今日の誕生日の花は・・ハンケショウ
花言葉は・・・・・・・内に秘めた情熱。

ドクダミ科、地味な細長いのが花。
根本の艶やかな葉っぱの白い姿ゆえハンケショウ。
72季節暦の名からきているのが本当の名の由来らしい。

千年の スギやケヤキ 滝の音

九州は200ミリを超える豪雨とのニュースだが29,30日と宮崎は雨知らず。
30日は少し風が強いが絶好の洗濯日より。
11日遅い入梅は12日早い梅雨明け状態の前線の位置にある。
局地的ゲリラ降雨が特徴的なる異状気象の常態化に縁がない宮崎である。

四国香川の水瓶、渇水断水で悩んでたサメウラダムはあの豪雨でさえ30数ーパーセントの貯水率に過ぎないらしい。
四国も結構降ってるのにコレが示しているとおりである。
石鎚山系にのみ瑞穂の国の恵みのようである。

テレビニュース30日を見ていると小泉劇場演出者電通の世耕議員がある。
4年を経て東国原劇場を演出している。
「政権選択」選挙で勝利の近かった民主に「地方分権」なるヨリ強い旗を掲げ霞ヶ関を仮想敵に仕立てての
柳の下の郵政選挙の夢よ!もう一度のようである。

これらの戦略の元宮崎大阪知事をニュースで連日流しているが
見落としそうなアメリカ帝国主義国のカリブののど笛ホンジュラスのことを海外同時放送を聞き分けられるブログの方から教えて貰う。
冷静沈着なる判断、語学力の脳構造はどうなっているんであろう。
この方のブログは欠かせない。

清和会ボスの森喜郎がマンゴーキャラメルを挙げようかとやっている。
そのまんま東と北海道花畑工場がそのまんま東の師匠の北野たけし=オフィースきたの芸能事務所絡みで提携した商品。
宮崎の山奥でつくっているマンゴーキャラメル。
麻生に献金している芸能事務所バーニングが北海道花畑工場の資金的バックボーン。

あの郵政解散の時の小泉会談を終えたひなびたチーズと言い
この人は小道具が何かを暗示している。
アレッ?そのまんま東知事の古川秘書が一緒に会議室に行っていった。ウン?
ついにそのまんま東宮崎知事の大臣取り込みで結論が出たようである。
泣いてたポスター「麻生がやり抜く」「景気に全力!」は
麻生がやり抜く人事に全力!と様変わり。
麻生総理がご満悦。
「しかるべき時にしかるべき方を前から考えていた。」
二つの条件、総裁候補、知事会のマニフェストを自民に採用は微塵もない。
テレビってぇ~凄い!
ウソが総て帳消しに成るんだから。
違ったぁ~自民党ってぇ~凄い!

自民党四役人事、閣僚人事が出来るのか否かが、麻生太郎総理の指導力に関わるものとなってきた。
昨年来より引き延ばされてきた焦点の解散できるのか任期満了選挙かのカギである。
自民党の顔が麻生太郎で総選挙が戦われた場合、民主党幹事長の岡田と自民党細田幹事長では勝敗がたたかう前から決している。
人事はそこから発している。
さらに小泉一家から送り込まれてる麻生太郎の唯一の配下になった手勢の管義韋(よしひで)選対副委員長の処遇である。
中川は酩酊でどうにも意図的に失脚、鴻池は調べられての挙げ句のアキレス腱を突かれての自滅。
応援団長太郎会会長の鳩山邦夫は小泉一家の脅しに抗しきれず
放たれてた関係ないポストの選対副委員長が口を出して鳩山辞任。
庇いも出来ず小泉一家に屈した
 実にお粗末のぉぼっちゅま麻生太郎。
ナンにも適切に決断ができない。
今後の展開を握る人は・・・。

キーマンに焦点を当てるがいい。
管義韋(よしひで)選対副委員長、鳩山郁夫総務大臣の前任大臣で西山郵政手を染めてた張本人。
本籍小泉一家であるが・・・唯一残った麻生の懐刀。
苦労人はお飾りで、生い立ちいやしき奴はやることも王道でない。
文藝春秋7月号P206から本人の記述がある。
週刊朝日6/12号P26にも管義韋に言わせている。
小泉一家住吉連合は「政局に口を出さない」と言ったのに節目では露骨に口を出す。

秋田最南端・湯沢は名湯でも名をはせる。
最も古い温泉地は秋ノ宮温泉。
この地の役内川は「おくりびと」の滝田洋二郎監督の最新作釣りキチ三平のロケ地でもある。
「半世紀ぶるだなぁ~」
全国で活躍する秋ノ宮出身の人のことである。
1953年に引退した第38代横綱照國の故郷である。。
秋ノ宮には管姓はおおい。
横綱照國も管万蔵
管和三郎(91)は同じ時期小学校に通った。
「おれのほうが照國より相撲が強かった」
6月中旬を過ぎる丁度今頃の秋ノ宮は農繁期。
業務用イチゴは国内屈指のシェアーをもう。
満州鉄道社員から故旧に引き上げ生産組合長を組織した和三郎の東京大阪に販路を開いたひたすらの努力による。
代表品種「ニューワサ」は和三郎からとった。
町議を連続4期務めた。
管義韋(よしひで)の父で健在である。
高校卒業後東京のダンボール会社で働き法大法学部を25歳で卒業した。
ゼネコン会社に職を得、旧建設省OBが多いことから政治家の重要さに目覚める。
神奈川横浜の通産大臣小此木茂三郎の大臣秘書官。
酒もたばこもやらない。

