとり憑かれたように、片っ端から資料を読みあさり、全国で様々な講演会、セミナーに参加し、自分でその是非を確かめたかった。
インターネットが普及し始めたのもこの頃で、まだまだ高かった接続料を支払って何時間も資料探しをした。
「これは平成の不平等条約だ。日米修好通商条約に調印した井伊直弼の暗殺、桜田門外の変が何時起きてもおかしくない、いや待て待て待て、落ち着けっ、今は平成だっ、そんなはずはない。」
だが、この不平等条約は確かに存在し、その後の日本を水面下でボディーブローのように日本を痛めつける悪法であり、今日の日本経済の堕落を裏付ける元凶のひとつとも言えるのだ。
日本が間違いなくトップランナーであった、
1990年6月28日、時の海部内閣は日米構造協議
を結んでしまった。これは日本の国家予算をIT技術を始めとする、技術開発、普及に使わず、公共事業に重点を置くべきとする条約。
3年に一度のフォローアップ会議を行い、日本が本当に条約を励行しているかどうかチェックする。私は、この条約こそ、日本のお家芸である「モノづくり」、「技術開発」をストップさせた最大の原因であると認識している。
つまりは、公共事業で儲けたい政治家・企業と、技術力で日本に遅れをとりたくないアメリカの利害が一致したのだ。
表面上、この日米構造協議は、アメリカの膨れ上がった貿易赤字を解消すべく日本側に経済構造を開放するのが目的とされている。
具体的には、
「大店法の撤廃」
「政府、地方自治体による米国製スーパーコンピューターの入札参加の自由化」
「商用通信衛星の購入の自由化」
「米など農産物の自由化」
という「市場開放」を迫るもの。
そして、日本の国内においては、何故か、公共投資を、最大限度で増額することが要求されることになる。
農耕社会から、工業化社会へ、そして来る情報化社会へ移行する21世紀突入前に、アメリカは日本に遅れを取りたくなかった。
森鴎外はインテリジェンスを情報と訳してしまった。
ここに日本人の情報という言葉が伝える本当の意味が分断されてしまった。
情報とは「戦略」なのである。
日本の情報ハイウェイ構想をいち早く打ち出したのは通産官僚とNTTの若手。
噂には現NTTドコモの立川社長も参加していたとも聞く。
日本国内に光ファイバーを張り巡らせ、高速情報インフラを世界最高スピードにまで整備する。
その情報伝達に呼応できる輸送手段のネットワークも同時に並行構築し、日本全土をネットワークで結んでしまうというものであった。
これに特に、ゴア上院議員大変な危機感を覚えたという。
ゴア上院議員の父親も政治家でアメリカ全土に高速ハイウェイを張り巡らし、全米のトラック輸送網を整備した実績を持っていた。
息子も来るべき情報化社会において覇権国アメリカの実現の為に情報ハイウェイ構想を持っていた。しかし、日本のその構想がはるかにそれを上回っていたのである。
そして、アメリカは国家ぐるみで日本の情報化を遅らせようと躍起になってくるのであった。
日本の政治家が一番金になるもの、それは土木建築を中心とする公共事業である。
アメリカはそこに目をつけた。
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
しかし、ウェジントン米財務次官補は430兆円は小さいといったとか言わないとか。
その時の日本の対外黒字 は1000億ドルを突破しそうなので、内需を拡大して必要がある (この辺の理屈がアメリカ中心主義)。モンデール駐日米大使が600兆円なら歓迎の発言し、公共投資基本計画の発表は総額630兆円と決まった。
もうなんでもアリである。
公共投資の財源の半分は、国際、地方債財政投融資等の利子付きの資金であり、将来の国民の負担となるなるのだ。
日本国民に対しては、表面上は、景気対策と訴える
。馬鹿な国民もフンフンと何も考えずに頷いてしまう。
公共投資により公共事業を行うことで、その事業に携わる企業だけでなく雇用も促進され、地域経済の活性化にもつながるという未だ続く理論そのマンマ。
全くアホらしい。
不勉強な政治家が民間が気づいていたITの重要性を無視し、目先の私利私欲に走り、国益を損ねたのだ。もちろん、公共投資拡大要求には、日本の大規模公共事業へ米企業を参入させる思惑もあったことは言うまでもない。
要は技術立国日本を確立するための予算を公共事業へ投じてしまったのである。
