なんの日だって?
2008年4月29日今日の誕生日の花はコテマリ。
花言葉は・・・ 努力。
山笑う ふふふふふふと 麓まで
橋本淳子絵本画家はすでに鬼籍に入られている。
木々のうつろい、木々の芽の少しづつの色合いの違い。
鳥の声に流れる水の音、なで往く風、うららかなる陽光、残ってる枯れススキ。
「山笑う」は言いえて妙。
はははは男の笑い。ひひひひ、ふふふふと順に品がない。
ほほほは女の笑い。女の男笑いのははははは最悪。
山は性別不肖ゆえのかくたる笑い
ふふふふふふと となっているのであろう。
緑の日は昭和の日になり二年目とはよ〜〜く知らなかった。
政治状況を表して品格のない笑いが聞こえると新聞が教える。
ただ、為政者には超えねばならぬハードルがある。
一人一票という為政者にとってややっこしい民意である。
山口では岩国市長になった福田に05年郵政選挙で敗れたが
比例で復活当選平岡秀夫54が、国土交通小出身山持繁太郎59候補に勝った。
69パーセントの投票率。
比例でバッジを持ってるのに平岡秀夫が
再度選挙に立つのもなんかややっこしくヘン?
ただ、議席は圧倒的でこの明後日には強行採決でガソリン国会が終了する。
初の国政選挙の結果には目に瞑るようである。
解散総選挙を経ないで総理に居座る福田の目論みはここにある。
自民党・304
民主党・114
公明・・・31
共産・・・・9
社民・・・・7
国民・・・・6
無所属・・・9
参議院を無視して再可決がなされよう。
男の笑い。ひひひひ
品格のない国である。
日向の国は九州山地を陸地の背に生活する群れゆえ、あちこちに点在する中山間地帯の山村。
行政を初めメディアは平均年齢が65歳を超えてる地域を限界集落と呼ぶ。
その呼称を持って限界集落の209箇所にはこれまで70兆円が投入されてきたらしい。
効果は道路などの整備が良くなっただけで生活基盤の働く場所はない。
高等教育はおろか義務教育施設さえ廃校され若き夫婦は存在できない。
投入されてきた予算でも過疎対策止まらない。
限界の言葉の響きに人材という資源を送りつづけた人々は複雑である。
世界に冠たる繁栄続ける日本国。
その大都会を支え人材を送った限界集落.
残ったもの慟哭の淋しく小さき声。
残酷な状況は限界とか高齢者を前期後期と言葉一つマスコミのメデイアの責任でもある。
後期高齢者を愛称として長寿医療制度と総理が呼んでる笑止の沙汰。
山笑う ふふふふふふと 麓まで
「山笑う」は言いえて妙。
昭和の日は昨年からとは・・記憶が飛んでいる。
1989年昭和64年昭和天皇崩御以来
馴染んだ飛び石連休の初日の天皇誕生日は「みどりの日」
「復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と趣旨にある。」
明治以来農業国家からの脱皮、殖産興業で工業国家をひたすら目指し、
ひたはしったが異変が生じている。
農業製品が工業製品より重要な役割を示してるデーターが数限りなく見受けられる。
自給率40パーセントをきってる瑞穂の国の笑えない現実がある。
ガソリン160円時代を迎え成長神話が止まろうとしている。
農業国家からの逆襲である。
地球環境破壊の問題は農業製品からの代変えガソリンとしての燃料提供のバイオ・エタノール。
穀物の異常なる値上がりの一因をなす。
凶器たる投機資金なるファンドの比ではないが。
食の基準品がガソリンに変わっている。
いまや農産物は軍事的意味さえもつようになってきているが日本国では気づいていない。
穀物生産はFAO、08年の統計で
21億6400万トン増加している。
だが食料は天上知らずの値動き。
この一年でコメ小麦が倍になり、3割値上げのトウモロコシに代表される。
暴動が多発している貧困国。
コメ輸入国フィリッピン、ナイジェリア、バングラディツシュ
コメ輸出国タイベトナム米国
小麦輸入国ブラジルエジプト日本
小麦輸出国米国カナダロシア
トウモロコシ輸入国日本メキシコ韓国
トウモロコシ輸出国米国アルゼンチンブラジル
近代国家体制経済成長時代精神の終焉。
歴史から学ぶ昭和の日である。
明治昭和平行説
明治10年・西南戦争
昭和11年・2・26事件
明治22年・憲法公布
昭和21年・新憲法
明治44年・条約改正
昭和47年・沖縄返還
明治45年・乃木将軍殉死
昭和45年・三島由紀夫割腹。
二つの時代の60年の還暦周明説
社会の仕組みを整えた。
あがなえない貴重なる体験の歴史。
日経紙トップ京セラミタの複写機の国内中止、中国での生産報道は昨日のこと。
日替わりでトップ記事が踊る。
「携帯などの中小型液晶生産海外勢攻勢で縮小」
セイコエプソン=生産6拠点を2拠点
東芝松下テクノロジー=高精細LTPS方式液晶を8割。
日立デスプレイ=キャノン松下出資受け入れ。
旭硝子と三菱=中小型液晶から撤退。
シャープ=駆動用ICの生産をルネサステクノロジーに移管。
世界中小パネルシェアー^
シャープ 20,3
東芝松下 10,9
サムソン 8,6
エプソン 8,2
日立 7,0
AUO 台湾 7,0
その他
EU電力供給シェアー
化石燃料
石炭30
石油 4
天然ガス20
原子力31
再生エネルギー15
花言葉は・・・ 努力。
山笑う ふふふふふふと 麓まで
橋本淳子絵本画家はすでに鬼籍に入られている。
木々のうつろい、木々の芽の少しづつの色合いの違い。
鳥の声に流れる水の音、なで往く風、うららかなる陽光、残ってる枯れススキ。
「山笑う」は言いえて妙。
はははは男の笑い。ひひひひ、ふふふふと順に品がない。
ほほほは女の笑い。女の男笑いのははははは最悪。
山は性別不肖ゆえのかくたる笑い
ふふふふふふと となっているのであろう。
緑の日は昭和の日になり二年目とはよ〜〜く知らなかった。
政治状況を表して品格のない笑いが聞こえると新聞が教える。
ただ、為政者には超えねばならぬハードルがある。
一人一票という為政者にとってややっこしい民意である。
山口では岩国市長になった福田に05年郵政選挙で敗れたが
比例で復活当選平岡秀夫54が、国土交通小出身山持繁太郎59候補に勝った。
69パーセントの投票率。
比例でバッジを持ってるのに平岡秀夫が
再度選挙に立つのもなんかややっこしくヘン?
