おしはかる

2007年5月20日
やはり街頭演説は女性よりダミ声が迫力がある。
社民党福島党首は宮崎出身を割り引いても聴衆者は声が細く苦手。
どうにも一大決戦の気がしてこない。
まつりごとは古来武士の領域。
「南無八幡大菩薩・・われに勝利をあたえん!」
「エィエィ・・オ−」
現代風の
「ガンバロ−」
やはり・・・ダミ声が引き締まろう。
計る単位がないゆえ投票行動でしか図れない。

山形屋まえの交差点におびただしい人々
公明党トップの2ヶ月後に向けた選挙の訴えらしい。

「ドイツみたいにヘリに医者がつく医療体制」
と誇らしげな報告は???

生活苦でのやむえずの保険料未納者が何割あるとお思いか?
現行の制度さえ危なっかしいんである。

宮崎は医者不足。西都総合病院は全科に医者がいなく
そのまんま知事に対して周辺首長が知事に深刻さ真面目さが足りないと怒っていたのは1週間前ぐらいであったか。
政権与党はどうにもずれている。
集まってる人々は結構若い。
憲法改正をしてる与党にどこに魅力があるんだろう。
社会改革の若さはまったく感じない
淑女・紳士諸君!
こりゃぁ・・オダブツだ。

SPや公明党の腕章の多いこと。
そうさなぁ〜竹入義勝や矢野純也クラスだモンね。
「顔見たがドラエモンみたいな池田大作顔。シラねェ〜小粒になったもんだ。」
「ドラえもん」の声優陣が一新され、ジャイアン役も90年生まれの木村昴
「昴」が人名用漢字に採用された年生まれ。
谷村新司の曲「昴」がその動きをもたらしたらしい。
この人マスコミさえ登場少ない。
与党ゆえ所詮自民党補完勢力で日陰の存在。

どうにもこの1週間体調が元に返らない風邪気味。
肺の中からの咳。
危なき状況になりつつある。
それが飛び火、歯痛でハグキが腫れてカオさえ可笑しく微熱気味。
体温を測るが一番いけない状態微熱キツイはずである。
図る体温計が憎らしい。

スペインをテ−マにしたクラッシクの季節が今日で終焉した。
デュトュワさんの熱演には頭が下がる。

兵庫県豊岡市に48年ぶりのコウノトリの孵化には驚かされる。
46年に絶滅した自然のコウノトリ。。
40年から豊岡市では人工繁殖を続けてきたが努力が実り吉日を迎えたようだ。

今日の記念日は世界計量記念日
「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施されてるそうだ。

1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結された。

数の大きさは、パソコンのハードディスクの記憶容量の拡大とともになじんできた。
いまだフロッピーディスクを使って容量は、キロ(1000)。
時代はそうでなく取り残されている。

メガ(100万、ギガ(10億)さらに、テラ(1兆)も使われ始めた。
それぞれキロ=10の3乗、メガ=6乗、ギガ=9乗、テラ=12乗という具合

スモ−ルアンドビュ−チィフル!
数の小ささは、技術の発達に連れてなじんできた。
「ミリ(1000分の1)単位の」という形容が精密を意味した時代から、半導体の加工技術が微細化するに連れてマイクロ(100万分の1)が当たり前になり、今はナノ(10億分の1)、用語としてはピコ(1兆分の1)もある

、10のマイナスのミリ=3乗、マイクロ=6乗、ナノ=9乗、ピコ=12乗という具合。

この辺で打ち止めかというと、まだまだある
大きな数は10の24乗まで、小さな数もマイナス24乗までの「接頭辞」。
あれは、単位ではなく接頭辞と呼ぶらしい

メートル法と聞くと、基準原器が思い浮かぶ。
ところが、現在のメートル法で生き残っている基準原器は、質量を示す国際キログラム原器だけ。

あとの単位は物理法則を使って定義されている。
1メートルは「1秒の2億9979万2458分の1の間に、真空の中を光が進む距離」とされる

距離の計測が正確でなければ、科学技術だけでなく、
スポーツも成り立たない。
例えば陸上の百メートル競走は、光が299万7924分の1秒の間に進む距離を走る。

猛チャ−ジで横峰さくらは逆転優勝。
15歳西川遼は17番バンカ−からのインどうよんだんであろう。

計量が出来ねば
7勝した松坂もホ−ムまで盗塁で帰ったイチロ−も真っ青になろう。

マリキ政権になって1年のイラク。
バクダットの1,2KMのテロ対策用の防護壁はベルリンの壁の再来
いかにペインテイングしても本質は変化ない。
残る軍は米軍と日本軍のみとなるのではないか。

ボルトン国連大使、リビ−副大統領主席補佐官、ファイス国防次官、ラムレス国防長官
ウォルフォビィッッ世界銀行総裁
ネオコンのメンバ−は米国政治から去った。

イラク指導者はブッシュが残っただけ。
安倍はミサイル(MD)を迫られ集団自衛権を改善する約束をどうやらしたようである。
政治を図ってみることは出来ないものであろうか。
内閣支持率は恣意的で信用にかける。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索