国会は28日の会期末を待たずに事実上の閉会状態
参議院において首相に対する問責決議案が14日可決され、
民主党、他野党が、今後、国会での全ての審議を拒否としている。、
麻生政権はコレまでにない政治成果を声高く叫ぶ。
4つもの予算案を仕上げたのは歴代内閣で始めてである。
民主党の姿勢を見越してのこと。
民主党などの野党の性で重要法案が潰されたらしい。
メデアがそう言っている。
果たしてそうか。
北朝鮮に出入りする船舶などへの貨物検査をするための特別措置法案のことを入ってるんであろう。
メデアを気にする嫌いがありすぎる民主党が恐れてきたこと。
いや遅きに失した感である。
昨年に解散に追い込んでいれば国家の悲惨さはもう少し早く解消されていた者を。
国庫金は空っぽになるほど麻生内閣が使い切り埋蔵金なぞも食いつぶされている。

衆議院が21日(火)解散され選挙突入となり、
政府提出法案のうち17本が廃案になる。
  (日刊ゲンダイ7月13日)の記事にあるとブログで教えていただく。
その廃案になる主な法案は、 いわれてるものとは大きく違う。
国民生活が改善されない者ばかりの気がする。
○日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案
○企業・団体献金を禁止する民主党提出の政治資金規正法改正案
○国政選挙の供託金を引き下げる公職選挙法改正案
○政党が解散を決めた後に政党交付金を政治団体に寄付することを禁じる政党助成法改正案
○内閣人事局を新設する国家公務員制度改革関連法案
○北朝鮮に出入りする船舶などへの貨物検査をするための特別措置法案など。
   議員立法では、与党と民主党が修正で大筋合意した、
○児童買春・児童ポルノ禁止法改正案の廃案も確実。

幾度も批判されながらも、政党の党利党略の為に、大事な法律が審議採決も無しに廃案に帰される、
膨大な国費(税金)を使って国会を開きながら廃案にする。

政党の党利党略の為に、来るべき選挙の為に、大事な法律を自ら廃案にするという
政治手法は、実に不誠実な政治運営である。

成立した主な法律は、
○基礎年金の国庫負担割合を2分の1に引き上げる改正国民年金法
○海賊対処法
など、政府提出法案(新規69本)のうち62本。

薬害肝炎被害者の怒りが「民主党」に向けられる姑息なシナリオ
肝炎法案 廃案へ…「命置き去り」患者怒り 国会実質閉会 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000148-mai-soci
法案内容の隔たりも一本化できなかった一因だが、患者側の多くは「政党の駆け引きに使われた」と受け止めている。
当初は譲歩に前向きだったとされる自民党は、薬害肝炎訴訟の元原告
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%A1%A3%E9%87%8C%E5%AD%90
が民主公認で衆院選出馬を決めると態度を硬化。
厚生労働委員会の自民議員に要請に行った患者は「法案の内容より(元原告の)立候補が最大の障害」と告げられたという。

18日は邦画もここまできたのかの期待の映画が公開される。
アマルフィーはイタリアの尤も美しき港町・世界遺産。
映画はかっての娯楽の王様。
夢とハラハラヂキドキのアクションがつまっているがいい。
全編がイタリアでのロケ。
3ヶ月をかけている
うつくしき映像には美しきメロディーがほしいわけだが
世界の歌姫・サラブマウトマンの曲が心地よく貫かれてるのがいい。。
政治を絡ませ外交官を中心に舞台にしてるスケールの太さ。
テレビで馴染みになってる主演の二人織田裕二・天海裕希にすぐに馴染める仕込み。
残念ながら前売りチケットが一枚なのが寂しいネ。お爺さん。
いつも楽しんで読ませていただいてる一砂さんみたいな艶あるブログのお方のような文章が書けないモノか。

政治のお話はリアルな映画の部分の人間の醜さがよく出てしまう。
自民党両議員<総会>は大会に次ぐ二番目の大事な会議。
規約改正緊急の決議も出来る。
つまり9月末までの総裁任期の前倒しも出来る。
それが自民党両議員<懇談会>と単なるお話会になった。
それも非公開。
何故開かれてる党の自由民主党との看板に棹さす会議になったのか。
小泉一家と麻生一家の対立の党内処理が見えてくる。
植草一秀元早大教授ブログ17日付けが教えてくれる

小泉一派の企てたのが全党的になり「麻生おろし派議員」は、麻生政権執行部が、署名問題で切り崩し工作を行なっていることを批判するが、2005年の郵政民営化に際して、自民党執行部が取った強硬な行動を忘れてしまったのか。
「麻生おろし派議員」は「郵政民営化推進強硬派議員」と重なっている。
2005年、小泉政権は、非民主的手法により、郵政民営化関連法案を国会に提出した。
自民党部会では反対委員が賛成委員に差し替えられて議決が行なわれ、総務会では全会一致原則が突然、多数決方式に変更された。
ルール、慣行を無視した手法が採用された。
また、両院議員総会開催要求も無視された。

当時の自民党執行部は、総選挙に際して、郵政民営化法案に反対した議員に公認を与えず、刺客を送り込むことまで実行した。複数意見の存在を許容する民主主義政党の基本ルールを逸脱する恐怖政治を実行したのである。
当時の自民党幹事長が武部勤氏であり、中川秀直氏も小泉政権の中枢で国対委員長を務めていた。

