来場ありがとうございます。
いろいろありまして管理者の希望を述べますと
  まずは
マウス・クリックから
    お入りください。
        ↓ ↓ 
 http://blog.with2.net/link.php?62076          ↑ ↑

今日の誕生日の花は・・・ミョウガ
花言葉は・・・・・・・・忍耐

ミョウガ科、束状に巻いてる茎がのぶ。
その間から白い清楚な花が咲す。
咲くとフカフカになりミョウガの風味の食材にならず腐り気味になる。
陽の当たらないトコにも繁殖するので花言葉か。

茗荷宿の落語の一席は言われている迷信の物忘れするを知っていたので特にお気に入りの落語。
この爺は日清日ロに従軍した明治の爺様の生き様の教育で育った。そんときミョウガのいわれ食生活指導のお陰様。
通常は物忘れのお坊さんが死んだら墓から生えてきたミョウガ故に物忘れ。
成分の刺激防止の食べ過ぎ防止の知恵
ただ実際は科学的証明では物忘れのその心配はないらしい。
煮込むとダメで香りが飛ぶ。
ちょっとあえる程度の調理法。。
敗戦後で食なきころこれのみでご飯を二杯も三倍も食ったゆえ見るのもイヤ!の世代の爺たち。
あの頃の国にはしたくない平和が一番!
ソーメン刺身に忘れない程度にはほしい
この国で一番いい季節になりつつある。

どの窓も  いつかは眠れる  九月の夜

選挙結果が活字化されつつある。
届く予定であった週刊誌が遅れてもどかしい。
東京では月曜日朝には並んでいるのに宮崎では木曜日と情けないが
内緒で便宜上いただいており今次の遅配を文句は言えない。

投票率は69・28%
  前回67・51%
小選挙区になってから最高を記録。
期日前投票は、全有権者の13・4%にあたる1398万4968人
過去最多で05年総選挙の8・7%を4・7も上廻っている
自公政権に脆弱点を衝いた勝利の秘密は此処にある。

党派別当選者数
  当選 小選 比例 前
民主 308 221  87 115
自民 119  64  55 300
公明 21   0  21 31
共産 9   0  9  9
社民 7   3   4  7
国民 3   3   0  4
みん 5   2   3  4
改革 0   0   0  1
日本 1   1   0  0
諸派 1   0   1  1
無所 6   6  -  6
        欠2
合計 480 300  180 478
定数 480 300  180 480

自民党は派閥寄り合いで政権を維持してきたが軒並み議席を減らした。
3人の派閥領袖が小選挙区で敗北
ニュースからは谷垣派に議席が随分の時間を潰したが明確でなかった。
古賀派でカウトされてるのかも知れぬがどうも時間がない。
もっとも派閥の数も2~3有り正確さにはかけている。
国会が開催されてなく流動的要素があるゆえ派閥の確定に無理からぬ所もあるんであろう。
いずれ埋めたい
派閥別選挙前後の推移
町村63→23 
古賀60→25
津島45→14
山崎37→16
伊吹20→ 8
麻生17→ 8
谷垣15→
高村14→ 5
二階14→ 1
少し数字が違うのがある。
町村派 82人
津島派 63人
古賀派 46人
山崎派 36人
伊吹派 25人
麻生派 16人
高村派 15人
谷垣派 15人
二階派 15人

派閥別大臣経験者などの大物議員の小選挙区落選状況
町村福田派→町村信孝武部勤中川秀直中山成彬小池百合子高市早苗衛藤征士郎谷川弥一
古賀宏池会→船田元笹川堯、久間章生額賀福志郎
津島橋本派→丹羽雄哉、堀内光雄
山崎中曽根→山崎拓、深谷隆司甘利明、保岡興治。
伊吹中曽根→伊吹文明・ 
麻生河野派→ 
谷垣宏池会→
高村三木派→海部俊樹 
二階三木派→ 
無派閥与謝野馨

町村信孝、武部勤、中川秀直、額賀福志郎、甘利明、伊吹文明、与謝野馨、小池百合子、野田聖子、高市早苗、衛藤征士郎、谷川弥一といった顔ぶれは比例復活をはたした。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji_elex/politics/jiji-090831X329.html?C=S
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080521A/index3.htm
http://www2.airnet.ne.jp/shibucho/seiji/habatsu.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090901/elc0909011014004-n1.htm

公明党は小選挙区全滅。
東京12区の太田昭宏党代表、兵庫8区の冬柴鉄三党幹事長大阪16区の北側一雄幹事長
党の顔が小選挙区でのきなみ落選。
公明党の比例票は前回の898万票から798万票と100万票減らした。

今回の自民党が獲得した119議席は本当の自民党の実力を 反映していない。
119は救急車を早急に呼んだがいい。
死に体ではないか。
自民党としての党派の動きがなってない。
国会は与野党協議で16日首班指名を決めた。

国会議員の役割とはなにか
日本の議会はアメリカ型でなくイギリス型。
新議員が国会に登院後に最初にすることは
 総理を選ぶことにある。
自民党は19日告示29日党のトップを決定するという。
まるで政党の体をなしていない。
自民党支持者に伺いたい。
誰を自分の党派の首班とするのか。
麻生総理は辞任と言っている。
大体119議席からしておかしく怪しい。

