5月の宮崎の空

2007年5月26日
シャルル・ドトッワのスペインの余韻冷めやらぬ26日
宮崎市内の橘通りメイン・ストリートは歩行者天国。
クラッシックからうって変わってマ−チ曲がこだましている。
全国警察音楽隊の大会を市内いっぱいを使い繰り広げている。

茨城は水戸黄門をアレンジしたりとお国自慢を行進曲テ−マにしている。先発の旗を操る女性隊の美技。

ピ〜ヒャラ、♪ピッピッピッ〜、ピ〜ヒャラ・・
140年前錦の御旗を掲げて進軍する官軍。
時代が生んだ傑出した軍才の長州の人・大村益次郎の指導。
世直しのキャッチ・コピーは沿道の人々に熱狂を持って迎えられた。
今までとまったく異なる軍隊のパレード
軍威高揚目的も、ものめずらしさに目を白黒したに違いない。
「ナンジャ〜!これ!」

♪宮さん宮さんお馬の前にヒラヒラするのはなんじゃいナ
あれは朝敵征伐せよとの錦の御旗ジャァないかいな
トコトンヤレトンヤレナ・・
鉄道唱歌には負けるが何番まであったか
これがずいぶんと歌えるんである。

ほかにも餓鬼大将の証は努力があった。
♪青葉茂れる桜井の/里のわたりの夕まぐれ♪
楠木正成を称えた「桜井の訣別(わかれ)」、
実はこれ母親たるツユ子を無理に頼んでの口述伝授。
口伝である。
あの知識に対して控えめで靴や持ち物すべてに字ひとつ書いてくれなかった母。
無筆であったわけではないだろうが絶対避けた。
「かァちゃんなまえかえてくれ!」
「自分でせェにゃぁ!」
「親からてぇ先生がきかんとジャァもん!」
「父ちゃんにたのめ!」
その人が教えてくれた。諳んじてたガナ〜。♪青葉茂れる・・

明治の歌人落合直文が太平記から七五調で詩に移し替えたもの。
671年前に足利尊氏軍に敗れ自害した5月25日。の兵庫の・・川。
忠君は騎馬像として皇居前広場に明治から立ちつづけている。

改正された教育基本法の中に道徳教育を正式な教科にする問題がある。
「礼儀正しく」「真理を愛す」「郷土や国を愛す」などの徳目を養うという。
戦前の学校で正成の故事は唱歌だけでなく国語歴史にも、徳育の戦前版教科「修身」の授業にも登場した。
百鬼園こと内田百?や安岡章太郎らの作家が詩句を小説や随筆の題に用い武士道の国・日本人はよく親しみ理解する。

街に開いてるは色とりどりの日傘。
それが黒が多いのでセンスを疑う・・と思ってたら理由は
どうにも有名になった問題のテレビの影響のようだ。

有害はUV=紫外線、なにもカンカン照りでなく、今日みたいな曇った状態もいけないらしい。
umbrellaの言葉はラテン語(日よけ)が語源らしい。

その使用の歴史は古くギリシャの貴婦人が使ってたという。
今ほどカラフルではなかったろう。

日傘の色分けは
白が2〜3割で黒が5割。

確かに出口調査だろうかこのパレードを見てる人々もそんな感じ。
黒にオシャレの刺繍があるがクロは所詮黒。
日傘はハデなカラフルが言い。

パレードの中で傘を使ってた県があった
ハッピに和傘で和風で粋。
暑さを吹き飛ばしてくれた。

透過率を調べた数字
UVカットなし傘。
白・・・19、37
ピンク・・9,6
青・・・・4,77
黒・・・・1,67

UV加工
白0,61
黒0,05

黒は赤外線を吸収するので暑いし、見た目の清涼感にかける。
白は地面からの照り返しの反射で紫外線を浴びやすい。
まぁどっちもどっち。

結論は
上からだけでなくB波の半分は直接体に達する
残りは空気中に産卵してるものから浴びる。
日焼けクリーム、サングラスなどと日傘の併用
色だけで日傘のよしあしは図れない。

「日焼けは健康にいい」は昔の話。
ストッキングや手袋コンタクトのもUVカットが加工されている。
JRでは窓ガラスはほとんど加工済みが使用されている。
カバの赤い汗といわれる分泌物に紫外線を吸収する効能があるという。
日中より朝夕は二倍の量があるそうだ。

カンヌに松本も作品を出してるが映画の世界の傘は
「シェルブールの雨傘」につきるだろう。
カトリーヌ・ドヌーブを一躍スターダムに担ぎ上げた。

現地は英国をにらんだフランス海岸。
第2次大戦の地上最大の上陸作戦の近くでもある。
渡欧のときわざわざ現地を見に行ったほどの処。

スクリーンには色とりどりのカラフルな傘が反戦の重きテーマを吹き飛ばすインパクトがあった。
これからうっとうしい梅雨には入っていく宮崎。
黒でなく色とりどりのあでやかさの傘でありたいもの。

ファニクスジャムナイト2007=宮崎ジャズインが7/28で31回目を迎えるがメンバ−等が発表になっている。
女性歌手chara、sowelu、韓国からk

常連のマリ−ン、
サックスの小林香織
荒武裕次郎jam、nightスーパーバンド
ナチュラルサウンズオーケストラ
15;30〜22;30
31日ネット申し込み4500円6/1までは5000円当日6000円
以前は何日間かぶっ通しでやったもんだが、時代かナァ。
ジャズさえ変貌してどうなる。

クリック!お願いします。
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.with2.net/link.php?62076
 ↑ ↑ ↑ ↑

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索