お陰で日本のお家芸である技術開発が国際的に遅れをとってしまった。
それどころか、情報ハイウェイ構想、ヒトゲノムがアメリカにパクられてしまったのである。
そして、日本は完全に国際競争力を失ってしまった。
阿久津幸彦民主衆議院議員は元々は石原慎太郎の秘書だった人。
93年の都議会議員に無所属で立候補して落選して、管直人の誘いで新党さきがけに入党して2000年の衆院選挙で東京24区から立候補して初当選した
その時のスタッフが長尾敬衆議院議員。
今回当選できなければ次回からは公認も得られないかもしれない崖っぷち選挙、風は民主党に吹いた。
二度選挙では落選して街頭宣伝活動は2500回をこなし8年近くの苦労の末今回初当選した
ネットウヨから見ると民主党は旧社会党的な左翼政党と位置づける。
民主党は自民党からはじかれた人材を拾い集めてきた政党であり、旧社会党からの民主党議員は多くなく横路グループぐらい。
長尾議員は日米構造協議がこの国のガンと位置づける。
ドイツなどでは米独構造協議などというものはなかったからエコロジー科学分野で進歩したが、同盟国のアメリカは日本の足を引っ張ることで躍起になっているこの政治信念はこの国を救う。長尾議員はブログの初期のヒトでもある。
このアップも長尾ブログから引用した。
民主党!なんたる人材の宝庫!
宮崎選出の松下新平参議院議員!
何故民主党を脱党して改革議連ナゾ設立した。
5名もいなくては何も出来ない。
ましてや政治の流れさえ読めない自民応援団の改革議連か!
ようやく苦難の当選なのに
多くの宮崎の支持者を裏切って・・・
バッジを外せ!政治音痴の恥を知れ!
政治家の筋を通せ!
民主党松下新平で当選したはずだ。!
いろいろありまして
木戸銭変わりに
まずは
マウス・クリックから
お入りください。
↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
↑ ↑
今日の誕生日の花は・・・クズ
花言葉は・・・・・・・・治癒
マメ科、葛は秋の七草。繁殖力おおせいで放置畑手入れ不足の耕作地に入り込んだら大変。
もともと草や木でも覆い尽くす凄まじさがある。焼いても根っこがしつこく残る。
よ~く愛着を持って見るとコレが随分と変わってくる。
はなは藤の花に似て繊細で美しくかすかな香りもある。
根っこはくず粉。
薬草の代名詞の葛根湯になる。
花言葉の治癒は病が治ることからであろう。
葉の表は緑であるが裏はモチクサに似て白い
花色は紫である。
風の中に葛の覆った耕作地の畑を見る。
確かなる色彩をみることが出来る。
そのようなる名画を爺は知らない。
一幅の名画より5・7・5の言葉の中に名画がみえる。
俳聖はそこを見逃さない。
くずのはの ふきしずまりて くずのはな 子規
ようやく連立内閣が成立した。
福島党首と亀井代表が入閣し、閣僚委員会に入るとある。、
・・・閣僚委員会??
・・・国家戦略局との関係は・・
自民残滓のマスコミが自分の勉強不足を棚上げ揶揄している。
、民主党マニフェストの3ページ
「鳩山政権の政権構想」の「5策」のうちの第2策に閣僚委員会がある。
「各大臣は、各省の長としての役割と同時に、内閣の一員としての役割を重視する。
、<閣僚委員会>の活用により、閣僚を先頭に政治家自ら困難な課題を調整する。
事務次官会議は廃止し、意思決定は政治家が行う」
鳩山代表は7月27日のマニフェスト発表会の16分過ぎに具体的に説明している
閣僚委員会は案件ごとに設け、関係閣僚と官房長官がメンバーになる。
閣僚委の結論は、最終的には閣議の場でメンバーがディベートするなどの形式で報告し、閣議で最終決定するというイメージ。
民社国党首が入る閣僚委員会は、「基本政策閣僚委員会」というような名前にすれば、これは連立3党の党首会議としてふさわしい。
この閣僚委に限って、鳩山総理も常任のメンバーとして入るということになることでしょう。
菅戦略相が入るという報道もあり、マニフェスト発表会の通りなら 平野官房長官が入ることになる。
3党首+平野官房長官の4人ならば、平野長官が書記役。
特別国会は16日から4日間。、
さて、鳩山総理、小沢幹事長、平野官房長官、菅副総理・国家戦略相、岡田外相が内定
藤井財務相については、本人が体力面などから難色を示している
ならば官房副長官?