秘書になって11年目の1986年
38歳の時に定数2の横浜西区の市議の選挙。
77歳の自民党現職は息子を後継者とする。
この息子が突然死。
・・・・・
不謹慎かも知れないが亡くなった息子さんが譲ってくださった。と感じた。
織田信長が本能寺の変で亡くなったとき秀吉が毛利との戦いを中断してとって返したときの運命を感じた。
・・・・・・
管義韋はこのように記している。

爺は住吉連合小泉一家の政治を見るとき死臭をまず調べる。
管義韋は小泉内閣の目玉の政策の郵政所管の総務大臣、鳩山邦夫大臣の前任者である。
小泉一家のオキマリコースの突然死で道が開けたわけである。

爺なら『甲陽軍鑑』『小田原北条記』から引用記事にある こう記す。
NHKの日曜日夜8時天地人の数回前の上杉家後継争いの場面の事だ。

無常やな国を寂滅することは 越後の金の諸行なりけり 

天正六(1578)年三月、上杉謙信の急死により上杉家に御館の乱が勃発した。
北条氏政は武田勝頼に弟景虎救援を依頼するが、勝頼は一旦出陣したものの、
黄金一万両などの条件で景勝と和睦、ために景虎は滅ぶ。
これは金に目がくらんだ勝頼が、平家物語にある「諸行無常の鐘」のように、無情にも景虎と領国までをも「金」で滅ぼしたことを皮肉って甲斐三日市場に立てられた落首という。
ドラマでは愛を掲げる家老兼統の手柄で描いていた。
管義韋お国のお話の方がいいではないか。

信長はいまみあてらやいひはざま 城をあけちとつげのくし原 

天正二(1574)年正月、武田勝頼は大兵を率いて美濃に侵入、わずか一ヶ月半の間に信長方の十八の城砦を抜いた。
これは戦勝気分にわき返っている武田軍の陣中で詠まれた戯れ歌といい、
「いまみ(今見)」
「あてら(阿寺)」
「いひはざま(飯羽間)」
「あけち(明知)」
「くし原(串原)」
と、武田勢が抜いた城が詠み込まれている。


これを売国小泉竹中政治で爺が読み解くと・・・

中川湖 泉に鹿は寒小池  奥谷岳辺 宮内岳名嘉

( なかがわこ いずみ にしかわ かん こいけ おくたに たけべ みやうち たけなか)。

神奈川横須賀は古くから小泉住吉連合が仕切ってきた。
此の地から霊峰富士が望め富士五湖さえ描く。
一段と美しき中川湖、
富士に住む鹿がエサを探しに水飲みに冬の池に来る。
背景には峰々が連なる。

小泉内閣は幹事長
(中川、)
トップは
(小泉)、
郵政は住友の会頭
(西川)
が送り込まれた。
大臣は
(管)
兵庫から留学の地の百合子の父の会社もあったバクダット経由で小池は資金運び屋、売国の報酬
(小池)
(奥谷)
も兵庫人脈で郵政巣窟にある。
偉大なるイエスマン・
(武部)
シナリオはゴールドマン仕込みの
(竹中)。
郵政売国人脈勢揃い暇なる爺の作。

厚生大臣を二度も務めた小泉。
見えた年金資金はどこに行った?
当時の次官を国会参考人招致を決め、そうしようとしたら殺された次官たち。

竹中平蔵は国会招致に多忙を理由に応じない。
テレビで郵政社長人事に西川留任に奔走でお忙し。
300兆がアメリカ仁摩たるのは成功報酬ナンであろう。
かわいそうなのが小池百合子
年明け以降何度アフリカに飛んでいる事よ。
売国資金がいっこうに決済されない。

植草一秀元早大教授を痴漢事件としたのは現場は都内での所管外の神奈川県警。
偶然に痴漢現場にいるハズもナイ。
裁判の過程でも植草元早大教授の無実証明の目撃者も現れ証言している。
裁判は、訴え取り下げの被害者たる女子高校生なるものが法廷に登場せず、女性はおそらく婦警ともいっている。
、証拠となるべき被害者の衣服の繊維が、植草元早大教授の指から発見されたことになっていたが、
厳密な科学検査によると、これも怪しく調べの時のものらしい。
冤罪で、筑波教授の似た事件が最高裁で無罪もあり、無罪だろうと、あるいは罰金刑で執行猶予と安易に考えていた、総選挙前でもあり、「小泉・竹中構造改革」批判を続けるゆえ政治権力によって仕組まれた陰謀謀略事件であるが故に、
最高裁第3小法廷(近藤崇晴裁判長)は裁判の体をなしていない。