自民党の獲得票数には公明党つまり創価学会票は多く含まれている。
各選挙区の創価学会票は約2万~4万票ある。

沖縄で全滅北海道で1議席のみでほぼ全敗
それも小選挙区で、民主や他の党に勝った自民候補でも最低2万票は
創価学会票である。
もし創価学会票がないとするならば2位の候補者に2万票以上差をつけていないと確実に落選していた
森元総理は2位と4000票の差。

安倍元総理のように6万票の差をつけて当選している場合は
創価学会票なしでも確実に当選したであろう。

小選挙区で当選した自民議員の多くは辛うじて勝った人が殆ど。
比例票も含む創価学会票がもしなければ、自民が獲得した議席は 50議席を遥かに下回った二桁がやっと。

自民は与党であったため公明党は連立して選挙協力、
つまり創価学会票を提供していたわけである。
自民、公明がいまや野党になり公明が自民から離れば
いずれ消滅するのであろう。

本来自民党はもう10年以上も前に消滅していた政党であった気配がある。
小泉純一郎が創価学会票と言う麻薬のような延命装置を上手く取り込んだからである。
ただ一時しのぎ、やがて自民の体が麻痺して麻薬を使用している事をわすれ生き延び
気が付いたら復元不可能な死に体になっている状況にある。
国会に臨むに当たってトップ不在は国会史上始めてのことであろう。
だれを自民党は首班投票をするんであろうか。
笑わせるではないか。
テレビが報じないことをいいことに何であろう。
爺はすでにこのことを心配していて何日か前のブログでも触れている。
麻生が負けて誰を首班で望むのか。
リベラル人みんなの心配事である。

実(じつ)があるなら今月今宵、一夜明ければ皆が来る。

これは高杉晋作が作った都々逸と言われている。
戦いをしている者はいつもそんな気で闘っている。
蓋を開けてみれば民主党の圧勝だったが、それぞれの現場で戦っていた者は
日々そんな気持ちで闘っていたのだろう。

自民党公明党ではなく自公合体政権は、過去のどの政権よりもマスコミを強く掌握していた。
「ここまでやるか」と仰天するほど露骨であったと自民党の幹部であったリベラルの人が言う。
自合体政権において、マスコミは体制構成要素のひとつでさえあった
衆議院の構成は選挙によって変わったが、この体制はまだ変わっていない。
まもなく誕生するであろう民主党政権を陰に陽に牽制・攻撃している。
民主連立の新政権はこのことを忘れてはならない。

さっそくおいでなさった。
田中角栄の二の舞化を狙ってアメリカからの恫喝である。
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1741/wld1741-t.htm

東京地検、鳩山・二階氏の「献金問題」捜査へ 読売新聞
 衆院選の終了を受け、東京地検特捜部による政治資金に関する捜査が動き始める。
当面の焦点は、鳩山由紀夫・民主党代表の「故人献金」問題や、準大手ゼネコン「西松建設」から二階俊博・経済産業相の政党支部への偽装献金問題だ。

 鳩山代表側の調査によると、同代表の資金管理団体「友愛政経懇話会」は2005~08年の政治資金収支報告書に、死亡した人や実際に寄付をしていない人を「寄付者」と偽って記載した。虚偽記入をしたのは会計担当の公設第1秘書(解任)で、虚偽記入は4年間で193件、総額約2177万円に上り、同代表側は収支報告書を訂正している。

 この問題では、「鳩山由紀夫を告発する会」と称する団体が7月、この元秘書や鳩山代表らを政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で刑事告発。特捜部は今後、同懇話会に会計帳簿の提出を求めたり、「寄付者」とされた人から事情を聞いたりしていくとみられる。
 また、西松建設が06~07年、社員らの個人献金を装い、二階経産相が代表を務める政党支部に計600万円を献金したとされる問題でも、同支部の会計責任者らが同法違反(虚偽記入など)容疑で告発されており、特捜部は今後、起訴するかどうかを最終判断する。

 一方、西松建設からの違法献金事件で、同法違反で起訴された小沢一郎・前民主党代表の公設第1秘書・大久保隆規被告(48)については、東京地裁で7月下旬、公判前整理手続きのための三者協議が始まった。
しかし、争点整理に時間がかかっており、初公判は早くて11月とみられている。

保守的な論調で知られる産経新聞の記者が公式「twitter」上でつぶやいた軽率な発言が
「報道機関としての中立性はないのか」と批判を浴び、同社は謝罪した。
「産経新聞初めて下野なう」
産経新聞は衆院選に合わせ、公示日の8月17日に公式twitterをスタートさせた。
投開票日までの13日間限定で、主に掲載記事や、編集部の日常を紹介。
30日は選挙結果を実況中継していた。
現在も、440人にフォローされている。
問題の「つぶやき」があったのは、選挙結果が出そろい、民主圧勝、自民惨敗が確定した31日明朝。
「そろそろ、中の人が交代しますー。皆さんお付き合いいただいて、ありがとうございました!」
と選挙特集が終わることを告げたあと、
「産経新聞が初めて下野なう」
「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」
と投稿してしまった。
公式アカウントなだけに、産経新聞が自民寄りで「反民主」を表明したとも受け取られかねない発言

