環境デイ

2007年6月6日
環境の日6/5に併せて宮崎の顔の一つ、通称・橘通り(橘橋〜山形屋デパート前交差点)の約一キロ=国道220号線とアケード街若草通り、西橘通りがタバコ、空き缶ポイ捨て禁止区域になった。
罰金2000円である。

東京駅の丸の内ホームは千代田区ゆえ規制区域で罰金、八重洲口は中央区ゆえ規制はない。
都民以外はとりわけおのぼりさんはしるよしもない。

オイオイどうなってるとおかしいのがこのネライであるタバコ喫煙禁止区域。違反するのは県外の人のみのハズ。

監視員は元警察官。新規事業の出費。
わかってるだけで2名ずつが2組、経費はいくらかかるのか。

だいたい、アーケード街を除いて人がいない。
通行人数は一体何人いるの。

人通りを増やすのが先ではないのか。
本末転倒、
またここには駐輪違反を取り締まる監視員もいる。
当節ハヤリのNPOさんに言いたい!
通行量調査をやってみろ!
この二種の監視員が一番通ってるだけ。

事業費の無駄使い。警察退職者の職確保のムダ支出。
今歩いてみるがいい。
実にきれいではないか。
強制しなくても美観は保てている。

この田舎町にたの街にさきがけの禁止なんてにシャラクサイ!
街美化の自治モデルは大分なぞに学ぶ必要もない。

高千穂通り(駅〜山形屋交差点約800M)があるではないか。
ここは橘通りより管理は大変である。
クスの街路樹の落ち葉がしょつ中なのである。
歩いてて気づかないのか。ほとんど落ち葉がない。
実は自主的に掃除をしておられるからだ。

あちこちにおられるシルバーさんは2名のみ。
科学技術館隣の公園のシルバー6名体制と比べるがいい。
最小限の費用で最大限の効果・・・パブリックたる・税の基本だろうが。

橘通りはアケードもあり街路樹の落ち葉さえないではないか。
ここに何人の投資の割には無意味な監視員がいるのか。
その経費はいくらか。
本来自治の範囲でいいのではないか。
高千穂通りとの整合性さえ欠くではないか。

チェックできてない市議会も問題。
美化運動は自主自治が基本。
ソリャァ〜金かければどうでもなるワ〜
それが何だというのか。
いまでも綺麗ではないか。

昨夜のニュースのNHK
通行人を捕まえ中立性をよそおう「報道」
「あるでない おまえはほんに へのような。」

どれほど汚かったのがどれほどよくなったかではない。抽象論。
「綺麗になるのでいいことですね。」
ひどいウソ話!だって人歩いてないもん橘とおり。

「タバコの火があたり火傷しました。この被害がなくなるでしょう」
こりゃぁ〜住所氏名TEL言エ!おおウソつき。
年に何回かあるお祭りの特殊の日ジャロガ!
ソンゲナこつおこるハズがネェ〜
元警察官のパトロール費用オマエ払え!

商店街の活性化の方が先だというの。
為政者の都合でこの田舎町が運営されたのではたまらない。
議会は市当局の暴走をチェックできないお茶坊主集団。
これがまたしこたま経費が要る。
こんな行政の茶番やめたがいい。

毎日のパトロール日誌に空き缶、タバコの数のチエックを試験的にやったらどうだ。
ごみが少なくパトロールが多いのでゴミ一個片付けるのにすごいコストがわかろうというものだ。

駐輪違反も永久に監視員を置くつもりであろうか。
駅の人数も入れ何人いてどれほどの効果を挙げているというのか。

この市は予算が足りないとコミュニテーィ税を全国に先駆け徴収しようとしている。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索