ブログでも憤りがある。
近藤崇晴 最高裁判所判事この「権力の犬」は
「マスコミの作為的な情報」に騙され易い大衆を利用して、権力の思いのままに
「魔女裁判」を行う為の、「陪審員制度」の導入に深く係わっている。
近藤崇晴  最高裁判所判事この男の名前が
「人権と民主主義を守る 日本国民救援会」のH.P.に載っている。
計らずもがな、「裁判員制度」の真の目的が露呈した訳である。
今回の「不当判決」は、「魔女裁判」を実行する為の布石とも言える。
小泉内閣に弓を引く植草発言が小泉の虎の尾を踏んだゆえだ。

選挙の時そのまんま東宮崎知事や橋下大阪知事が「地方分権」と言っていた記憶がない
しかし彼らの「地方分権」の必要性を聞くと、
殆ど、就任後に言い出した芸能人発想のすべて金の話、
ずばり「自治体の金がないから金よこせ」これが本音だろう

霞ヶ関批判をする事で敵を作り国民を見方につける
小泉政治手法の再現である。

昔から地方分権は議論されているがなかなか進まないのが現状である
進まなかった理由が官僚の既得権益を失いたくない?これだけだろうか?

そのまんま東も橋下も本当に解っているのか疑問。
橋下知事の発言から疑問。
あの直轄事業負担金の「ぼったくりバー」発言である。

TBS,25日のTHE・NEWSでやっていた
各都道府県も日本全国すべての市町村に事業負担金を負担させていたのだ

勿論、大阪府も市町村に直轄事業負担金を負担させていた。
つまり大阪府は「ぼったくりバー」だった
しかも国の負担金は法律で30%と決められているのに
市町村の負担は50%~25%、
つまり
大阪府は国以上のえげつない「ぼったくりバー」だった
自分の足元の事も解らず、他人を批判
こんな自分の自治体の事も解らず「ぼったくりバー」と批判する知事を
政治家、知事として信用しかねます。

また、橋下知事は官僚は地方の事を解っていないと批判しますが、
市町村から府は市町村の事を解っていないと批判があるのも事実。
間違いなくそのまんま東知事の宮崎県も同じ。
今後の政治日程がある。

7月1日(水) 世直し3党党首会談(鳩山由紀夫、福島みずほ、綿貫民輔)。

7月上旬? 政府、「国連決議1874」の国内法を整備する「船舶検査に関する新法案」を提出→油断大敵だが、この法案成立前の   解散の可能性は低いと考えられる。

7月3日(金) 陛下、カナダ・ハワイご訪問に向けご出国、皇太子殿下が国事代行に。

7月3日 (金)[告示]東京都議選

7月5日(日)[投票]静岡県知事選 静岡空港「立木」問題の出直しだが、開港したので、与野党が党勢を争う格好になる可能性が       民主元代議士は無所属出馬。民主は大学学長推薦。つまり民主はは二分されている。
       自公は元副知事の女性候補で一本化。危うし!

7月7日(火)? 麻生首相、ローマ教皇ベネディクト16世と謁見
7月8日(水)~10日 [外交]G8サミット(イタリア・ラクイラ)

7月8日(水) [裁判]最高裁大法廷が弁論。第21回参院選の“一票の格差”が「4・86倍」だったことについて。
   弁論が開かれると、違憲判決の可能性があるといわれる(判決は第45回総選挙後か?)。
     弁論は原告の東京・神奈川の弁護士、被告の都県選管から話を聞く。

7月12日(日)[投票]東京都議選。
7月14日(火) 10時、東京地裁、西松建設前社長と元副社長に判決。求刑は各々禁固1年6月、懲役6月。
7月17日(金) 陛下、外国ご訪問からご帰国。
7月17日(金) 国から各政党に政党助成金支給(年4回)

7月28日(火)第171通常国会会期末(国会法12条により再延長はできない)

8月11日公示-8月23日投開票 (任期満了総選挙の場合はこの日程しかない。臨時国会を開けば別。とはいえ、これは実にどうでも       いい情報である)

9月10日(木) 衆院議員の任期満了(当日まで解散は可能)

9月19(土)20(日)21(敬老の日)22(国民の休日)23(秋分の日)日 秋の5連休

9月30日 自民党総裁の任期満了(国会議員&都道府県連代表者の半分以上の署名があれば期日を前倒しできる)

10月18日(日) 第45回衆院選、引き延ばしのリミット?(9月10日に解散した場合の最終日曜日)

10月20日(火) 任期満了日に解散した場合の40日目(9月10日に解散した場合、憲法54条などによりこの日までに選挙をしなければならない。「投票日=日曜日」と定めた法令はなく、平日投票は否定できない)

マウス・クリック!よろしく
        ↓ ↓ 
 http://blog.with2.net/link.php?62076
        ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索