ちなみに政治任用の官房副長官2人は衆参から選ばれてき た衆院2人でもありとなると松野(頼)藤井両官房副長官
分断工作を避けるために、財務省主計局の窓口を国家戦 略局に一本化して、財務相は主税局と理財局をみる形にするのがいい。
ここでトヨタ出身の直嶋財務相もあり?。
典型的なトヨタマンである直嶋議員は一生懸命体質ですが、変化球を投げたり、打ったりできる人ではない。
テレビの誠実なお話、実直さは好感が持て政治家臭がない。
直嶋税制担当なら、税制に詳しい古川議員らも働きやすいし、出身母体のトヨタ自動車としてはエコカー減税などを元社員に担当してもらうのはラッキー。
自公マスコミ批判セル成長戦略とは配置される人材にある。
ここで小沢幹事長の出番。
直嶋初当選の1992年は、トヨタ労組も経営陣も応援
1998年の参院選で、自民党が豊田章一郎御大将に
「経団連会長が野党(民主党)を応援するとは何事だ!」と締め付け、参院愛知選挙区に限って経営陣は自民党を応援しましたが落選。
元々トヨタは財界での基盤が弱かったので、自民党に屈したとある。
その後、非トヨタ家の奥田さんが経団連会長になると、小泉内閣の諮問会議メンバーになりどんどん自民化。
豊田家の社長豊田章郎に戻ったトヨタに、小沢幹事長があいさつに行って、参院選での協力を求めるというシナリオのためにも、直嶋財務相or経済産業相?。
長妻年金担当相は順当。
厚生労働相は、インフルエンザ対策などで大変さ~~て?では仙谷厚生労働相
6日の日経に「仙谷氏は細川連立内閣を振り返った」という記事がある。
あのときは落選中、与党経験が1日もない。
10ヶ月後には参院選!小沢戦略には、参院選シフト参院選モードのみ。
、簗瀬参院国対委員長の入閣は絶対条件
参院栃木選挙区は2人区→1人区になっている。
前回は簗瀬が38万票、自民党の矢野哲朗33万票で2人当選、第22回参院選はどちらか1人が落ちる。
栃木は「みんなの党」の牙城。
矢野参院議員は渡辺美智雄系県議。
矢野票に「みん党」票を載せると、当選ライン。
渡辺家は中選挙区時代は宇都宮市を含む選挙区(旧栃木1区)
今でも宇都宮市にも後援者が多く、全県区になると、断然有利。
自民党を「さきがけ」の船に載って飛び出した10人のうち、民主党に残っているのは、鳩山総理と簗瀬議員の2人だけ、勤続17年半、、ねじれ国会で、2年以上参院国対委員長をやった功績は入閣条件に十分
NCでは法相、“リアル内閣”で建設政務次官の実績。
亀井(静)国家公安委員長最悪の予測での小沢対策に新小沢の石井一法相、弁護士福島瑞穂では線が細い。少子化消費庁雇用担当のどれかぐらいで丁度いい。
岡田外相!岡田幹事長は懐刀の政策秘書を総選挙中に訪米させていた。どんなミッションかは知りえませんが、外交の基軸である日米外交の継続性については、岡田幹事長しかいません。
幹事長の秘書が訪米したことに違和感を覚える人がいる。、
小沢、鳩山、菅、輿石の各氏はおそらく、英語で情報交換できる秘書を抱えていないと推測します。
岡田幹事長政策秘書は1974年生まれ、東大法卒、政策担当秘書資格試験1期生。
奥さんは別の民主党議員の公設秘書で、政界屈指の美男美女カップルとして有名。
新人議員は、国会・東京には美人美男が多いのでフォーカスが狙っている。
、社民党叉市幹事長の新潮の追求事例での追い落としがあった。
民主議員と美人美男の2人組が歩いていると、たとえそれが、独身者同士や秘書・スタッフでも、誤解およびやっかみの対象になルのが永田町。
気をつけなければいけない。
官房長官・大阪府連の平野博文代表は5日午前、大阪府連の常任幹事会を開いたと朝日新聞の記事。
11区選出の平野代表は16区選出の森山浩行・常任幹事ら新人議員らに対して、