「麻生おろし派議員」の中心メンバーが、郵政民営化に際して、非民主的な手法を多用した歴史的事実を踏まえれば、
これらの人々が、自民党現執行部の行動を批判するのは筋違いも甚だしい。

日経新聞が独自の見解を有し、中川秀直氏や小泉一家を応援するのは自由だが、
事実を歪曲して報道することは、新聞の本来の役割から外れていると言わざるを得ない。

おあいこサマ。
ザ~マミロ・・
オマエノカァ~サン・・・デ~~ベソ!・・アカンベェ~
子供の喧嘩。
まぁ~どっちもどっち。
新聞調は・・・・大山鳴動ネズミ一匹!。テェとこか。
国民は・・たまったぁ~~もんじゃぁない。
都議選を含め地方選挙が民主5連勝はそこにあろう。
・・かったぁ・・かったぁ・・・マタ勝った!・・

「仙台市長選は民主・社民支援候補が優勢」 (共同通信)

26日投開票の任期満了に伴う仙台市長選。
無所属5人と諸派1人の新人計6人が立候補した、
共同通信社は12日から14日までの3日間、電話による世論調査を実施し、取材結果も加味して情勢を探った。

 民主、社民両党が県連レベルで支援する前副市長奥山恵美子(58)がリード。
同じく前副市長の岩崎恵美子(65)が追っている。
ただ約6割が投票する候補者をまだ決めておらず、情勢は変化する可能性がある。

 奥山候補民主、社民両党支持層の4割超を固めた。超党派の市議約30人の支援を受けており、自主投票とした自民、公明両党支持層のほか、無党派層のそれぞれ約2割に浸透している。
 岩崎候補は公明党支持層の2割超、自民、民主両党支持層、無党派層の約1割の支持を得ている。
他の候補の動き。
 元市議の柳橋邦彦(68)、元市議の渡辺博氏(59)、会社社長の佐藤崇弘(29)は
無党派層を中心に支持拡大を図る。団体役員椿原慎一(47)は苦しい戦い。

J-CASTニュースが伝える。
、今回の総選挙のシンボルに神奈川11区の当落の趨勢が遡上に上ってきた。
これまでの100年小泉一家の指定ポスト。
とても対抗馬が出る状況になかった。
小泉進次郎の対抗馬として、民主党が同区の公認候補に立てたのが横粂(よこくめ)勝仁弁護士。
両候補とも、ともに81年生まれ。
公式サイトによればトラック運転手の家庭に生まれ、奨学金やアルバイト代を頼りに
東大法学部を卒業。24歳で司法試験合格後、07年に ...

。父親の選挙区基盤である神奈川11区を継承した小泉進次郎。
、間近の選挙調査データでは大苦戦していることがわかった
小泉進次郎の選挙区は神奈川11区、 いわずと知れた小泉純一郎元首相の選挙区である。
 世襲批判もなんのその、そこに小泉元首相は次男の進次郎をもってきた。
 この神奈川11区は、小泉元首相の盤石な基盤。
 民主党もここに対立候補をたてにくかった。
 ここに民主党候補として登場したのが、進次郎と同じ歳の横粂(よこくめ)勝仁。
 両者のプロフィール紹介。
小泉進次郎は1981年生まれ。28歳。
 関東学院大を卒業後、米コロンビア大学大学院に留学。
 07年まで米シンクタンクに勤務。
 同年9月から純一郎氏の秘書。
 次期衆院選で、父・純一郎氏の地盤を受け継ぎ、神奈川11区から立候補。
 
横粂(よこくめ)勝仁。進次郎と同じ81年生まれ。
 公式サイトによればトラック運転手の家庭に生まれ、奨学金やアルバイト代を頼りに東大法学部を卒業。
 24歳で司法試験合格後、07年に弁護士登録。
 06年夏の司法修習生時代には、バラエティ番組「あいのり」に「総理」のニックネームで出演していたこともある。

植草一秀元早大教授ブログ17日付けはこう結んでいる。

民主党はマニフェストの概要を発表した。
自民党は内紛にエネルギーを注いでいる場合ではない
。マニフェストを直ちに公表し、総選挙に向けて活発な政策論争を展開するべきである。
①企業献金全面禁止の是非
②天下り根絶の是非
③セーフティネットの是非
④消費税大増税の是非
⑤日本郵政経営体制刷新の是非
が、主要な論点になるだろう。

自民党は、民主党の財源論を批判するが、
予算を徹底的に見直し、国民生活に直結する部分に財政資金を集中的に配分し、子育てや年金制度を充実させる民主党の基本方針に、私は賛同する。
日本の歴史上初めての、「民衆の力による政治刷新」、「国民の幸福を追求する政府樹立」の大事を成就出来るよう、総選挙まで、気を引き締めて進まねばならない。

大事なことが抜けている?・・・
与謝野石破の大臣が署名しない21日閣議はどうなる???
そんな器ではない。

マウス・クリック!よろしく
        ↓ ↓ 
 http://blog.with2.net/link.php?62076
        ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索