ただ、議席は圧倒的でこの明後日には強行採決でガソリン国会が終了する。
初の国政選挙の結果には目に瞑るようである。
解散総選挙を経ないで総理に居座る福田の目論みはここにある。
自民党・304
民主党・114
公明・・・31
共産・・・・9
社民・・・・7
国民・・・・6
無所属・・・9
参議院を無視して再可決がなされよう。
男の笑い。ひひひひ
品格のない国である。
日向の国は九州山地を陸地の背に生活する群れゆえ、あちこちに点在する中山間地帯の山村。
行政を初めメディアは平均年齢が65歳を超えてる地域を限界集落と呼ぶ。
その呼称を持って限界集落の209箇所にはこれまで70兆円が投入されてきたらしい。
効果は道路などの整備が良くなっただけで生活基盤の働く場所はない。
高等教育はおろか義務教育施設さえ廃校され若き夫婦は存在できない。
投入されてきた予算でも過疎対策止まらない。
限界の言葉の響きに人材という資源を送りつづけた人々は複雑である。
世界に冠たる繁栄続ける日本国。
その大都会を支え人材を送った限界集落.
残ったもの慟哭の淋しく小さき声。
残酷な状況は限界とか高齢者を前期後期と言葉一つマスコミのメデイアの責任でもある。
後期高齢者を愛称として長寿医療制度と総理が呼んでる笑止の沙汰。
山笑う ふふふふふふと 麓まで
「山笑う」は言いえて妙。
昭和の日は昨年からとは・・記憶が飛んでいる。
1989年昭和64年昭和天皇崩御以来
馴染んだ飛び石連休の初日の天皇誕生日は「みどりの日」
「復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と趣旨にある。」
明治以来農業国家からの脱皮、殖産興業で工業国家をひたすら目指し、
ひたはしったが異変が生じている。
農業製品が工業製品より重要な役割を示してるデーターが数限りなく見受けられる。
自給率40パーセントをきってる瑞穂の国の笑えない現実がある。
ガソリン160円時代を迎え成長神話が止まろうとしている。
農業国家からの逆襲である。
地球環境破壊の問題は農業製品からの代変えガソリンとしての燃料提供のバイオ・エタノール。
穀物の異常なる値上がりの一因をなす。
凶器たる投機資金なるファンドの比ではないが。
食の基準品がガソリンに変わっている。
いまや農産物は軍事的意味さえもつようになってきているが日本国では気づいていない。
穀物生産はFAO、08年の統計で
21億6400万トン増加している。
だが食料は天上知らずの値動き。
この一年でコメ小麦が倍になり、3割値上げのトウモロコシに代表される。
暴動が多発している貧困国。
コメ輸入国フィリッピン、ナイジェリア、バングラディツシュ
コメ輸出国タイベトナム米国
小麦輸入国ブラジルエジプト日本
小麦輸出国米国カナダロシア
トウモロコシ輸入国日本メキシコ韓国
トウモロコシ輸出国米国アルゼンチンブラジル
近代国家体制経済成長時代精神の終焉。
歴史から学ぶ昭和の日である。
明治昭和平行説
明治10年・西南戦争
昭和11年・2・26事件
明治22年・憲法公布
昭和21年・新憲法
明治44年・条約改正
昭和47年・沖縄返還
明治45年・乃木将軍殉死
昭和45年・三島由紀夫割腹。
二つの時代の60年の還暦周明説
社会の仕組みを整えた。
あがなえない貴重なる体験の歴史。
日経紙トップ京セラミタの複写機の国内中止、中国での生産報道は昨日のこと。
日替わりでトップ記事が踊る。
「携帯などの中小型液晶生産海外勢攻勢で縮小」
セイコエプソン=生産6拠点を2拠点
東芝松下テクノロジー=高精細LTPS方式液晶を8割。
日立デスプレイ=キャノン松下出資受け入れ。
旭硝子と三菱=中小型液晶から撤退。
シャープ=駆動用ICの生産をルネサステクノロジーに移管。
世界中小パネルシェアー^
シャープ 20,3
東芝松下 10,9
サムソン 8,6
エプソン 8,2
日立 7,0
AUO 台湾 7,0
その他
EU電力供給シェアー
化石燃料
石炭30
石油 4
天然ガス20
原子力31
再生エネルギー15
コメント