「小泉チルドレンのようなスキャンダルのネタを作るな。飲み歩いて浮かれるな」と注意したとある。
鳩山政権をスキャンダルから守る官房長官からの重い言葉。
官房長官を支える大阪府連がスキャンダルの震源には絶対になっちゃいけない。
森山新人議員は、FNN記者として務めた関西テレビ放送で一時、営業局員として「宝塚歌劇団」を担当していたゆえ、見目麗しい美人は見慣れ、あきていよう。
八千草薫、黒木瞳、前田美波里、天海祐希のように退団後もスターでいられる人はごく一部
宝塚を近く退団するトップ女優なんかは、大変らしい
森山さんは良くできた良妻賢母の奥さんと2人の男の子の父ですから問題はない
、他の新人を気づかってやる役割を、平野官房長官は期待しているからのこと。
ほかにも大阪には即戦力の新人議員がいる。
大阪14区は八尾・柏原・羽曳野市などでここで初当選した民主党の長尾敬衆議院議員!
この人は新人議員ではない。
国家の行く末をキチント描いている大政治家であり要の国家戦略局にほしい。
今日のこの国を見事に分析している
情報ハイウェイ構想、ヒトゲノムがアメリカにパクられ てしまった。
そして、日本は完全に国際競争力を失ってしまった。
ブログにある。
1990年6月28日、時の海部内閣が調印した日米構造協議の存在を知った。
その衝撃は凄まじく、その後は何かにとり憑かれたように、片っ端から資料を読みあさり、全国で様々な講演会、セミナーに参加し、自分でその是非を確かめたかった。
インターネットが普及し始めたのもこの頃で、まだまだ高かった接続料を支払って何時間も資料探しをした。
「これは平成の不平等条約だ。日米修好通商条約に調印した井伊直弼の暗殺、桜田門外の変が何時起きてもおかしくない、いや待て待て待て、落ち着けっ、今は平成だっ、そんなはずはない。」
だが、この不平等条約は確かに存在し、その後の日本を水面下でボディーブローのように日本を痛めつける悪法であり、今日の日本経済の堕落を裏付ける元凶のひとつとも言えるのだ。
日本が間違いなくトップランナーであった、
1990年6月28日、時の海部内閣は日米構造協議
を結んでしまった。これは日本の国家予算をIT技術を始めとする、技術開発、普及に使わず、公共事業に重点を置くべきとする条約。
3年に一度のフォローアップ会議を行い、日本が本当に条約を励行しているかどうかチェックする。私は、この条約こそ、日本のお家芸である「モノづくり」、「技術開発」をストップさせた最大の原因であると認識している。
つまりは、公共事業で儲けたい政治家・企業と、技術力で日本に遅れをとりたくないアメリカの利害が一致したのだ。
表面上、この日米構造協議は、アメリカの膨れ上がった貿易赤字を解消すべく日本側に経済構造を開放するのが目的とされている。
具体的には、
「大店法の撤廃」
「政府、地方自治体による米国製スーパーコンピューターの入札参加の自由化」
「商用通信衛星の購入の自由化」
「米など農産物の自由化」
という「市場開放」を迫るもの。
そして、日本の国内においては、何故か、公共投資を、最大限度で増額することが要求されることになる。
農耕社会から、工業化社会へ、そして来る情報化社会へ移行する21世紀突入前に、アメリカは日本に遅れを取りたくなかった。
森鴎外はインテリジェンスを情報と訳してしまった。
ここに日本人の情報という言葉が伝える本当の意味が分断されてしまった。
情報とは「戦略」なのである。
日本の情報ハイウェイ構想をいち早く打ち出したのは通産官僚とNTTの若手。
噂には現NTTドコモの立川社長も参加していたとも聞く。
日本国内に光ファイバーを張り巡らせ、高速情報インフラを世界最高スピードにまで整備する。
