このまま30日の総選挙を終えるのであろうか。
簡単にいきそうもない。
芸能人の覚醒剤問題がもっぱらの関心事のようだがどうやら
不起訴になるようである。尿からでなかった
政治献金の効果が出ているようである。
   投票率を下げること
この一点にのみあるマスコミ。
残り19日、まだまだ何か起きる。

お詫びの仕方を覚えた麻生総理に元気が出てきて
地方遊説も呼ばれるようになった。
自民党に元気が出てきた。
総理の座を投げない。責任力である。

宮城と岩手のみ行ったことがない。
ネットのドコモの本拠地のようである。
ここのお方に多大にお世話になった。
仙台に近い松島、松尾芭蕉の句で有名な松島湾には
200以上の島があるらしい。
有人の島もあるとのこと。
高台から湾を望む他、遊覧船で湾を巡る
殆どの島の上には松が生えてらしいが想像を超える絶景難であろう
マツシマヤまつしまや、アア松島や。
伊達家のお国柄。
支倉常長は天正年間遠くローマにも行った。
伊達の国はいつの世も世界に目を開いている。

♪松島~ァの~ズィ~ガンジィ~程のテェラもないという♪
伊達家の菩提寺だった名高い瑞巌寺。
慶長14年(1609)完成
国宝の本堂は入母屋造・平屋・本瓦葺。
扉の透かし彫りが桃、絵画も同じで極楽浄土をあらwしてるそうな。
安土桃山形式の建築は内部は撮影禁止でブログでは無理
明治時代までは伊達家の所有物だったらしい。
仙台は牛タン
仙台駅から近い歓楽街「べこ政宗」に限るともっぱらの噂。

公約説明会で批判、細田幹事長立ち往生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090807-00000108-mai-pol
 7日、仙台市で開かれた自民党マニフェスト(政権公約)説明会
県議や党員らから「自民党への批判が噴出し、細田博之幹事長が20分にわたって立ち往生する場面があった。
畠山和純県議会議長は
「政権は命がけで守るもの。幹事長には情熱が足りないのではないか」
と痛烈に批判した。
マニフェスト(政権公約)説明会で、細田博之幹事長が厳しい突き上げを食らった。
細田氏は「民主党のマニフェストはうその固まり。地域に伝えてほしい」と求めた
党県連支部長らは「有権者の反応が厳しい。党は危機的状況だ」と反論した。

 説明会には県連役員や支部長ら約200人が参加した。
佐藤勝古川支部長(大崎市議)は
「有権者を説得しようとしているが、『今度はだまされない』と言われる。反省の弁を聞きたい」
と党本部を批判した。
 佐藤支部長は2007年、当時の安倍晋三首相に早期退陣を求める申し入れ書を提出した行動派。
「この4年で支持基盤が流動化し、選挙運動の担い手が見つからない」と強調した。

 佐藤早夫鶯沢支部長も
「有権者は民主党の公約が実現しないとは思っていない。どこに行っても比例は民主党に投票する、と言われる」
と苦しい情勢を説明した。
 細田氏は「全国的な現象で反論はしない。説得する努力を積み重ねるしかない」
と理解を求めるのが精いっぱい。
 最後は宮城県議会の畠山和純議長が
「政権は命懸けで守るものであり、情熱が必要だ。幹事長は情熱が欠けている」
と率直に批判した。
 細田氏は笑うだけで、党組織を支える最前線から飛び出した危機感との温度差が際立った。
 党宮城県連の柏佑整幹事長は「みんな懸命に運動しているという証し。批判が飛び出すのは悪いことでない」と話した。
これは異常である。地方と中央はそんなもんじゃ~ぁない。
これはなにか変でもある。

全国重要道路工事18ヶ所が凍結された。
補正で17ヶ所が復活工事再開である。

ところで一ヶ所の知事さん可哀そう~~。
どこの県のどこの知事さんナンの?
能力ないジャン!
その知事さん?

宮崎と県南日南市を繋ぐ国道改良工事は生活道路。
じつは九州でタダの一ヶ所全国でタダの一ヶ所。
中止のママ工事再開の了解が出なかったのが
マスコミで日本一と持ち上げられてるあの知事さんのいる宮崎ナンである。
地方と中央とはこんなモノである。

世界レベルで似たようなる政治の行われている国がある。

オバマが衆議院選挙後でないと日本に来ないのも、
ロシアのメドベージェフが領土問題で麻生総理を相手にしなかったのも
北朝鮮が拉致問題再調査の約束を反故にしたのも、
日本の自民党政権の不安定さに起因していることは間違いない。
「実行力」「責任力」が聞いて呆れる。
クリントン元大統領の北朝鮮への電撃訪問、があり
より日米の政治の「実行力」「責任力」の差が目立ってきた。
拉致問題を北朝鮮憎悪のためだけのナショナリズム扇動の政治道具に利用してる嫌いがある。
拉致被害者を帰国させることなどどうでもよいどころか、
北朝鮮憎悪を永遠に続けさせるために政治的に利用しているのがミエミエ。
、拉致問題が永遠に解決しない
政権交代、!
この国の政治は米ロや中国、北朝鮮に対しまともなる外交を始めねばならない。
マニュフェストに書いてあるやいなやのお噺ではない。

マウス・クリック!よろしく
        ↓ ↓ 
 http://blog.with2.net/link.php?62076
        ↑ ↑


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索