麻生政権のウミが出始めた。
爺は国家の第一義は生命財産の維持にあると思うしその点から「北」拉致問題は早急なる解決を国家に迫る。
それが・・・この3月から放置されてきたことが明らかになった
報道されてないことである。
麻生首相の訪朝要請か=3月に日朝非公式接触-韓国TV
 【ソウル時事】韓国のニュース専門テレビYTNは1日、北朝鮮の金正日労働党総書記が麻生太郎首相の訪朝を要請したが、4月の弾道ミサイル発射などで実現しなかったと伝えた。外交消息筋の話として報じた。
 YTNによると、日朝間の非公式接触が昨年末以降、何度も行われ、3月5日には麻生首相の秘書官が北京のホテルで
極秘に北朝鮮労働党作戦部の実務者と接触した。
この場で、中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)が訪朝して金総書記に拉致問題の解決を促し、
その対価に日本が北朝鮮に10億ドル(約930億円)を支援するとの計画が話し合われたとしている。
 この報告を受け、金総書記は麻生首相の平壌訪問を要請するよう指示したという

政治指標を株にのみよりかかってた麻生政権
竹中平蔵がそれを補完していた。
竹中平蔵理論で行けば、
民主圧勝は大暴落を意味する。
ちょうちん持ちアナリストが多い中、自説をまげない竹中んは立派だ。
しかし、その竹中を兜町は裏切った。。
長い間閉塞感を味わったのは一般国民だけではない。
投資家もまたそうなのだ。

国内需要喚起の民主に期待している。
株価は新高値を記録。
円は大幅高で経済混乱ナゾでなく期待を表現した。

成長戦略とは何も外需にのみアルのではない。
国内経済が壊れる外需一辺倒でなく内需外需のバランスをとれと言っている。
資本の国内流出の現地組み立て方式では国内での雇用の場がなくなるではないかといっている。

民主党の桜井充参院議員
、有限責任中間法人「トリガー・ラボ」(東京)が竹中平蔵
総務相の政治団体なのに政治資金収支報告書を提出していないとして、トリガー・ラボ理事に対する政
治資金規正法違反容疑の告発状を東京地検特捜部に提出している。
 告発状によると、トリガー・ラボはホームページで「竹中大臣の理想を実現するための組織、通称
“竹中平蔵経済研究所”です」と称するなど、竹中総務相を支援する政治団体で、シンポジウム開催
などの活動資金に充てる基金を受け入れていると指摘している。
かって 桜井議員は参院予算委員会で、トリガー・ラボについて質問し
当時の竹中総務相は「自分とは関係のない法人」などと答弁している。

「トリガーラボ」なる中間法人。
設立の目的を「竹中平蔵総務相の進める構造改革を後押しする」として、
HPには「通称、竹中経済研究所」とある。
つまり竹中個人の後援組織であることをうたっているのだ。
顧問には経済財政諮問会議議員の本間正明・阪大教授が就き、
「慶大・竹中応援団」から跡田直澄教授が理事、島田晴雄教授、村井純教授が顧問、

郵政民営化に関する有識者会議議員の宮脇淳北大教授
金融コンサルタントで日本振興銀行会長の木村剛も名を連ね、メンバーは竹中ブレーンばかり。
04年10月の設立時に5000万円だった運営基金が、わずか半年で9000万円に増えていることから、
資金集めをやっていることは間違いない。
これまで「竹中大臣の理想を実現するための講座(竹中塾)の開設や若者を中心としたプロジェクト」活動をしてきたという。
ところで、政治資金規正法第3条は政治団体を
「政治上の主義若しくは政策を推進し、支持し、これに反対することを本来の目的とする団体」と規定している。

小泉純一郎、竹中平蔵の売国政治の実態を暴くのも国富を取り戻す意味で必要なることでもある。
いずれ動きがでてこよう。
小泉一派が温存されているはずである。
ゾンビの如く落選しているのに非・礼復活恥ずべきバッジで堂々としているのであろう。

昨日もいっぱいのクリック頂きました
誠に有り難うございます。
「0」のカウンターではじき飛ばしです。
何年続くのでありましょうか。
何が楽しみか。
日々のぞきに来てる輩もいます。
懲りずに今日もクリックお願いいたします。
本来の順位は10番目ぐらいと思っています。
爺の唯一の楽しみにご理解有りがとう御座います。

新しき酒は新しき革袋にもれ!
消費者庁発足!
新政権お手並み拝見。
ヤクザもどきの麻生政権になめられてはいけない。
野田初代長官ゾンビ落選議員ではないか。
前倒しでドサクサ駆け込み発足の消費者庁
委員長は流石に断り1人不足9人で発足。
年間8億円のビル家賃なぞ明らかになりつつある。
2日ミノモンタがコレを取り上げていたが番組作りモ変わって麻生政権をワザととコメンティターが批判していた。
他の駆け込みいっぱいあろう
ガンバレ!TBS!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索