その情報伝達に呼応できる輸送手段のネットワークも同時に並行構築し、日本全土をネットワークで結んでしまうというものであった。
これに特に、ゴア上院議員大変な危機感を覚えたという。
ゴア上院議員の父親も政治家でアメリカ全土に高速ハイウェイを張り巡らし、全米のトラック輸送網を整備した実績を持っていた。
息子も来るべき情報化社会において覇権国アメリカの実現の為に情報ハイウェイ構想を持っていた。しかし、日本のその構想がはるかにそれを上回っていたのである。
そして、アメリカは国家ぐるみで日本の情報化を遅らせようと躍起になってくるのであった。
日本の政治家が一番金になるもの、それは土木建築を中心とする公共事業である。
アメリカはそこに目をつけた。
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
しかし、ウェジントン米財務次官補は430兆円は小さいといったとか言わないとか。
その時の日本の対外黒字 は1000億ドルを突破しそうなので、内需を拡大して必要がある (この辺の理屈がアメリカ中心主義)。モンデール駐日米大使が600兆円なら歓迎の発言し、公共投資基本計画の発表は総額630兆円と決まった。
もうなんでもアリである。
公共投資の財源の半分は、国際、地方債財政投融資等の利子付きの資金であり、将来の国民の負担となるなるのだ。
日本国民に対しては、表面上は、景気対策と訴える
。馬鹿な国民もフンフンと何も考えずに頷いてしまう。
公共投資により公共事業を行うことで、その事業に携わる企業だけでなく雇用も促進され、地域経済の活性化にもつながるという未だ続く理論そのマンマ。
全くアホらしい。
不勉強な政治家が民間が気づいていたITの重要性を無視し、目先の私利私欲に走り、国益を損ねたのだ。もちろん、公共投資拡大要求には、日本の大規模公共事業へ米企業を参入させる思惑もあったことは言うまでもない。
要は技術立国日本を確立するための予算を公共事業へ投じてしまったのである。
お陰で日本のお家芸である技術開発が国際的に遅れをとってしまった。
それどころか、情報ハイウェイ構想、ヒトゲノムがアメリカにパクられてしまったのである。
そして、日本は完全に国際競争力を失ってしまった。
阿久津幸彦民主衆議院議員は元々は石原慎太郎の秘書だった人。
93年の都議会議員に無所属で立候補して落選して、管直人の誘いで新党さきがけに入党して2000年の衆院選挙で東京24区から立候補して初当選した
その時のスタッフが長尾敬衆議院議員。
今回当選できなければ次回からは公認も得られないかもしれない崖っぷち選挙、風は民主党に吹いた。
二度選挙では落選して街頭宣伝活動は2500回をこなし8年近くの苦労の末今回初当選した
ネットウヨから見ると民主党は旧社会党的な左翼政党と位置づける。
民主党は自民党からはじかれた人材を拾い集めてきた政党であり、旧社会党からの民主党議員は多くなく横路グループぐらい。
長尾議員は日米構造協議がこの国のガンと位置づける。
ドイツなどでは米独構造協議などというものはなかったからエコロジー科学分野で進歩したが、同盟国のアメリカは日本の足を引っ張ることで躍起になっているこの政治信念はこの国を救う。長尾議員はブログの初期のヒトでもある。
このアップも長尾ブログから引用した。
民主党!なんたる人材の宝庫!
宮崎選出の松下新平参議院議員!
何故民主党を脱党して改革議連ナゾ設立した。
5名もいなくては何も出来ない。
ましてや政治の流れさえ読めない自民応援団の改革議連か!
ようやく苦難の当選なのに
多くの宮崎の支持者を裏切って・・・
バッジを外せ!政治音痴の恥を知れ!
政治家の筋を通せ!
民主党松下新平で当選したはずだ。!
コメント